OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

95のCD読めない...。

2001/03/11 18:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 hiro-knさん

すみません、初歩的なことかもしれないのですが、
先ほどからWin2000のアップグレード版で、クリーンインストールを
しているのですが、古いWindowsのチェックがうまくいきません。
(Windows95 CompanionというCD-ROMを入れても、
これはWindowsのCD-ROMじゃないって出てしまうのです。)

どなたか、いい方法をご存知でしたらお教えください。
(このWindows95じゃあアップグレードできないのでしょうか???)

書込番号:121253

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーじさん

2001/03/11 18:33(1年以上前)

確か期間限定特別パッケージはWin98からじゃないとだめだったようなきがします。でもタダのアップグレードパッケージってチェックないですよね。
 

書込番号:121254

ナイスクチコミ!0


MR.Xさん

2001/03/11 18:36(1年以上前)

その場合も、誰かからCD-ROMを借りたりとか、ノートパソコンとかについていたCDでやってみれば物理的にはできます。でもライセンス違反になりますからお勧めはできません。

書込番号:121256

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-knさん

2001/03/11 19:24(1年以上前)

ゆーじさん、MR.Xさん、早速のレスありがとうございます。

もともとプレインストールされていたパソコンのCD-ROMでは
駄目みたいですね。
確かに、パッケージを読み返すとそうも読めるような...。
(だったらもっとわかりやすく書いて欲しいなあ...。)
新しいWin2000買うしかないのか...トホホ。
この掲示板、いいですね。
初めての投稿だったのですが、また寄ってみます。
ゆーじさん、MR.Xさん本当にありがとうございました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。

書込番号:121279

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/11 19:45(1年以上前)

Windows95 CompanionはWIDOWSのCDじゃないんじゃない。
おまけのCDだったような気がするんだけど

書込番号:121282

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/11 23:32(1年以上前)

プリインストールモデルに付いてくるWindows 95のCD-ROMですね、Companionってのは。

windows 95のアップグレードインストールはWindows 3.1は要らなかった。らしい。
特定の名前のファイルの有無だけしか見てないから。

書込番号:121386

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/12 01:37(1年以上前)

まず95をインストールする、続いて2000のCDをいれてセットアップメニューまでいく、新規インストールを選んでCドライブにインストールをする。
その後95関連のファイルと、ブートローダーを2000のみに変更をする。(マイコンピュータ右クリック、プロパティ、詳細タブにある起動/回復を選んでオペレーティングシステムの起動の一覧を表示するのチェックをはずす。)
以上の手順でOKです。

書込番号:121555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSについて

2001/03/07 08:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

 自作に挑戦しようと思っているのですが、ウィンドウズはMeか2000かどちらが良いのでしょう。個人使用です。ゲームはたまにする程度です。2000の方が安定していると聞きましたが。あと通販の画面で商品の後ろについてる記号は(ACやUPG)何ですか。

書込番号:118183

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/03/07 09:40(1年以上前)

ゲームしないのでしたら2000ですね。
また、ACはアカデミック版(学生・教職員用)
UPGはアップグレード版でMeだったら98、SE等から文字通りアップグレードしたい人ようです。

書込番号:118199

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/07 11:46(1年以上前)

Meに一票。

書込番号:118253

ナイスクチコミ!0


初心者xさん

2001/03/07 14:01(1年以上前)

用途によると思いますがMEがいいかと。僕も自作でディアルブートにしようとしたのですが2000のインストールで四苦八苦しまくりました。M/Bの性能などがインストール時に左右されるようなので知識的に危険を感じるなら2000はやめた方がいいと思います。(結局BIOSレベルまでイジるはめになったので2週間かかった。)

書込番号:118315

ナイスクチコミ!0


( ゚Д゚)さん

2001/03/07 14:15(1年以上前)

インスト後の苦労を考えればどう考えたってWin2000だと思いますが・・・
定期的に再起動したり、ブルーバック画面を定期的に見たいというのなら
止めませんが(笑)

書込番号:118323

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/03/07 15:30(1年以上前)

迷ったら両方というのはありでしょうか?
CドライブにFAT32でMe
DドライブにNTFSで2000
のデュアルブートではどうでしょう

書込番号:118360

ナイスクチコミ!0


A.Mさん

2001/03/07 17:38(1年以上前)

私もft100+dtlaさんの意見に賛成です
実際うちもその構成ですし…
ただ前もってご自分のマシンのパーツ用のドライバが存在しているかの調査が面倒かもしれませんが、導入してしまえば滅多な事では青い画面も出ませんので精神衛生上よろしいかと
最近のゲームソフトはW2K対応多くなりましたし

書込番号:118438

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/08 01:24(1年以上前)

わたしの場合は98と2000のデュアルブートですが98はめったに使いません、3Dレースゲームをする時くらいかな・・・。
OSのインストールは98よりは2000の方がはるかに楽なのはあたりまえですがMeだとどうなんでしょうか?新しい方がドライバ豊富だろうから。
一応Meで使ってみて不満なら2000にしてみてはどうですか?
デュアルブートを勧めておきます。

書込番号:118882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 のり001さん

はじめまして、自作PCは初心者レベルの「のり」と申します。
3年ぶりにPCを作り変えようと、部品はそろえたのですが、マルチブート(というよりHDフォーマット形式)で悩み、良い解決案があるか、教えて頂きたく書き込ませてもらいました。

ハード構成
デュアルCPU(ASUS:CUV4X-D、PentiumIII 866MHz/FSB133MHz×2)
リムーバブルHDメイン(MXT-5T040H4:Win2K、NT4.0、Data)
リムーバブルHDサブ(Win98)
固定HD(MXT-5T020H2:Dataミラーリング用)
複数OS化はIEのVer違いによるデバック用
リムーバブルしたのはHDクラッシュ時に備えて。

この構成でいざ組み立てようというところで、フォーマット形式で悩んでしまいました。
Win9XからはFAT16,FAT32
WinNTからはFAT16,NTFS(NT4.0),NTFS(Win2K:サービスパック)
Win2KからはFAT16,FAT32,NTFS(NT4.0),NTFS(Win2K)
と認識してます(間違っていたらごめんなさい)。

ということは、共通はFAT16しか選択の余地がないとなり、データ用に2Gのディスクがいくつも並んでしまう。
そんな使いにくい環境にしたくはないので、どなたか良い解決案をご存じの方がおられたら、ご教授願います。
尚、OSバックアップにDrive For Image4.0を使用しますので、最低限その環境で動作する事が必須で、winternals社から発売されている[FAT32 for NT4.0]というソフト(ドライバー)でNTからFAT32が認識出来るようになるそうですが、色々制限があるようで、Drive For Image4が正常に動作するか解りません。以上長くなりましたが宜しくお願いします。

書込番号:115152

ナイスクチコミ!0


返信する
虫歯建設株式会社さん

2001/03/03 01:47(1年以上前)

WIN9XからNTFSをあつかうツールがあるはず。
結構高かったと記憶してますが

書込番号:115156

ナイスクチコミ!0


Sqall Leonhartさん

2001/03/03 02:30(1年以上前)

うーん・・・・私なら性能はどーでもいい・・・・ってPCをもう1台
用意してWinかLinuxを入れてネットワークドライブで共有しちゃいます
ねぇ・・・。データはみんなそっち側に放り込んでDドライブなりで
見せちゃえばいいし、もしさらに台数増えても共有できますし。
もう1台の資金とか、電気食うとかまぁいろいろとでてきちゃいますが。

書込番号:115184

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり001さん

2001/03/03 03:32(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。

>虫歯建設株式会社さんへ
おっしゃる通り、WIN9XからNTFSをあつかうツールがあります。
同じ、winternals社から1万位で販売していているんですよね。
ただ、Drive For Image4.0の相性聞いたら「動作確認していないので保証できない」との事で、そんなもんに1万も賭ける程裕福じゃなくて。。。

>Sqall Leonhartさんへ
今のPCをリナックスマシンに変える予定なんですが、CGI動作確認程度にしか考えていませんでした。ありがとうございます。
問題は扱うファイルが画像、動画、音声などがメインで重いしデカいし状態なんです。
ネットワークに関しては無知に近いので100B/Tで快適に動くのか全く解らない状態です(恥)。
ハード構成を細かく書いてなかったのですが、現状で組んでストレス感じるようだったらIDE RAIDカードをつんで、20GのHDD2台をストライピング構成にする事も視野に入れてました。
100B/Tで問題ないレベルならSqall Leonhartさんの案でいこうと思います。

書込番号:115216

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/03 06:14(1年以上前)

ちょっと待った!!
のり001様、あなたデュアルCPUでしょ。
んなもんハナっからWin9xなんざ使えないでしょう。
おとなしくWin2k一本で組んでください。

書込番号:115236

ナイスクチコミ!0


Sqall Leonhartさん

2001/03/03 06:34(1年以上前)

私は現にLinuxにSambaを入れて、スイッチングHubを介して3台のWin機
(2000、98、Me)の共有ファイル置き場として使っています。すべて
100Base接続ですが結構な速さでファイル転送できてると思います。数
メガ程度ならあっという間でそうストレスにもならないかなぁ・・・・。
実際ちょいと環境を作ってみておためしになられるとよろしいかと思い
ます。

>へばへば様
別にデュアルCPUでWin98が使えないなんてことはないですよ。
単に2個CPUあっても2個分働かないってだけで。
のり001さんもちょっと書かれているようにあくまでOSの違いに
よるデバッグの用途ですから、当然のり001さんが必要であれば
使えばいいだけのことで・・・・・
ソフトのデバッグというのは対象OSをきちんとそろえて動作確認する
のは当然のことです。

書込番号:115238

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/03 06:37(1年以上前)

一つ勉強になりました。
失礼しました。

書込番号:115239

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/03 10:39(1年以上前)

NTを捨てるという答えはないのかな?
NTから2000にアップしたけど今まで動かんかったソフトはないけど。
サーバーを立てるのもいいけどファイル転送は100Baseでも
HDDからのデータ転送の場合、実効速度は10MB/S程度だと
思うので使いようによっては速度に注意が必要でしょう。

書込番号:115287

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり001さん

2001/03/04 01:10(1年以上前)

皆さま色々ありがとうございました。

QQ様のおっしゃる通り、NT捨てたいのですが、悲しいことにNTもデバック用に必須なんです。

物理的に無理なことを尋ねてしまった様で本当に申し訳ありません。ですが、お陰で踏ん切りがつきました。
今回はデータ用にFAT16のデバック専用ドライブを作って組み上げます。時間の余裕が出来たらサーバたてて試してみます。

書込番号:115804

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり001さん

2001/03/07 21:07(1年以上前)

お世話になった皆さんやその他大勢に方に少しでも還元できればと思い再度書き込みます。

2K、NTのマルチブートはインストールの順番に気をつけて下さい(メチャ大変だった)。NT系は共にマルチブート環境を持っているので、先に2K入れて、その後NT入れると、2Kのファイル書き換えるので2Kが立ち上がらなくなります。最初は判らず何度同じ事を繰り返したか(これって常識?)。NTから2Kで何とかなりました。必ず古いOSからですね!

で、ここからは自分の事前調査がまずかったのですが、なんと、ビデオボードのNT用のドライバーがなかったんです。一日中探しても、使用しているボードの前後のバージョンはあるんですが、私のだけはなかった。で、そのメーカは吸収合併?されて、今や存在しなくなってて(泣)。
ちなみにビデオボードはVoodoo3 3500 です。
これから私見たいな環境を作ろうとしている方、気をつけて!
有名だからってたかくくってると、痛い目に遭います!

あれだけ苦労して、結局、K2、95のマルチ&NT、98マルチのリムバHDになりました。

後、気をつけた方が良いのは、98→2Kにアップグレードして問題なくても、2Kを入れてから98で使用していたソフトを入れるとドライバーなどを古いバージョンに書き換えて動かなくなる事があるので、気をつけて下さいね。何が悪いのか調査中で、未だに旧マシンを使っている状態です。

長くなりましたが数年に一度しか自作しない私のような初心者へ。
複雑な環境になるのであれば、時間を持て余していない限り、お金払ってでも、ショップで組み立て&ソフトインストールお願いした方が無難ですよ!今は勉強になっても、2〜3年後には役に立たなくなる可能性大!
出来ると、知識は別物ですね!

書込番号:118554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ito-family@mue.biglobe.ne.jp

2001/03/02 05:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 いちしゅうさん

 はじめまして、いちしゅうと申します。
 
 教えてほしいのですが、Windows2000に対応していないゲームソフトは実際には、動かせたりはできるのしょうか? 例えば、Me対応までのゲームソフトなど。
 
 Meだと、128MB以上のメモリーの真価が発揮できないと雑誌に書いてあったので、どうしようかと思いまして。

書込番号:114614

ナイスクチコミ!1


返信する
赤い猿さん

2001/03/02 05:38(1年以上前)

質問を最後まで読むと、意味が良くわからない。何を言いたいんだろうか。

Meは2Kよりも後発OS。Me対応で2Kには触れられていない場合は、2Kでは動かせない可能性が非常に高い。

書込番号:114618

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/02 06:17(1年以上前)

要はメモリ増設のついでにOSをWin98からMe又は2kにバージョンアップしたいけど、・・ということでしょうか?
もしそうなら、2kを買って98とデュアルブートにすればいいだけの話なんですが、違っていたらすいません。
でも今メモリのバンドルでOEMのWindows買えるんですよね。

書込番号:114627

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/03/02 10:32(1年以上前)

ズバリ。動く物もあるけれど動かない物もありました。以上。

…なーんてね…ふふ…。

ゲームしたいけれどその為にOSの制限を受けるなら、ゲームが対応
しているOSを購入する事がベストです。メモリーの真価が発揮できようが
出来まいが、そのゲームが出来なければどんなOS搭載しても意味がないと
思いますので。ちなみにWindows2000でも条件次第では幾らでも
メモリ要領のアドバンテージを簡単に殺す事が出来ますので(笑)。

書込番号:114687

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちしゅうさん

2001/03/03 00:56(1年以上前)

 質問の返答、ありがとうごさいます。
 
 赤い猿さんすいません、初心者なものでどうやって伝えていいのかよくわからなかったんです。つまり、MEと2Kを両方128MB以上に増設した場合に、雑誌に書いてあるとおりに、全体の速度がMEと2Kでは変わるのということを知りたっかたんですよ。

 へばへばさんありがとうございます。デュアルブートは考えていたんですが、実際に128MB以上を増設した場合にMEと2Kは、全体的な速さは全体的にどのくらい違うのかを、知りたいんです。

 死後20さん、となると2Kの環境で2Kに対応してないソフトで動いたとしてもメモリーの容量とかは、あんまりというか全然、意味がないということですか? ソフトがもし2Kで動いて、雑誌のいうとおりに128MB以上のメモリーをフルに使えて速くなるならMEよりも2Kを使いたいのですが・・・実際にそんことはあるんでしょうか? 

 みなさんのマシンはどうでしょうか、そういうことはありますか?

 

書込番号:115118

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちしゅうさん

2001/03/03 00:58(1年以上前)

 質問の返答、ありがとうごさいます。
 
 赤い猿さんすいません、初心者なものでどうやって伝えていいのかよくわからなかったんです。つまり、MEと2Kを両方128MB以上に増設した場合に、雑誌に書いてあるとおりに、全体の速度がMEと2Kでは変わるのということを知りたっかたんですよ。

 へばへばさんありがとうございます。デュアルブートは考えていたんですが、実際に128MB以上を増設した場合にMEと2Kは、全体的な速さは全体的にどのくらい違うのかを、知りたいんです。

 死後20さん、となると2Kの環境で2Kに対応してないソフトで動いたとしてもメモリーの容量とかは、あんまりというか全然、意味がないということですか? ソフトがもし2Kで動いて、雑誌のいうとおりに128MB以上のメモリーをフルに使えて速くなるならMEよりも2Kを使いたいのですが・・・実際にそんことはあるんでしょうか? 

 みなさんのマシンはどうでしょうか、そういうことはありますか?

 

書込番号:115122

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/03 01:48(1年以上前)

メモリなんか安いんだからいっぱい積んでみれば?かなり初心者なようなのでノーブランドはやめていたほうがいいでしょうね。
Meと2000はまったく別物なので同じように考えないほうがいいです、CPUも600くらいは無いとはっきりいって軽いとはいえません。
安定性に限ればMeは2000に遠く及ばないのでよくフリーズして再起動ばかりのMeがいいか、ほぼノートラブルで一週間でも元気に稼動する2000がいいかは考えるまでも無いことですから。

書込番号:115158

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/03/03 08:56(1年以上前)

まず、ビールを飲む時にお猪口で飲む場合と、サーバーからラッパで飲む
場合とを考えてみてください……いや、この例えはやめておこう(爆)。

えーとですね、例えば全く同じマシンの環境でMe、2000を使う場合、
それがExcelの数百キロバイト程度のデータをやりくりする時には
スピードの差などあってなきが如しって事です。かつてもココにUPした
ことがあるのですが、Windows98、Windows2000、どちらでも
Excelの200MBデータを使おうとした時は、メモリ128MBと384MBでは
実行速度は3倍以上の差が出ました。多くの場合に。
つまり、ソフトの使い方によっては(場合によってはソフト次第でも)
OSの違いに関係なくメモリを多く搭載していた方がスピードUPする。
という事です。

書込番号:115268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Administratorでインストール

2001/02/21 01:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

私は、パソコン初心者なんですがWIN2000を買ってしまいました

プログラムをインストールするときに、Administratorでインストールしてください。と、取扱説明書に書かれていましたがどうしたらいいのですか、おしえてください。

書込番号:108839

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い猿さん

2001/02/21 02:31(1年以上前)

何も気にせずそのままインストールすれば大丈夫なはず。初心者の方なら、おそらく素直にWin2Kをセットアップしていると思われるので。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
このあたりを見て勉強してみましょう。

書込番号:108863

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/21 02:52(1年以上前)

Administratorのアカウント名でインストールする必要なし。
好きなアカウントでインストール。
インストールにはAdministrator権限が必要なので、そのアカウントでAdministratorに自動的にされてしまいます。

書込番号:108870

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/02/21 10:05(1年以上前)

>私は、パソコン初心者なんですがWIN2000を買ってしまいました
まあ、その行為自体は問題ではないですね。

ファーストステップガイドの33ページ『Windows2000を起動する』以下に
アカウント云々って言う記述があるので、そこと関連する第5章の
『高度なトピック』の『アカウントについて』を読んでみて、さらには
Windows2000のヘルプ内の『セキュリティ』に目を通し、その上で
何が解らないのかをもう一度質問していただけると助かりますね。

何だか『Administratorって書いてあるけれど何のことか解りません。』
っていう質問に受け止めてしまったので(笑)。もしそうだとしたら、
ちょっとやばいかもです。まあ良い機会なので、自分の使うOSの事、
解る範囲でよいと思いますのでいろいろ調べてみましょうよ。

書込番号:108942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Meの対応について

2001/02/15 23:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition 期間限定版

スレ主 hiiroさん

Meは対応するソフト、およびハードが少ないとか、様々な問題があるようですが、98SEと比べるとどちらのほうが良いでしょうか?(大雑把な質問ですいません…)

書込番号:105447

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/16 00:07(1年以上前)

Meの期間限定版てまだ売ってたんですね、私はMeは使用したことがないのですが評判はすこぶる良くないようです。
98よりも悪いようなのでやめて2000にしてはどうでしょうか?もちろん2000もハード、ソフトの対応は遅れていますが・・・。
あとは95以来の大改革といわれるXPに期待でしょうか。

書込番号:105477

ナイスクチコミ!0


ひよこ名無しさん

2001/02/16 00:10(1年以上前)

アップグレードですか?新規ですか?
Meについてはあまり良い評判を聞きませんが前者なら尚更な気が・・。
選択できるなら私はSEか2000にしますねぇ。

書込番号:105479

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/02/16 01:06(1年以上前)

まだMeは出て来て間もないから、使い方で分からないところがあって人に聞こうにも、使い方がよく分かる人が少ないという問題もあります。(これはWin2000も同じかな)
とはいっても、基本は同じ98ですから、似たようなものなんですが、98と98SEの違いに比べると(私自宅が98で職場が98SEですが、いまだにシステムのプロパティで98と出るか98SEと出るか以外に何が違うのか分かりません)違いが大きいようです。
Meに付属のIE5.5やメディアプレーヤー7は、98にも単独でタダでインストールできます。Meがプレインストールのパソコンならわざわざダウングレードする必要はないけれど、98からアップグレードする必要性も感じません。

書込番号:105559

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiiroさん

2001/02/16 20:06(1年以上前)

2000はあるんですが、どうやってもシリアルコントローラーのドライバが入らないんです。マザーとの相性でしょうか?(RioworksのSDVIAです)USBも機器を差すと反応はありますが認識しません…
98SEもエラーが多いですし…いっそMeにと思ったのですが…

書込番号:106050

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/02/17 07:10(1年以上前)

まず一度試してみてはいかが?
いい悪いはその上で自分で判断されてはいかがでしょうか。
アップグレードであれば元に戻す事もできます。
私は1台Meで使っていますが、今のところ世間で言われる不都合は出ていません。
たまたま出ていないだけかもしれないですが。

書込番号:106479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング