
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 13:21 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年5月9日 09:25 |
![]() |
3 | 12 | 2009年5月7日 21:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月7日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 14:54 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月6日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、windows7をインストールして使っているのですが、
IEでお気に入りに追加をしようとしても、
全く追加されず、ユーザーのフォルダにある、
Favoritesを見ようとしても
「Favoritesにアクセスできません
アクセスが拒否されました」と出ます。
しかも、ファイルの場所を移動させようとすると、
「この操作を実行するアクセス許可が必要です
このフォルダーを変更するにはコンピューターの管理者からアクセス許可を得る必要があります」と出ました。
一応Administartorsで行っているのですが、
何か対処方法はありませんでしょうか?
0点

おっか@-RCさん、こんにちは。
「アクセスが拒否されました」で検索してみたところ、下記のようなHPがありました。
「WindowsVistaトラブルエラー技術情報FAQ」
http://www.happy-ritaiya.net/2008/08/post_21.html
他にも多数がヒットしましたので、上記でも解決されなかった場合はそちらも試されてはと思います。
書込番号:9514370
0点

>カーディナルさん
ありがとうございました。
ばっちりいけました
本当にありがとうございます!!
書込番号:9516890
0点



初自作でやっとOS(vista ultimate DSP)まで来たのですが、DVDドライブ(BDR-S03J-BK)
http://review.kakaku.com/review/K0000007761/ から起動させて、言語選択を終えて、
今すぐインストール というところをクリックしたら 「しばらくお待ちください」
と出て、3分ぐらいたった後、
「必要なCD/DVDドライブがありません。ドライバーのフロッピーディスク、CD、DVD、またはUSBフラッシュドライブがある場合は、ここで挿入してください。
注意;windowsのインストールメディアがCD/DVDドライブにある場合は、この手順のためにメディアを取り出すことができます」
とりあえづ OSのDVDを入れなおしたり、DVDドライブ付属のアプリケーションソフトを入れてみたりしましたが 問題解決に至りません。
どうすればよいかアドバイスください。お願いします。
0点

自作超super初心者さん こんばんは。 下記手順のどの当たりまで進めましたか?
例:Step.12 Windows Vistaをインストールする
http://www.dosv.jp/feature/0704/17.htm
自作する場合、c-mosクリアの次ぎにmemtst86+を掛けるのが通過儀式化してます。
未だでしたら、念のために試しておいてください。
(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9469043/)
書込番号:9473997
0点

返信ありがとうございます!
>自作超super初心者さん こんばんは。 下記手順のどの当たりまで進めましたか?
「2.言語や地域情報を設定する
ここでは使用する言語や地域情報、日本語入力システム、キーボードなどを選択する」
までは進みました。この次に出てくる「インストールするドライバを選択してください。」
の項目でとまってしまいます。
出てくるメッセージは・・・ 上記は写し間違えてたので書き直すと
「必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバがありません。ドライバのフロッピーディスク、CD、DVD、またはUSBフラッシュドライブがある場合は、ここで挿入してください。
注意;windowsのインストールメディアがCD/DVDドライブにある場合は、この手順のためにメディアを取り出すことができます
「
>自作する場合、c-mosクリアの次ぎにmemtst86+を掛けるのが通過儀式化してます。
未だでしたら、念のために試しておいてください。」
そうなんですか・・・じゃあちょっと今日の夜CDR買ってきます。
私と同じ症状の人もいるようなのですが、
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=03107020187&ParentID=5960899&Page=1
まさかブルーレイドライブがvista未対応ってことはないでしょうし・・・
書込番号:9474247
0点

ちなみに OSはwindows vista ultimate SP1 32b J 1p
です。
書込番号:9474261
0点


マザーボードの種類などの構成がないとレスが付きにくいと思いますが。マザーによっては独自のS-ATAポート(要ドライバー)、RAID専用ポートなどもありますので、一部のS-ATAポートにはDVDなどの光学ドライブをつないではいけないこともあります。
多分ハードの問題だと思いますのでまずハードの構成を書いて見てください。(光学ドライブは汎用ドライバーでインストールできるので、インストール時に光学ドライブのドライバーが問題になるということは常識的に考えられませんが、読み取り不良や、ドライブの故障、特殊なドライブなどを別にして)
書込番号:9475190
1点

ごめんなさい。 実家に帰省していて返事が遅れてしまいました。
おかげさまで無事解決しました。
結論から言うと・・・無事にインストールできそうです。
ここで回答してくださった方々の方法をすべて試してみましたが、だめで・・・
で、ちがうクチコミ掲示板での 困った時はとにかくCMOSクリア という言葉を思い出して、
実行してみると・・・普通にプロダクトキー入力画面に行きました!!(今は丁度インストールの最終処理中と出ています。)
撮る造さん の指摘通りやはりマザー(LANPARTY JR 790GX-M2RS)に問題があったようです・・・・と書いてる間にインストール完了しました!!!
BRDさん ヒデ@ミントさん 撮る造さん お世話になりました!!ありがとうございました!!
早く皆さんみたいにアドバイスする側に行きたいものです・・・
書込番号:9515119
0点

祝 初自作機 完成 !
世界で一台の新しいパソコンでいろいろ楽しんでください。
書込番号:9515987
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic SP1 日本語版
悩んでいることがあります
私の自作パソコンのOSは、
Windows 2000 Professional
↓
Windows XP Professional
↓
Windows Vista Home Basic
と変わっています
が
今、Windows XPのときに保存したファイルがアクセス拒否されているのです
これらを保存したデータ用のハードディスクを引っ越さなければならない状況になったので
アクセスできないと、全データの引越しが出来ません
ハードディスクは、サムスン SP1604N (160GB U133 7200)です
いろいろやってみました
Vistaで、アクセス権限を変更しようにも、それも拒否されるファイルも。。。
かなりのファイル数あるので、現実的ではないし、、、
そこで、アクセス権限のゆるい?実家にあるWindows98の自作PCなら
見れるんじゃないかと考え試しに行ったのですが
BIOSでディスクの認識はするものの、Windows98が起動しマイコンピューターで確認すると
ディスクが現れません
これは、HDDの容量制限が絡んでいるのかな!?
また、IDE規格3.5インチHDDをUSB外付ドライブに変換するケーブルでも試しました
WindowsXPのパソコンでは、マイコンピューターにディスクの絵は出るのですが
ディスク自体へのアクセスが拒否されました
そして、Vistaのパソコンへも接続してみましたが
WindowsXPのときに保存したファイルがアクセス拒否されます
NASのダイレクトコピー機能を使ってみましたが、それもダメでした
WindowsXPのときに保存したファイルを見る方法は無いのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m
0点

何のファイルか、差し障りない程度に書いてみては?
書込番号:9493108
0点

アクセス制限を掛けたのなら、それを解除すれば済むこと。
制限を掛けたファイルが開いたりコピーできたら、意味がない。
書込番号:9493121
0点

OSには詳しくないので、あまりわかりませんが
VISTA以外のOSからファイルを移動したいというのであればリナックスをCDから起動すれば良いのではないでしょうか?
書込番号:9493125
2点

グッゲンハイム+さん
デジカメで撮ったjpgファイル、メモ帳で作ったテキストファイルなどです
きこりさん
それができないので、ここでお聞きしたのです
WinXPでは、制限をかけるような操作はしていないのです
法月○さん
LinuxをCDブートで起動して、ファイルコピーするということでしょうか?
その場合の、ファイルの権限はどうなるのでしょう?
皆さん、ありがとうございますm(__)m
書込番号:9493179
0点


>LinuxをCDブートで起動して、ファイルコピーするということでしょうか?
その場合の、ファイルの権限はどうなるのでしょう?
そのあたりは自信がないので
>OSには詳しくないので、あまりわかりませんが
と書きました。
もし時間に余裕を持っていらっしゃるのでしたら、
できるかどうか分からないですがお試しになってみては?というつもりで書き込みました。
書込番号:9493214
0点


皆さん、ありがとうございますm(__)m
LinuxのCDブート起動で、見れなかったフォルダのファイルを見ることが出来ました
参考にしたホームページ
・http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
・http://www.geocities.jp/saibios/feature/2005knoppix40/
・http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/deepburner.html
コピーはまだ試していませんが、とりあえずご報告までm(__)m
書込番号:9493299
0点

解決できそうですね
データのバックアップの方法がまずかったんじゃないですかね
多分マイドキュメントをそのままコピーしたとかやったんじゃないですか
http://www.millionwaves.com/pcsupport/42
こんな情報もありますから
OS壊れたものをUSB接続してデータ取り出そうとしたときに
規制ついちゃたりするんですよね
書込番号:9493917
0点

ゼロプラスさん
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
似たような事例ですね
マイドキュメントをそのままコピーしたとかはしていません
マイドキュメントはあまり使っていませんでしたしね
私の場合は、大量のファイルでしたので、Linuxによる方法で解決できました
今、これを書いてるのは、やっと環境移行ができての状況です
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9497639
1点

自分でリナックスを進めてみたものの、単なる思い付きで実際に有効かどうかは分かっておりませんでした。
もし、僕もこのような機会があれば同じ方法で試してみようかと思います。参考になりました。結果報告どうもありがとうございました。
書込番号:9504028
0点

法月○さん
試してみるヒントを得ただけでも収穫だったのです
こちらこそ、感謝m(__)m
書込番号:9508475
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic SP1 アップグレード 特別優待版
こちらのソフトのみで、マックOSの「boot camp」を使って マックのパソコンにインストールし、使用することはできるのでしょうか。アップグレードということは 「ビスタをSP1にアップするためのソフト」ということなのかなとも思いまして。
よろしくお願いいたします。
0点

tekitekiさんこんにちは。
詳しくは知りませんが確か、正規版が必要だったかと…
なのでこれは無理です。
これはXPからとか?
SP1適用は無料です。(これの場合は最初から適用済み)
書込番号:9507577
0点




ご利用の環境がわかりませんが、私はXP SP3をインストールしている状況で、HDDを追加し、それにWindows7をインストールしてますが、起動時にどちらを起動するか選択可能ですよ
書込番号:9501112
0点

明快な回答ありがとうございます。
早速、余っているHDに増設しインストールしてみます。
書込番号:9501266
0点



皆様。
おはようございます。
たくさんの方がDLしてインストールしたと思いますが、
Windows 7 RCの使用感というか感想が聞きたいです。
私はVISTAと7をW OSにしました。(互換性の点で不安があったので)
ですがVISTAと7は似た感じですね。
まあまあ気に入ってます。
皆様はどうですか?
宜しくお願いいたします。
0点

追加
RC版はWindows XPモードがあると思ったのですがないですよね?
書込番号:9500015
0点

新型PCパーツ好き!さん、こんにちは。
RC_6.1.7100でアナウンスされたXPmodeは下記URLから入手可能なようです。
Windows Virtual PC Beta版
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/
必要なシステムの条件
1.Hardware Virtualization Technologyに対応したCPU(intel VTなど)
2.host OS:Windows 7 Professional 以上のエディション
3.guest OS:Windows XP SP3 Professional
ゲストOSのライセンスについては、よくわかりませんw
書込番号:9500333
1点

>ですがVISTAと7は似た感じですね。
土台が同じですからね。Vistaの改良版が、Win7ですy
書込番号:9500511
1点

psyduckさん
こんにちは。
ありがとうございます。
XPモードできました。
安心しました。
ありがとうございます。
パーシモン1wさん
こんにちは。
>土台が同じですからね。Vistaの改良版が、Win7ですy
言われればその通りですね笑
ありがとうございます。
書込番号:9500767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




