OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

Win10はDSP板の恩恵は少ない?

2018/05/03 21:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:38件

Win10はパッケージ版がずいぶん安いですがなぜなんでしょうか?

DSP板は買う理由は安いからが一番ですが、Win7とかはDSP板とパッケージ板で万単位の差があったからこそだと思います。
でもWin10の場合はパッケージ版でも数千円高いだけですよね。

だとすると、パーツ縛りのあるDSP板よパッケージ版を買った方が良いと思うんですが、パッケージ版はDSP板より劣る部分でもあるんでしょうか?

書込番号:21797699

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/03 21:32(1年以上前)

別にない

書込番号:21797723

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2018/05/03 21:34(1年以上前)

>>だとすると、パーツ縛りのあるDSP板よパッケージ版を買った方が良いと思うんですが、パッケージ版はDSP板より劣る部分でもあるんでしょうか?

無いでしょう。DSP版は64bit版だけですが、パッケージ版は32bit版、64bit版が同梱されてていますし。
ちょっと古い記事ですが。
>Windows 10のパッケージ版が発売、USB 3.0メモリで提供
>32bit版と64bit版が同梱、HomeはDSP版より安価
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/719562.html

書込番号:21797729

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/05/03 21:51(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/723637.html

というか(多分DSP版が売れなさすぎて)こんなこともありましたよね

今は多少下がったみたいですけどw

書込番号:21797771

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/03 23:15(1年以上前)

要はプロダクトキーの購入です。32BIT版もあると、ポンコツPCでもインストできれば楽しめますし。OSはないけど他は全部あるものなら使用もできそうですし。何に使うかはわかりませんが。
DSP版は、パーツと抱き合わせだから縛りがあるっていうことですね。

書込番号:21798025

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2018/05/03 23:30(1年以上前)

インストールメディアは、MSから最新版をダウンロードして、USBメモリに入れるなりDVD-Rに焼くなり。
Windows10は、半年ごとに大型アップデートが出ますので。その都度Windows Updateは、非常に面倒です。最新版をダウンロードして、それを利用してインストールしましょう。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

OSの購入はプロダクトキーだけあれば用が足ります。パーツ縛りについては、別にMSが完治しているわけでもないのでごにょごにょ。最近は、MSアカウントに紐付けているようですが、このへんよく分からなくなっています。
…Windows7とか8あたりを持っているのなら、そのプロダクトキーがまだそのまま使えたりして。
>windows7のプロダクトキーでwindows10をインストールした話
http://www.bitcoin20xx.xyz/entry/2017/12/31/033624

書込番号:21798066

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2018/05/08 22:09(1年以上前)

古いバージョンを投げ売りしているのでしょう。
最新のものをダウンロードして使うという方法が一般に知られていないので、新しいものを買い求める人が多いのでしょう。
それに同じ値段なら売れるのは新しい方でしょうから古いものは売れ残る、どうしても売れないので安くするという流れでしょう。

ただ一つだけ注意すべきことは、贋者もあり得るということです。
パッケージまで偽造する輩がいるので、そういったものに引っ掛かることがない様に注意するしかありません。
売値が妥当でも偽物があるので気を付けても難しいのですが...

書込番号:21810055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/05/09 09:54(1年以上前)

無償アップグレード期間中に一度アップグレードしてwin10にしてあるのならキーは使えますが(MSに登録されているからいらないようなものだけど)、そうで無い場合は、使えませんね。(その手の裏技は知りません)
その点に関しては、その頃は詳しく明記されていなかったように思います。アップグレードもネーミングで無くver表示の方がわかりやすいと思うのですが。多くなってくるとややこしくなって思います。勝手にバージョンアップしてゆくから、18ヶ月で終わりだし別にいいのか ? 
win8.1のユーザーが、今のところは、一番いいポジションなのかもしれませんね。

書込番号:21810995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/23 10:58(1年以上前)

最新版ではインストールが途中で止まるケースがありますから、最新版だからという概念は持たない方がいいです。
単純にインストールできると思いがちですが、エラーXXXXXXXXXXでインストールできないという警告が出る場合があります。
新しいパソコンはいいのでしょうが古いものだとはじかれる確率が高いようです。ところが、バージョンが古めの16XX 17XXの時に作成したものだとすんなりとインストールができることがあるからです。古いものをインストールすると更新ファイルの何かをインストールした後、新しくしてくださいのメッセージが出ますからそれに従えばよいです。

書込番号:22815881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームグループがない!

2018/05/01 13:25(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

今日早速1803にアップデートしてみました。
 「ホームグループ作成」がどこにも見当たらないため、Sub機にもタブレットにも繋がりません。

 どこに行っちゃったのでしょうか?

書込番号:21791539

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/03 06:52(1年以上前)

 一旦PCを消し寝ました。

 朝起きて起動すると、どちらもそれぞれのPCが表示されていましたが、お互い相手側にはアクセスできません。

書込番号:21795790

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/03 12:31(1年以上前)

 できました!

 今までは、そのドライブを共有にすればそのまま繋がりましたが、今回からは繋ぎたいドライブごとにセキュリティを設定すれば繋がることが確認できました。「ローカルアカウント」を追加すれば繋がりました。

 今回も>猫猫にゃーごさんのヒントのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:21796517

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/03 13:12(1年以上前)

追伸

 おかげでこんなストレージの使い方ができるように復活しました。タブレットもサブ機も同様です。(^_^)

H:はメイン機のSSD500GB
I:  同上   250GBx3のストライピングボリューム
M:はNAS
S:はメイン機の外付け2TBHDD
T:は同上RAMディスク
                    これにて一件落着  チャンチャン
    

書込番号:21796605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/03 17:37(1年以上前)

うちも先日ネットワークの所にコンピュータが出て来ず、共有どうすんだ!? 状態でしたね^^;
あーでもない、こーでもないとやってみましたが、コンピュータが表示されたりされなかったりで、??(´・ω・`)??でした。
しかし、新規作成でショートカットを作成して、アドレスに \\お目当てのPC名 としたら上手く行きましたね。
後は、ネットワークドライブを追加したりすれば、従来通りにできますね。

ネットワークの所に表示されたりされなかったりの現象は非常にモヤモヤしますけどね・・・

書込番号:21797154

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/03 20:00(1年以上前)

 またコンピューター名が出なくなり、メインとサブが繋がらなくなりました。仮想マシン、タブレットはそれでもメインとつながっております。
 >野良猫のシッポ。さん その方法をご教示ください。

書込番号:21797488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/03 20:42(1年以上前)

>uechan1さん

書いた通りですよ? うちの場合は、鯖機役にH97-PRO GAMERを使っていますので、ショートカットのリンク先に
PC名を入力して作成してみました。
で、そのショートカットをダブルクリックしたら、従来のネットワークから飛ぶ様にお目当てのPCの共有フォルダへ至れますね。

書込番号:21797590

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/03 21:49(1年以上前)

何とかH:I:に繋がった

>野良猫のシッポ。さん 大変参考になりました。ありがとうございました。

 私は別方向からトライしてみました。H:I:ドライブをこのように作りました。やや不満もありますが、ほぼ満足です。しばらくこれで様子を見ます。

書込番号:21797765

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/04 06:54(1年以上前)

 PCを切って一晩寝たら、元に戻りPC名も表示され、ちゃんと設定できるようになっていました。  ?????  結果オーライ

書込番号:21798417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/04 07:35(1年以上前)

Win10はネットワークにコンピューター名が出ない事が多々あります。
いま出ていてもしばらくするとまた出なくなったり、アップデートすると出なくなったりします。
うちのPCは1台だけそうなるPCがあり、先日定期アップデートをしたらまた出なくなりました。
いろいろと手は尽くしましたが、今の所下記のリンクの方法が一番確実でした。

参考
Windows 10 Creators Update後にネットワークコンピューターが表示されなくなる問題
https://oflow.me/archives/1953

書込番号:21798493

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/04 08:17(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん 貴重な情報提供ありがとうございます。

 怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。H:ドライブはダウンロードファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、いちいちダウンロードせず使いまわしています。
 また、ファイル等のやり取りの際にも、NASを介すことなくできるので便利になりました。!(^^)!

