OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3731スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Win 10 Insider Preview 22H2 19045.5070 (Release Preview)!

2024/10/15 06:39(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 10 22H2 19045.5070 が,Insider Preview の Release Preview Channel に降りてきた

書込番号:25926287

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/15 06:47(11ヶ月以上前)

Version 22H2 (OS Build 19045.5070)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:25926296

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/15 08:35(11ヶ月以上前)

[Releasing Windows 10 Build 19045.5070 to Beta and Release Preview Channels]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/10/14/releasing-windows-10-build-19045-5070-to-beta-and-release-preview-channels/

(Microsoft Edge 訳)
こんにちは Windows Insider は、本日、Windows 10 22H2 ビルド 19045.5070 (KB5045594) を、Windows 10 バージョン 22H2 を使用しているインサイダー向けのベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルの両方にリリースします。

ベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルは、同じ Windows 10 ビルドを受け取ります。ただし、ベータチャネルでは、すべての
Windows 10のお客様にまだ準備ができていない、現在取り組んでいるInsiderの新機能を試す場所です。

○ベータ チャネルの Windows 10 の Windows Insider 向けに、次の機能強化のロールアウトを開始しています
[設定]
・[設定] > [システム] > [バージョン情報] の下に、デバイスの主要なハードウェア仕様を強調する新しいトップ カードを使用して、エクスペリエンスが一新されました。
これらのカードは、デバイスのハードウェアの最も重要な詳細について、あなたにとって重要な情報を得るように設計されています。
また、この設定ページに直接FAQを追加して、デバイスをよりよく理解できるようにしました。
これらの FAQ では、現在のハードウェア仕様と、それらがデバイスのパフォーマンスにどのように影響するかを説明し、システムを最大限に活用しやすくなります。
Windows 10のベータチャネルのインサイダーで、機能を最初に最初に展開したい人は、設定>更新とセキュリティ」>Windows Updateから最新の更新プログラムを入手できるため、トグルをオンにすることができます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新機能の準備が整うと、時間の経過とともにデバイスに徐々に展開されます。

○この更新プログラムには、ベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルの両方で、Windows Insider 向けの次の機能と改善が含まれています
括弧で囲まれた項目は、文書化されている変更の領域を示しています。

・【スタートメニュー】新機能!この更新により、スタート メニューの新しいアカウント マネージャーのロールアウトが開始されます。
新しいデザインにより、アカウントの表示とアカウント設定へのアクセスが簡単になります。
別のユーザーに変更するには、サインアウト の横にある省略記号 (...) を選択します。
ロック コマンドが電源メニューに表示されるようになりました。
注: この変更は段階的に展開されるため、一部のユーザーが利用できるとは限りません。
・[VMスイッチ]修正済み: vmswitch が stop エラーをトリガーします。
これは、仮想マシン (VM) 上の 2 つの仮想スイッチでロード バランシングとフェイルオーバー (LBFO) チーミングを使用する場合に発生します。
この場合、1 つの仮想スイッチがシングル ルート入出力仮想化 (SR-IOV) を使用します。
・【Windows 11へのアップグレード】修正済み:競合状態により停止エラーが0x3B発生する不具合を修正しました。
これは、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードするときに発生する可能性があります。
・[製品アクティベーション電話番号]修正済み: これにより、複数の地域に新しい電話番号が追加されます。
・[複合機(MFP)]
・・修正済み:USBケーブルを使用して接続すると、必要なときに特定のネットワークコマンドテキストが印刷されます。
・・修正済み:USBケーブルを使用して複合機に接続すると、スキャナードライバーのインストールに失敗します。
・[国とオペレーターの設定資産 (COSA)]修正済み:この更新により、特定の携帯電話会社のプロファイルが最新の状態になります。
・[WebView2アプリ]修正済み: Xbox 360 と Bluetooth コントローラーからの入力を検出しません。

書込番号:25926386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win 10 Insider Preview 22H2 19045.5070 (β Channel)!

2024/10/15 07:54(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 10 22H2 19045.5070 が,Insider Preview の Beta Channel に降りてきた

書込番号:25926350

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/15 08:02(11ヶ月以上前)

Version 22H2 (OS Build 19045.5070)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:25926352

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/15 08:33(11ヶ月以上前)

[Releasing Windows 10 Build 19045.5070 to Beta and Release Preview Channels]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/10/14/releasing-windows-10-build-19045-5070-to-beta-and-release-preview-channels/

(Microsoft Edge 訳)
こんにちは Windows Insider は、本日、Windows 10 22H2 ビルド 19045.5070 (KB5045594) を、Windows 10 バージョン 22H2 を使用しているインサイダー向けのベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルの両方にリリースします。

ベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルは、同じ Windows 10 ビルドを受け取ります。ただし、ベータチャネルでは、すべての
Windows 10のお客様にまだ準備ができていない、現在取り組んでいるInsiderの新機能を試す場所です。

○ベータ チャネルの Windows 10 の Windows Insider 向けに、次の機能強化のロールアウトを開始しています
[設定]
・[設定] > [システム] > [バージョン情報] の下に、デバイスの主要なハードウェア仕様を強調する新しいトップ カードを使用して、エクスペリエンスが一新されました。
これらのカードは、デバイスのハードウェアの最も重要な詳細について、あなたにとって重要な情報を得るように設計されています。
また、この設定ページに直接FAQを追加して、デバイスをよりよく理解できるようにしました。
これらの FAQ では、現在のハードウェア仕様と、それらがデバイスのパフォーマンスにどのように影響するかを説明し、システムを最大限に活用しやすくなります。
Windows 10のベータチャネルのインサイダーで、機能を最初に最初に展開したい人は、設定>更新とセキュリティ」>Windows Updateから最新の更新プログラムを入手できるため、トグルをオンにすることができます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新機能の準備が整うと、時間の経過とともにデバイスに徐々に展開されます。

○この更新プログラムには、ベータ チャネルとリリース プレビュー チャネルの両方で、Windows Insider 向けの次の機能と改善が含まれています
括弧で囲まれた項目は、文書化されている変更の領域を示しています。

・【スタートメニュー】新機能!この更新により、スタート メニューの新しいアカウント マネージャーのロールアウトが開始されます。
新しいデザインにより、アカウントの表示とアカウント設定へのアクセスが簡単になります。
別のユーザーに変更するには、サインアウト の横にある省略記号 (...) を選択します。
ロック コマンドが電源メニューに表示されるようになりました。
注: この変更は段階的に展開されるため、一部のユーザーが利用できるとは限りません。
・[VMスイッチ]修正済み: vmswitch が stop エラーをトリガーします。
これは、仮想マシン (VM) 上の 2 つの仮想スイッチでロード バランシングとフェイルオーバー (LBFO) チーミングを使用する場合に発生します。
この場合、1 つの仮想スイッチがシングル ルート入出力仮想化 (SR-IOV) を使用します。
・【Windows 11へのアップグレード】修正済み:競合状態により停止エラーが0x3B発生する不具合を修正しました。
これは、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードするときに発生する可能性があります。
・[製品アクティベーション電話番号]修正済み: これにより、複数の地域に新しい電話番号が追加されます。
・[複合機(MFP)]
修正済み:USBケーブルを使用して接続すると、必要なときに特定のネットワークコマンドテキストが印刷されます。
修正済み:USBケーブルを使用して複合機に接続すると、スキャナードライバーのインストールに失敗します。
・[国とオペレーターの設定資産 (COSA)]修正済み:この更新により、特定の携帯電話会社のプロファイルが最新の状態になります。
・[WebView2アプリ]修正済み: Xbox 360 と Bluetooth コントローラーからの入力を検出しません。

書込番号:25926381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信29

お気に入りに追加

標準

やはりWindows11はUSBから起動する。

2023/04/06 14:14(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

先日ある仮説を立て実行したところ、見事に誤りであることがわかりましたが、本日は気楽にHtper-VのVHDXファイルをマウントして、SSD(2.5inch SATA)にHD革命CopyDriveで強制コピー(クローン)し、F12キーを押しながら、USB接続の「裸族のお立ち台」から起動してみたところ、起動してしまいました。
 仮説というのは、1 Hyper-Vで起動させたこと、 2 VhdManagerで実マシンをは起動させたこと です。

 Windows10ではどうしても起動しませんでしたが、本日気楽にコピーしたSSDからWindows11(23424.1000)が簡単に起動しました。何も種や裏技はありません。

 今実マシンに適切なドライバ類を入れている途中です。(図)
 これが済んだら再起動させて、起動画面をご覧に入れますのでしばらくお待ちください。

書込番号:25211186

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/13 14:40(1年以上前)

すげーっ、私となんてレベルが違う!
 私なんて今、昨日からUSBメモリーから何の小細工無しにWin11が起動しないか確かめるため、USBメモリーにWin11をクローンしている最中です。それも何回も失敗しながら。
 今はUSBメモリーのアライメントが狂っていたので修正中、時間がかかるー。

 それと、メイン機昨日からF12キーからの起動ができないようになったものですから、これからBIOSをいじる予定です。あとソフトウェア的にHD革命CopyDriveでUSBメモリーが扱えないので、薄い記憶を頼りに修正するつもりです。
  と思っていたところ、今終わったので、これからいろいろ実験です。結果は後ほど。

書込番号:25220059

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/13 15:26(1年以上前)

メイン機、どうやってもF12キーからの起動ができなくなってしまいました。???

書込番号:25220110

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/13 17:02(1年以上前)

閑話休題
これはUSB接続のSSDから起動した画面ですが(BIOSをいじりました)、先日TPM2.0モジュールを購入したのでCPUだけが蹴られます。やはりインストール、アップデートできません。まっ裏技使えば済むことですから。今アプデ中。

書込番号:25220241

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/13 21:02(1年以上前)

SanDisk 64GB USBメモリー

ディスクの管理

エクスプローラーから

あれから苦労に苦労を重ね、Win11(22621.1555)のSSDからUSBメモリーにクローンを作り、BIOSを工夫し試しに起動させたところ、
    起 動 し ま し た!!

 この時不思議な現象が出ました。
 64GBのUSBメモリーなのに(図1)、図2、図3のようにまるで100GB以上のドライブになってるではありませんか。この手のサイズのSSDは、Win8.1のSSDだけなので、訳がわかりません。クローン元のSSDは電源OFFで繋がってません。 圧縮ドライブ? まさか 
 本来空き容量は最初5〜6GBしか無かったのに、クローン元のSSDが古い東芝の120GBなので、その情報がそのままクローンされたのか? でも64GBのUSBメモリーに70GBの領域ができているのです。実際空き19.9GBにいったい本当は何GB書き込めるのか明日以降テストしてみたいと思います。

 魔法のようなWindows11、少し見直してきました。

書込番号:25220496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/13 21:44(1年以上前)

@MRFEでUSBメモリにクローン

Aブートデバイス選択メニュー画面

BUSBメモリから起動

Cwinver

USBメモリからの起動、おめでとうございます。

私も、↑でインストールしたWindows 11 Pro 22H2を
32GBのUSBメモリにクローンしてブートしてみました。

結果は、正常にブートできました。
USBメモリの容量がギリギリなので起動するか不安でしたが、成功しました。

気になったのはブートデバイス選択メニュー画面で、2行目のWindows Boot Managerを
選択しても起動できず、3行目を選択すると起動するということです。
たぶん、MSRパーティションが先頭にあるのが原因かなと思っています。

書込番号:25220560

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/14 06:08(1年以上前)

DISKPARTで見ると57GB

AOMEIで見ても57GB

Explorerで見ると70GB弱

 今起床しました。

>猫猫にゃーごさんもUSBメモリーから起動したのですね。
 何か不思議なOSですね、Win11って。
 容量の件もそうだし、何も細工せずにも起動するし。>夏のひかりさんにもこのスレ読んで欲しいものです。(この御仁は以前全く信用してくれなかったです)

 ということで、今回の変な実験(Windows11はUSBから起動する)はこれにて終了させていただきます。お付き合い誠にありがとうございました。m(_ _)m

 

書込番号:25220834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/14 14:24(1年以上前)

@UEFI手動インストール セット完了

AUEFI手動インストール インストール完了

BUEFI手動インストール インストール完了 winver

ブートデバイス選択メニュー画面で、Windows Boot Managerを選択しても起動しないことがあるので、
パーティション構成を、
| MSRパーティション | EFIシステムパーティション | Cドライブ | 回復パーティション |
から
| EFIシステムパーティション | MSRパーティション | Cドライブ | 回復パーティション |
に変更しました。

================================================================
〇必要なもの
  ・Windows 11 のインストールメディア
  ・インストールするSSD(HDD) ※USB外付けも可

作業は、コマンドプロンプト(管理者用)で行う。

@コマンドプロンプト(管理者用)を起動する。

C:\Windows\System32>

Adiskpartで、SSD(HDD)にパーティションを作成する。
  ・EFIシステムパーティション
  ・MSRパーティション
  ・Cドライブ
  ・回復パーティション

C:\Windows\System32>diskpart
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk X ← X:対象SSD(HDD)のディスク番号
DISKPART> clean
DISKPART> convert gpt
DISKPART> list partition
DISKPART> select partition 1
DISKPART> delete partition override
DISKPART> create partition efi size=100
DISKPART> format quick fs=fat32 label="EFI-SP"
DISKPART> assign letter=J
DISKPART> create partition msr size=16
DISKPART> create partition primary
DISKPART> format quick fs=ntfs label="Windows 11"
DISKPART> assign letter=K
DISKPART> shrink desired=1000
DISKPART> create partition primary
DISKPART> format quick fs=ntfs label="Recovery tools"
DISKPART> set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"
DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001
DISKPART> exit

BインストールしたいOSのエディションインデックス番号を調べる。
  ◎:インストールメディアのドライブ文字

C:\Windows\System32>Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:◎:\sources\install.esd

Cインストールメディアから対象エディションをSSD(HDD)にコピーする。
  ◎:インストールメディアのドライブ文字
  Index=△:Bで調べたエディションインデックス番号

C:\Windows\System32>Dism /Apply-Image /ImageFile:◎:\sources\install.esd /Index=△ /ApplyDir:K:\

D作成したパーティションからブートできるようにする。

C:\Windows\System32>bcdboot K:\Windows /s J: /f UEFI

Eコマンドプロンプト(管理者用)を終了する。

C:\Windows\System32>exit

F上記作業を終えたSSD(HDD)をパソコンに単体接続してブートする。
  Windows 11 のセットアップが起動する。
  画面の指示に従いセットアップを行う。

GWindows 11 のハードウェアキーボードを日本語キーボードに変更する。
  キーボードが未選択(英語キーボード)状態のため、記号が正しく入力
  できないので、日本語キーボードに変更する。

  スタート → 設定 → 時刻と言語 → 言語と地域 → 言語部日本語部の「・・・」 →
  言語のオプション → キーボードレイアウト部の[レイアウトを変更する] →
  ハードウェアキーボードレイアウトの変更画面になる。
  「接続済みキーボードレイアウトを使用する」をクリックし、
  「日本語キーボード(106/109キー)」を選択 → [今すぐ再起動する]

書込番号:25221289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/14 14:27(1年以上前)

実行例(Windows 11 Pro 22H2 をインストール) コマンドプロンプト(管理者用)での作業
================================================================
Microsoft Windows [Version 10.0.22621.1555]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Windows\System32>diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 10.0.22621.1

Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: WIN11P64UVM1-PC

DISKPART> list disk

ディスク     状態       サイズ   空き  ダイナ GPT
###                             ミック
------------- ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0    オンライン     160 GB 1024 KB     *
ディスク 1    オンライン     140 GB  139 GB     *

DISKPART> select disk 1

ディスク 1 が選択されました。

DISKPART> clean

DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

DISKPART> convert gpt

DiskPart は選択されたディスクを GPT フォーマットに正常に変換しました。

DISKPART> list partition

Partition ###   Type           Size    Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1    予約済み          15 MB  17 KB

DISKPART> select partition 1

パーティション 1 が選択されました。

DISKPART> delete partition override

DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。

DISKPART> list partition

このディスクには表示するパーティションがありません。

DISKPART> create partition efi size=100

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> format quick fs=fat32 label="EFI-SP"

100% 完了しました

DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> assign letter=J

DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。

DISKPART> create partition msr size=16

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> create partition primary

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> format quick fs=ntfs label="Windows 11"

100% 完了しました

DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> assign letter=K

DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。

DISKPART> shrink desired=1000

ボリュームは、次の方法で正常に縮小されました: 1000 MB

DISKPART> create partition primary

DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> format quick fs=ntfs label="Recovery tools"

100% 完了しました

DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> set id="de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac"

DiskPart は、パーティション ID を設定しました。

DISKPART> gpt attributes=0x8000000000000001

選択された GPT パーティションに DiskPart で属性を割り当てました。

DISKPART> exit

DiskPart を終了しています...

C:\Windows\System32>Dism /Get-ImageInfo /ImageFile:D:\sources\install.esd

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22621.1

イメージの詳細: D:\sources\install.esd

インデックス: 1
名前: Windows 11 Home
説明: Windows 11 Home
サイズ: 16,581,119,913 バイト

インデックス: 2
名前: Windows 11 Education
説明: Windows 11 Education
サイズ: 16,893,463,524 バイト

インデックス: 3
名前: Windows 11 Pro
説明: Windows 11 Pro
サイズ: 16,891,733,736 バイト

操作は正常に完了しました。

C:\Windows\System32>Dism /Apply-Image /ImageFile:D:\sources\install.esd /Index=3 /ApplyDir:K:\

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22621.1

イメージを適用しています
[==========================100.0%==========================]
操作は正常に完了しました。

C:\Windows\System32>bcdboot K:\Windows /s J: /f UEFI
ブート ファイルは正常に作成されました。

C:\Windows\System32>exit

書込番号:25221290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/14 14:43(1年以上前)

@USBメモリブート USBメモリにクローン

AUSBメモリブート ブートデバイス選択メニュー画面

BUSBメモリブート USBメモリから起動

CUSBメモリブート USBメモリから起動 winver

ブートデバイス選択メニュー画面で、Windows Boot Managerを選択しても起動しないことがあるので、
パーティション構成を、
| MSRパーティション | EFIシステムパーティション | Cドライブ | 回復パーティション |
から
| EFIシステムパーティション | MSRパーティション | Cドライブ | 回復パーティション |
に変更しして手動インストールしたWindows 11 Pro 22H2環境を32GBのUSBメモリにクローンして、
Windows Boot Manager選択でブートできるか試してみました。

結果、ブートできました。

やっぱ、パーティション構成は大事ですね。

書込番号:25221304

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/14 16:22(1年以上前)

  F12キーで起動できないのは、このUSBメモリーを刺しているときだけです。
 よって起動はBIOSをいじってUSBメモリーから起動にしています。
 USB起動は、「裸族のお立ち台」かUSBメモリー形SSDでならすんなりできます。

 しかしWindow11はなんでこんなに簡単に起動してはしまうのか? Win To USBとかWindowsToGoとかいりませんね。Windows11をちょっと見直しました。
 

書込番号:25221416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/14 19:05(1年以上前)

@クローン直後のUSB外付けHDD

Aクローン直後のUSBメモリ

BUSBメモリ 2回目以降

うちでは、USB外付けHDDとUSBメモリとでは、ブートデバイス選択メニュー画面の
認識(反映)のされ方が違います。

画像@:USB外付けHDD
 最初(クローン直後)から Windows Boot Manager ( 〜 ) として認識されており、
 それを選択することで、USB外付けHDDからブートします。

画像AB:USBメモリ
 最初(クローン直後)は Windows Boot Manager ( 〜 ) として認識されず、
 EFIシステムパーティション(UEFI: Samsung Flash Drive 1100, Partition 1)を
 選択することで、USBメモリからブートします。

 2回目以降は、Windows Boot Manager (Samsung 〜 ) として認識されて、
 それを選択することで、USBメモリからブートします。

あと、USB外付けHDDとUSBメモリからブートした場合、ディスクの管理での
認識のされかたが違います。
・USB外付けHDD:内蔵SSD(HDD)と同じ
・USBメモリ:リムーバブル

uechan1さんの[F12]ブートデバイス選択メニュー画面がどんなのか分かりませんが、
USBメモリの場合、うちのように最初と2回目以降では選択肢が違うのかも知れませんね。

書込番号:25221663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/14 21:32(1年以上前)

>しかしWindow11はなんでこんなに簡単に起動してはしまうのか? Win To USBとかWindowsToGoとかいりませんね。

クリーンインストール必須で無ければ、クローンするだけで済みますからね。
無料版のソフトでは非対応のエディションをクリーンインストールしたい場合は、
私が行った方法で行えますし。

>Windows11をちょっと見直しました。

同意。

容量の大きいUSBメモリやUSB外付けSSD(HDD)があれば、USBドライブへの
クリーンインストールやWindows 10も試せるのですが、入院や不幸が重なって
出費が大きかったので、暫くはおあずけです。

書込番号:25221857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/15 08:32(1年以上前)

@UEFI手動インストール セット完了

AUEFI手動インストール インストール完了

BUEFI手動インストール インストール完了 winver

書込番号:25221289 の方法で、Windows 10 Pro 22H2のクリーンインストールと
それをUSBメモリにクローンして、USBメモリからブートできるか試してみました。

結果は、USBメモリからのブートに成功しました。

既存の仮想マシンに入れてあったWindows 10 Pro 22H2の容量がUSBメモリ(32GB)の
容量を超えていたのでためらっていましたが、思い切って試してみました。

書込番号:25222254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/15 08:46(1年以上前)

@USBメモリブート USBメモリにクローン

AUSBメモリブート ブートデバイス選択メニュー画面

BUSBメモリブート USBメモリから起動

CUSBメモリブート USBメモリから起動 winver

こちらは、Windows 10 Pro 22H2をUSBメモリからブートしたときのスクリーンショットです。

Windows 11同様、クローンしたUSBメモリからブートできちゃいました。

uechan1さんも、もう一度挑戦してみてはいかがでしょう。

使用したクローンソフトは、無料版の Macrium Reflect Free Edition Ver8.0.7279 です。
・Macrium Reflect v8.0.7279 にアップされたが ??
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25093450/
の中で、ダウンロードサイトを紹介しておきました。

書込番号:25222269

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2023/04/15 13:50(1年以上前)

 へえー、やっぱり>猫猫にゃーごさんはすごいや。

 私の方ではやはりダメでした。
 たまたまC:ドライブ(Win10 MBR)をUEFIに対応させたGPT形式に変換したSATA SSD(HD革命CopyDriveで強制コピーしたもの)があったので、いろいろBIOSの設定を変えてやってみたものの、Windowsロゴの下の白い点のクルクルが随分長いなあと思っているとPCが再起動されてしまうという結果になりました。昨日から変わりません。
 但しこれはeSATAでは起動します。

 何か設定を変えればできるのか、ハードウェアに起因するものなのか、私のような低スキルの者には分かりません。Win10の方は諦めます。
 幸い私にはeSATA環境があるので、外付けSSDからの起動には困りません。またUSBメモリー形SSDからBOOT革命SSDで作った物があるのでWin10はそちらに任せます。

 これ以上こちらを引っ張ると、また知恵熱で頭に熱が出そうです。と言うことで・・・・・

書込番号:25222613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2023/04/15 15:18(1年以上前)

@MSI自作機 ブートデバイス選択メニュー画面

AHP製ノート ブートデバイス選択メニュー画面

USBメモリからブートに成功したWindows 10 Pro 22H2が入った
USBメモリを使用して、別の2機種がUSBブートできるか試しました。

両機種とも、USBメモリからのブートに成功しました。

と、まぁ、こんな感じでした。

あとは、Windows 11/10をUSB外付けSSD(HDD)やUSBメモリに
クリーンインストールして起動するかの確認ですね。

書込番号:25222689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/10/12 06:11(11ヶ月以上前)

起動すると即自動修復が走り、そののちこの画面で終わります

1stBOOT以外を無効にしても同じ結果でした

USBからのwin11ブートのお話が出てたので質問させてください。

NEC-DA770KARをWin11にアプデした内臓HDDを、Macrium Reflect Free EditionにてUSB接続したSSDにクローン、それをUSB起動させようとしても「PCが正常に起動しませんでした」となり起動しないのですが、そのクローンしたUSB接続のSSDを他の富士通ノートPCでUSB起動させると立ち上がります。
なのでクローン自体は成功していると思います。

また富士通製PCのクローンSSDをNEC-DA770KARでUSB起動も立ち上がります。(この時内臓SATAは何もつないでいません)
なのでNEC-DA770KARもwin11であれば問題なくUSBより起動するということです。

でもNECの元々の内蔵HDDをUSB接続して起動しようとしても「問題が発生した」となりクローンSSDと同じ状態となります。

BIOS画面で起動ドライブの設定もその都度変えてあり、パーティションの並びも全く同じにしてあります。

なぜクローンSSDや元のNEC-HDDをUSB接続だと起動できないのかいまいち原因が思い当たりません。
何か他にしないといけない内容があるのでしょうか??

書込番号:25922728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2024/10/12 13:12(11ヶ月以上前)

>いやし系自営業さん

・LAVIE Desk All-in-one DA770/KAR PC-DA770KAR [メタルレッド] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0001025876/spec/

パーティション構成が特殊な場合、クローンが成功しても起動できないことがあります。
でぅすくの管理とクローンソフトのスクリーンショットをアップされると、判断材料になります。

クローンしたディスクをPCに内蔵した場合は起動できますか?

クローンしたUSB外付けSSD/HDD/USBメモリーから100%起動できるわけではありません。
Windows To GoでUSB外付けSSD等にインストールすれば、高確率で起動できます。

取り敢えず、上記確認を行ったうえで、PC-DA770KARのクチコミ掲示板で
新規に質問された方が、回答が得やすくなります。
スクリーンショットもそちらに添付のこと。

書込番号:25923013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/10/12 20:59(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

お返事ありがとうございます。
おっしゃる画面を添えて新規で質問に出してみます。

また何かあればそこでもアドバイス頂けるとありがたいですm(__)m

書込番号:25923499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/10/12 21:14(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

>クローンしたディスクをPCに内蔵した場合は起動できますか?

クローンしたSSDはM.2 NVMeのものをUSB接続しているものなのでSATAに接続できないんです…



>クローンしたUSB外付けSSD/HDD/USBメモリーから100%起動できるわけではありません。
Windows To GoでUSB外付けSSD等にインストールすれば、高確率で起動できます。

クローンはともかく、元のHDDをUSB接続しても起動しないので、理由はわかりませんが内臓チューナーTV関連周りとかが邪魔してだめなのかな〜とか思ったりしてます><

画像を新規質問のほうに、との事でしたがついでに張っておきます。

書込番号:25923521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Win11(β)22635.4367 Update

2024/10/12 04:04(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 11 Insider Preview 22635.4367 (ni_release) が Beta Channel に・・・ !



書込番号:25922701

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 04:29(11ヶ月以上前)

Version 23H2 (OS Build 22635.4367)となる。

ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。

書込番号:25922705

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 16:54(11ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22635.4367 (Beta Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/10/11/announcing-windows-11-insider-preview-build-22635-4367-beta-channel/

(Microsoft Edge 訳)

Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview Build 22635.4367 (KB5044373) をベータ チャネルにリリースします。

ベータ チャネルのビルドと更新プログラムの変更は、新機能、改善、およびトグルをオンにして最新の更新プログラムが利用可能になったときに取得する Insider 向けに徐々に展開される修正 ([設定] > Windows Update)* と、ベータ チャネルのすべてのユーザーにロールアウトされる新機能、改善、修正の 2 つのバケットで文書化されています。
詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。

〇変更と改善は、トグルがオンの状態でベータチャネルに徐々に展開されます*
[全般]
・この更新プログラムには、PC でこのビルドを実行している Insider の全体的なエクスペリエンスを向上させる一般的な改善と修正の小さなセットが含まれています。
[Windowsシェア]
・Windows での共有をサポートするアプリに対して、エクスプローラーまたはデスクトップでローカル ファイルを右クリックすると、直接共有できる機能が追加されています。
Share with apps directly through the context menu in File Explorer or on the desktop.

エクスプローラーまたはデスクトップのコンテキスト メニューからアプリと直接共有できます。(画像 略)

〇修正は、トグルがオンの状態でベータチャネルに徐々に展開されます*
[スタートメニュー]
・一部のインサイダーが[スタート]メニューのすべてのアプリリストでアイテム間のスペースが予想外に表示される可能性がある問題を修正しました。
[ライブキャプション]
・過去 2 つのビルドで一部の Insider の起動時にライブ キャプションがクラッシュする問題を修正しました。
[タスクバー]
・タスク バーでアプリのウィンドウを複数開いている場合、WIN + を 複数回押すとウィンドウ間が循環しない問題を修正しました (WIN + 1 を押すなど)。
・結合されていないタスクバー ユーザーで、ウィンドウ名の横にあるウィンドウのアイコンの代わりにアプリのアイコンが予期せず表示される問題を修正しました。

〇ベータチャネルのWindowsInsider向けのリマインダー
・ベータ チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 22635.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 23H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・ベータ チャネルの多くの機能は、Control Feature Rollout テクノロジを使用してロールアウトされ、Insider のサブセットから始まり、フィードバックを監視してフィードバックがどのように到達するかを確認しながら、このチャネルの全員にプッシュする前に徐々に強化されます。
・ベータチャネルのWindowsInsiderで、機能を徐々に展開する最初のユーザーになりたい場合は、トグルをオンにして、[設定]>[Windows Update]*から最新の更新プログラムを入手できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新機能の準備が整うと、時間の経過とともにデバイスに徐々に展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能とエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は、時間の経過と共に変更、削除、または置き換えられる可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は、完全にローカライズされていない可能性があり、ローカライズは機能が完成するにつれて行われます。
お客様の言語でのローカライゼーションに問題がある場合は、フィードバック Hub から問題をご報告ください。
・開発チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並列開発パスを表しているため、機能とエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのInsiderチャネルにどのビルドがあるかを完全に確認してください。

書込番号:25923207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

Win11(Dev) 26120.2112 Update

2024/10/12 04:39(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

Windows 11 Insider Preview Build 26120.2112(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:25922708

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 05:01(11ヶ月以上前)

訂正です

「誤」
Win11(Dev) 26120.2112 Update
Windows 11 Insider Preview Build 26120.2112(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

「正」
Win11(Dev) 26120.2122 Update
Windows 11 Insider Preview Build 26120.2122(ge_release_upr)が Dev Channel に ・・・・・

書込番号:25922712

ナイスクチコミ!2


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 05:03(11ヶ月以上前)

Version 24H2 (OS Build 26120.2122)(ge_release_upr)となる。

「評価版です。有効期限 xxxx/xx/xx x:xx」
や、
「ウォーターマーク」
は、表示されない !

書込番号:25922713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2024/10/12 15:53(11ヶ月以上前)

∠(^_^) おとうさん 今日も元気でなによりです

私的にWin11はWindows12まで用なしですよ(笑)

書込番号:25923141

ナイスクチコミ!0


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 16:51(11ヶ月以上前)

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.2122 (Dev Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2024/10/11/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-2122-dev-channel/

(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview Build 26120.2122 (KB5044374) を開発チャネルにリリースします。

Dev Channel のビルドと更新プログラムの変更は、新機能、改善、修正プログラムの 2 つのバケットで文書化されており、トグルをオンにして最新の更新プログラムが利用可能になったときに ([設定] > Windows Update 経由)* に徐々にロールアウトされ、その後、新機能、改善、修正が Dev チャネルのすべてのユーザーにロールアウトされます。
詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。

〇変更と改善は、トグルがオンの状態でDevチャネルに徐々に展開されます*
[全般]
・この更新プログラムには、PC でこのビルドを実行している Insider の全体的なエクスペリエンスを向上させる一般的な改善と修正の小さなセットが含まれています。
[タスクバー&システムトレイ]
・タスク バー上のアプリにマウス ポインターを合わせたり、アプリにカーソルを合わせたりしたときに表示されるプレビューを更新しました。
また、Insider のフィードバックに基づいて、これらのプレビューがタスクバーに表示されるときのアニメーションも改善しました。

開いている 2 つのエクスプローラー ウィンドウに表示されるタスク バーのプレビューを更新しました。(画像 略)

[タスクマネージャー]
・タスク マネージャーの [切断] ダイアログと [ログオフ] ダイアログのデザインを更新し、ダーク モードとテキストのスケーリングをサポートするようになりました。
・[パフォーマンス] セクションでは、リストされているディスクにその種類でラベルを付けます。

〇修正は、トグルがオンの状態でDevチャネルに徐々に展開されています*
[ウィンドウ]
・ALT + Tabを使用すると、一部の人で画面が数秒間暗くなる可能性がある根本的な問題を修正しました。

〇Dev Channel の全員向けの修正
[全般]
・一部のインサイダーが最新のDevChannelビルドをインストールしようとするとエラー 0x800f0825が表示される問題を修正しました。
【その他】
この更新プログラムには、次の問題の修正が含まれています。

・[リモートデスクトップゲートウェイサービス]修正済み: サービスが応答を停止します。
これは、サービスが HTTP 経由でリモート プロシージャ コール (RPC) を使用する場合に発生します。
このため、サービスを使用しているクライアントは切断されます。

〇既知の問題
[スタートメニュー]
・スタートメニューの[すべてのアプリ]リストで文字をクリックまたはタップすると、[すべてのアプリ]リストが壊れる場合があります。
この問題が発生した場合は、explorer.exe再起動または再起動して修正してみてください。
[ライブキャプション]
・[NEWの]このビルドをインストールした後、使用しようとするとライブキャプションがクラッシュする可能性があります。

〇Snipping Toolのアップデート
Snipping Tool (バージョン 11.2409.22.0 以降) の更新プログラムを Canary チャネルと Dev チャネルの Windows Insider にロールアウトし、新しい "テーブルとしてコピー" 機能を導入しています。

Microsoft Excelに貼り付けられたテキストを含むテーブルとしてのコピーオプションを示すSnipping Tool。(画像 略)

お客様はSnipping Toolでさらに多くのことができます!画像からのテキストのコピーや機密情報の編集など、既存のテキスト機能に加えて、「テーブルとしてコピー」の新しいオプションを追加しています。
お客様は「テーブルとしてコピー」を使用して、構造化されたテーブルデータを電子メール、ドキュメント、またはスプレッドシートに簡単にコピーできます。
開始するには、テーブルデータでスクリーンショットをキャプチャし、[テキストアクション]を選択し、[テーブルとしてコピー]を選択します。
そこから構造化されたテーブルデータを貼り付けることができます!
注:この機能の現在の実装は、スクリーンショットにテーブルが1つしか含まれていない場合に最適に機能します。

フィードバック: フィードバックは、フィードバック Hub (WIN + F) の [アプリ] > Snipping Tool に提出してください。

(続く)

書込番号:25923202

ナイスクチコミ!1


スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件

2024/10/12 16:52(11ヶ月以上前)

(続き)
〇開発チャネルの Windows Insider 向けのリマインダー
・開発チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 26120.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 24H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・Dev チャネルに配信される更新プログラムは、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス テクノロジの機能強化のプレビューを提供する形式です。
詳細については、「https://aka.ms/CheckpointCumulativeUpdates」を参照してください。
・Dev チャネルの多くの機能は、Control Feature Rollout テクノロジを使用してロールアウトされ、Insider のサブセットから始まり、フィードバックを監視してこのチャネルの全員にプッシュする前に、フィードバックがどのように着地するかを確認するにつれて、時間の経過とともに増加します。
・Dev チャネルの Windows Insider で、機能を最初に展開したいと考えている方は、トグルをオンにして、[設定] > Windows Update* から最新の更新プログラムを入手できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新機能の準備が整うと、時間の経過とともにデバイスに徐々に展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能とエクスペリエンスは、さまざまな概念を試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は、時間の経過と共に変更、削除、または置き換えられる可能性があり、Windows Insider を超えてリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は、完全にローカライズされていない可能性があり、ローカライズは機能が完成するにつれて行われます。
お客様の言語でのローカライゼーションに問題がある場合は、フィードバック Hub から問題をご報告ください。
・開発チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並列開発パスを表しているため、機能とエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのInsiderチャネルにどのビルドがあるかを完全に確認してください。

書込番号:25923205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 11 Insider Preview 10.0.26120.2122 (ge_release_upr)

2024/10/12 03:34(11ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1195件

Windows 11 Insider Preview 10.0.26120.2122 (ge_release_upr)が Dev Channel に来ました。

書込番号:25922694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング