マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

画面表示がおかしくなる

2016/02/07 17:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:9件

下から上がって来た画面が全画面になり一切受け付けない

ウィンドウを動かすと一緒に無表示画面が上下に移動する

Microsoht Edge でネット検索し、画面をスクロールすると画面が右に10mmくらいずれ、
下のほうから全体的にグレー画面が上がってきます。

一番上まで上げてしまうと一切の操作ができなくなり、リセットするしか解除できません。
毎回ではありませんが、高頻度で発生します。

状態を保存しようと、PrintScreenにてキャプチャー
ペイントに張り付けると現象は記録されていません(正常な画面)
写真では複数のウインドウを出していますが、
価格コムの画面単体でパソコン価格比較の画面をスクロールした時も
ネットワーク機器辺りまでスクロールすると現象が数度発生しました。

MB AS Rock H170PERFORMANCE
CPU CORE I7 6700
メモリ UMAX DCDDR4-2133-8G HS
電源 玄人 KRPW-L5-400W/80+
SSD SanDisk SDSSDA-240G-J25C
モニタ 三菱 RDT191WM(以前から使用)

組み立て後電源が入らず電源購入店でチェック→不良確認後交換
再度組み立て→電源が入らない→MB交換
OSインストールして数日で今回の現象発生→MBおよびCPU交換
同じ現象が発生

以上の事からOSを疑っていますが、
何かアドバイスを頂けると幸いです

書込番号:19566009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:95件

2016/02/07 17:16(1年以上前)

>5インチ電車製作さん

OSを疑うって、多分それは無いと思います。
M/Bの交換が2回、こちらのほうが気になります。
電源が(失礼ですが)あまり高いものでもないし。

まずは、グラフィック関連のドライバーやその周り(場合によっては内蔵グラフィックそのもの)が怪しいと感じます。

あくまでも素人の直感ですが。

書込番号:19566053

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/07 17:59(1年以上前)

最新ドライバは下記サイトからダウンロードして下さい。
http://ark.intel.com/ja/products/88196/Intel-Core-i7-6700-Processor-8M-Cache-up-to-4_00-GHz#@downloads

また、別途外付けディスプレイまたはHDMI端子が有るTVがあれば接続してみて下さい。

書込番号:19566174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/07 21:16(1年以上前)

>葛とらU世さん
>キハ65さん

早速のアドバイスありがとうございました。

最初のM/Bによって今まで使用できていた電源まで調子が悪くなり
今回の状況もCPUに何らかの影響があったのでは?と思っていましたが、
M/BとCPUを交換して同じ状態になったためOSを疑ってしまいました。

キハ65さんから教えていただいたサイトよりドライバ(盲点でした)をインストール
しましたので少し様子を見てみます。

ありがとうございました。

書込番号:19566804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/16 10:50(1年以上前)

電源部のコンデンサーをできるだけ交換するのもよいと思います。無鉛はんだは難儀物ですが、やる価値はあると思います。不良品と交換した電源部は交換した中身は同じだからです。新しいからと言って、過信しているととんでもないと思います。交換は別として、中身を見るとよいと思います。ゾッとするのを別の家電で数回体験しました !!! それにしても見た目、よさそうに見えるコンデンサーは外皮だけなのかねぇー ??

書込番号:19595419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/02/17 11:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご意見ありがとうございます。
職場に要らないコンデンサーが大量にあるので、
保証期間が過ぎたら規格の同じものを探して交換してみようと思います。

書込番号:19598921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/17 12:09(1年以上前)

電源ユニットの大きさは決まっているようなので、中に使われているコンデンサーは、細身なものが多いです。耐圧は、使われているものよりも大きいもののほうが良いと思います。
グラボは使っていないんですね。グラフィックス関係が非力なんだと思いますが。

書込番号:19599066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/08/24 07:00(1年以上前)

マエスカーソルの芯でスクロールするとずれますね。
なんとしても改善しません、CADを使ってますがとても不便です。
改善策を模索中です。

書込番号:20138964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ネット認証できますか?

2016/02/03 14:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1

スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

皆様

2005年製、古いノートPCにインストールしていたOSは消します・・・昨年の7月に2回、以上のPCに再インストールをし後2回認証した7のOSですが、
別の古い自作PCにインストール後ネット認証できますでしょうか?

宜しければご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19552373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/03 14:49(1年以上前)

なぜ ネット認証を通るのかを確認する必要が?

