OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsスポットライトの説明

2019/04/03 12:57(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

ロック画面をWindowsスポットライトにしており、興味深い風景がよく出てきますが、場所とか説明書きとかはないのでしょうか?

書込番号:22576917

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/03 13:03(1年以上前)

>uechan1さん こんにちは

画面が表示されたら中央付近でクリックする、IDを入力すると前の画面の地名や旅行方法など
出るかと思いますが。

書込番号:22576930

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/03 13:31(1年以上前)

 残念、何をしても出ませんでした。どこかに説明書きなんてありませんか?

書込番号:22576976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2019/04/03 13:59(1年以上前)

>uechan1さん

↓のスレッドで説明していますので参考にしてください。
・起動時のTOP画のDLについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025933/SortID=22512641/#tab

書込番号:22577011

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2019/04/03 14:27(1年以上前)

最初のWindowsスポット画面で「日中の景色も夜景も美しい場所をお望みなら…」をクリックして、IDを入力し、サインインしました。
サインイン後、Edgeが勝手に起動し、その場所のBing検索結果が表示されました。

書込番号:22577058

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/03 14:39(1年以上前)

当方の書き込みを更に詳しく>キハ65さんが書いて下さいましてありがとうございます。

書込番号:22577076

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/03 18:13(1年以上前)

 以前、スポットライトの画像が変わらないということで質問しました。その後、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をして直りました。毎回画像が変わるので、起動するのが楽しみです。
 
 今回の質問の趣旨は、この画像の説明文がどこかにないのかということです。

 スクショの赤丸部分が私のでは出てきません。よって、せっかく良い画像なのに、それがどういう所なのかがわかりません。説明文が欲しいのです。
 

書込番号:22577457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/04/04 10:12(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1178129.html

添付図を見ると、説明文も表示されるっぽいです。

書込番号:22578937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/04 12:29(1年以上前)

>けーるきーるさん ありがとうございます。早速Dynamic Theme 入れました。でも使い方がわかりません。

ややわかってきました。

書込番号:22579129

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/04 17:46(1年以上前)

でもどうして赤丸の文字、メイン機、サブ機、タブレット、仮想マシン3個、一つも出ないのでしょうか・ 何か設定があるのでしょうか?

書込番号:22579570

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/04 18:01(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18827/places-landscapes-wallpaper

 この程度の説明で十分です。

書込番号:22579607

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/04 18:18(1年以上前)

Dunamic Themeの使い方、わかりました。この風景を見るだけでも楽しいですね。(*^-^*)

他の方、申し訳ありませんが、今回は>けーるきーるさん だけにGoodAnswer出します。ご勘弁を

書込番号:22579641

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/07 02:15(1年以上前)

追伸
 PCをつけたまま寝てしまいました。すると図のようになり。右上「気に入りましたか?」をクリックすると地名が表示されていました。
 再起動、ユーザー切り替え、ログオフ・ログオン等では表示されません。
 でも、まっいっかー、結果オーライ、スリープから戻るときに表示されればそれだけで良しとします。お騒がせしました。

書込番号:22585022

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2019/04/07 13:19(1年以上前)

貼り忘れ

書込番号:22585888

ナイスクチコミ!0


k6nakanoさん
クチコミ投稿数:1件

2021/04/21 08:12(1年以上前)

Dynamic Theme の Setting 画面

Dynamic Theme の Background の Show history の画面

Dynamic Theme は英語のみの表示しかできませんが、
Dynamic Theme > Background のSetting 画面 > Background の項目の中の Show history をクリックすると、
最近のスポットライトの写真が表示され、最上段に、地名や国名(USAは州名)、著作者などが表示されます。
更に、その地名の文字列をクリックすると、デフォルトのブラウザが開き、Microsoft Bing による[写真の題名]の検索結果が表示され、日本語でも地名等が確認できます。
また、最下段の←で、過去の他の写真にも同様に遡れたり、自分のPCに保存も出来ます。

書込番号:24092691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動メンテナンス

2020/12/27 09:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:17件

コントロールパネル→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス

この自動メンテナンスが、26時に自動で行われる設定になっているのですが、何故か、ずれた時間に開始されたり日に何度も行われます。メンテナンス開始時はタスクマネージャーも見れない、文字入力もできないほどにパフォーマンスが落ちてしまい。困っています。

・自動メンテナンスを予定した時間に問題なく実行する方法
・自動メンテナンスを1日に2度以上行われないようにする方法
・検索してみたところ、自動メンテナンス自体行われないようにもできるようですが、自動メンテナンスは行われなくても問題が発生しないものなのか

を教えてほしいです。

書込番号:23871994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:06(1年以上前)

こんにちはです。
このご質問でその機能を初めて知り、試してみました。

こちらではメンテ中でも何ら問題なくWebブラウザ見たり、文字入力も可能でした。
おそらくPCのCPU等にも依るものかと思います。
こちらは、デスクPCで i5 10400F です。 そちらのPCの仕様は如何でしょうか?

デフォルト設定は深夜2時になってますが、当方ではシャットダウンしてる時間なので、代わりの時間で動作になってるのかなと思います。シャットダウンじゃなく、スリープで置いておけば、深夜2時でメンテ作業になるのでは?
因みにこれを今書き込んでる最中も、手動でメンテ中です。

書込番号:23872035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 10:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

です。フリーズに近い状況を体験した時は直前のタスクマネージャーを見る限り相当に余力があったはずなので不思議です。

書込番号:23872048

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/12/27 10:33(1年以上前)

自分の持っているDell Inspiron 14 5480(CPU Core i5 8265U、16GBメモリ、256GB SSD)では、自動メンテナンス中作業をしても特に問題有りません。

書込番号:23872089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/27 10:37(1年以上前)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
抜粋
自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。

無効にしても、ご自身で、
セキュリティスキャン
ソフトウェアの更新
更新プログラムの確認
だったりを怠らずにやれば、特に問題になることはないと思いますが。

書込番号:23872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/27 10:42(1年以上前)

メンテナンス中

自分もメンテナンスをしてみましたが特にすごく負荷が高いとかはなかったです。

CPU Ryzen9 5900X
グラボ RX 5700XT
メモリー 32GB

Ryzenだからという問題でもないし、5900Xで20%くらい?なので特に3700Xでそんなに負荷が上がるとかは考えにくいですね

書込番号:23872111

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

ついでに自作機。CPU AMD Ryzen 3700X,メモリー 32GB、グラボ GTX 1050Ti。
問題なし。

書込番号:23872132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

Ryzenかつ同じ8C16TのRyzen7 4800H(性能は3700Xより低い)搭載ノートでやってみましたが、CPU使用率は20%前後で特に問題ないので、メンテナンス以外の何かが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:23872133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:59(1年以上前)

裏で動作が重い状態ならマウスカーソルに〇の「待機中」「「バックグランドで作業中」のマークが出てる状態じゃないですか?

こちらではそれは出てないですね。(そんなに重くなってないということ)

書込番号:23872142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 11:09(1年以上前)

画面が完全に固まり、マウスも動かせない状態になりました。
YOUTUBEにて動画再生中で、動画も静止しましたが音のみ正常に聞こえました。
カーソルの動きはぎこちないですが、動かせるようになったのでこちらのタブを開いて入力したところ、文字変換のためにspaceを打ったところまた完全に静止しました、30秒ほどで変換されました。
ストレスが凄いのでしばらく放置したところ、5分ほどたってもう一度見ると画面が暗転してカーソルのみ残っていました。カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

pcの電源ボタン長押しでシャットダウン、復帰したところ正常に動作し、自動メンテナンスの項目を確認するとメンテナンス実行中となっていました。

書込番号:23872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/27 11:59(1年以上前)

これは自作機ですか?

皆さんの事例を見ても何かおかしいですね。今回限りの事例であるならソフトウェアのバグなども考えられますが、そうでないならメモリーテストやその他のテストをしてPCの状態を一度ちゃんと確認したほうがいいとは思います。

書込番号:23872238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/27 12:49(1年以上前)

気にしたことなかったんだけど、、、、

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html

「自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。」

設定時間どうりに動かないのはシャットダウンしてるからだと思うので、スリープで使うとかですかね。

・停止するのはマトモな方法では無理
・停止すると手動実行はできないのでお勧めしない

「ソフトウェアの更新やセキュリティスキャン、システム診断など」が行われるらしいんだが、、、
・更新は手動でも起動できると思われるので、自分で毎日やればOK。
・セキュリティスキャンは使ってるソリューションに依存だから自分で調べる。多分Windowsのこの仕組みには依存してないと思うけど。
・DefenderならウイルスDBの更新とフルスキャンの手動起動はできるから、自分で起動すればいい。

残るはシステム診断だけど、何のこと言ってるのか良くわかんないし、セキュリティに関係あるような気もしないんで別にいいんじゃないかな。

書込番号:23872349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/27 12:52(1年以上前)

重い理由はいくつか考えられるけど、、、
・Defenderのフルスキャンが走る
・.NETのインストールが走る

.NETのインストールはバイナリのコピーではなくコンパイルが走るのでCPU性能が低いと高負荷になります。
フルスキャンはシステムがHDDだと悲惨なことになりますな。

まぁ、ぶっちゃけ重いのはPCの性能不足だとは思うけど、スペック晒してみては?

書込番号:23872360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/12/27 12:57(1年以上前)

ちなみに、マルウェアスキャンはPCに合わせて省略とかはできません。攻撃する側に合わせるしかない。
で、現代的には攻撃側優勢でマルウェアスキャンはもはや限界と言われて久しいんで緩めるわけにはいかないし、どんどん重い方向にしか行きません。

つまり、「昔は良かった」PCも今では危険で使い物にならないマシンと化してます。

書込番号:23872367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/27 13:11(1年以上前)

それはおかしくない?

ほかの同等性能のPCで20%程度しか使わないのに動作がおかしくなるほど重いというなら、どこかおかしいかマルウェアに感染してるかもという理由ならそれはわかるけど。だから、機器のテストをして、どうしてもおかしいなら再セットアップする方向じゃないのかと思う。

CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

って書いてあるので比較的新しいし、そんなに重くなるはずもない。

書込番号:23872394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2020/12/27 13:38(1年以上前)

自動メンテナンスを無効にする

Windows 10にしたら夜中のスリープ復帰が増えた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1007373.html
>コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を起動し、
>[自動メンテナンス]セクションの[メンテナンス設定の変更]をクリック、
>[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]のチェックを外して
>[OK]ボタンをクリックする

かなり前からスリープ復帰が鬱陶しいので無効にしています。
問題ないです。

書込番号:23872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 13:55(1年以上前)

機器のテストとは何をすればいいのでしょうか?

書込番号:23872493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/12/27 14:08(1年以上前)

>初心者SHさん

一般的にはCPU温度チェックを兼ねてOCCT 10分くらいかける。
Memtest86でメモリーテストをするあたりで問題があるなら問題点は出せます。

https://www.ocbase.com/
https://www.memtest86.com/

書込番号:23872523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:45(1年以上前)

>カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

ハードウェア的な問題(初期不良)があるのかも
漏電とか漏電とか漏電とか してないですかね〜?

漏電してると書き込み速度はでないわ、色んな不具合が同時多発しますよ

漏電はパソコンパーツだけとは限らないです。他の電化製品かもしれませんです。電気的に繋がってるだけで漏電の影響は流れてきます。津波のように

ソフトウェア(スパイウェア、ウィルス)の問題ではないと思います。3700であるのならば。メモリも十分ですし
多分自作なら電源も十分だと思いm


あっ 電源は正常ですか?Antecとかで初期不良掴んでませんか?初期不良電源は本当にやばいくらい不具合おきまくります。

書込番号:23873461

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:55(1年以上前)

>メモリ G skill DDR4 2666c18D 8GB *2枚
     crucial DDR4 PC4 25600 8GB *2枚

これはどうなのでしょう?異なるチップメーカーのメモリ(品質不明)が混合して存在してるというのは
Ryzenにとってはあまり宜しくないのでは?この合計4枚のメモリはご使用中であるマザーボードとCPUの
組み合わせで動作確認がとられているものなのでしょうか?
2枚のみにして起動して、しばらく使ってみて正常ならもう片方の組み合わせで試してみては?
初期不良メモリがあるのかも

書込番号:23873491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 21:56(1年以上前)

頂いたURLの診断行いましたが問題は検出されませんでした。

シーソニックなので電源は大丈夫だと思いたいです。
他の動作中は重いものでも電圧に異常はありませんでした。自動メンテナンスは動作開始と同時に画面が固まるので自動メンテナンス中の電圧など機器の問題は分かりません。

自動メンテナンスがまた、唐突に始まったので放置してみたところ勝手にシャットダウンしました。普段のシャットダウンであればマザーボードの派手なライトが消えないのですが今回のシャットダウンでは消えましたので普段のシャットダウンとは違うようです。

書込番号:23873494

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープにならないWin10 1904

2021/04/11 20:58(1年以上前)


OSソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

いつの間にかスリープできなくなりました。
コマンドプロンプト(管理者)で調べてみる

powercfg /requests

MoUsoCoreWorker.exe
が実行中と表示される。
これが原因らしい。

マイクロソフトコミュニティによりますと、

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-power/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AB/70f510dd-4991-4bb9-86c5-3fcd26c70a0e
====
記載いただいたページを見ると、関連するサービスを再起動してから Windows Update を行うことで解消できたようですね。
ページの内容を元に手順を書いてみるので試してみてください。

1. [スタート] ボタン > [Windows 管理ツール] > [サービス] をクリック

2. 「名前」の項目から「Orchestrator Service の更新」を探し、右クリック > [停止] > 再度右クリックして [開始] > 再度右クリックして[再起動] をクリック

3. 「Windows Update」の項目も同じ操作をします。

4. [スタート] ボタン > [設定] > [更新とセキュリティ] > [Windows Update] を開き、更新をチェックして更新できるものがあれば適用します。
====

結局、20H2を適用することになるのだが、
WindowsUpdateの不具合をソレで修正する感じであります。
特にデバイスも追加していないし、ドライバー更新もWindowsUpdateの責任だし、何だかなぁ…

皆さんのところは問題ないですか。
※手動ではスリープします

書込番号:24075076

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/11 21:48(1年以上前)

1-3だと解決しない、

他に解決した人


https://dentsu1027.hatenablog.com/entry/2020/08/23/160934

20H2は考え中

書込番号:24075213

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/04/11 22:03(1年以上前)

>> スリープにならないWin10 1904

> Windows 10 Version 1903 のサービス終了
> Windows 10 Version 1903 は、2020 年 12 月 8 日にサービス終了となります。 これは、2019 年 5 月にリリースされた Windows 10 の次のエディションに適用されます。
> これらのエディションは、2020 年 12 月 8 日以降セキュリティ更新プログラムを受け取ることができなくなります。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/announcements/windows-10-1903-end-of-servicing

1903は既にサービスが終了しているので、最新バージョンの20H10に更新したらどうでしょうか。

書込番号:24075249

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/11 22:44(1年以上前)

>キハ65さん

沼さんによりますと
>Windows 10 Version 20H2 Build 19042.906 となった。

19041.867
そんなに古くもなさそうですが。
バージョンの読み方は良くわからず。

そちらはスリープ不具合は無かったですか。

書込番号:24075348

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/04/11 23:06(1年以上前)

私のWindowsのバージョンは、「バージョン 20H2(OSビルド 19042.870)」 です。
沼さんのようにWindows 10 Insider Previewでは有りませんから。
今のところ不具合は有りません。

書込番号:24075387

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/04/11 23:24(1年以上前)

失礼。先程Windows Updateを確認したら、Windows Updateの更新プログラムが有りました。
バージョンは「バージョン 20H2(OSビルド 19042.906)」。

書込番号:24075423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/12 00:12(1年以上前)

>turionさん

Windows 10 Version 20H2 Build 19042.906 を使っています。
スリープで使っていますが正常です。

アップデートよりもクリーンインストールを試した方が良いと思います。

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>2つ下の”ツールを今すぐダウンロード”をクリック
MediaCreationTool20H2.exe → 18.5MB

書込番号:24075489

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/12 00:57(1年以上前)

結果はこんなです

>キハ65さん
>夏のひかりさん

どうもお久しぶりです。
最近、パソコン板はご無沙汰でした。

アップデートかクリーンインストールが良いでしょうね。
他に、ノートが1台、ディスクトップ機が1台あるのでどうなっているか調べてみます。
ここ半年前くらいかな、今の1904になってからかはっきり覚えていませんが知らない間に嫌ですね。

いつものマイクロソフトの事なのでそんなに驚きもしませんが…
今回はドライバーの不具合とかではないという診断になっています。
マシンはSkyLakeという懐かしいものです。

書込番号:24075526

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/12 06:34(1年以上前)

最新のアップデートは,これです。
2021 年 3 月 29 日 - KB5000842 (OS ビルド 19041.906 および 19042.906) Preview
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2021-%E5%B9%B4-3-%E6%9C%88-29-%E6%97%A5-kb5000842-os-%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%89-19041-906-%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3-19042-906-preview-1a58a276-6a0a-47a5-aa7d-97af2d10b16d

尤も,今週の水曜日(現地?時間 火曜日)が月例アップデートです・・・・近々 21H1 が 公表されるでしょう !

「実行している Windows 10 のバージョンを確認する 一つの方法」
[スタート] ボタンを選択し,[設定] を選択,→ [システム] → [バージョン情報](詳細情報?) の順に選択します。

ここで一つ訂正
○ 表題の「スリープにならないWin10 1904」 → 「スリープにならないWin10 2004」が正当
○「沼さんのようにWindows 10 Insider Previewでは有りませんから。」
誤解されない様に・・・Windows 10 Insider Preview は サブ機(テスト用)です・・・メイン機 は WIndows 10 Version 20H2 OS Build 19042.906

書込番号:24075633

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/12 18:01(1年以上前)

解決しました。

WindowsUpdate

停止、再起動で問題なくなりました。
詳細は、追って投稿します。

書込番号:24076587

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/12 22:03(1年以上前)

再発…

一旦はスリープに落ちるようになったが、再び問題のモジュールが「実行中」に
当然スリープせず。

参考
==
2020.09.08
Windows 10 Version 2004でスリープモードが動作しなくなる重大な不具合が発生
==
https://softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-2004-sleep-mode-bug/


https://1-notes.com/windows10-mousocoreworker-exe/

書込番号:24077136

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/12 22:07(1年以上前)

なお、
dellのノートver1909は問題なかったです。

>沼さん

>「実行している Windows 10 のバージョンを確認する 一つの方法」

これですけれど、スタートメニューのわきの「窓」に"winver"と打ち込むのが手っ取り早いです。
これだと忘れないし。

書込番号:24077141

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/04/13 03:44(1年以上前)

失礼致しました !
「バージョンの読み方は良くわからず。」
読み間違えておりました ・・・

書込番号:24077442

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/13 19:41(1年以上前)

マイクロソフトコミュニティ
1-4を行いました。
WindowsUpdate
を実行しないと、再び症状が出てしまう。

Windows 10 Version 20H2 Build 19042.867

になりました。
様子見中です。
※20H2どんな大きい更新かと思ったがあっけなく終わってしまった。

書込番号:24078762

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/14 17:34(1年以上前)

スリープ不具合バージョン

治りました

スリープを妨げるプロセスはない、正常

20h2は2020年10月の機能追加バージョンということらしいです。

スッキリと不具合は治りました。
もう一台のマシンも同じバージョンでスリープの不具合が発生していました。
偶然ではなかったです。
因みにそのマシンはスカイレイク、H110でした。

皆さまお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:24080489

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3461件

2021/04/14 17:37(1年以上前)

上のは間違いです、これが新バージョンの結果

↑間違えました、こちらがアップデート後です。

書込番号:24080498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:574件

このWindowsライセンスは、PCを買い換えてもインストール出来るものですか?

書込番号:24077996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/04/13 12:27(1年以上前)

製品版なら大丈夫です

書込番号:24078018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/13 12:41(1年以上前)

これは製品版であり、ライセンスはRetail Versionです。

確認方法はコマンドプロンプトで、「slmgr /dli」 と入力です。

自分のノートPCのようなメーカー製では「OEM・・」となりますので、他のPCには移植できません。
RETAIL ChannelとなったらOKです。

書込番号:24078058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/04/13 12:46(1年以上前)

>>PCを買い換えてもインストール出来るものですか?

「PCを買い換えても」とは、新規にPCを組み立てたり、一部パーツを変えて組み直す意味でしょうか?
OS無しの市販PCを購入するのでしょうか、
どちらにしても、問題無くインストール出来ます。
下記URLからダウンロードして作成すれば、最新バージョンのインストールメデイアが作成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24078065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件

2021/04/13 12:54(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
みなさんありがとうございます。

書込番号:24078086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークに繋がらない

2021/03/19 07:10(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

     左図

     右図

もう1年近く悩まされています。
 
 左図は私のメイン機(X99,i7 5930)上でHyper-Vの仮想マシン2つを起動したものです。

 1909から2003(20H1)になかなかアップデートできなかったのですが、理由はネットワークが繋がらなくなるからです。(BUFFALOのNASに繋がらなくなる、インターネットには繋がりますが、他のマシンとは繋がらないという意味)
 しかしそのうちメイン機だけがこの問題が解決されて20H1にアップできました。他のサブ機、タブレット、仮想マシン等は相変わらずBUFFALOのNASがアクセスできない、アクセスするとエクスプローラーが固まるという問題が発生します。よってメイン機以外は1909のままです。(ネットワークドライブは、仮想マシンからメイン機のデータ用SSDにアクセスするという意味)

 そして今回は、左上の仮想マシンAを最新のWin10 Pro 64bitで何回目かのクリーンインストールをしてみました。
 するとやはりBUFFALOのNASにアクセスできず、ネットワークドライブを設定できません。(小画面の左のエラー) またネットワークドライブを設定したくても右側の仮想マシンB(Win10 Pro 64bit レガシーブート)は認識するも、アクセスできません(右図)
 またこのAからはメイン機にもアクセスできませんし認識すらしません。メイン機からはアクセスできます。

 ネットワークの設定は今まで通りにやってます。何か見落としがあるのでしょうか? 
 あわせて、20H2のメイン機だけがEPSONのネットワークプリンターのWiFiで繋がらないのもなんとかしたいと思ってます。(有線では繋がるし、他の1909のマシンからは有線・無線とも繋がる)

 答えだけではなく、何かのヒントでも結構です。何でも試してみたいです。m(_ _)m 
 いつものようにコメダ行ってきます。午後帰宅予定。

書込番号:24029383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/19 09:21(1年以上前)

あなたのいう「つながらなくなる」はWindowsファイル共有で認証エラーになるってことでいいですか?

多分20H1のバグだと思いますが、わたしの経験ではMSのファイヤーウォールが邪魔してました。
ファイヤーウォールの設定は正しいのにつながらないわけですが、ファイヤーウォールをオフにするとつながる。
現在この状態で運用しています。

個人的には、20H1が復帰したとの事で情報ありがとうございますって感じなんですが、勝手に復帰するのは、Windows Updateで修正パッチを出すからです。(往々にして)

20H2でまたやらかしたってことだと別の事象かもしれませんが。

あと、Winのファイル共有は出来が悪くて、変に情報をキャッシュしてそれが邪魔をするというバグが直ってないので、認証に問題が起きたときは認証をクリアして試してみることをお勧めします。

コンピューター名も良くバグるので、訳わかんない事態に陥ったときはIPアドレスで試してみる方がいいです。
名前が一緒だと引きつげるんですが、微妙にスペル間違ってるとか、、、自分も良く失敗してます。

書込番号:24029542

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/19 12:13(1年以上前)

>ムアディブさん レスありがとうございます。早速ファイアウォールいじってみます。

書込番号:24029727

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/19 14:22(1年以上前)

ダメでした。NASの電源OFF,ONしてもダメでした。コンピューター名変えてもダメでした。

書込番号:24029914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/19 14:41(1年以上前)

windows認証のクリアはしてみました?

書込番号:24029938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/19 16:19(1年以上前)

ホストとゲストのIPアドレスのセグメントは同じですか?

Hyper-Vは使ったことが無いので良く分かりませんが、
VMWareの場合は、ゲストOSのネットワーク設定に「ブリッジ」と「NAT」があり、
ブリッジは、物理ネットワークに直接接続で、ホストと同じセグメントになります。
NATは、ホストのIPアドレスを共有して使用で、ホストと違うセグメントになります。
デフォルトは「NAT」です。
※どちらの設定でもインターネットは繋がります。

私は物理ネットワーク(ホストと同じセグメント)にアクセスする場合は「ブリッジ」に
設定変更して使用しています。

Hyper-Vにも同様の設定があるようなので、セグメントを確認して異なっていたら
同じセグメントになるよう設定変更されると良いでしょう。

書込番号:24030096

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/19 18:31(1年以上前)

 具体的にどうすれば良いのでしょうか?

 現在の状況は、図の赤枠の中に本来あるべき「ENDEAVOR(ホストマシン)」「LS410DC77(NAS)」が表示されません。ネットワークが繋がらず、大変不便です。もちろんこれは実験用ですので、いくらいじって壊しても構いませんが・・・・

書込番号:24030301

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/19 18:37(1年以上前)

 ただ、本来は今持っている1909のWin10を、20H2にアップデートできれば、個人設定、インストールしてあるアプリ等都合が良いのですが・・・・・

書込番号:24030310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/19 20:36(1年以上前)

・Hyper-Vのネットワーク(接続の種類)について
https://uncle-atsushi.com/hyper-v_virtual_switch_configuration/

Hyper-Vの仮想スイッチマネージャーで設定できるそうです。
「外部ネットワーク」と「内部ネットワーク」があり、それぞれがVMWareで
いうところの「ブリッジ」と「NAT」に該当します。
初期作成される「既定のスイッチ」は「内部ネットワーク」なので、ホストOSと
同じセグメントのIPアドレスにはなりません。

新しい仮想スイッチとして「外部ネットワーク」を作成して規定のネットワークに
設定すれば、ホストOSと同じセグメントのIPアドレスにはなります。

実機テストできないので、上記サイトを参考に試行錯誤してみてください。

書込番号:24030528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/03/19 20:45(1年以上前)

あと、大型アップデートを行うとネットワークの設定が初期値に
戻される部分があるので、それを大型アップデート前の内容に
設定し直さないと、以前通りに繋がらないことがあります。

私が大型アップデート後に設定し直すのは、↓の部分です。
コントロールパネル → ネットワークと共有センター →
共有の詳細設定の変更 の内容です。

書込番号:24030542

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/20 05:22(1年以上前)

 その後いろいろトライし、一つはホスト機(メイン機)をVHDファイル化しHyper-V上でNAS,ネットワークに繋がることを確認後、「設定をすべて引き継がない上書きインストール」を実施したところ、ネットワークに繋がらない状態になってしまいました。
 そこで今度は新たにVHDファイル化したものを、一つずつアプリをアンインストールして実験用仮想マシンのようなシンプルなものを作成中です。

 もうあきらめの気分です。

 

書込番号:24031118

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/20 05:26(1年以上前)

 その後「設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)」を実施してみるつもりです。

書込番号:24031119

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/20 06:28(1年以上前)

 途中経過です。
 すでにホスト機を見失っているので、ネットワークドライブを設定できません。
 NASにはアクセスできます。

書込番号:24031157

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/20 15:10(1年以上前)

 アプリを大方アンインストールした後、修復インストールを実施、随分と時間がかかりましたが、終わりました。NASにアクセスできるかと思ったのですが、できました。それではと再起動、やはりアクセスできました。
 ネットワークドライブは設定できるかと試したところ、しばらくの間できませんでしたが、数分待つとホスト機もNASも認識してすべてOKになりました。ただ動きがまだのろいので、消してない残りのアプリを消してみます。

 とすると、他の1909機も?

書込番号:24031969

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/20 16:22(1年以上前)

 残ったアプリを消し、更にアップデートも繰り返したところ、結局、図のようにNAS(M:)に繋がらなくなりました。
 ネットワークドライブの設定は、しばらく時間をおくとできるようになります。(ネットワークドライブはホストのメイン機のSSDに他のPCから自由にアクセスできるようにすること)

 あーーあー

 BUFFALOに聞いても、Microsoftに聞いても、マイクロソフトコミュニティを読んでも、   わからん
 M:にアクセスするとエクスプローラーが固まる。
 設定から、前のバージョンに戻すを実行すると、またアクセスできるようになる。  ???

書込番号:24032123

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/22 06:42(1年以上前)

またまたサブ機をアップデートしてみました。
 アプデ直後は繋がってますが、再起動、つながってました。再度再起動、まだ繋がってます。やったぞ、と思っていたが・・・・・
 しかし、残っていたアップデートを実施したところ、またNASに繋がらなくなりました。チャンチャン

書込番号:24035501

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/26 16:08(1年以上前)

>ぽるっちさんの質問スレッドのおかげで、やっとNASにも繋がるようになりました。(^^)/
>満点の星空さんにGoodアンサーを差し上げたいくらいです。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/ClassCD=1/SortRule=1/#24043447

 でも、起動した後、管理ツール−サービス−Workstation−再起動 という手順を踏んだ後、画面右下の上2つの内どちらかをクリックするという作業が必要です。(先にエクスプローラーからクリックするとエラーが出て繋がりません)
 自動的にではありませんが、繋がるようになってホッとしてます。

 もう少し良い解決方法はありませんか?                 結果オーライ まっいいか

書込番号:24043630

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/26 23:16(1年以上前)

 結局、仮想マシン2つとサブ機を、これを使って20H2にアップデートしました。

 ネットワークドライブの容量と残り容量が表示されないのと、手動で「再起動」かける手間はありますが、もうじきこのバージョンのサポートが終了しますという表示が出ないようになって、これで満足です。

 やや中途半端ですが、解決にします。

書込番号:24044467

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/04/01 06:33(1年以上前)

その後何とかしてすんなり繋がらないかと試行錯誤して、悪戦苦闘してきましたが、今朝ふいにインスピレーションがひらめき、マイクロソフトコミュニケーションを再度読み直し、実施したところ、簡単にNASにアクセスできるようになりました。

 結局結論はPCのWindowsではなく、NASの設定でした。
 図1のように SMB2を「有効にする」 方に直したら、難なくNASにアクセスできるようになっていました。容量・残り容量もちゃんと表示されます。図2
 この時、NASの設定を直す際、この設定だけいじればよくPCの設定はいじらなくてもよいなどとの記載もあり、思わず今までのことを思い、プッと吹いてしまいました。

 1年近くメイン機以外を1909から20Hxにできなかったものが、本スレでアップデート、最後の最後でこんな簡単な方法で解決したことをご報告させていただきます。
 併せてSMB1.0を使う古いNASご使用中の方へのレポートとさせていただきます。<m(__)m>
                                                                       完
                       (エイプリルフールジャナイヨ)

書込番号:24054358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

このドライブは何ですか?

2021/03/30 00:07(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

     図1

     図2

私のPC内には10個のSSDが入っております。
 本日夕方、OS(Windows10 Pro 64bit,ビルド.867 その後ビルド.870)を再インストール(修復インストール)を実施したのですが、その後変なドライブがあるのを発見しました。

 図1、「Windows管理ツール」−「ドライブのデフラグと最適化」のtrimの状態を見に行った際に発見。
 図2、Aomei Partition Assistantでも11台目のドライブとして表示されます。パ−ティションを作成してフォーマットしてドライブレターを割り当ててみようとしても、作業不能です。

 「管理ツール」−「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」には現れておりませんし、もちろんエクスプローラーにも現れません。

 GPT 1.42GBのこのディスク領域はいったい何なんでしょうか? 
 確か以前にもこのようなものが表示されるようになったと記憶がありますが・・・・・
 (なお10個のSSDの6個はMBR、4個はダイナミックディスクのストライビングボリューム)

書込番号:24050418

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/03/30 00:24(1年以上前)

1.42GBが足らないディスクを突き止めれば済むだけでは?

そのディスクドライブに何か不完全な領域が存在とか。

書込番号:24050437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/30 00:34(1年以上前)

DOSデバイスパスで表記されてますね。(\\?\とか\\.\とか)
ボリュームをダイレクトに指定してるので、diskpartとかでVolumeのidとか確認できなかったかな?
Volume{}の中のと一致するデバイスがあれば、どのディスク上のかぐらいは判るかもね。

気にした事はないけどDISMとか何か失敗してるのかな?

書込番号:24050445

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/30 00:36(1年以上前)

>あずたろうさん どうもです。

 ディスクの一部が変なパ-ティションに変わってても、ドライブとして別になるのですか? 同じディスクの一部のパーティションとして表示されるのではないでしょうか? ドライブとしては独立したものですから。(ドライブ番号が付いている)

 1.44MBならフロッピーディスクなんですが、1.42GBとは?

書込番号:24050450

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/30 01:02(1年以上前)

>たく0220さん レスありがとうございます。

 DISKPARTでも10台分しか表示されません。8GB弱のRamdiskはT:になってます。

 と思い、再度見てみると、     表示されなくなっていました。BIOSの中身を見るため、つい先ほど再起動しました。

 何かよくわからない現象でしたが、再現しないので解決としたいと思います。

 どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:24050483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/30 01:09(1年以上前)

>uechan1さん

ついでですが
Win+R で「ファイル名を指定して実行」でDOSデバイスパスそのまま入力して実行すれば
エクスプローラーで表示出来る場合は表示されるよ。
ドライブレターがなくても使う事は出来るのですよ ^^;

回復パーティションとかEFIは普段ドライブレターつけてないですよね。
なのでその辺を使うアプリがバックグラウンドで動作時に一時的に(OS上で読み書きできるように)マウントする場合があります。

書込番号:24050486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/30 03:42(1年以上前)

\\で表記されるのでLANで繋がっている外部のドライブでは?

書込番号:24050534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/30 06:20(1年以上前)

お二方、正体はわかりません。一時の幻でした。
 NASはこの時間OFFでしたし、他のPCもOFFでした。プリンタ2台もOFF。
 もう再現しないので、まっいいか、と思っていたところ、再現しました。続きは後ほど。(to be continued)

書込番号:24050587

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/30 06:36(1年以上前)

何とか正体をつかもうと思ったのですが、再度再起動したところ、消えてしまいました。蜃気楼か?

 もうやーめた。

書込番号:24050599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/03/30 10:00(1年以上前)

RAMディスクがなんかやってるのでは?

書込番号:24050773

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/30 15:30(1年以上前)

もうこの件については何も言わないようにしようと思いましたが、今度は2つも出ました。

 特に悪さをしている訳ではなし、もうほっときます。再起動します。

書込番号:24051237

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/31 16:47(1年以上前)

図のように、ネットワークドライブを割り当てようとすると、存在しない「K.K2」というドライブレターが表示され、デフラグ上の謎のドライブができています。   ???

書込番号:24053286

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/31 16:48(1年以上前)

貼り忘れ

書込番号:24053287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/31 17:19(1年以上前)

>uechan1さん

2個目の"17b9d833-c057-dc2f-8afe-e0747553a43c"を検索すると、
海外サイトだけなんだけど"Trojan:Win32/Ymacco.AA84"関係で数件ひっかかる。
最近フルスキャンでの確認はされましたか?
時間に余裕ある時に、念の為Cドライブだけでもチェックしてみてはいかがでしょうか?

同じディスクイメージファイル(WMIやVHDファイル)をマウントするなどでない限り
ボリュームのGUIDがよそで同じIDになることはまずないと思います。
たまたま正規の同じイメージを開いていたりして、検査ツールのログに同じIDのが表示されてただけとも考えられのですが…

まとめると、正常な挙動かもしれないけど、念のためウイルスチェックしてみたらどうでしょう?という事です。


現在マウントされているボリュームの確認は、コマンドプロンプトの"mountvol"コマンドで
デバイスパスとドライブレターもしくはマウントポイントが表示されると思います。
隠し属性の場合は管理者で。

一応ですが、Hyper-V上のゲストでなくメイン(ホスト)ですよね?

書込番号:24053341

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/31 17:34(1年以上前)

 はいホストマシンです。
 図のようです。
 スキャンは久しぶりにカスペルスキーを立ち上げ、現在実施中。

書込番号:24053371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/31 17:43(1年以上前)

>uechan1さん

ん〜マウントポイント出ないか…
この結果だと追跡難しい。というか試した事がないので。

PowerShell(管理者)で

・ボリューム(エクスプローラ上での表現はドライブ)のPathを確認する。
Get-Volume | fl

表示例:

DriveLetter : C
DriveType : Fixed
FileSystem : NTFS
FileSystemLabel :
HealthStatus : Healthy
ObjectId : \\?\Volume{31a85a3b-cfef-4d0b-a574-4179e82879e3}\
Path : \\?\Volume{31a85a3b-cfef-4d0b-a574-4179e82879e3}\
Size : 255505461248
SizeRemaining : 30980812800
PSComputerName :

(以下 省略)


・ボリュームにPathがあったら、パーティションの情報からDiskIdを確認する。
Get-Partition | fl -Property Type,AccessPaths,DiskId,DriveLetter

表示例:
(省略)
Type : Basic
AccessPaths : {C:\, \\?\Volume{31a85a3b-cfef-4d0b-a574-4179e82879e3}\}
DiskId : \\?\scsi#disk&ven_sandisk&prod_sdmsata256g#4&2b5ed89&0&010000#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}
DriveLetter : C

(以下 省略)

・どのディスクか確認。
Get-Disk | fl

表示例:
Model : SanDisk SDMSATA256G
Path : \\?\scsi#disk&ven_sandisk&prod_sdmsata256g#4&2b5ed89&0&010000#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}

Model : RAM Disk
Path : \\?\scsi#disk&ven_asrock&prod_ram_disk#1&2afd7d61&0&000000#{53f56307-b6bf-11d0-94f2-00a0c91efb8b}

どっかのディスク(ボリューム)かぐらいは当たりをつけられるかも?

書込番号:24053392

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/31 18:27(1年以上前)

KとかK2にアクセスすると、C:のフォルダ類が表示されます。

でもいいですよ、正体がわかろうと、別に悪さしているわけではないので。

書込番号:24053460

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2021/03/31 18:28(1年以上前)

 スキャン、異常なし。

書込番号:24053461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/03/31 23:01(1年以上前)

>uechan1さん

>スキャン、異常なし。

異常なしでしたか。とりあえず安心ですね。

記憶域に関するレジストリとか、何か本格的に壊れてる様にも思えます。
自分は後の面倒より先の面倒を優先する方なので、クリーンインストールするのですが…
大変なんでしたよね?

すでに不可解な現象が起きてますので、お気をつけください。

書込番号:24054059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング