
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年9月2日 22:22 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月1日 19:39 |
![]() |
7 | 6 | 2015年8月31日 21:48 |
![]() |
14 | 12 | 2015年8月30日 19:05 |
![]() |
6 | 10 | 2015年8月30日 08:36 |
![]() |
7 | 9 | 2015年8月29日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ブログを見ていると同じ様な悩みを抱えている人がいる様です。
c:\windows.oldが消えてくれません。trustedinstaller権限や「現在使用しています。」など色々なメッセージが出ます。
すでにシステムファイルのクリーンアップも実施しているのですが1ヶ月すれば消えるでしょうか?
書込番号:19103199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28日経過を待つか、下記の操作で消えるようです。
http://productionig.sakura.ne.jp/blog/2015/08/02/windows10%E3%81%A7%E3%81%AEwindows-old%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/
書込番号:19103329
1点

返信ありがとうございます。目ぼしい操作はほぼ実行済みなのですが、どうしても一部のファイルだけが残ってしまうのです。500MB位のファイルが残ってます。なんでしょうね?
書込番号:19103389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>システムファイルのクリーンアップも実施
---
標準手順で消せない事はまれに起きますが、僕はLinuxで消します。
Live CDをUSBメモリから使えるにすれば、インストールも不要です。この問題に関しては、ファイルシステムが壊れてない限り、起動できるならIinuxは万能です。
自分の好みはFedoraです。
ファイル名不当、アクセス権問題、ファイルロックなど消せない理由によれば、trueimageのユーティリティや、有名なunlockerなどのwindowsツールで消せる場合もありますが、消せない理由によるのでwinアプリの万能ツールは知りません。
書込番号:19103476
1点

まさかのシステム破壊。
まさかのC:ドライブのフォーマットインストールになってしまいました。
でもすっきりしました。
ちなみに認証しなくても、インストール出来ました。インストールDVD作成しておいて良かったです。
これからしばらくアプリの再インストールを頑張ります。
書込番号:19105607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro
使ってないwindows8のOEM版のOSをbootcampを使ってmacにでも入れようと思うのですが、肝心の付属していたCDROM(DVD?)をなくしてしまって、プロダクトキー(もしくはシリアルキーというんでしょうか)しかありません。
キーのみでもOSをmacに導入できますでしょうか?
0点

下記サイトのWindows8.1からダウンロードして下さい。
>ソフトウェアのダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/home
書込番号:19102132
0点

OEM版と言うことは、パソコンにプリインストールされていたものでしょうか。
だとすると、インストールされていたパソコン以外で使うことは、ライセンス違反になりますが。
書込番号:19102157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BootCampなどに他のPCのWindows OEM版をインストールするのは駄目なので、パッケージ版若しくはDSP版を購入して下さい。
書込番号:19102238
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
windows 8.1proからwindows 10proにアップデートして1ヶ月になります。
過去のIE で良くアマゾンで買い物し、支払いをコンビニ支払いを選び支払い用紙(バーコド入り)を右クリックで印刷選び画面を
ハードコピ−印刷していました。また宝くじ当選番号も良くハードコピー印刷していましたが、
windows 10pro Edgeでは右上の3本線(お気に入り)登録から前と同じ様に目的のホームからの情報をハードコピーができません!
コピーを選びwrod等は貼り付けして見てもサイズが違い見られませんし、前の IEの様なハ−ドコピー印刷はできないのでしょうか?
何かやり方があるのでしょうか?あればお教え願います。
1点

何でIE11を使わずにEdgeに こだわるんですか?
書込番号:19097336
1点



Edge 上では、テキストベースのページでは、
Web ノートを作成→リーディングリストへ追加
追加したリーディングリストを開き、右クリックで「画像の保存」を選択して、jpegなどで保存
以上のやり方でハードコピーは取れると思います。
書込番号:19099710
1点

3本線のボタンではなく、・・・ボタンの中に印刷ボタンがあります。
そう言う事ですか?
書込番号:19099744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファンタスティック・ナイトさん>Milkyway1211さん>お節介爺さん>あずたろうさん
みなさんありがとうございました。まだまだ使い込みがたりませんね!
ホームメインPCとサブPCにいきなり入れてしまった同時にwidows 10pro upし、急に必要な事ができなくなったと勘違いし焦ってしまいました。(コンビニに用紙持っていきまいたらバーコドが読めませんと言れあせりましたが...)
サブPCを元のwindows 8.1proに戻そうか考えていました。
先日、東芝の11.6インチのタブレットを安価で購入しwindows 10 upが目的でしたが、こちらも思案していましたが、これで安心して
windows 10にupできそうです。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:19099883
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
昨日windows7(Ultimate)よりwindows10(Pro)にバージョンアップしたところ、デスクトップ左上にボリュームのアイコンが勝手に表示されて消すことが出来ません。
さらにボリュームが100%のままで、下にさげても勝手に100%に戻ってしまいます。
このアイコンを消す事は可能でしょうか? 消した場合に何か不都合は有りますか?
もう一つ質問が有りますが、win10にしてからIEでの右クリックでのコピー、貼り付けが出来なくなりました。
テキストドキュメントのコピー貼り付けは出来ます。
以上の2点のご指南、よろしくお願い致します!
1点

ハードウェアーの情報がないので、エスパー回答ですが、
キーボードなどの入力装置の正しいドライバーがインストールされていないのではないですかね?
もしくは入力装置用のソフトがインストールされているが、
windows10に対応していないとか…
ちなみに自分はノートPCで標準ドライバーで動いているのに
興味半分でwindows7用のタッチパッドのドライバーを入れたら、
動きがめちゃくちゃになりました。(キーボードまで効かなくなった)
参考程度に
書込番号:19065400
0点

アップグレードにかかわる問題は、機種依存の可能性が高いのでその機種のスレに書き込んだほうがいいでしょう。
多分、ホットキーユーティリティをアンインストールすれば治まると思います。当然、輝度調整等のホットキーはすべて使えなくなります。メーカーがWindows7製品へのドライバー提供を表明していなければ、我慢して使うかWindows7に戻すしかないでしょう。
書込番号:19065423
1点

一度、キーボード、マウスを刺し直してみる? または、電源を落としておいてから、マウス類を抜いて、起動後に刺してみるとか?
専用のユーティリティ、ドライバーがある機能付きのマウス、キーボードを使用しているのでしたら、メーカーサイトから10用の物を落としてきて入れ直す。
それで、だめなら、普通のキーボード、マウスで確認してみてください。
>右クリックでのコピー、貼り付けが・・・
IE11もエッジも普通に出来ていますが?・・画面上のキーワードをコピーして、検索するのに貼り付けたいとかの操作の事なんですよね?
メーカー製PCでしたら、そのサイトで、10UP時の注意点など確認してください。
書込番号:19065537
2点

今まで書き込み下さった3人の皆さま、まことに有難うございます。
その後、右クリックでのコピーでキーボードのF7とShiftキーでの選択後→キーでの指定後のマウス右クリックで一応コピーが出来るようになりました。
マウスでの直接右クリックでは反応が有りません。
一つ目の左上の画像のボリュームのアイコン、分かる方いましたら宜しくお願い致します!
書込番号:19066959
1点

>amg38tさん
>一つ目の左上の画像のボリュームのアイコン、分かる方いましたら宜しくお願い致します!
皆さん答えてくれていると思いますが、
キーボードないしマウスの類の信号をボリュームアップの命令をずっと受けている状態と勘違いしている。
=ドライバーが正しいものがインストールされていない。
もしくはホットキー用のソフトウェアーで誤った割り当てをされている。
といった事が濃厚かと・・・
なのでwindows10対応のドライバー&ソフトが入っているか確認を。
メーカーがサポートを行っていないのであれば、7に戻すのもあり。
後ひとつあまり関係ないかもしれませんが、
Windows10電源管理内にある高速起動の無効もひょっとしたらこうかあるかも?(やり方はググッて下さい。)
書込番号:19067129
2点

先に提示したホットキーユーティリティの削除は行ったのでしょうか?ホットキーが異常動作している場合、ボリュームの異常動作以外にもクリックを阻害するキーが押しっぱなしになっている可能性があります。
但し、最初に行うべきことはPCメーカーのサポートページに行って、購入した製品のWindwos10サポート状況を確認することです。
書込番号:19067496
0点

今までご指南頂いた皆さま、まことに有難うございました。
本日PC立ち上げ時にwindows updateの更新終了後、ボリュームのアイコンがなくなっていました。
勝手になくなったので原因が分かりませんが、これにて問題解決とさせて頂きます。
書込番号:19069344
4点

>アテゴン乗りさん
ビンゴでした!
その後、再度ボリュームが表示されアテゴン乗りさんの高速起動を無効にしたところ見事に表示されなくなりました。
さらにマウスの右クリックでコピーも出来るようになりました。
今回は誠に有難うございました。
書込番号:19095151
0点

EdgeをFull-HD画面で全画面表示時にマウスで音量を操作した時に画面のコピー?をしてみた。
まっ、Edgeとは無関係なのですがボリュームのスライダーの表示位置が判断し易いかと、
EdgeをFull-HD画面で全画面表示時した時の左上を切り取り画面をアップした画像が添付画像です。
amg38tさん と同じ位置に同じモノが表示されていると思われる。
さて、私はロジクールのG700s Rechargeable Gaming Mouseを使っている。
http://kakaku.com/item/K0000502331/?lid=myp_favprd_itemview
Win 10対応の『 Logicool ゲーミングソフトウェア 』をインストールした時から、
G700sのマウスで音量を 上げ 下げ ミュート した時に表示されて直ぐ画面から消える様だ。
Logicool ゲーミングソフトウェアのボリュームスライダーが消えずに残った理由は判りませんが・・・、
Logicool ゲーミングソフトウェアをWin 7の時にインストールしていた事はありませんか?。
私は新規に自作PCを組みWin 10をインストールしたのでアップグレードではないので。
書込番号:19096151
1点

1つ忘れていた要素がありました、
私は通常 Edge を 125% に拡大して使っています。
2015/08/30 16:59 [19096151]で添付した画像のEdgeも125%に拡大した時の状態です。
書込番号:19096194
0点

>星屑とこんぺいとうさん
表示自体はWindows10の機能だと思いますよ。(表示方法はドライバーとは無関係)
クリーンインストールした富士通のノートPC(AH55/G)でも同じ表示が出ます。
Fnキーでの操作ですが、ドライバーは自動で入った標準ドライバーだけで使えています。
書込番号:19096423
1点

アテゴン乗りさん どうもありがとうございます。
Win 10の機能でしたか。
ちなみに、ロジクールのIlluminated Keyboard CZ-900の音量ボタンを押すと、
SetPointのモノが画面の中央下付近に音量スライダー?が表示される様ですね。
画像をアップしておきます。
書込番号:19096579
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
現在Windows7を使っておりますが、Windows10へのアップグレードを考えています。
で、質問になるのですが、現在Windows7はSSDにインストールされています。
SSDをもう一台用意して、そこにクローンします。
クローンした方のWindows7をWindows10にアップグレードします。
Windows10を使うときはそのままで使い、Windows7にしか対応していないソフトや
周辺機器を使う際は、Windows10のインストールされているSSDをPCから取り外して
Windows7の入っているSSDを繋ぎ直してから使用する。
Windows10にアップグレードしたら、Windows7のライセンスキー(プロダクトキー?)とは
違うものに変更されると聞きました。
SSDごと交換して同時に使わないようにすれば、ライセンス的には問題ないのでしょうか?。
0点

それでは新旧OSのデュアルブートをしてるのと同じことですよね?
アップグレードはアップグレードしたら新たなOSに成り代わって
旧OSは失効するものではないでしょうか?
という訳で問題ありだと思いますけど、マイクロソフトにそういう使い方はライセンス条項上
問題ないか確認してみればいかがです?
書込番号:19093580
0点

そもそも、
Windows7 にしか対応していないソフトや周辺機器
って何ですか?
普通なら、2台体制にしたほうがよいでしょう
書込番号:19093622
0点

参考にどうぞ。
〉Windows10無償アップグレードとライセンス管理
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/windows10%E7%84%A1%E5%84%9F%E3%82%A2%E3%83%83/e7925e51-0a9a-4d17-a7bf-d2d5e2168050?auth=1
書込番号:19093624
0点

私は、新しいOSが出たら、普通に移行期間のテストとして、同じ事をしています。
仕事に使っているPCである以上、この期間無しに新しいOSに移ることは出来ませんし。2重OS状態がライセンスに沿っているかどうか?は、言わなきゃわかんないということで(実際、不問でもあります)。
ただ。新しいOSで動かないソフトなり周辺機器が出たら、代替手段を探した上で見限るしかないと思います。2重状態は、探している間だけですね。
同じPCで同時に使えないとはいえ、ライセンス的にはグレートは思いますので。早めに7を使わずにすむようにした方が賢明かと思います。
延々と使うとなると、さすがにブラックと言われてもしょうがないでしょう。どうしても旧OS環境が欲しいのなら、別PCを用意すべきです。
書込番号:19093631
2点

Pruduct Key Viewerでチェックすると、windows10のキーは別のものに書き換わるけど、IE KEYの部分は、windows7のキーがそのまま使われています。アップ画像はWindows7 home → Windows10 homeにアップした場合ですが、proの場合も同じでした。
なのでバージョンアップ前のキーも管理されていると思われるので、違法な使い方はやめておいたほうが無難だと思います。
書込番号:19093651
2点

Windows10無料版は、旧OS上からインストールを開始しないといけないので、旧OSのライセンスは一緒に送られている可能性がありますが。
Windows8までは、実は裏技的に元OSが無くてもアップグレード版のクリーンインストールが可能なので(私はもちろん、元OSは持っていますが。旧OSから始めるとなると、Windows3.1からになるので、致し方なくw)。
旧OSのライセンスと連携して管理はしていないのでは…と推測しております。
まぁ別に、不正に入手したOSとかでもなく。目くじら立てる次案でも無いと思いますので。このへんで。
書込番号:19093679
2点

ライセンス的には全く問題ないと自分で勝手に思い込んで使用すればいいのじゃないかな。(笑)
家でおとなしく使用してれいば、そこそこの期間は使えるかも・・・
書込番号:19093963
0点

無償版は、現在使っているOSのプロダクトキーを入力しなければwin 10は使用でないようなのでキーを入力し一か月経過をすると、使っていたOSの再利用はできなくなると思います。アップグレード以前のOSが使えたとしても、不正コピー品とかという警告が出るかもしれません。
冷静に考慮すると、無償というだけでただ飛びつくのが良いのかどうかですね
書込番号:19094062
0点

>現在使っているOSのプロダクトキーを入力しなければwin 10は使用でない・・・
そんな珍しい無償版はどこにあるのかな?
記念にダウンロードしてとっておきたいので是非教えて欲しいわ。(笑)
書込番号:19094147
0点

回答をくれた方々、ありがとうございました。
横着をせず、状況を精査して普通にアップグレードして使おうと思います。
書込番号:19094785
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows10を入れて半月あまり経ちました。Edgetがうまく動きません。立ち上げると「次はどこへ?」の画面しか出ず、写真も文章も表示されません。つまりEdgeのスタート画面が出ないのです。お気に入りバーにMSNを登録してあるのでクリックすると、文章は出るのですが、写真の部分が灰色につぶれており、他の記事を開いてもやはり同じです。MSN以外の他の一般サイトを開くときちんと写真もイラストも普通に表示されています。同じような不具合があった方の解決方法を教えていただきたいと思います。
なお、タブレットPCやHyper−VのVirtual PCでのWin10では正常に表示されています。Win8.1からアップグレードしました。それも2回。今日は3度目のアップグレードを今年の1月のバックアップのWin8.1から行いましたがやはりだめでした。先月Microsoftの電話サポートを受け、インターネットオプションやらいろいろな設定を直したりビデオドライバーの入れ替え等もしたのですが、この時もだめでした。最後はさじを投げられました。IEなら正常に動作するし、仮想PCとかタブレットでEdgeが正しく表示されるので、特に困ってはいませんが、鳴り物入りで導入されたEdgeがあまりよく使えないのにはちょっと癪なので、どなたかよい知恵を授けてください。(なおこの症状はInsiderPreviewからで、Edgeってのはこんなものかと思っていました。この時はSilverlight関連のエラーで音が再生できなかったのですが、Win10にしてからはこの点は解決しました。あとはスタート画面とMSNだけです。ハードウェアに起因するとは思えませんので、スペックはあえて記載しませんでした。)
1点

Edge のデフォルトのページは、仕様です。既定の設定では、そうなっております。
「・・・」→「設定」→「プログラムから開く」 から
設定を「特定のページ」を選択して、Edge を開いた際に、開きたいページを指定すればOKと思います。
画像が表示されない件は、今すぐにはわかりません
書込番号:19061113
2点

IE11を“既定のプログラム”にすればどうです?
書込番号:19061149
0点

Edgeって日本語対応してましたっけ?日本マイクロソフトのサポートページに書いてあったはずですが。
書込番号:19061176
0点


改めてみるとタブ名からもスタートページが表示されてるはずですよね
例えばセキュリティソフトとかがブロックしてるってことはないですか
常駐系のソフトがあれば切って試してみるとか
書込番号:19061273
1点

>月Microsoftの電話サポートを受け、インターネットオプションやらいろいろな設定を直したりビデオドライバーの入れ替え等もしたのですが、この時もだめでした。最後はさじを投げられました。
クローンを作成 もしくはバックアップし
このPCを初期状態に戻す(全て削除)かクリーンインストール
を試して綺麗な状態で判断するとかですかね
今の状態でIEで使い続けるのも気になってしまいますし!なんか嫌かも
書込番号:19061546
1点

クリーンインストールと言っても、上書きインストールですが、「すべての設定を引き継がない」モードで再インストールしたら、Edgeが正常に動きましたし、MSNもちゃんと表示されるようになりました。皆様の親切なアドバイスには大変感謝しております。これからユーザー設定や各アプリを入れるつもりです。1日がかりの仕事になってしまうと同時に、また新たに不具合が発生するのではと心配しております。
しかしEdgeを使うメリットは何なのでしょうか?アドバイスのとおり、これからもIEを使って行こうと思っています。
ところで、Edgeの問題は私にとってそんなに大きな問題ではなく、本当の現在の目標は、仮想マシン、エミュレータで歴代のWindowsを動かすことです。何も意味はありません。ただ昔はこんなOSを使っていたんだという思い出だけです。この種のスレはどこに立てればよいのでしょうか?
書込番号:19064768
1点

OSのバージョン問わずの書き込みをしたければ、OSソフト全体の場所でスレを立てればよいかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/ClassCD=97/SortRule=2/ResView=all/
書込番号:19065480
0点

Edgeはまだ時期早尚なんでしょうね。FireFox40を使ってますがなかなか良いです。自由にカスタマイズ出来るところが便利です。
書込番号:19093595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