書込番号:21798572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/04 08:22(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
それ真っ先にチェックしたんですけど、3台の内1台しかコンピュータが表示されませんね。しかも、再起動したりすると
今度は別PCに表示が移ったりしてますね^^;
もう訳が分からないので、ショートカットを作ってお目当てのPCを表示させて、ネットワークドライブを追加したりしてますね。

>uechan1さん
ネットワークの場所 に表示させないと、容量表示がされないのが少々煩わしい様な気もしなくもないですね^^
ドライブが多くなって来たので、メインPC以外はネットワークドライブを追加せずに済ませてますわ。

書込番号:21798577

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/04 12:25(1年以上前)

 私は逆にメインPCにはネットワークドライブを設定していません。周りのPCがメイン機のSSD、HDD、BDドライブ等に自由にアクセスし少ないストレージ量を補っている使い方をしています。

 なぜか一晩寝たら直っていました。今は仮想マシンのアップデート中です。

書込番号:21799014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2018/05/04 14:07(1年以上前)

SMBv1が有効なPCは、マスターブラウザによりエクスプローラーのネットワークに
コンピューター名が表示されます。
マスターブラウザについて調べられると良いでしょう。

SMBv1には脆弱性が見つかっており、無効化するのが推奨されています。
書込番号:21794110 に書いていますが、1803クリーンインストール時は
最初から無効化されています。
1709までは有効、1709⇒1803アップデート時は引き継ぎ。

でもって、1709のときはSMBv1を無効にしても、コンピューター名が表示
されましたが、1803にアップデートしたら、表示されなくなりました。
SMBv1を有効化すれば不安定ながらも表示されます。

現在のうちのPCは一度SMBv1を有効化しましたが、再度無効化したので
ネットワークにコンピューター名は表示されない状態になっています。
クイックアクセスにピン留めしているので、実害はありませんが。

書込番号:21799208

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/04 22:28(1年以上前)

Hyper-vの話になりますが、
以前、2012R2でHyper-vを使っていたとき、物理マシンのディスクを仮想マシンで利用できるように設定していました。
統合サービス>ゲストサービスと拡張セッションを設定したと記憶していますが、ちょっと検索したらWin10では難しいみたいですね。

書込番号:21800279

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/05 14:18(1年以上前)

 意味不明です。

 作成した仮想マシン(ゲストOS)のVHDファイルから実マシンを起動するのは1つやってます。>gigachaさん の仰るのは、実マシンのOSを、例えばマルチブートの、私の場合J:ドライブにBootLDRもありBIOSで切り替え起動するドライブですが、これをHyper-VのWINDOW上に表示させ起動するということですか? 

 実マシンを仮想化するソフト(disk2vhd.exe)でVHDファイルにする方法は知っておりますが、実マシンをなんの加工もなくHyper-Vで動かせることができるということですか?

書込番号:21801523

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/05 21:11(1年以上前)

全然違います。VHDファイルとかマルチブートとかOSの起動とかに関する話ではありません。

> 怪我の功名と言うのか、おかげで仮想マシンVista、XPにもネットワークドライブが設定できるようになりました。
> H:ドライブはダウンロー> ドファイルがありますので、各種ユーティリティのアップデートの際、
> いちいちダウンロードせず使いまわしています。
上記にちょっと補足したかったのです。
簡単に言うと、Hyper-vの機能を利用すれば、ホストマシンのHドライブを仮想マシンのエクスプローラーに表示できます。
仮想マシン毎にネットワークドライブを設定する必要はありません。

ただ、どちらにしてもWin10での実現は難しそうなので中途半端な投稿でした。申し訳ないです。

書込番号:21802398

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/06 02:50(1年以上前)

 わかりました。思い出しました。図のチェックですね。
 でもこの方法ではスピードがガタ落ちでしたのでやめました。

書込番号:21803155

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/06 06:08(1年以上前)

 またネットホークにPC名が表示されなくなったため、
 >猫猫にゃーごさん と >野良猫のシッポ。さん の投稿をヒントに図のようにクイックアクセスにショートカットを置きました。

 すごーく便利になりました。感謝、感謝!(^^)!

 ただ「近距離共有」がまだできません。これはどういう機能だろうか?

書込番号:21803266

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/06 06:20(1年以上前)

これで最後

 解決済みにした投稿ですので、これで最後にしたいと思います。

 ホームグループで設定したネットワークは、たまに途切れる時があり、いろいろ設定をし直したりしてもダメな場合はバックアップを戻していました。いつか昔のように手動でネットワークを設定し直し固定させようとは思っていたのですが、つい億劫で、安易にホームグループを使い続けました。
 1803でネットワーク設定をやり直すきっかけになったので、今回のアップデートは私にとって大変有意義なものになりました。

書込番号:21803281

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2020/01/08 13:34(1年以上前)

 誰ですか、こんな古い投稿にナイスを付けるのは? ( ^)o(^ )

書込番号:23155368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 maku1さん
クチコミ投稿数:39件

windows10でノートパソコン画面とモニター画面、2画面で使っています。ある日から、モニター画面だけが勝手にスリープから復帰していることが続いています。
(その時パソコン画面は消灯しています)
設定→システム→電源管理で、20分過ぎたら画面スリープするようにしています。以前はちゃんと設定通り動いていたのですが。
どうしたらよろしいでしょうか?

書込番号:21770582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:27件

2018/04/24 20:01(1年以上前)

画面設定

>maku1さん

画面設定が狂ってしまう場合が、私も時々ありますね。

私の場合は、NotePCは、LenovoでインテルHDグラフィック・コントロールが使われてます。
マウスで画面を右クリックして、図のような設定を選ぶと、内蔵ディスプレイ(Lenovo画面)が優先で、狂った設定が解消されます。

書込番号:21775589

ナイスクチコミ!0


スレ主 maku1さん
クチコミ投稿数:39件

2018/05/05 19:58(1年以上前)

画像付きの返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりにすると、改善されるのかもしれませんが、左右が逆になってしまい、マウスでカーソルを移動すると不便になってしまいます。(パソコンとモニターの位置を逆にすればいいのでしょうが・・・)
なにかいい方法はございますでしょうか?

書込番号:21802203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 行き詰まってます

2018/04/18 03:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

クチコミ投稿数:535件

gigabyte z170x
Samsung 960evo
windows7 64bit professional
を使っています。
OS再インストール後にwindows updateしたあとからマウスとキーボードが全く認識しなくなりました。
ポートを差し替えても別のマウス、キーボードに変えても同じです。
時間をおいても電源遮断放置後も変わりません。
起動画面後に「中断して申し訳ありません。これは重要です」とwindows10に関する画面が出て来て、クリックしないと先に進めないためマウス、キーボードが使えない今、windows7ホーム画面にすらいけなくなりました。
しかも、マウス、キーボードが使えないためbios画面にすらいけず、さらにOSディスクも再インストールできない(biosが開けないから起動オプションが変更できず、強制的に先にOSインストールSSDを読み込んでしまいます。)ため、もうどうしようもありません。
有線はまだ試してませんが有線キーボードとマウスを購入するしかないでしょうか?

書込番号:21760132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/04/18 06:18(1年以上前)

通常最新のマザーボードでも、無線でBIOSを開いて操作するのに問題ないです。
有線のUSBキーボードでもだめなら、マザーボードのUSBが全体的に壊れているかどうかを疑ってみるしかないかもしれません。

書込番号:21760213

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/18 06:42(1年以上前)

急がば回れ!再度クリーンインストール!
Windows7のisoにUSBドライバを統合・・・・・
http://gigabytedaily.blogspot.jp/2015/09/having-trouble-installing-windows-7-by.html

書込番号:21760230

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/18 07:45(1年以上前)

ワイヤレスの場合下の様な対処法があります↓
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000780

書込番号:21760329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:03(1年以上前)

すいませんでした。
ロジクールのK275の無線キーボードとマウスを使用してます。

書込番号:21760374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:06(1年以上前)

すいませんでした。
マザーボードの後ろはUD3ざ続きます。
ゲーミングモデルではないです。

書込番号:21760387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:15(1年以上前)

皆さんから聞いた内容を帰り次第試します。

書込番号:21760405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 19:48(1年以上前)

すいません、半日くらい放置してたら急に操作できるようになりました。理由は不明ですが行けそうなので助かりました!

書込番号:21761689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/19 05:06(1年以上前)

それは,宜しゅうございました!
再発しませんように ・・・・・

書込番号:21762596

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/19 19:37(1年以上前)

例えば、ブルートゥースUSBアダプタを挿すと、(付属のドライバを入れようがインテルの純正ドライバであろうが)すぐにドライバが当てられず、有効になるまで10分ほど待つ場合があります。
今回はそのパターンかもしれません。

次回似たようなことがあれば、パニックにならず最低10分ほどは座してじっと待ってみると良いかもしれません。

書込番号:21763924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 13:53(1年以上前)

なんと再発しました。キーボードを買い直してみましたが症状が改善されませんね。
USBは全ての差し込み口でつかえないことからUSBドライバを疑ってます。
ただ、またもやbiosを操作することすらできないのでとりあえず電源きって放置して様子を見てます。

書込番号:21765664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/04/20 14:29(1年以上前)

USBルートハブ コード39

まさか?
Microsoft社が提供するセキュリティ更新プログラムの何れかが原因だったりしてね。

ASUSの場合はASUSのAI Suite 3がインテルやマイクロソフトのハードウェアのバグ?欠陥対策プログラムに、
相性が出てUSBがプログラム的に不能に陥った事が有ったが・・・。

PS/2マウスやキーボードでOS起動後にデバイス マネージャでUSBの項目を弄って毎回対処するしかないかもね?

しかし、マザーボードメーカが異なるから何が原因だろうね?

Gigabyteのマザーボード付属のユーティリティプログラムなのか?
他のユーティリティプログラムか?


しかし、インテルも馬鹿げた欠陥を長い間発見できなかったとは・・・はた迷惑な話だ。



私は、Win 10で、
ASUS Z170 PRO GAMINGのマザーボードにUSBからPS/2変換器でキーボードが使えて対処出来たが、
後にロジクール Trackman Marble TM-150rを購入して対処したが、
そのうちに、AI Suite 3の対応版がASUSから出されたが。

しかし、私のマザーボードのUSBが使用不能になった事と別の問題かも知れないから・・・。
原因は何だろうね?

書込番号:21765724

ナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/20 15:15(1年以上前)

USBといえばチップセットドライバーとかは最新ですか?
まあ症状からすると、やっぱりWindowsUpdateなのかな。

書込番号:21765785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:47(1年以上前)

皆さんの言うとおりおそらくwindows updateが原因?(USBドライバかな?)と思われます。
ちなみに電池を取り、5分放置したあとbiosをリセットしたらUSB操作できるようになりました。
アップデートは気を付けないといけないですね。

書込番号:21765925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:52(1年以上前)

通常SSDのときは全く問題なかったのですがM.2にOSをインストールするときに超苦労してなんとかネット情報をもとに先日ようやくwindows7のOSにM.2を適用する方法を見つけ出し、いれることに成功したからアップデートしたらこの始末です。
もうwindows10にするしかないのだろうか・・・
ただ、サポート期間はまだ2年近くあるし有料でwindows10買うのも勿体無い気がするんですよね。

書込番号:21765935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:59(1年以上前)

ちなみに個人的な考えですがbiosの中の設定で最近、「高速起動」という項目を超高速に設定していた(ただ、再セットアップするまでは普通に使えていた)けど、もしかして影響あったのかな?

書込番号:21765944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 17:21(1年以上前)

連投すいません。
なんとか再復活しましたが、今度はマウスのスクロール機能が使えなくなりました。
windows10の機能は安定してますか?

書込番号:21765975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 18:39(1年以上前)

またもや、次はwindows updateのあとwindowsロゴ画面でフリーズして起動不可に。
もうwindows updateはするなということかな?
ちなみに、セーフモード起動後、system32/drivers/CLASSPNP.SYSでフリーズしてセーフモードも起動不可でした。
ネットで調べたらこのエラーはOS
再セットアップでしか直らないらしい泣

書込番号:21766127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 19:09(1年以上前)

これで最後になりそうです。

checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
One of your disks needs to be checked for consistency.
may cancel the disks check, but it is strongly recommernded
that you continue.

タイプが違うから修復?一貫性がない?
みたいのが出て修復しはじめたので待っていると、完了したけど結局症状が回復しないため、初期化ディスクからスタートアップ修復を試みたら画像のようなエラーがでました。
しかたないため、いまならキーボード効くし、悔しいですが再度初期化します。
ありがとうございました。

書込番号:21766177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 19:11(1年以上前)

画像はりわすれました。エラー画面です。

書込番号:21766181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☃さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/26 04:34(1年以上前)

私もスレ主様と似た症状でハマったなぁ・・・
2018年1月の自動更新でKB4056894が勝手に適用されてシステムが不安定になり
私の場合はアドビを起動すると突然落ちてしまいその後スレ主様と似た症状に重篤化!
(当初フォトショがメモリを食うのでメモリの不良を疑った)
何とかKB4056894の駆除とWindowsUpdateサービスの停止で復帰。
その昔Windows2000で圧縮ファイルが壊れるバグとかも有ったし
この症状は何故かWindows10(同一機デュアルブート)では起きないので、
Windows7を使わせないための嫌がらせじゃないかと邪推してしまいます。
皆さんお困りのようで →  https://www.google.co.jp/search?q=KB4056894+%E9%9A%9C%E5%AE%B3
マジでKB4056894はハードウェアの障害のように見せる所が狡猾なマイクロソフトウィルス?(笑)

書込番号:21778663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

cortanaで会話が出来ませんか?

2018/04/14 17:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

認知症を持った祖母向けにcortanaを使って、認知症を止めるための会話をするようなシステムは組めますか?
祖母はキーボードは使えないので、音声入力のみになると思います。

お知恵を拝借できると嬉しいです。

書込番号:21751177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/04/14 17:38(1年以上前)

お歌くらいは歌ってくれますよ。

ただ自分の発音活舌のせいで何度も言い直さないと歌ってくれませんが(笑)

『何か歌って!』でやってみられて!

書込番号:21751187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2018/04/14 17:41(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり歌を歌う程度に留まってしまいますか。
google homeにあるようなラズパイ(?)を連携させて、家具全般をコントロールすることぐらいは出来ないかなとも思いましたが、どうにかなりませんか?

書込番号:21751193

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/04/14 17:43(1年以上前)

音声認識精度が悪いので、無理ですね。
逆にフラストレーションが増すだけです。

書込番号:21751197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/04/14 17:49(1年以上前)

再生するコルタナさんの お歌

作例
コルタナさんの お歌

右下のマイクを押して喋ってくださいね。

書込番号:21751208

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2018/04/14 19:08(1年以上前)

APIを使ってソフトを作るというのなら可能性はありますが、そこまで出来る時間と技術はあるのですか?
認知症の方が待ってくれないのでは?

書込番号:21751403

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:149件

2018/04/14 19:13(1年以上前)

 「コルタナさん、クイズを出して」と話しかけると、3秒後に答えが出ます。なぞなぞは答えが出てきません。
 和歌というと墓が出ますのでやめたほうが良いと思います。

書込番号:21751418

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/04/14 19:22(1年以上前)

>APIを使ってソフトを作るというのなら可能性はありますが、
==>
いくら、kakaku.comの無責任回答とはいえ、今現時点でのコルタナの完成度で本当にその可能性があるとでも言うのかね???????

ソフト開発できる人なら、今のコルタナに労力かけてソフト開発すべきかなんて、疑問を最初から持たない。

Googleアシスタントなら、Cortanaより音声パターンの認識率は高いから、まだ将来性はある。

そのGoogleですら、今はようやく日本語の口述筆記がほぼほぼできるようになってるレベルだ(これだって、5-6年前に比べれば隔世の感はある)。

そのGoogleだって、一度、誤認識しだすと、止めどもなく間違った認識しだすこともある。
本当の意味の会話が成立するのは当分先だ。


書込番号:21751440

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タスクバーの音量調節

2018/04/08 08:54(1年以上前)


OSソフト

スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

OSはwin10で、2枚のモニタをメインとサブで使っているのですが、
メインモニタのタスクバーには音量を調節するアイコンがあり再生デバイスを変更できるのですが、
サブモニタにはそれが無いので再生デバイスの変更をサブモニタで出来ないので、
できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:21735918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/08 12:04(1年以上前)

タスクバーの音量設定は、あくまでも「音声を出力するWindows側」の設定です。
「モニターの内蔵スピーカーの設定」じゃありません。
例えば、Windows側の設定が「最大音量」でも、モニター本体の設定が「0」だと、決して音声は出ません。
外付けスピーカーでも、スピーカーに音量調整機能がある場合は同様です。

 サブモニター本体の音量が調整されていないのでは。
モニターの取説も確認してください。
(当然ながら、モニターにスピーカーが内蔵されていなければ、音の出しようがありませんが。)

書込番号:21736406

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 15:37(1年以上前)

>φなるさん

私の言葉足らずのようでした。

スピーカーとイヤホンを切り替えたいのですが、
スピーカーはpcのリアからusbで音を取っていて、
イヤホンはpcのフロントのミニから取っています。

モニタ本体には再生機能はないので音量調節機能はありません。

win10のタスクバーには写真の赤で囲ったように音量や再生デバイスの変更が出来るようにするためのアイコンがあるのですが、
メインモニタにはこのアイコンがあるのに対し、
サブモニタには無いという事です。

ですので、このアイコンをサブにも表示するにはどのようにすればいいか教えていただけますでしょうか?

書込番号:21736833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 15:42(1年以上前)

音量

書込番号:21736843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/08 17:50(1年以上前)

参照画像

ディスプレイの複製

〉サブモニタのタスクバーのアイコン
 私もサブモニタのタスクバーを表示させてみました。(普段は非表示)
たしかにサブモニタ上のタスクバーには、機能アイコンは出ませんね。(スタートボタン・検索やタスクビューボタン、日時は表示されます。)
 そもそも「サブモニタ用のアイコンというのは無い」ので、出ないのです。


 ディスプレイの設定で「表示画面を複製する」にすれば、まるまるメインモニタと同じタスクバーが「表示」されます。
<ディスプレイの複製>画像参照
が、所詮「複製」なので、サブモニタ用に機能が増えるわけはありません。
要は画面の「クローン」なので、意味がないですね。


 では、機能のないタスクバーを表示させておくこと自体ジャマであると感じた場合、非表示に出来ます。
設定は<参照画像>をご覧ください。

書込番号:21737126

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 19:33(1年以上前)

>φなるさん

結局「表示画面を拡張する」ではサブに音量アイコンは表示できないのですか?

書込番号:21737356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/09 06:36(1年以上前)

はい。出ません。

書込番号:21738328

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング