このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年2月20日 16:41 | |
| 0 | 1 | 2010年2月18日 21:46 | |
| 27 | 14 | 2010年2月18日 12:08 | |
| 6 | 12 | 2010年2月17日 10:17 | |
| 4 | 3 | 2010年2月16日 19:49 | |
| 2 | 7 | 2010年2月16日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>1つのOSを、複数台のPCに入れることって、できないんでしたっけ? 一昔前は、公式的に可能だったような気がしたのですが・・・
1つのOSを、複数台のPCに入れる事は昔からできません。昔のOSは認証が甘いので複数台で使用出来ただけです。
但し、1つのOSをネットワークで複数台を移動する方法での使用することが出来ましたけど、
書込番号:10948895
![]()
0点
別に今でも複数のPCに合法的に入れられるよ。
それがWindowsかどうかなんて質問には書いてないし。
書込番号:10949928
0点
>1つのOSを、複数台のPCに入れることって、できないんでしたっけ?
出来ますよ。
ドライブにメディアを挿入すればいいんでしょ。
書込番号:10970553
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
Vista Home Premiumを7 Home Premiumにアップグレードしました。Anytime Upgradeを使ってプロフェッショナルにアップした場合、officeやソフトはそのまま使えるのでしょうか?Vista Home Premiumから7 Professionalのアップグレード版だと新規(カスタム)インストールになってしまうのですがご教授してください。
0点
インストール済みアプリはそのまま使用できます。
書込番号:10962359
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
win7のライセンス認証のことで質問があります。DSP版Vista32bitをアップグレード版win7のパッケージでwin7 64bitへアップグレード(32bit→64bitなのでクリーンインストール)した場合、DSP版Vistaのライセンスの縛りが無くなるのでしょうか?
具体的には、上記のアップグレード後にはDSP版Vistaのライセンスが付与されているパーツを外しても、PCの中身を全て新調して入れ替えてもwin7のライセンス認証が通るのでしょうか?
ライセンスに関する記述には「アップグレード版win7では通常製品版と同様に別PCにライセンスを移動可能」とあります。
どうぞよろしくお願いいたします
1点
グレーな話ですが、DSPのライセンス上は抱合わせで購入した
パーツがどういう形であれ「インストールされるPCに付いて」
いればよかっただけです。
まともな人間の解釈ではありませんが、セロハンテープで
付けていても問題はないはずです。
なので、vistaをクリーンインストールする際には
ライセンス付加されたパーツを付けておき、win7に
アップグレード後は外せば良いのでは?
後、手順を踏めばwin7のアップグレードディスクだけで
クリーンインストールは可能です。やり方は調べてください。
基本的にはグレーなのでお勧めしませんが。
書込番号:10943741
3点
グレーな話はココで話す内容じゃないですね;
そういう話はネット廃人だけのサイトでお願いします。
以前HDD+DSP版セットでHDDが壊れた時に電話認証で通らなかった事があります。
くっついてれば良いと言うのも過大解釈っぽいので
電話認証で確認しましょう。(蹴られたら終わりですがw)
DSP版をアップグレードした場合ですが、以前XPへアップグレードした際に
同様の経験があります。
アップグレード後は製品版と同じ扱いになるとオペレーターに伺った事があります。
>上記のアップグレード後にはDSP版Vistaのライセンスが付与されているパーツを外しても、PCの中身を全て新調して入れ替えてもwin7のライセンス認証が通るのでしょうか?
に関して言えば旧OS(DSP版)を必ず先にインストールする必要がありますので
その時点ではDSPハードウエアが実装されてる必要があります。
アップグレード後は縛りが消えるので外せると思います。
つまりはPCを新調する時もDSP版も移動しなくちゃならないので
ハードウエアも一緒に移動する必要はあると思います。
(Windows7アップグレード版はクリーンインストール出来ない、またはしてはいけないと言ううのが正式見解のようです。正しくは旧OSをインストール後、インストール(新規インストールと呼んでますね)オンライン認証後、不必要ならディスククリーンアップでWindwows.oldを消せば良いです。)
掲示板での情報はすべて、正確性に欠けると思うのでマイクロソフトへ確認するが
一番正確です。
書込番号:10943759
4点
>グレーな話はココで話す内容じゃないですね;
そういう話はネット廃人だけのサイトでお願いします。
わかってて書いてます。だからお勧めしてません。
あとグレーな話=ネット廃人ってどういう論理なんですか?
>以前HDD+DSP版セットでHDDが壊れた時に電話認証で通らなかった事があります。
くっついてれば良いと言うのも過大解釈っぽいので
電話認証で確認しましょう。(蹴られたら終わりですがw)
もちろん拡大解釈ですよ。というかHDDをセットにするとか
どんな素人ですか。壊れにくいパーツと併せるのが普通です。
HDDが壊れたら当然電話認証通りませんよ。
書込番号:10943772
6点
>黒蜜飴玉さん
別に喰ってかかったつもりは無いのでご容赦下さい。m(__)m
黒蜜飴玉さんへの返信のつもりで無かったのですが
そう取れますね失礼しました。
価格.comはネットを新たに始めるような方々が多く閲覧されてますので
あまりグレーな話はふさわしくないとは思います。
言葉のあやも含めてご勘弁を。
書込番号:10943876
2点
おいらは7のDSP版をHDDバンドルセットで買ったけど、一緒に買ったHDD以外のハードほとんど全取っ変え状態でも認証どうにか通りましたね。再インストールさえしてませんけどw。
DSP版からのアップグレードの場合、DSP版の効力は有効なので一緒に買ったハードは残さないとだめです。どうしても中身を一新したいなら、もう一度新しくDSP版でいいからOSをライセンスごと買う必要があります。個人的にDSP版を買う場合セットにするのはHDDやインターフェイスカードがお勧め。ここら辺はとりあえず長いこと使い回しが可能なので。
書込番号:10944023
0点
書き込み時間を見ると
2010/02/15 04:48 [10943741]
2010/02/15 05:22 [10943759]
30秒しか間隔あいてないのに投稿を読んでそれに反応した文章書いて投稿できるわけない、(2度も投稿ボタンおすシステムだからなおさら)
ただタイミングが悪かっただけでしょう
書込番号:10944286
2点
みなさまご回答ありがとうございます。VistaのDSP版をアップグレード版Windows7パッケージでアップグレードした場合は、DSPの効力が残るかもしれないという理解でよろしいのでしょうか。だとすればDSP版からスタートする限りはアップグレードしても一生DSPなんですね。当方DDR2メモリ、HDD、マザーボードと一緒にDSP Vistaを購入した自作PC環境なのですが、もしアップグレード後にDSPの縛りがライセンス上正式に無くなるのであれば、アップグレード版の方が製品版より安く買えて経済的に助かりますし、マザーボードもCPUもメモリーもDDR3や高速な新機種のHDDかSSDなどゆくゆくはケース以外全部換装していき、さらにその後は、ノートPCへWindows7を移動して(OEMかDSPでなければOSの移動はライセンス上は許可と確かにどこかで見ました。ただしHDDに前の認証済みOSが入った状態からインストール作業をする必要があるけれど)末永く使用していこうと思っていました。
ちなみに32bit→64bitのアップグレードでは、前の環境を引き継ぐ上書きインストールは不可能でクリーンインストールしかできないんですよね。ちがっていたらすみません。グレーなことも話題にするつもりもなくて、ライセンス上OKかNGかと実際に認証が通るかと否かを知りたいを思って降ります。ありがとうございました。
書込番号:10946321
0点
アップグレード版を使えば 、DSP版やOEM版の固有ハードはウェアとの縛りはなくなります。
書込番号:10946405
1点
いえ、アップグレードしてしまえば縛りは消えます。
ただ、クリーンインストールする際は通常手順だと
DSP vista+ライセンス付加されたパーツ →win7アップグレード パーツ外しOK
ということになるだけです。
書込番号:10946554
1点
ライセンス条項はここにあるので、確認してください。
C:\Windows\System32\license.rtf
15.アップグレード(Pro版のものですが、同じと思います)
お客様は、アップグレード ソフトウェアを使用する場合、
アップグレード対象ソフトウェアのライセンスを取得済みである必要があります。
アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、アップグレードした時点で、
本ライセンス条項によって置き換えられるものとします。
アップグレード後、アップグレード前のソフトウェアは使用できません。
なので、パーツの縛りはなくなります。
別PCに移せるかは、いろいろ意見が出そうですが、すでに縛りはなくなっているので
前のパーツがなくても移せると思います。
書込番号:10947144
![]()
2点
アップグレード後は本ライセンスで置き換わるということであれば、旧ライセンスがDSP版だたとしても置き換わるのでというとこですよね。旧OSが製品版だったかDSP版だったかは特に識別してないんでしょうかね。決心がついたのでwin7にアップグレードと認証まで済ませて乗り換え無事完了しました。ありがとうございました。
書込番号:10959251
0点
アップグレード版はアップグレードする対象となるOSが既にインストールされている状態で使用するのが基本となっている。
アップグレードを行う前ではライセンス条項はDSP版のままなのでパーツの縛りはあるのでは?
書込番号:10959890
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在WIN2000から全てアップグレードでxp→ビスタ→WIN732bitで使用しております。今後マザーボードCPU等を新しくしてWIN764bitに変えようと計画しています。前回はビスタが存在していたので簡単にWIN7にUP出来ましたが全く新規にインストールする際はやはりXPのインストールから始めなければいけないのでしょうか?
1点
「windows 7 アップグレード」等のキーワードで調べるとクリーンインストールする方法を知ることができます。
なので質問の答えとしては、必要はない、です。
書込番号:10809465
1点
Windows7のアップグレード対象はXP(SP2以降)かVISTAです。
どちらかのOSが必要で、事前にインストールされてる必要があります。
アップグレードで済ませて来たのなら
それを再びたどる必要があるかな。
簡単なのはVISTAをクリーンインストールで旧OSディスクを求められるから
WIN2000のディスクを入れる。
それでVISTAがインストール可能。
その後で、同じパーティションへWindows7を新規インストール。
これでライセンス的にもアップグレード出来ます。
書込番号:10809493
3点
Vistaのアップグレード版も7と同じくインストール済みか検知する方式でしたが。
書込番号:10810264
0点
Windosws 7のアップグレード版は、対象のWindowsのライセンスがあれば最初からWindows 7をインストール出来るようです。
書込番号:10810323
0点
>ココナッツ8000さん
VISTAはDSP版しか持って無いのでうっかりしてました。
XPに変更しますね。
>きこりさん
自分がまっさらなHDDへWindows7アップグレード版をインストールしたら
認証できませんでした。
事前に旧OSを入れておく必要があるようです。(裏技は非公開にしましょうw)
書込番号:10810397
1点
回答ありがとう御座います。私なりにネットで調べてみましたが曖昧な表現があるため(私には)質問させていただきました。
疑問点はVerUPする際は旧OSをHDDに入れておく必要があるのか?旧OSのメディアを入れるだけで認証するのか? Vistaの際は確実にXPをインストールする必要がありました。?
書込番号:10813051
0点
基本的には、Vistaと同じ。
「Vista、インストール、裏技」・・で検索すれば・・・・何か出るかも?
書込番号:10813129
0点
>Vistaの際は確実にXPをインストールする必要がありました。?
建前上は。
書込番号:10814026
0点
回答ありがとうございました。私なりにスッキリ理解できました。
不必要だと思いますがマイクロソフトに対する意見を述べます。
Win3.1から全うにVerUPしてきた者がCPU・マザー等の入れ替えのため新規にWin7をインストする際にXP(WIN2000のメディア認証)→vista→Win7のインストではあまりにも不条理!!(初期のxpユーザーはHDDのフォーマット制限あり)xpの時代のようにメディア認証が望ましい。(合計3枚のメディア) 裏技によってWin7アップグレード版のみでインストールできることも腹立たしい。できないように工夫してアップグレード版をもっと安価で提供する必要がある。
vistaへのVerupは不必要だと思いますが私のようにvistaを保有しているものは必要だと思います。
書込番号:10814632
0点
こう考えた方が気分的に良いですよ。
今までアップグレード版が出てたおかげで
格安でグレードを上げてこれました。
再インストールは手間ですが他人よりも安く済ませてるんだし
仕方がないって。。。
書込番号:10814766
![]()
0点
一度承認されたWIN7ですとパーツの換装で電話承認となるかもしれませんね。
書込番号:10918218
0点
+15000円位しますが、SAライセンス追加すれば仕組み上新規インストール出来るようになります。
詳しい内容はボリュームライセンスで検索すると出てきますので参考にしてください。
書込番号:10954563
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
7の(64bit)インストールしましたが、、
デスクトップの表示で(アイコンの等間隔の整列)とありますが
ほかのフォルダ内ではこの表示がありません@@。。。
ファルダ内での移動はできないのでしょうか?
よろしくお願いします。。。
0点
エルサ2007さん、こんにちは。
(エディションは違いますが)もしかすると下記のクチコミと同じ問題でしょうか。
「ファイルのドラッグ移動できないの?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000042881/SortID=10355140/
書込番号:10951242
![]()
2点
エルサ2007 さん、こんばんは。
例えばフォルダー内に10個のファイルがあり
それを自分の好き好みに並び替えると
言うことですか…
そうでしたら出来ません。
ビスタ以前は出来たんですが7から出来なくなったみたいです。
書込番号:10951331
![]()
1点
なるほどです^^
やっぱり・・・@@
ドラッグが出来ないなんて・・・
SPで改善されたらいいのになぁ^^
ありがとうございました。。。
書込番号:10951465
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
HDビデオ編集、DVDビデオ、ブルーレイを作成したく、自作PCに挑戦しようと考えました。
皆さんの評価はいかがでしょうか。お願いします。
(OS) W7 64bit
(CPU)i7 860 BOX
(M/B) ASUS P7P55D-E
(G/B) ELSA GTX260 896MB
(HDD) HDS721050CLA362(500GB)
(MEM) UMAX DDR3-1333 2GBx2
(電源) ANTEC Egrth Watts 650W
(ドライブ)LG BH10NS30
ケース、ファンは、安いのでも大丈夫でしょうか?
0点
HDDは2・3台にして、読み込み用と出力用に分けた方がいいのではないかと。
OSを64bitにするなら、メモリをもっと積んでもいいような気がします。
書込番号:10887201
0点
つうかOSのスレで聞くには見当違いな話じゃないかと。。。
書込番号:10887399
2点
ゲームしないならGTX260は不要じゃない?それこそ市販で5000円レベルの動画支援付きで。
HDDはOS用を1台とデータ用で何台かに分けるほうがいい。
ケースは安物に手を出すと後悔する可能性NO.1なパーツ。ビビリ音や共振に悩まされないように。
前と後ろに12cmクラスのファンが付けられるのが最低条件で、天井ファンの有無はどうでもいい。
静音タイプのSOLOとかだったら1500回転以上のファンを使いたいし
アミアミなメッシュのNINE HUNDREDタイプなら1000回転以上のファンを使う。
しかも最近は天井ファンのおかげで排気過多となる場合が多く
それは確かに冷えるんだが端子部やケース内にホコリが溜まりやすい。
個人的には、前面吸気2個・背面排気1個・電源排気の組合せがシンプルでベスト。
書込番号:10887438
0点
GTX260は必要?
あと、エンコするなら6コアが予定されてるLGA1366の方がいいかも。
970が画期的なコストパフォーマンスで出るという噂が、、、
>ケース、ファンは、安いのでも大丈夫でしょうか?
値段に関係なく、適してるものならいいし、適さないものはダメですが。
ファンはとりあえず安いと寿命が短いけど、ファンに何万も掛けてもね。
書込番号:10887516
0点
マイネームひでさんさん、こんにちは。
>(ドライブ)LG BH10NS30
値段は高くなりますが、パイオニアのドライブにされた方がいいかもしれません。
書込番号:10887587
0点
皆さんご意見ありがとう御座いました。
HDD増やす事にします!
G/Bも考えてみます!
スレをする場所が違うみたいで、済みませんでした。
書込番号:10887844
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