書込番号:19552393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3393件

2016/02/03 14:51(1年以上前)

別のPCである以上、やってみないと自動認証されるかどうかは分からないでしょう。
ダメなら自動電話システムで認証すれば良いと思います。

書込番号:19552397

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/03 14:52(1年以上前)

電話認証になるでしょう。

書込番号:19552403

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/03 15:12(1年以上前)


上記はスルーして、マイクロソフトサイトに一般的な事項が書かれています。
>このコンピューターの Windows をライセンス認証する
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/activate-windows#1TC=windows-7

書込番号:19552442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/02/03 15:59(1年以上前)

PC付属のOSで無くてライセンスがフリーの状態ならインストール/認証可能。
認証方式はオンライン、電話機械応答、電話係員応答がある。

書込番号:19552536

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/03 16:44(1年以上前)

>別の古い自作PCにインストール後ネット認証できますでしょうか?

基本的には,一つのPCにのみインストールが可能。
ネット認証出来るかは,時の運 ???
同一PCでも短期間に再インストールすると,電話認証になる,
場合によっては,担当者が現れる 。

爺のお節介!
解決したら「解決済み」の処理をしておきましょう・・・

書込番号:19552621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/02/03 18:16(1年以上前)

似たような頻度でインストールし直したら、担当者が出た。
担当者が出る確率も結構高そう。
返答によっては認証できないのかな?

書込番号:19552855

ナイスクチコミ!0


スレ主 RCA_71Aさん
クチコミ投稿数:125件

2016/02/03 19:07(1年以上前)

皆様へ

すみません、
カメラの充電していて返信が遅れました。

昨年の7月に古いノートPCにインストールしていたOSは消し済みだったので、
無事にネット認証できました。

ありがとうございました。

書込番号:19552994

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/02/03 21:00(1年以上前)

宜しゅう おま・・・

書込番号:19553375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リテール版といっしょ?

2016/01/31 14:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

この商品のライセンスは通常版と書いてありますが、ライセンスが購入者にあたえられるリテール版ということですか?

書込番号:19542334

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/01/31 14:36(1年以上前)

リテール阪はパッケージ版、ダウンロード版を意味しますので、通常版と同じことになります。

書込番号:19542364

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/01/31 17:12(1年以上前)

ライセンスについて、主に、リテールパッケージ、OEM、DSP、ボリュームライセンスというのがある。

リテールパッケージには通常版とアップグレード版があって、これはリテールパッケージの通常版。アップグレードではないよという意味。当然、ライセンスはついてきますよ。

Win10はリテールのアップグレード版はなくなった見たいだけど、昔のOSにはあった。

書込番号:19542764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/01 19:55(1年以上前)

>PS0さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
リテール版ということはパソコン構成を変えて認証がはずれても新たにos購入は必要ないってことで認識していいんでしょうか?

書込番号:19546129

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/02/01 20:11(1年以上前)

>>リテール版ということはパソコン構成を変えて認証がはずれても新たにos購入は必要ないってことで認識していいんでしょうか?

アクティベーションが通らなければ、電話認証になります。正式ライセンスであれば、拒否されることはありません。

書込番号:19546188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/02/01 20:52(1年以上前)

一緒っしょ

書込番号:19546389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/02 16:38(1年以上前)

>PS0さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございました。おかげで疑問が解けました

書込番号:19549044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール後について

2016/01/30 23:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:18件

Windows8.1 64ビット(アップデート適用済み)をインストールしたのですが、この後にすべき更新などはありますか?

書込番号:19540676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/01/30 23:19(1年以上前)

10にする気がないなら10を強要してくるもの以外のwindowsupdateすべて

書込番号:19540690

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/30 23:34(1年以上前)

Windows10へのアップグレードを誘われます。
8.1のままの方が良いのならそのままで良いでしょう。

Windows 10へのアップグレードのアイコンがウザいので非表示にすると良いですよ。

Windows 10へのアップグレードのアイコンを非表示にする方法
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/win10up_non/

書込番号:19540731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/01/31 00:20(1年以上前)

通知領域からも削除するなら「Microsoft Windows(KB3035583)の更新プログラム」をクリックして、「アンインストール」を実行。
>通知領域から、「Windows 10を入手する」アイコンを削除する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017753

書込番号:19540864

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/31 12:23(1年以上前)

スレ主さんがウィルスチェックソフトをインストールしていなければ、Windows Defenderがウィルスチェックソフトとして働いています。

Windows Defenderのウィルスパターンファイルは、Windows Updateで更新されますから、ログインする度にUpdateされた方が良いと思います。

書込番号:19542044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 12:26(1年以上前)

いろいろソフトをインストールして環境を整えたあとでバックアップソフトでシステムごとマイリカバリディスクでも作っておくと、次に再インストールする時にとても楽ですよ。

書込番号:19542052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 22:33(1年以上前)

WIN7で快適に使えているので期日ギリギリまでWIN10にアップデートを
する予定は無かったんですが、今日PCをシャットダウンしようとすると
横にアップデートのプログラムがあることを示す「!(黄色)」マークが
表示されていたので、プログラムの内容は何だろうと見るとWIN10への
アップデートだったのでムムムとなりました。

PCの電源を落とした際、当然のように自動アップデートが始まりましたが
画面に出てくる「電源落とすな」の表示を無視してノートPCの電源ボタンを
押して強制的に電源OFFにしてWIN10へのアップデートを回避(汗)。

1)不要のPCから外しておいたSSDをフォーマット
2)クローンSSDを作成して
3)クローンSSDの方をノートPC本体に装着して電源ON。
4)ネットで出ていた「Windows10アップグレードチェッカー」(無償)をインストール
5)インストール後、「アップグレードの抑制」と「タスクトレイ・・・」にチェックを入れて
  適用、OKをクリック
6)シャットダウンしたところ、アララまたアップデート開始、
  仕方が無いのでまた電源スイッチを押して強制終了。
7)結局小生程度の知識では駄目なんだと諦めて、また電源をONにして
  放っておいたら、 (強制終了したので)自動のセルフチェック機能が
  スタートしていて、結構時間がかかりそうなのでお風呂へ。
8)風呂から上がると「設定変更には再起動が必要」みたいなポップアップが
  画面に出ていたので、再起動すると、今度はWIN10自動アップデートが作動せず。
  さらに起動後に調べて見ると、スタートボタン→シャットアウトの左側に表示されていた
  「!(黄色)」も消えてました。
9)念のためバージョン(WIN)を調べたところWIN7のままでした。

これで昨日までの状態に戻った(多分)ので、今後は予定していた通り、
期日ギリギリまでこの状態で使って、アップデートする時は外しておいた
オリジナルのSSDを付け替えてアップデートしようと思います。

湯駄屋商法なのかなんなのか知らんけど余計な手間を取らせて
強引過ぎると腹が立ちました。
こんなことやっても母国で訴訟沙汰にならないのが不思議ではあります。

書込番号:19553735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/04 16:35(1年以上前)

お騒がせしてますm(_ _)m

ごめんなさい。
今日(投稿翌日)PC電源入れたあと、しばらくして見てみると
また復活してました(シャットダウン画面の左にしっかり黄色の
「!」マークが出てました)。

仕方がないので、
WIN7→WIN10関連の3つの更新プログラムを
削除(KB3035583/KB3021917/KB2952664)。

削除している間にまたダウンロードされたので今度は
非表示にして、この作業中にまた何かされてるかも、
と思って、非表示の作業の後に更新されたプログラムを
チェックするとKB3035583/KB3021917の二つが既に
インストール済になっていたので、オイオイと思いつつ、
また削除(更新時の基本設定をミスってた小生が悪い・汗)

これで恐る恐るシャットアウトする画面を見ると
黄色の「!」マークは消えてました。
(でも明日また復活してるかも・・・)

お騒がせしてすいませんでした。

というか、
だったら最初からアップデート拒否しておけよ
と突っ込まれそうですね。
大変失礼しました。 


書込番号:19555846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 win10について・・

2016/01/30 22:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1666件

そろそろ10にしようかなと思っているのですが・・・

WIN7の使いやすさも捨てがたいので

OSの変更がよいのか

自作で10を新たに作った方がよいのか

皆様がどうされているのか気になります・・・

・・・

書込番号:19540569

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28883件Goodアンサー獲得:254件

2016/01/30 23:03(1年以上前)

こんばんワン!   アトムさん

Windows10は私めの環境では
まだまだ未完成でありますねトラブル続出であります。

現在ver10586.71でありますが頂けません。
当分はWindows7を使用しますよ(^_^)

Windows10に関しては傍観中であります。
私的環境ですので参考まで∠(^_^)

書込番号:19540634

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/01/30 23:05(1年以上前)

>>WIN7の使いやすさも捨てがたいので

>>OSの変更がよいのか

>>自作で10を新たに作った方がよいのか

既にWindows 7 PCがあるのなら、無料アップグレード期間中ぐれにアップグレードする。
新規に組む場合は、CPUがSkylakeの場合、Windows 7のサポート期間短縮のことを考慮し、最初からWindows 10にする。

書込番号:19540642

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/30 23:07(1年以上前)

安定感はWindows7の方が良いですね。
使いやすさはなんちゃってWindows7化のようなアプリを入れるとWindows10でも7風に使えます。

私の環境ではWindows10環境でエンコード中に高い負荷で固まる事案が連発していて頂けないです。
いろいろアップデートされしばらくしたら安定してくるとは思いますが・・・

書込番号:19540649

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/01/30 23:09(1年以上前)

文字を削除するのを忘れていました。
 無料アップグレード期間中ぐれ → 無料アップグレード期間中

書込番号:19540656

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/01/30 23:10(1年以上前)

SSDを一本買ってきて、そちらにWindows10を入れたらどうですか?
Windows10が気に入らなくても、ドライブを元に戻せばいいだけですし。

>7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html

書込番号:19540665

ナイスクチコミ!6


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/30 23:24(1年以上前)

Windows7機を実用的なようとで使用されておられるのでしたら、そのままWindows7のまま継続使用するのが良いと思います。

Windows10を使ってみたい、機能に制約が生じても困らない、ということでしたら、Windows10に無償でアップグレードされると良いです。

無償アップグレードして得られるWindows10ライセンスは、アップグレードしたパソコンだけに有効ですから、パソコンが古く、買い替える、主要部品を入れ替えるという予定が近いうちにあるのでしたら、買い替えて、Windows7をインストールし、それをWindows10にアップグレードすれば、長期間、Windows10を使えます。

書込番号:19540704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2016/01/30 23:55(1年以上前)

>オリエントブルー様
>kokonoe_h様
>キハ65様
>KAZU0002様
>papic0様

こんばんわですm(__)m
いつも俊足返信ありがとうございますm(__)m

今日は何故かまだ起きています^^;;;

懐見ると・・大々的な無料アップグレード期間中活用します^^;;;

実用的な7、XP、DOSV機は残します^^;;;

まだ車みたいなリコール、改良途上なのがよくわかりました^^;;;

しばし老体にむち打って・・

zzz・・・

・・



書込番号:19540789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/01/31 00:58(1年以上前)

私は、新CPUで自作PCを2015年夏にWin 10で組みました。
Win 7搭載の自作PCを持っていますが。

で、Win 10のDPS版のビルド 10240かなを3回程再インストールしました。
HDDが悪いのかと思い他のHDDが有ったので交換したらバージョンアップ?があったので、
今はほぼ安定してますね。
ビルド 10240に問題が有ったのか、それとも、HDDに問題が有ったのか解らず終いかな。

まっ、インターネット閲覧ぐらいにしか使ってないけど、
まっメインパソコンとしてWin 10を使いながら しばらく様子をみている。
Win 7の自作PCの方は無料アップグレードしなくても良いか判断は今年の夏まで時間はタップリとあるからね。

Win 7のAero Glass?はWin 10にも欲しいよね。

さて、ウィンドウの端がWin 10では解らんから、
最大化をしようとEdgeブラウザーのタブの右の空き空間をダブルクリックしたら縦長のウィンドウに変化するから、
ウィンドウの端が判断し難い。
Edgeブラウザーは時々おかしくなる、何故だろうね。
IEが使えるけどWin 7のIEとは若干異なる気がする。

Win 7と似た使い方がWin 10ではある程度できると思うけど私の知らないWin 10が沢山あるからね。

さて、スナップ機能とかいう機能が液晶モニタの画面の角めがけてウィンドウをドラッグしてマウスポインタ?を角に当てると、
画面の四分の一にウィンドウが表示される、まっ、4K液晶モニタなど画面解像度の高いモニタを使う場合には便利かも知れない。

Win 10のことを検索していたら、
ASCIIの『 ズバッと解決! Windows 10探偵団 』って面白そうなWebページがあった。
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043526/

書込番号:19540973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/31 08:03(1年以上前)

おはようございます

安心してください!
自分は自作パソコン4台とノート1台すべて
Windows7から10にしましたが
筆ぐるめ以外のインストールソフトはすべて動いています
ただ、プラウザはEdgeを使用すると
自分のホームページの字体バランスが崩れてしまうので
IE11(互換表示して)ですが・・・

書込番号:19541366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/01/31 08:15(1年以上前)

私はほぼ全部(PC三台)Windows7からWindows10にしましたが一台のノートPCがたまに突然エラーで再起動したりすることも
ありましたが途中のアップデートのおかげか最近はその症状もでなくなりました。
他の二台は全然問題はありません。
まあ私の場合無料という言葉に釣られたというのが大きいですがサポート期間の延長のためです^^
もっともWindows7に2020年まで延長されたので最近買われたPCならともかく暫く使われいた古めのPCならWindows7のまま
でも問題ないのではないかと思います。

書込番号:19541389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2016/01/31 22:50(1年以上前)

便乗ですみません、私も似たような気持ちでずっと悩んで疲れてしまいました^^;;
私の場合はXPなのでいい加減組み直したいのですが、win10は不安定でいろいろと不具合があるという記事をちらほら見かけますし(山田くんの店員さんには不具合がでるのはアップデート組で新規で組むなら10でしょうと言われました)、かといって評判のいいwin7で今組むのもどうなのかという気持ちもあり(母がwin8.1を購入しそれをセットアップしたので8.1でも大丈夫でも抵抗はないです)、モニターもソフトも全部買い換えなければならず、結構な金額になってしまうのもあって迷いまくっています。
そのため何がいいのか調べれば調べるほど迷ってしまって、今一歩踏み出せない今日この頃です。
新規で組む場合、win10はそれほど不具合ないのでしょうか?

書込番号:19543872

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/31 23:41(1年以上前)

EOS5愛用さん

新たに組むならMicrosoftのサポート期間の長いWindows10がお勧めですが、
EOS5愛用さんのように長期間Windows Updateを行わないのなら、操作に慣れたものという選択もあります。

Windows10の不具合はあまり聞きません。Windows10へのアップグレードの不具合はよく聞きますが。

書込番号:19544056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2016/02/01 19:05(1年以上前)

>papic0様

返信ありがとうございます、返信感謝です!!!
そうなんです、皆様のように頻繁に中身を組み替えたりするタイプではないので、ここでwin10で組み、今後パーツを流用できるようにしておいた方が良いのか、いやいや、今はwin7でwin10が落ち着いた頃に組んだほうがいいのか。。。
奮発して i7-6700 と i7-4790 の間でも揺れ動いております。

でも、今何故7で組むのか?と思っている自分もいるんですよね。不具合はあまり聞かないとの事ですので、頻繁に組み替えたりしないからこそwin10の方がいいような気がしてきました。もう少し考えます、ありがとうございました。

書込番号:19545969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/07 19:23(1年以上前)

スレ主へ

DOSV機から自作PCを使用している人間が、
初心者マークでの質問はないでしょう(大激怒)
以前、車板でも注意したのを忘れたのですか!!

初心者マークを付ければ、厳しい回答や突っ込みがないから安心だという思惑は、
制度の趣旨をゆがめたもので、全く褒められたものではありません。

せっかく初心者の方が委縮せず敷居を低くするいい制度を
あなたのような人間がいることで、本当に初心者で困っている人が
初心者成りすましと誤解されたり、厳しい回答をもらってしまったら
あなたは責任をとれるのでしょうか?

書込番号:19566438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 21:10(1年以上前)

私はwin10のほうが使いやすいかな。
不具合ではないけれどTVキャプチャボードが対応出来なかったので買い換えました。
後は快適です。

書込番号:19637099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2016/02/28 07:42(1年以上前)

再生するWindows10_起動15秒

製品紹介・使用例
Windows10_起動15秒

Windows10_デスクトップ

スタートメニューの様式はクラシック

Windows10を使用しています。
クラッシックメニューを使用しており従来のデスクトップスタイルです。
35項目ほどカスタマイズしておりデフォルト使用よりも使い勝手が向上しています。

TVキャプチャーカードはWindows10非対応だったので買い換えました。
致命的なトラブルはなく絶好調です。(^^;

書込番号:19638529

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2016/02/28 08:02(1年以上前)

敷居の高さは難易度の高さではない

書込番号:19638570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11210件Goodアンサー獲得:641件

2016/02/28 09:41(1年以上前)

Windows10はクリーンインストールしています。

旧OSからのアップデートだと
ゴミだらけで問題発生の確率が増加すると思います。

【不具合回避に関する私的考察】
▼基本的な考え方
・必要なソフトのみインストールする
・初めて使用するソフトは別SSDにインストールして検証する
・ドライバーとソフトは検証済みの最新バージョンを使用する。
・ドライバーのバージョン記録と掌握
・インストールされているソフトの記録と掌握
・Cドライブ容量を記録しておき異常に増加したら原因を調べる。
・正常時の起動時間を記録しておき異常がないか定期点検を行う

▼ゴミ掃除はCCleaner Freeを使用
・不要ファイルのクリーンアップ
・レジストリの修復(更新時など日常的に行っている)
・スタートアップエントリーの削除
・なりすましソフトの削除
・ブラウザ・プラグインの無効化

▼ブラウザはGoogle Chromeを使用(IE11とエッジは未使用)
・JAVAは使わない(Chomeでは使えない)
・怪しいプラグインは使用しない

▼FEPはATOK2013を使用(IMEは削除)
▼ディスクの修復はチェックディスクを使用(SSDでも不良クラスタは発生する)
▼TRIM、空き領域のデフラグを適時実行
▼ディスクバックアップとデーターバックアップを更新時に実施
・AOMEI BackupperとAcronisTrueImage2016を使用し複数のバックアップを作成している
・バックアップディスクは3台使用して3重化
・最重要データーはDVD-Rにもバックアップ
・ディスクが汚染されたと思ったらセキュアイレーズを実施してバックアップ復元
・緊急時の為にUSBブータブルディスクを作成しておく

書込番号:19638848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 10 HOMEとPRO

2016/01/26 12:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

今はWindows10 HOMEを使ってますけど、ブルースリーン→勝手に再起動が日常茶飯事なのですが、PROの場合は少しでも安定するんでしょうか?

書込番号:19526398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/01/26 12:56(1年以上前)

Home、Proの相違は機能の違いと使用可能メモリー容量などが異なるだけです。
安定性に関しては無関係で、原因はハード側にあるようです。

書込番号:19526413

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2016/01/26 12:56(1年以上前)

Windows 10 Home とProの違いは機能だけなので、単純にProにアップグレードしてもブルースクリーン症状は改善されないでしょう。
むしろ、クリーンインストールされてはどうでしょうか。

書込番号:19526414

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/26 12:57(1年以上前)

安定性について,HOMEとPROでの差異は考えられませんが〜
自作デスクトップなら,クリーンインストールをお奨め致します。
尤も,ハード面の不具合もあるかもですが・・・

書込番号:19526418

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/26 12:59(1年以上前)

ありゃ〜 !
被りました・・・

書込番号:19526425

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/01/26 13:07(1年以上前)

同じ内容の回答してしまうと、恥ずかしいよね…時間差が短いのならともかく。

ってことで。HomeとProの違いは既に回答済みと言うことで。

ブルースクリーンが出るということ自体が、OSの高い安いとは無関係に異常ですので。そのブルースクリーンの内容をUPしてください。写真を撮ってUPするのが確実です。
それでハード的な問題である可能性が高いということなら、まずメーカーサポートに問い合わせ。ソフト的問題の可能性なら、クリーンインストールなり初期化なりするしかありません。
あと。それらは使われているPCの掲示板で再質問された方が良いでしょう。

書込番号:19526445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/01/26 13:12(1年以上前)

とにかくクリーンインストールしてみる、それでも症状が出たらハード側に問題アリかと。

書込番号:19526454

ナイスクチコミ!4


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/26 13:13(1年以上前)

その問題は、メモリやマザーなどのハードエラーがある場合、ドライバ等のソフトに問題がある場合に起こりえます。
どちらもOSがHomeかProかには直接は関係ないです。

先ずは定番のメモリチェック、memtest86
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html
等から地道に調べましょう。

書込番号:19526455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/26 14:30(1年以上前)

Windowsのブルースクリーンは、メモリにエラーがあるとかあるデバイスが動作するとブルースリーンになるとかあります。
確率的にはメモリかな・・・

書込番号:19526568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

2016/01/27 07:57(1年以上前)

>LaMusiqueさん

有り難うございます。

昨晩は、日本-イラク戦に、熱くなってたので、試合が終わってからmemtest86+v5.01を試してみました。USBメモリーに大事に取っておきます。

ご指定の通りダウンロードして、実行していたら、結構時間がかかりそうなので、(CPU温度は50℃前後で推移していました)
PCそのままで就寝。

今朝見てみたら、3回PASSしてERRORは0ゼロでした。これはPASSの回数によって結果が違う可能性もあるのですか?

他、いろんな方からご指摘を受けた、Windows10のクリーンインストールですが、そもそも私のPCはクリーンインストールしたものなので、依然として????です。

あとはドライバー類か、他の何かか?ドライバーといっても、グラボ(ELSA GEFORCE 750GTXTi)くらいで、大したものは入れていないんですけどね。

ブルースクリーンは、ほんの一瞬で再起動してしまうので、メッセージ確認も困難です。(但し、それほど長い文ではなく、単にエラーで再起動します、といった具合のそっけない感じのものだったと思います)。IMEの不具合にも辟易しています。

PROにしても変わりなさそうなので、本当にMSは企業戦略とは言え、余計な事をしてくれました。
「7かXPを復活して!」と言いたいです。(無理ですね)

皆さん、本当にWindows10を問題なく使われているのでしょうか?

書込番号:19528611

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/01/27 08:06(1年以上前)

こちらの方法で、青画面の内容の確認を。Windows10でも同じ設定です。
>ブルースクリーン発生後も、コンピューターを自動的に再起動させない方法
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=011049

または、このへん。Windows10でも使えます。
>ブルースクリーン時のエラー情報を収集・閲覧できるソフト「BlueScreenView」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html

>あとはドライバー類か、他の何かか?ドライバーといっても、グラボ(ELSA GEFORCE 750GTXTi)くらいで、大したものは入れていないんですけどね。
ビデオカードのドライバーだけで動くものでは無いので。必要な物は全部入れてください。

>皆さん、本当にWindows10を問題なく使われているのでしょうか?
すでに億の単位で使われています。だから、原因究明の話をしています。
「面倒くさい」ということなら、さっさとWindows7に戻しましょう。別に困ることもありません。

書込番号:19528621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/27 08:10(1年以上前)

>kakcomnic2010さんおはようございます。わたしは先日ですがわたしのパソコンはwindows8.1pro 64bitからのアップでしたがアイドルのブルーレイを再生しようとしたところブルースクリーンになって再起動かかりました。あとブラウザがフリーズしたりEDGEの方が安定してるようですIEは結構フリーズ起こします。あとインストールしたソフトが先日は起動してたのに起動しなくなったり起動までえらく時間がかかったりとかよくあります。
わたしもやはりクリーンインストールをしようかと迷っておりますとこです。
安定はクリーンインストールに軍配がありそうなかんじです。
頑張って下さい。

書込番号:19528629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27961件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/27 08:36(1年以上前)

>そもそも私のPCはクリーンインストールしたものなので、依然として????です。

改めて,クリーンインストールを試行されては如何でしょう ?

書込番号:19528688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

2016/01/27 08:52(1年以上前)

皆さん、有り難うございます。

>KAZU0002さん
これ試します。色んなエラーメッセージが出てくるので、時間がかかるかとは思いますが。
(ビデオカードのドライバーだけで動くものでは無いので。必要な物は全部入れてください。)勿論、必要最小限で実施済みです。

>らんかぁさん
(安定はクリーンインストールに軍配がありそうなかんじです。)
当方は、クリーンインストールです。また、使いにくいので、EDGE→IE11、MAILはTHUNDERBIRDを使っています。(これが原因?)

>沼さん
クリーンインストールは今まで、かれこれ4回くらいやりました。

以上

書込番号:19528723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/01/27 09:15(1年以上前)

>クリーンインストールは今まで、かれこれ4回くらいやりました
それでも発生するのでしたら、一度電源電圧もチェックされてはどうでしょうか。
(AC100Vじゃなく)12Vラインとか3.3Vラインとか。
BiosでチェックできますしHardware Monitorなどのソフトを使って。

書込番号:19528766

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/27 09:36(1年以上前)

>起動までえらく時間がかかったりとかよくあります。
----
別件だが、これは経験ある。なんて事ないソフト起動にやたら時間がかかる事がある。引継ぎでWIn10アップすると起きやすい気もする。

例えば、CCcleaner64 やcrystal diskmark 64bitの起動完了に数分かかるとか、削除して再インストールしたら収まった。
全てのソフトでないのが悩ましい。64bitソフトのせい?

Win10初版クリーンインストールしても、数ヶ月後のアップデートは結局総入れ替え。
単純な環境じゃないと、毎回クリーンインストールは厳しいと思う。

MSソフトはユーザに寄り添うというより、エゴが強いが、Win10はそれが際立っているかも。

書込番号:19528796

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/01/27 09:45(1年以上前)

私は、Core i7 4790KのPCで、Windows10入れて使っていますが。今のところ問題はないですね。
最初の頃、OS標準ドライバだと、スリープに失敗することが多々あり。結局全部最新版をダウンロードしてきて入れました。ビデオカードのドライバだけというのは、「クリーンインストールした」というより「OS入れただけ」です。

>>起動までえらく時間がかかったりとかよくあります。
OSの高速起動をOFFにしてみましょう。自分でPCをいじる人には、むしろ邪魔な機能です。

まぁこの辺は、Windows10がどうこうというより、自作PCなら定石の範囲の話ですが。

書込番号:19528819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

2016/01/28 07:57(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

別に異常ないと思います。

>]KAZU0002さん

>>起動までえらく時間がかかったりとかよくあります。
OSの高速起動をOFFにしてみましょう。自分でPCをいじる人には、むしろ邪魔な機能です。

勿論、最初のBIOS設定時に、高速起動とかFULL SCREENとかはdisableにしています。

ところで、今朝みたら、しばらくぶりにUPDATE、KB3124262がダウンロード可になってますね、

書込番号:19531585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

2016/02/16 10:33(1年以上前)

皆さま、長らくお待たせいたしました。

どうしても直らなかったので、最終的には、MBをGIGABYTE GAMIG 3(Rev.1)からASUS H97M-Eに変更し、Windows10をクリーンインストールしました。

それまでは、ASUSを使っていましたが、今回GIGABYTE GAMIG 3(Rev.1)を使用した理由は、購入時にH97M-Eがなかった事と、Pci-exの×1スロットが2個ある必要があるので選んだんですが、大間違いでした。

とうとうばらして、隅から隅まで調べたら、GIGABYTEのCPUソケットに微妙な影が、まだ保証期間中だったのですが、無償修理出来ないとの返事。確か7〜8千円かかると言ってました。

購入価格は、当時(1年ほど前)GIGABYTE GAMIG 3(Rev.1)が¥14,000くらいで、今回のASUS H97M-Eは¥10,000以下。

CPUソケット端子の異常は、一度カバーを外したら、ほとんど保証外だそうです。CPU自体の置き方、CPUクーラーの設置傾きがありうるというのがその理由。

GIGABYTEのCPUソケット端子は余程軟に作られているというのも、想像しにくいですが?

もう二度と、GIGABYTE製品は買いません。

という事で、今はごく順調に動いています。御協力頂いた皆さま、誠に有り難うございました。


書込番号:19595379

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2016/02/16 11:08(1年以上前)

GIGABYTEがCPUソケットを作っているわけでは無いので。GIGABYTEを買わないという行為には、意味は無いです。FOXCONNあたりが、CPUソケットメーカーとしてはメジャーですので。どこのメーカーでも、ここのが使われている可能性は高いでしょぅね。
出荷時には実働テストをしているはずなので、そのときにはCPUソケットも無事だったとも思いますので。損傷が発生したとしたら、出荷後のはずというメーカーの主張も、的外れでは無いのです。

まぁ、現行のCPUソケットの脆さには、素人も扱う製品としてはどうかと、私も思っていますが。それだけに慎重に。
…あのマジックテープみたいな構造、なんとかならないのかしらね?

書込番号:19595451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件 Windows 10 Home 日本語版の満足度1

2016/02/16 12:39(1年以上前)

>KAZU0002さん

まあ、良く調べてなかった私も悪いんですけどね。

総代理店がCFD販売からLINKSインターナショナルに変更なったのに気が付かずに、製品箱の上のCFDにMAIL問い合わせをしていた事も時間がかかった原因です。

CFDから無しのつぶて→GIGABYTE製品は信用できない。代理店の対応によってはアンチになってしまう。という事ですかね。

それにしても、マザーボードのカバーを外した時点で、初期不良の扱いにはならない、という事なので、どうしたら良いんですかね?
購入時にせめてCPUソケットの端子状態だけでも確認させてくれ、というのも困難でしょうし。

外れに当たらないことを祈るだけですか?

書込番号:19595652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング