OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

要らねえ

2021/12/28 01:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:168件

マイクロソフトアカウントが必要とかいちいち書いてあるけど、めんどくせえな。
win10でおさらばかな。
win11は細かい不具合も報告されてるけど、win11搭載pcが増え始めてるし。

書込番号:24515231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2021/12/28 01:41(1年以上前)

Proなら最初からローカルアカウントでインストールできますよ。

書込番号:24515238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2021/12/28 01:59(1年以上前)

よし、proにすっかって、まだ当分の間は要らないな。
下手するとwin12まで飛ぶかも。

書込番号:24515246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2021/12/28 07:12(1年以上前)

私はあのエッジを強制してくる奴が気に食わなくて11を導入する気になれないでいます。
回避するソフトも新しいものが出来てるみたいですが脆弱性の指摘もありバージョンアップしたものを入れなきゃならない面倒さもあるとか。
何かしら利点が感じられれば導入するんですがねぇ
現状金稼ぎたいから作りました感が酷いですよ。

書込番号:24515356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2021/12/31 09:13(1年以上前)

エッジがいないWindows11環境で使っています。
特に不具合も無く快適に使えています。
ローカルアカウントです。

書込番号:24520319

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

標準

MS IMEのはくちか.

2021/11/30 00:43(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:776件

どうも最近おかしいと思ったら、MS-IMEの学習辞書がいつの間にかすっとんでいた。標準辞書はメチャクチャ語彙がすくない。

はくち という単語が変換できない。

元から MS-IMEは賢くないが、最近、相当に 劣化がすすんでいる。

やはり、ATOKを買おうかなあ.いくらだっけ?

書込番号:24470211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2021/11/30 11:41(1年以上前)

いまどき、差別的な用語は敢えて変換しない・候補に挙げないのが一般的かと。
うっかり出そうものなら、出所メーカーの企業姿勢を疑われかねないですからね。

承知で使いたい用語ならユーザー辞書で対応するしかないでしょう。ってか、変換されないような用語を使わずに書く工夫をされた方が、後々よろしいのではと思います。

差別的でない用語の収容量が各社多いか少ないかは存じませんが。。。

書込番号:24470598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/11/30 12:26(1年以上前)

使用頻度が低いものは消えていくでしょう、普通。

書込番号:24470669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:271件

2021/11/30 14:41(1年以上前)

S_DDSさんがコメントされている様に、最近使われないからだと思います。
例えば、kitigai も同様に上手く変換出来ません。

書込番号:24470868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/11/30 15:23(1年以上前)

はくちは一例。 ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
以前は、bakaとはいえ、まだましだった。

学習させても、登録しても、ユーザ辞書が突如きえてなくなるのですよ。 恐らくアップデートのタイミングです。
標準辞書の登録単語が極小で、ユーザ辞書がたびたび消えるのでは、到底使い物にならないです。

書込番号:24470923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2021/11/30 16:55(1年以上前)

矛先の向きが違うような。。。

ユーザー辞書ファイルは時々バックアップしておくくらいしましょうよ。

ユウイツってどう変換されれば納得するのか知らないですが、
唯一 や 憂鬱 が期待値だったら単純に入力ミスですね。

まぁその手の誤入力を推測で補ってくれる賢いIMEがお望みなら、導入するのも止めはしませんが。。。

書込番号:24471029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2021/12/01 09:07(1年以上前)

ユウイツってなんだ?

書込番号:24472034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2021/12/01 09:44(1年以上前)

ATOK買おうかどうかを迷ってるのなら買えばいいのではないでしょうか。

もうずっとATOKなんか使ってなかったからATOKがいくらするかなんて知らなかったけれど、サブスクになってたんだ・・・・・・ふ〜ん、そうなんだ〜、と気付きました(^_^;)



と、MS IMEはもう何年も前に見限ったわたしが通りかかりましたよ、と。

書込番号:24472073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:51(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

書込みありがとう。 まぁ、分かってる人はそうなりますね。
スマホは、安いので今もATOKです。Google日本語も、SIMEJI etc...もそこそこには使えます。
iPadは、もう”ことえり”なんて呼ばないのかも知れないけれど、許せる範囲で日本語変換使えます。

Windows XPの頃までは ATOK使ってましたね。

その後、MS-IMEでも まぁいいかとなって、この数年、なんだか自分の”文書うに”、誤変換がやたらと多くなって、ユーザ辞書を登録しても登録しても、いつの間にか忘れます。 調べたら、何かのタイミングで 辞書や、学習機能が吹っ飛んでます。

まぁ、MS-IME Win初期には米国で日本語があまり出来ない人達が作っていたらしいけど、今は、もっと人件費の安いとこでやってるのでしょうね。 さすがに、テストは日本人が含まれいて欲しいけど、これでは怪しい。..


文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

書込番号:24472134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 10:53(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

にGoodを付けて閉じようとしましたが、質問ではないので、悲しいスレでは付けられないのですね。
ごめんなさいね。
これで、愚痴は終了です。 

書込番号:24472135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2021/12/01 11:29(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ユウイツ、汎用的に使われる単語でもいくつも変換できません。 標準変換辞書の段階で bakaなのですがね。
>以前は、bakaとはいえ、まだましだった。

それは「天に向かって唾を吐く」ような物です。(^^;

「天に向かって唾を吐く」の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%A4%A9%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%94%BE%E3%82%92%E5%90%90%E3%81%8F/

ユウイツは汎用的に使われる単語ではありません。

唯一は「ゆいつ」と読む? それとも「ゆいいつ」「ゆういつ」「ゆいいち」? 
https://www.irohabook.com/dictionary-yuiitsu

▼「ゆういつ」をATOK2013で変換すると下記がヒットします。
1.勇逸(人名)
2.祐逸(人名)


単語登録をして「ゆういつ」から「唯一」に変換できる様にも出来ますが間違った読み方です。

尚、学習効果の進んだ辞書ファイルは大事な物ですからバックアップを取って置くのが賢明です。

書込番号:24472182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:43(1年以上前)

>夏のひかりさん

ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

文書うに、 は、ぶんしょうに で変換=> 本来、”文章に” なるべきところ!

はどうですかね。今のこのPCのMS-IME (Win10Pro)がこの状態です。


書いてるように登録単語や学習単語がアップデートか何かの不明のタイミングで直ぐに消えますから、バックアップ取ってましたよ。 だから、不意に消えても良しはない。

書込番号:24472198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件

2021/12/01 11:53(1年以上前)

僕と同じ人はいないかと、検索した、出るわ出るわ。

MS IME BAKA

で Google検索したら、下記のヘッダーが 私の状況に似てます。

”Windows 10 バージョン1709で、BaKaになったMicrosoft IME”

この人は、2018年頃かららしい。 そういえば、そのころかな... 前から BAKAでしたがね。
他にもたぁくさんありました。
議論の内容が、MS-IMEの品質問題から、矮小化されて、いちいち 事例の”返還ご”に食い付かれ
るとは思っていませんでした。迂闊。さすがは、ネットでござる!

で、結局、不具合でて、バックアップから戻したり、初期化しても、根本対策は、あきらめろ であるようです。 

ATOKサブスクか、 定額ずーーとは、いやだなぁ...

書込番号:24472221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:642件

2021/12/01 12:04(1年以上前)

>chacha=lily=nanaさん
>ご高説ありがとう。MS-IMEはお使いですか?

昔からMS-IMEは使っていません。
MS-IMEなんて使い物になりません。

ずっとATOKを使っています。

書込番号:24472236

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/01 20:26(1年以上前)

 昔ある雑誌に「あー誤変換」というコーナーがあったようにかすかに記憶してます。
 その中で、ある犯罪の「秘技者」と言うのがあり、確かに必殺技・秘密の技で罪を犯したのですね、と笑ったものです。

書込番号:24472901

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/01 20:29(1年以上前)

あと、
 汚職事件 → お食事券

     失礼しましたー。

書込番号:24472907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 15:14(1年以上前)

>uechan1さん
>夏のひかりさん
こんにちは。

>MS-IMEなんて使い物になりません。ずっとATOKを使っています。

そう言えば私もずっと昔はATOKユーザ。確か 一太郎持ってた。多分、Windowsとの非互換でATOK使えなくなってそれっきり。
探してみたら出てきましたよ、一太郎12 with ATOK Setup CD.!
どうせ動くまいと思ったが、駄目元で、入れてみました Windows10。 驚き、なんとか動いてる!
当時の個人ユーザ辞書ファイルも多分どこかにバックアップしてる。

”ぶんしょうが”が、”文章が”に一発変換できる幸せ!
”おしょくじけん”が、”汚職事件”->”御食事券”と二発で変換できる幸せ!

これは、秀丸(32bit)で検証中。  ただ、Chrome, Edgeなど残念ながら64bitでは使えない(まぁ、そうでしょう)。
ついうっかり、ままよとMS-IMEに乗り換えて どれほど時間を無駄にしたことか! 

今でもこの一太郎 ATOKごと、アップデート多分できるでしょう? やはり私は、定額毎月サブスクより、買い取りがよろしいようで。

書込番号:24474053

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/02 16:42(1年以上前)

 私、一太郎2010の入ったJUST OfficeのATOKでは、Win10にアップデートの際はじかれるので、ATOK2014を購入し、今でも使ってます。
 これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・

 私も月々お金を払うより一括払いの買い切りが欲しいと思っているのですが・・・・・ ATOK2017で終わっちゃったみたいです。

書込番号:24474157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 17:07(1年以上前)

>これより8年も前のATOKでは、アップデート、アップグレードの際に互換性チェックではじかれると思うのですが・・・  
==>
私の記憶では、正規ユーザで正規ライセンスなら、アップグレード版購入できて、別にPCにATOK,一太郎が入ってなくても、アップグレードメディアですんなりインストールできました。
  セットアップ時に、お持ちの製品で、MS-OFFICE持っているか とか出てくるから、これはMS OFFICEからの乗り換え版かも知れません。

今変わっているなら分かりません。ジャストに聞いてみます。 

書込番号:24474185

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/12/02 17:29(1年以上前)

 アップデート、アップグレードとは、Windowsのことです。
 古いATOKですと、動くかもしれませんが、7→10、8.1→10、10→10、10→11とかのように。

書込番号:24474218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件

2021/12/02 19:03(1年以上前)

あ、そっちですか。

うーーん、ATOKなら、設定や登録単語Export、アンインストールして Windwosを変えて、ATOK再インストール、設定Importすれば、良さげですが。

あ、 ATOK15は、Win10で動くのを確認しただけです。今でも MS-IMEより超賢いけど、64bitアプリで使えないので、残念ですね。

書込番号:24474331

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ182

返信27

お気に入りに追加

標準

サブ機にWindows11を入れました

2021/11/28 21:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

サブ機にWindows11を入れました。
WIn11サイトでは、Win11を思い切り持ち上げていますね。
まあ、そういう見方もあるでしょう。

しかし、Win11を入れるのは骨だった。
今までのHDDフォーマットを変更する必要がある。
GPTに変更して、BOOTもUEFI Bootにする必要がある。
これは結構大変だった。初心者はこの語句の意味すらわからないだろうね。
こういう事は何も書いていないし、どうやれば導入できるかも書いていない。
それはそうだ、すらすらと書いて、一般の人に理解できるレベルではない。
私は40年PCを自作し続けているが、それでも大変だった。

このOSのアップっグレードは40年間で一番たいへんだった。
こんなことは素人には無理。絶対に無理。だから導入方法を書かないのです。
いえ、書けないのです。
だって、書いたとしても、読んでもわからないからです。

まあ、入れ終わって使い始めての感想は?
うん? Win10より何が良いの?
私の使い方には差が無いよ。
あんなに苦労する価値はあるの?
旧式のBOOTに対してUEFI BOOTでの利点はあるの? 私には利点は見えないよ。
Win11の宣伝がむなしく見えてしまう。

メイン機は、しばらくWin10で使うことにする。
あんなしんどい目と、PCを壊すかもしれない危険を冒す必要はない。
UEFIに変更したいというマイクロソフトの欲求はわかるが、私たちにはその利点が見えないのです。
マザーボードメーカーもWin11対応が遅れている。

うーん、これはユーザーには利点が見えないのに、過去最大の努力を必要とするアップグレードになりますね。

書込番号:24468375

ナイスクチコミ!7


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/28 21:23(1年以上前)

自作PCを嗜んでいる者が皆この程度なのかと思われると無性に腹が立つスレ。

書込番号:24468406

ナイスクチコミ!25


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/11/28 21:48(1年以上前)

違いを理解した上でそれが必要ないと言うのならともかく。見えない分らないを連呼されても、それをしている人のレベルが問われるだけですよ。
そもそも、だったら入れる前に11について調べれば良かったじゃん…ってだけでしょ?

40年前。…NECのPC-8800の時代から自作とは豪気なことですが。嘘ついてますね?

書込番号:24468455

ナイスクチコミ!29


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/28 22:05(1年以上前)

Windowsインストール時点で実は初心者+アルファのレベルです。
その他のOSは使ったことないですか?

書込番号:24468486

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/28 22:07(1年以上前)

NECの初期のPCは買いましたよ。
当時はディスプレイでは無くて、LEDか光電管かで、数字を8桁か10桁表示するだけだった。
これはプログラミングが難しかった。
マシン語で組んでいたからね。

display付きのPCは最初は高かった。100万円ほどしたので買えなかった。(漢字ROMが必要だったので高価だった)
IBMの個人用PCが初めて3,000ドルになった時、アメリカ出張で3000ドルで買って、持ち帰った。
(1ドルいくらの時だったかなー?360円か260円かだと思うが、昔なので思い出せない)
ソフトウェアで漢字を表現できるようになったのとほぼ同時であった。だから漢字ROMが無いアメリカPCでも漢字を表現できるようになった。確かDOSVと言ってた。
君たちはPCがこのようにして始まったのを知ってるかい?

書込番号:24468488

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2021/11/28 22:33(1年以上前)

>>IBMの個人用PCが初めて3,000ドルになった時、アメリカ出張で3000ドルで買って、持ち帰った。

https://www.google.com/search?q=IBM+Personal+Computer+model+5150&sxsrf=AOaemvLkdvqiT0d5N-FdTTeSirqm4tvTsA:1638106195919&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjQwaWPlbv0AhWSPXAKHWgRDmcQ_AUoAnoECAEQBA&biw=2048&bih=1057&dpr=1.88

自作ではなく、購入したのでしょう?

書込番号:24468530

ナイスクチコミ!13


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/28 22:36(1年以上前)

40年前の栄光()に縋りついてるだけだというのは分かった。
たかがWin11入れる程度で「PC壊すかもしれない」って・・人は老いるもんなんだな。

書込番号:24468536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2021/11/28 23:43(1年以上前)

こんな環境でも Windows 11 をインストールすることができます。

プログラムのデバッグに「ハサミ」と「糊」が必須でした。
IBMのゴルフボール方式のコンソールキーボードプリンタが懐かしい。

書込番号:24468639

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2021/11/29 00:24(1年以上前)

どうでもいい話ついでに、microsoft がなんでwindows11を一生懸命タダで配っているかと言えば、結局は徐々にブラウザをedge以外使えないようにして、検索もBingオンリーにしてgoogleの広告収入を横取りしたいという長期願望がある。PCは遺物一途なので意味なくなるだろうけど。モバイルもwindows8から出すと負け続きなのでwindows12か13あたりで仕掛けてくる。そのころはスマホもタブレットも終わっていると思うけど。

書込番号:24468691

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 09:58(1年以上前)

>>IBMのゴルフボール方式のコンソールキーボードプリンタが懐かしい。

そうですよねー。
あんな球形のヘッドを回転させながら印刷していた。印字はきれいだった。
まるで曲芸のようだったね。
会社で使っていたが、個人では高価すぎて買えなかった。

書込番号:24469020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:01(1年以上前)

Legacy Bootでクリーンインストールです。

書込番号:24469026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:05(1年以上前)

画像貼り付け、ミスりました

書込番号:24469035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2021/11/29 10:07(1年以上前)

すみません...ダブってしまった

書込番号:24469038

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 10:09(1年以上前)

>>どうでもいい話ついでに、microsoft がなんでwindows11を一生懸命タダで配っているかと言えば、結局は徐々にブラウザをedge以外使えないようにして、検索もBingオンリーにしてgoogleの広告収入を横取りしたいという長期願望がある。

なるほど、MSは深慮遠謀ですね。
ただ、思い通りに行くのかな?
その前にPCが減少して、スマホに移るのではないの?

ところでWin11は完全無料ではなかった。
ライセンスが必要になったのです。
使っていると、古いWindowsのライセンスを要求された。私はWindows8のSerialを入れた。
確かにWin11自身は無料でアップグレードできるが、それは過去にWindowsの正規版を購入して、Serialを入れられる場合のようです。
このSerialがないと(1か月程度で)動かなくなるのでは?
結局、Win11へ無料でアップグレードできるということです。その意味では無料ですね。

書込番号:24469042

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 10:14(1年以上前)

>QueenPotatoさん

えー?
Legacy BootでもWin11をインストールできるのですか?
そうなら、現行のWin10を、UEFIにせずに現行BootのままWin11にアップできるのかな?
それだと嬉しいのですが。

書込番号:24469048

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:149件

2021/11/29 13:24(1年以上前)

 できますよ。私もPC8801から触ってきましたが・・・
 これは、Win10のメイン機のC:ドライブからWin11に下ものですが、Win10のアプリも全て引き継いでます。その他の設定。環境も引き継いでいます。
 また、これはHyper-Vの仮想マシンですが、このvhdファイルから実マシンを起動できます。動かないのは「WinScoreShare」というハードウェアのスコアを出すソフトだけです。アップデートも難なくできます。

書込番号:24469308

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 18:22(1年以上前)

>uechan1さん

そうですか。
現行のWin10のままで(UEFI Bootに変更しないで)Win11にアップデートできるのですね。
それはうれしい。
今度やってみよう。
念のために、バックアップをとったあとで、実行します。
良い情報ありがとうございます。

書込番号:24469619

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/11/29 18:46(1年以上前)

差が無いと自分で言っているのに、なにがうれしいんだろ?

書込番号:24469664

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/29 19:30(1年以上前)

そうですよ、Win10とWin11は私にとって差は無いのです。
有るのは好奇心だけ。
好奇心で、Win11にアップしてみようかなと思うだけ。
暇なときに、時間つぶしにやってみます。

書込番号:24469731

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2021/11/30 13:40(1年以上前)

Win11へのアップグレードの件で、MSサイトはこのように出ています:
  これらの設定を変更するには、PC の起動モードを "レガシ" BIOS ("CSM" モードとも呼ばれます) という有効なものから、UEFI/BIOS (Unified Extensible Firmware Interface) に切り替える必要があります。 場合によっては、UEFI と レガシ/CSM の両方を有効にするオプションもあります。 その場合は、UEFI を最初の、または唯一のオプションとして選択する必要があります。
  https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-11-%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2-%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88-a8ff1202-c0d9-42f5-940f-843abef64fad

MSの説明では、UEFI Bootに切り替える必要があると書いています。
うーん、わからなくなってきた。

書込番号:24470779

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/30 15:38(1年以上前)

マイクロソフトは正規には、Windows 11へのアップグレードの要件として UEFI、TPM 2.0、セキュアブート、4 GB以上のメモリ、64 GB以上のディスク容量、2コア以上のプロセッサ、1 GHz以上のクロック速度、サポート対象のプロセッサであること等を要求しています。

しかしもう一方で、マイクロソフトは、これらの要件を回避してWindows 11をインストールする方法をも開示しています。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356709.html
推奨も保証もしないが、検証などの目的でチャレンジしたい人は自己責任でどうぞ、と言っている訳です。

書込番号:24470943

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

windows10→windows11後、NTTセキュリティ対策ツールが正常に動いていない。
windows11へNTTセキュリティ対策ツールを再インストールが出来ない。

書込番号:24444992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/11/14 10:37(1年以上前)

バージョンが古いんじゃ?
https://f-security.jp/v6/support/information/100249.html

対応してますよ?

書込番号:24445005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/14 10:39(1年以上前)

Windows11 の対応状況について
「フレッツ 光ネクスト」、「フレッツ 光ライト」、「光コラボレーション事業者が提供する FTTH アクセスサービス」 をご利用のお客さまへ提供しております、セキュリティ対策ツールについて Windows11 に対応しております
Ver14,Ver15
https://f-security.jp/v6/support/information/100249.html

>windows11へNTTセキュリティ対策ツールを再インストールが出来ない。
アンインストールが出来ない?
それとも、インストールしようとすると、途中でエラーかなにか出ると?

書込番号:24445014

ナイスクチコミ!1


スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/14 11:04(1年以上前)

windowsセキュリティのウイルスの脅威と防止にNTTセキュリティ対策ツールが表示されず、Microsoft Defenderが
表示されるので、変だなと感じました。

@セキュリティ申込・設定ツールで該当パソコンの[再インストール]ボタンをクリックする。
A途中で『Microsoft Edgeが動作しているので止めて!』と表示がされるので、スタートボタンを右クリックして
 タスクマネージャーを表示させて、Microsoft Edgeを止めます。
B『インストールされているのでアンインストールをしてください。』と表示されて、アンインストールツールが
  ダウンロード出来るので、デスクトップにダウンロードして実行して、アンインストールする。
C『インストールするには再起動が必要!』と表示されるので、再起動ボタンをクリックする。
Dパソコンが再起動される。
Eまた、インストールする表示がされるので、タスクマネージャーを表示させて、Microsoft Edgeを止めます。
Fエラー表示がされて、インストールが出来ない。
おわり

書込番号:24445061

ナイスクチコミ!1


スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

2021/11/14 12:06(1年以上前)

[スタートメニュー]ボタン→[設定]→[回復]→[復元]でwindows11→10へ戻しして、
WindowsUpdateで11月期の累積更新プロブラムをインストールして、
Microsoft EdgeのNTTセキュリティ対策ツールの機能拡張ツールを削除してMicrosoft Edgeを更新して、
セキュリティ申込・設定ツールでNTTセキュリティ対策ツールを正常にインストールが出来ました。

書込番号:24445165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

製品版の後

2021/10/06 12:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

お昼過ぎに帰宅して、PCの電源ON、updateは来てないかと開いてみると、図のとおり。

 冗談じゃないよ、私ゃ11にする気は無いのに! これからも(メインは)10を使っていこうと思ってるのに、相変わらずの押し売り商法。と言っても、Microsoftがハードウェアを作ってるわけじゃないのに(Suefaceを除く)。

 11を売るためPCを買い替えさせようとしている。苦笑  
 セキュリティは認めるが、他は?   ???

 (時代に取り残された孤独な老人のボヤキ)

書込番号:24381821

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2021/10/06 12:49(1年以上前)

わざわざ「使えません」って、余計なお世話ですよね。私もイラッとしました。

書込番号:24381837

ナイスクチコミ!6


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/10/06 12:58(1年以上前)

 「Win11お断り」のボタンでも付けて欲しいです。
 使いたかったら、言われなくても買い換えますよー。

書込番号:24381851

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/06 14:23(1年以上前)

こういうのを貼っておきましょう。

書込番号:24381971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11838件Goodアンサー獲得:1225件 私のモノサシ 

2021/10/06 15:20(1年以上前)

会社のPCで出ましたね…
確かにうざいし、詳しくない人は買い替えないとと不安にさせる効果は十分?

そのうちOSも、
最近流行り?のサブスクリプションに成ったりして…
と思って調べたら既に(法人向け?)有った。(^^;

書込番号:24382055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/10/06 15:21(1年以上前)

そんなのが出るんですか。
わざわざチェックツールを使わないとならないと思っていました。

書込番号:24382056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2021/10/06 15:44(1年以上前)

うちのPCにも出てきた。11の要件を満たしているので
おめでとうございますって表示だけど、余計なお世話だっての

書込番号:24382093

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/10/06 15:55(1年以上前)

私の場合、Win11に乗り遅れた者のひがみに聞こえますか? 否定しません、そのとおりです。

書込番号:24382111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/06 19:11(1年以上前)

あ哈哈〜(*^^)v
私と同じようなことを言ってますねぇー
もっとも、乗り遅れではなく諦めてますけど。
 
私も時代遅れになってしまい、Win11どころかBIOSが壊れても直す気持ちがなくなってます。もう、パソコンの使用目的が空を飛ぶなんてのは止めて、日記・健康管理のデータ保存・旅行記の作成などで、特にやりたいこともないから構わないのですが。
 
老兵は死んで消え去るのみ・・ですよ (^^♪

書込番号:24382397

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/10/07 06:21(1年以上前)

最後に一発最新のギャグをかまして、閉めさせていただきます。

 Microsoftさん、大きなお世話、だっちゅーの! (^_^)v

書込番号:24383123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

チェックがキツくなったようです。

2021/09/19 17:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

昨日申し上げたように、いくつかのWin11実験用のvhd(x)ファイルの倉庫であるI:ドライブを2度も壊してしまい復旧、その中の以前のビルドの22000.051があったので、せめて最新ビルドまで上げておこうとしましたが、図のようにチェックがかかり失敗です。

 昨日の22000.184だったかは2つできたんですがねえ。

 次の22000.2xxも同じようにできないのだろうか? 来週の水曜日が待ち遠しいです。

 これがMicrosoftの言ってた「アップデートを受け付けない」のでしょうか?

書込番号:24351198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/19 17:55(1年以上前)

 もう一つ、Win10 Insider Preview用のvhdxファイル、ただWin10のInsider Previewを更新しようとしたのに、このチェックが入りアップデート失敗と出ます。ビルドは .1237です。
 Win11にしようとしてなかったのですが・・・ 

 再度実施したところ、勝手に22458.1000が降りて来ていたみたいです。
 22xxx.1000は22000.xxxには入らないことは実験済みです。

 10/5にはどっちが降りてくるのだろうか?
 

書込番号:24351269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/19 18:14(1年以上前)

 最初のスレの補足です。
 つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

 それじゃ、ISOファイルでやってみよう。
 

書込番号:24351314

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/19 18:49(1年以上前)

ええ〜!Windows 11 Insider Preview Build 22458のみではなかったのですか ?
[9/16追加]このビルドには、仮想マシン(VM)でのWindows11システム要件の適用を物理PCの場合と同じになるように調整する変更が含まれています。


書込番号:24351387

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/19 19:08(1年以上前)

>つまりInsider Previewのアップデートは、Win10でもWin11でも 22458.1000 が降りてくるみたいです。

Windows Insider Program への参加が,[Dev Channel] [Beta Channel] [Release Preview Channel]の何れかで,
降りてくる,バージョンやビルド が決定されるのでしょう・・・(22458.1000ならDev Channel)

ところで,来月5日 公表されるのは Windows 11 Version 21H2 Build 22000.2xx を予想 ・・・
Build 22xxx.1000 は,Windows 11 22H1 (Bets Channel/Dev Channel) 辺りかも〜

書込番号:24351428

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/19 20:04(1年以上前)

今、22000.194 のISOファイルをDL中。

 そうですか、中を見たらDev Channelになっていたので、Beta Channelに変更したら、22458.1000ではなく、ごく普通にDLしています。しばらく様子見。

 いつも適切なご指導、ありがとうございます。

書込番号:24351536

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/19 20:34(1年以上前)

>沼さんさん
でーきーまーしーたー!

 そうなんだ、Dev Channelだと余計な 22458.100 が降りてくるのですね。昨日できた2つの中身を見たら、たまたま偶然にも Beta Channel でした。
 
 チェックがキツくなったのではなく、大きなお世話な22458.1000 だったのですね。(*^_^*)
 
 ところで 22000.194 のISOファイル、まだDL中です・・・ ??? 

書込番号:24351604

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/19 20:39(1年以上前)

了解です
頑張ってください !

書込番号:24351617

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/20 15:26(1年以上前)

その後、メイン機のC:ドライブを仮想化し、もう一度Win11にできるか実験したところ、22000.194のISOファイルではチェックが入りできませんでした。
 もう少し古いISOファイルをDLしてみようと思います。
 

書込番号:24352915

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/20 16:17(1年以上前)

ありゃりゃ ,
22000.194 も,アウトですか ・・・残念 !

書込番号:24352995

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/20 17:10(1年以上前)

ついでに .160でもダメでしたので、現在 .51をDL中です。
 それとも既に手が打たれ、何をしてもチェックが入るのでしょうか?

 晩飯食ってきまーす。

書込番号:24353083

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/20 18:43(1年以上前)

 22000.51でやってもダメでした。チェックされます。

 

書込番号:24353266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/21 04:28(1年以上前)

どうやら,Windows 11ビルド22000.194 にも 手が回っているようです。

こちらの記事が気になるところですね〜

[Windows 11ビルド22000.194は、アップデートKB5005635で利用できます。]
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/windows-11-build-2200194-e-disponibile-con-laggiornamento-kb5005635

このビルドには、仮想マシンと物理デバイスのWindows11システム要件を検証する変更が含まれています。
Insider Previewビルドがインストールされている以前に作成されたVMは、最新のプレビュービルドに更新されない場合があります。
Hyper-Vでは、仮想マシンをGen2仮想マシンとして作成する必要があります。

書込番号:24354029

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/21 04:35(1年以上前)

追記

そう言えば,にも,こんな情報が・・・

[追加9/16]このビルドには、仮想マシン (VM) の Windows 11 システム要件の適用を物理 PC の場合と同じに調整する変更が含まれています。
Hyper-V では、VM を第 2世代 VMとして作成する必要があります。
VMware や Oracle などのベンダーから提供される他の仮想化製品で Vm で Windows 11 を実行すると、ハードウェア要件が満たされている限り、引き続き機能します。
Windows 11 のシステム要件の詳細については、こちらのブログ記事を参照してください。

Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22458
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/09/15/announcing-windows-11-insider-preview-build-22458/
Microsoft Edge 訳 から・・・・

書込番号:24354031

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2021/09/21 05:24(1年以上前)

>沼さんさん
 アドバイスありがとうございます。

 確かにvhdxファイルでは22000.194になったのに、vhdのこちらはできなくなりました。
 
 いろいろ考えさせられる今日この頃ですが、なるようにしかならないと割り切りましょう。10のサポート期間中に多分旅立つと思うのでそれはそれでよしとしましょう。10の時に組み立てたもので、11のために組み直そうとは思いません。

 Windowsは2.11から使い(その前のOS/2が使い物にならず)、10までたどり着き、これが終着駅ですね。

 OSなんて単なるローダーで良いのに、セキュリティは個人責任か企業の責務か? 世界的大企業にとって我々名も無き民草のささやかな楽しみなんて路傍の石ほどの価値もないものなのでしょう。
 まっ誰かがきっとブレークスルーを提案してくれるでしょう。

 無い物ねだりをしてもしょうが無いので、それではこれでこのスレおしまいとさせていただきます。失礼しました。

 最後に、「10があるじゃないかー」

書込番号:24354046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング