OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

前回はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22406961/

前回から半年経って、1903を入れました。…また深夜に再起動しやがる。
前回弄ったRebootのタスクは無効のままですが。
 >システムは低電力状態から再開しました。
 >スリープ時間: 2019-07-12T14:47:55.170590500Z
 >スリープ解除時間: 2019-07-12T16:05:30.949403000Z
 >スリープ状態の解除元: タイマー - Windows は、スリープ状態の解除を要求したスケジュールされたタスク
 >'NT TASK\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Universal Orchestrator Start' を実行します。

スケジューラー見ても、「Universal Orchestrator Start」という項目がないのですが。…もうUpdateOrchestrator下のスケジュールは全部無効にしました。これで様子見です…

ちなみにのメモ。
管理者権限のコマンドプロンプトから、スリープから復帰させる予定があるタスク一覧取得。
>powercfg waketimers
前回スリープから復帰した原因の取得
>powercfg -lastwake

書込番号:22794248

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/13 14:34(1年以上前)

>この勝手に再起動は、「机の上に道具並べて作業して、明日も続きを…と思ってたら。朝起きたら机の上が全部かたづけられていた…」という状態でして。朝一にイラッとします。
===>
OSの気配り不足、身勝手なふるまいで、あちこちイラツクのはWindows使って仕事をする者の定めとか。

何十年も変わらないのですから、もう変われません。
あきらめましょう、

PCにWindows OSを入れた時点で、その箱は最早論理的に動作する電子計算機ではなく、それに似てはいるけど何が起きてもおかしくないビックリ箱になったと考えられます。

Bill Gatesは、Androidスマホが抑えてるモバイル市場は、本来はMSの物であるのに、そうならなかった。 おかげで”46兆円損した”と本気で考えてるそうです。

書込番号:22794562

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/13 18:04(1年以上前)

すみません。再起動ではなく、スリープからの復帰ですね。
ただ、深夜にスリープから復帰して、Windows Updateのプロセスが動いているのはログで残っていたので。再起動が必要なUpdateが来ていたら再起動していたかも…

書込番号:22794970

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/22 06:51(1年以上前)

うーん。
「Universal Orchestrator Start」というイベントで深夜1:00にスリープから復帰する。でも、スケジューラーには、Universal Orchestrator Start' なんてないし。「powercfg waketimers」にも登録されていない。
なんなんだこれ?
ゾンビゲームしてる気分…

書込番号:22813751

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/22 21:52(1年以上前)

なんか怖いこと書いてある…
https://twitter.com/xelloss0204real/status/1129601193414602753
>windows10 1903(19H1)ひどいなぁ…
>スリープに入る直前の画面が暗転してユーザーが操作できない隙きに「Universal Orchestrator Idle Start」
>というタスクを1時間後に発動させるように書き込まれる。

ここみて勉強中。
>【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ3
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/win/1560818047/

書込番号:22815044

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/23 09:49(1年以上前)

ゾンビタスク

Universal Orchestrator Startが復活している…
別のプログラムが、このスケジューラーを監視していて、勝手に復活させているようなのですが。

他のタスクについては見ての通り片っ端に止めています。
WaaSMedicも止めたし。
サービスのWindows Updateも停止中。
UsoSvcサービスはまだ試していない。


調べていたらこんな対策。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10-1903/eba31c26-94a9-4c94-a1d3-81db314544ef
>1. PSToolsアプリを利用して Universal Orchestrator Idle Start を削除ではなく「無効」にします(略)。
>2. 以下のタスクファイルを削除し、テキストなどで同ファイル名(拡張子なし)を作成。一応、読み取り専用にしました。
> C:\WINDOWS\System32\Tasks\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\ Universal Orchestrator Idle Start
>あと以下のフォルダはファイルは削除だけしました。
> C:\WINDOWS\System32\Tasks_Migrated

件のタスクを作成/上書きできないようにするという手段ですね。もっぺん様子見です。
もういろいろ弄ったので、これだけで解決する手段なのかは不明ですが。これだけで解決するのなら一番簡単ではあります。要検証。
ちなみに、
>毎回スリープ開始から1時間後にスリープを解除して実行するタスクが書き込まれる
スリープ後の起動がログに残ってました。たしかにこんな挙動しています。

…Windows Updateがしたくないわけじゃないんだよ。電源ボタンと再起動を勝手に弄るなってだけなんだよ…

書込番号:22815788

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/23 09:51(1年以上前)

追記。
上記の「Universal Orchestrator Idle Start」は、「Universal Orchestrator Start」に読み替えてですが。念のため「Universal Orchestrator Idle Start」のファイルも作成してTasksフォルダに置いときました。

書込番号:22815793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/07/24 11:06(1年以上前)

おま環かもしれないけど

PS C:\WINDOWS\system32> powercfg waketimers
[SERVICE] \Device\HarddiskVolume2\Windows\System32\svchost.exe (SystemEventsBroker) によって設定されたタイマーは 7:54:29 (2019/07/24) で有効期限が切れます。
理由: Windows は、スリープ状態の解除を要求したスケジュールされたタスク 'NT TASK\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\Universal Orchestrator Start' を実行します。

[PROCESS] \Device\HarddiskVolume2\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy\StartMenuExperienceHost.exe によって設定されたタイマーは 7:54:29 (2019/07/24) で有効期限が切れます。

[PROCESS]の正体はストアアプリの天気でした…
天気アプリをアンインストールで様子見。

現環境では以下設定済みだったのだけど、ダメでしたね。
UsoSvcはpowershell(管理者)でスタートアップ無効に設定
Set-ItemProperty -Path HKLM:\SYSTEM\ControlSet001\Services\UsoSvc -name Start -value 4

タスク'Universal Orchestrator Start'と'Backup Scan'はpowershell(管理者)で削除
Unregister-ScheduledTask -taskpath '\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\' -TaskName 'Universal Orchestrator Start'
Unregister-ScheduledTask -taskpath '\Microsoft\Windows\UpdateOrchestrator\' -TaskName 'Backup Scan'

ご参考までに。

書込番号:22817832

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件

2019/07/24 13:48(1年以上前)

>タスク'Universal Orchestrator Start'と'Backup Scan'はpowershell(管理者)で削除
Universal Orchestrator Startは、最初からそこにあるのではなく、Update関連のプログラムが定期的に設定し直しているようなので。多分復活します。しかも、スリープに入るタイミングで書き込まれるので、事前に対処できない…
上のtasksにファイルを作るやり方は、Universal Orchestrator Startを作れないようにする…という対策ですね。

書込番号:22818086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

どこをどういじったのかわかりませんが、仮想マシンの拡張セッションが以前のように小さくなりました。音が出ます。
 でも今は再現できません。画面一杯に表示されます。なんとか再現したいと思います。

書込番号:22721737

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/06/08 19:44(1年以上前)

 ごくたまに再現できますが、多くは再現できません。

書込番号:22721890

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/06/09 04:51(1年以上前)

やはり動画は削除されましたね。

書込番号:22722773

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/06/10 14:24(1年以上前)

 基本→拡張→基本と5〜10回繰り返すと本当にたまにこの小さいウィンドーで表示されますね。

書込番号:22725927

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/06/14 05:49(1年以上前)

再生する小さな画面でも音が出る

製品紹介・使用例
小さな画面でも音が出る

 今度は消されない動画を

書込番号:22733749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3回目もダメでした。

2019/05/30 14:17(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

私のサブ機は図のように古いものです。
 1903にアップを3回行いましたが、結局ビデオドライバの関連で、アップデートはするのですが、画面解像度が最大1280x1024にしかなりませんでした。最新ドライバを入れてもダメでした。
 最初のうちは数分間4Kで動くのですが、すぐに解像度が落ちてしまいます。グラボだけは1050Tiなんですが・・・・
 

書込番号:22701672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/05/30 15:03(1年以上前)

Z68だとGTX4桁番はまともに動かないんじゃないっけ?

書込番号:22701734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/30 15:59(1年以上前)

BIOS最新版に更新し使えていました。
今は1809に戻しました。こちらでは4Kで使えます。

書込番号:22701837

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/06/10 13:44(1年以上前)

 その後も、インストールファイルやNvidiaドライバの改善とかないかと何度もアップデートしましたが、アップデートは成功しても、ビデオドライバが不具合を起こします。(右図は変わらず)
 原因は1903ではないのでは、と思えてきました。どなたか、何かヒントをください。

書込番号:22725864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

5回目でできました。

2019/05/23 18:10(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

朝4時から始めて、やっと 午後5時過ぎにできました。5回目で成功しました。詳しいことは後程。

書込番号:22686505

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2019/05/23 18:20(1年以上前)

ISOかUSBにダウンロードで、ですか...

書込番号:22686516

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/23 18:57(1年以上前)

ISOマウントで4回失敗し、最後はWindowsUpdateから行いました。

書込番号:22686583

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2019/05/23 19:54(1年以上前)

ISOマウントで成功しても,Build:18362.30 → Build:18362.116は,更にアップデートが必要〜

>最後はWindowsUpdate・・・

アップデートに降りてきた・・・と言うこと?

或いは,Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
[今すぐアップデート] ?

書込番号:22686688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/23 21:01(1年以上前)

朝からオリさんに促されUSBでクリーンインストール^^

書込番号:22686871

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/24 04:47(1年以上前)

 起動時ロック画面が拡大ピンボケ

書込番号:22687459

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/24 04:52(1年以上前)

 サブ機(2600K,Z68,1050Ti)では解像度1280x?しか出せず、レストア中・・・

書込番号:22687462

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/24 05:25(1年以上前)

 今思うと、4回目まではAomeiでパーティション操作がファイルシステムエラーでできませんでした。5回目は1月のバックアップを戻したため、すんなりパーティション操作ができたので、これが原因だったと思われます。多分ISOマウントでもできたでしょう。

書込番号:22687482

ナイスクチコミ!1


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2019/05/24 10:12(1年以上前)

 起動時ロック画面が拡大ピンボケ

今までの Windows 10 Insider Preview ではなりませんでしたか

書込番号:22687791

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/24 12:17(1年以上前)

 なりましたが正規アップデートでは修正されてくると思っていました。

書込番号:22687977

ナイスクチコミ!1


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2019/05/24 12:38(1年以上前)

起動時ロック画面が拡大ピンボケ

レス 有難う 自分だけと思っていたので安心しました

書込番号:22688006

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/24 14:52(1年以上前)

 今は気を取り直してサブ機のアップデート中、何かトラブルの予感。

書込番号:22688218

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2019/05/27 13:13(1年以上前)

Windows10 1903に8回目でやっと更新できました。
PCはi7-2600K古いやつで@4.3GHzで使用中。
いきさつはisoファイルをDLしておいてDisktopに保存
・1回目と2回目はUpdate20%のところでPCがDownして再起動しました。
  よく考えたらOCしてるのに当方の使用に合わせてVcoreを左程上げてないのに
  気が付き、気前よく4.0GHzに下げたら3回目以降は青い画面の100%にいったところで
  失敗しましたたと表示が出てダメでした。
・4回目〜6回目はドキュメント等のFolderを別ドライブに移動していたので
 それをOSの入ったSSDに戻して行いましたが最後に失敗しましたと出て
 そのまま放置してました。
・今日11:00頃から思い直して7回目・8回目挑戦
   https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
   から今すぐUpdateを選択して再挑戦したがまたまた失敗
   しかしセキュリティソフトを閉じてから再度実施しなさいと
   案内が出てきたのでセキュリティソフトを閉じて実施ししたら
   先ほど1903にUpできました。
ちなみにセキュリティソフトは
Kaspersky2018でした。
おそまつでした。m(__)m



書込番号:22694833

ナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/05/27 18:58(1年以上前)

 私、現在サブ機の修復中、C:ドライブ(Win7 64bit)はほぼ終わり、D:ドライブ(Win7 32bit)はどうしても復元できず、昨日までは復元できたG:ドライブ(Win10 64bit)は現在修復中、明日あたりできるでしょうか。これが終わったら再度(3回目)挑戦、今度は空き容量をたっぷり余らせます。

書込番号:22695432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

sandbox使ってみて疑問

2019/04/29 13:13(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

図のとおり

 インストール直後の設定です。カスタマイズしても、再起動で初期設定に戻ります。つまり、いつもこの画面・設定からスタートです。

 アプリでは、インストール後、再起動を求めてくるソフトも多々あります。どうするんだろう。
 設定変更を維持できないのか? 

書込番号:22632408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/29 13:25(1年以上前)

>uechan1さん

sandboxはそう言うものらしいです。
https://www.google.com/amp/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1159/349/amp.index.html

書込番号:22632433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/29 13:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん 早速のレスありがとうございます。

さらに疑問です。Enterpriseは良いとして、C:ドライブはどこに作られているんでしょう?

これでは何の実験もできないじゃありませんか。

書込番号:22632449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/29 14:45(1年以上前)

まだまだテスト導入で、要望次第で改善の余地がある機能です。
今、どうこう言うようなモノではありません。

再起動で、環境の再作成が必要となるなど、使い勝手はまだまだです。
環境をある程度作れた段階で、保存する機能など欲しいモノはあります。

今は、一時的にアプリを試す、最小限の機能しかありません。

書込番号:22632572

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/29 16:36(1年以上前)

 そうですよね。いきなり完成品なんて。
 今後のブラッシュアップを期待しましょう。     ー終了ー

書込番号:22632781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/04/29 19:45(1年以上前)

そもそもSandboxというのはそういうもので、設定云々、実験云々という話なら普通にVMWareなりVirtualBox+WindowsOSの組み合わせでいいのでは?

書込番号:22633174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/29 21:02(1年以上前)

 すでにHyper-Vの仮想環境はありますが、Microsoftが新しいバージョンに取り込んだ新しい機能ということで、試してみました。
 「何だ、これじゃまだ使い物にならないではないか」という気持ちです。将来もっと使えるものになることを期待します。(*^-^*)

書込番号:22633347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールについて。

2019/03/23 23:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 got-taroさん
クチコミ投稿数:2件

マックにインストールする為に購入しましたけれど、うまくいかずに困っています。
ブートキャンプでのインストールです。このOSは拡張子はisoファイルではないのでしょうか?
ネットで見たら簡単そうだったけれど.....マックは2017モデルになります。
よろしくお願いします。

書込番号:22553923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/03/24 00:03(1年以上前)

ISOで必要なら、マイクロソフトから落としてくれば良いですy
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22553941

ナイスクチコミ!0


スレ主 got-taroさん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/24 00:26(1年以上前)

パーシモン1wさん。返答ありがとうございます。
早速やってみます。ありがとうございました。

書込番号:22553983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング