マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョン1803

2018/05/05 09:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:331件

こんにちはどなたか教えて下さい

1803を休日を利用して早速アップデートしました
アップデート後なにが変わったか色々試し、今回の目玉ぼいタイムラインを見てたら下の方にある同期の有効をクリックしてしまいました
その時はどうでもいいと思いほっといたのですが、色々なサイトを見ると履歴がアカウントにのこりあまり良くなさそうなのでが無効にしたいのですが、方法が分かりません

どこに設定があるのかどなたかご存知の方教えて下さい

書込番号:21801063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/05/05 10:03(1年以上前)

以下サイト「タイムライン機能を「オフ」にする」を参照。
https://www.pasoble.jp/windows/10/time-line.html

書込番号:21801081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/05/05 10:19(1年以上前)

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます
アクティビティ履歴の設定を見たのですがどこをオフにすればいいのですか?
パソコンには履歴が残ってもいいのですが、アカウントに残したくない設定にしたいのですが
すみません初歩的な質問で

書込番号:21801122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/05/05 13:13(1年以上前)

>タイムラインを無効化して停止
https://www.pasoble.jp/windows/10/time-line-mukou.html

書込番号:21801419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件

2018/05/05 15:43(1年以上前)

>キハ65さん
度々ありがとうございます
アクティビティ履歴の設定の二個目のチェックを外したらアカウントに履歴が残らずパソコンだけに残るような設定になりました
ありがとうございました

書込番号:21801653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Insiders Preview Download後のトラブル

2017/12/24 17:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:578件

一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、今朝まで、順調に動いていたが、突然、添付のような画面が出て来て、10%完了したが、自動起動せずです。

もうしばらく、様子をみて、何も動かねば、強制的に 再起動してみよう。
皆さんは、経験ありますか?
何か、注意事項があれば、ご教授ください。

書込番号:21456900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件

2017/12/24 17:21(1年以上前)

Insiders 17063.1000です。

書込番号:21456917

ナイスクチコミ!0


雪割桜さん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/24 19:12(1年以上前)

注意事項があるとすれば、Insiders Previewを使用すること自体が要注意です。
不具合があってしかるべきバージョンなので。

書込番号:21457173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/12/26 01:40(1年以上前)

>パソニックさん へ
添付画像が表示されて更新が途中でストップする場合すみやかに更新をあきらめましょう
元のバージョンに自己復帰します
次回のバージョンUp更新までまちましょう
過去このようなエラーが多く発生していますので
次の更新バージョンまでに修正されると思われます。

書込番号:21460594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件

2017/12/26 18:38(1年以上前)

>雪割桜さん
>ヒエルさん

コメント頂き、ありがとうございます。
100%に達しても自動的に再起動しないので、半日ほど待ってみました。変化がないので、諦めて、強制的に再起動しました。
結果、幸い うまく立ち上がり、動いております。
Build 17063.1000のままです。

掲載した写真と同じような現象は現れておりません。何が問題だったのか、不明のままです。
現状で、気がついたトラブルは、Edgeを起動し、次のURLに移動した折、必ず、Backup フォルダーがゴミ箱内にできている。その内、ゴミ箱が満杯になると危惧し、頻繁に消去しています。

また、AdobeのPhotoshopアプリが操作途中に、トラブルで自動停止する問題が発生しています。


まったく、厄介ですね。

書込番号:21461860

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/02/25 06:36(1年以上前)

開発者やテスター向けの Insider Preview を理解しているのかちょっと疑問ですね。

登録、インストール、参加 | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/getting-started/
>他のプレリリース ソフトウェアと同様、バグやその他の問題が発生する可能性があります。
>このため、Preview ビルドは PC やデバイスの操作方法を熟知し、大幅な変更を伴うアップデートを頻繁にしても構わないユーザーを対象にしています。

書込番号:21628432

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/04/03 02:55(1年以上前)

PCが不安定な状態なのが問題なのでは?
Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。

ハードウェアに問題がないか確認し、ドライバーの更新(Windows Update経由ではなく)をしても変化がないなら、Insider Previewの問題かも知れないという程度です。
最新版ではありませんがそれより新しい版があるので、そのISOをダウンロードしてISOを扱えるアーカイバーで適当なフォルダーに入れてセットアップを実行するか、USBメモリーに展開するプログラムを使ってインストールメディアを作ってその中のセットアッププログラムを実行すればいいでしょう。
今なら17127がダウンロード出来る筈です。
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
ISOをUSBメモリーに入れるプログラムの例
https://rufus.akeo.ie

書込番号:21724346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件

2018/04/03 11:18(1年以上前)

>uPD70116さん
>yammoさん
コメントありがとうございます。

その後、SLOWでUPDATEし、問題なく動いています。

現在は、バージョン1803 OSビルド17133.1です。

ただし、Adobe Photoshop Element 2018のメモリー容量の問題で、稼働中に停止する問題は未解決です。こちらは私だけではないようで、AdobeのActionを待ちましょう。

書込番号:21724909

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/04/29 18:10(1年以上前)

>uPD70116さん
>Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。

「一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、」と Fast リングって書いてますからねぇ。(^_^;)

Insider Preview 更新プログラム、リング、サポート | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
>ファースト リング
中略
>デバイスをファースト リングに設定している場合は、主要な活動を妨げかねない問題や、大規模な回避策を必要とするような問題に対処できるようにしておく必要があります。また、リリース前に行うビルドの検証は少数のデバイスに対してのみ実施しているため、デバイスの設定によっては一部の機能が動作しない可能性もあります。著しく支障をきたす場合は、フィードバック Hub アプリまたは Windows Insider フォーラムで問題を報告のうえ、メディア作成ツールを使用して Windows を再インストールできるようにしておいてください。

書込番号:21786933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

失敗メッセ−ジの消し方

2016/09/24 11:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:420件

失敗メッセ−ジ

現在WIN7 64bitを使用してますが、WIN10の無料アップデ−トに失敗して、そのまま使用しているので2日に1回メッセ−ジが出ます。


それで、メッセ−ジの消去が有りましたら教えて下さい。


新規インスト−ルしかないのでしょうか?

書込番号:20232723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2016/09/24 13:02(1年以上前)

最終的にWindows 10にしたいのか、Windows 7のままでいいのか、どちらですか?
Windows 10の無料アップグレードは終了していますので、費用が掛かるかも知れません。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10/
にアクセスして「今すぐアップデート」をクリックしてアップグレードしてください。
途中、プロダクトキーの入力を求めてきたら、スキップして進めてください。
アップグレード完了後にライセンス認証されていたらラッキー。
されていない場合は、Windows 10のライセンスの購入が必要になります。
Windows 7に戻す場合は、下記を参照。
・Windows 10にアップグレードしたパソコンをWindows 7に戻す方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017757
現在表示されているエラーも表示されなくなると思います。

書込番号:20233043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2016/09/24 13:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございます。

2台所有していて、1台はWIN10に更新済みです。(7/29以降使用してません)

メッセ−ジの消去は出来ないんですかね?

WIN7の再インスト−ルしか無いんですね?(以前の6月のバックアップ(WIN7)からの復元もダメでした)




書込番号:20233087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2016/09/24 18:44(1年以上前)

「C1900101-4000D」をキーワードに検索して、消去方法が無いか探ってください。
発生当初ならシステムの復元で戻せたかも知れません。
アップグレード後にWindows 7に戻して、消えなかったら再インストールで良いのでは。

書込番号:20233989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2016/09/25 09:46(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

回答ありがとうございました。

WIM7を新規インスト−ルしてみます。

書込番号:20235878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/30 21:52(1年以上前)

win 10にアップグレードした、元のWin 7は、普通に使えているので別にかまわないんだろうなと思って使っています。使えませんという警告が出るかと思っていました。そのうち出るのかな ? とも思います。

この間、別のパソコンに別のwin 7を新規インストールしたら、ネット接続では、第二段階が全く進みませんでした。仕方なくディスク単体でインストールするほうでインストールしました。認証後も更新ファイルも取り込まずにいましたが電網検索してそのパッチを入れたら、怒涛のごとく入りました。 今、新規インストールする方も同じ目に合われている方もおいでになる気がします。

書込番号:20346020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2018/04/26 11:39(1年以上前)

自分の場合、下記のレジストリキーを削除したら改善しました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OSUpgrade\Rollback

レジストリキーのバックアップをして自己責任でお願いします。

書込番号:21779211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 行き詰まってます

2018/04/18 03:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

クチコミ投稿数:535件

gigabyte z170x
Samsung 960evo
windows7 64bit professional
を使っています。
OS再インストール後にwindows updateしたあとからマウスとキーボードが全く認識しなくなりました。
ポートを差し替えても別のマウス、キーボードに変えても同じです。
時間をおいても電源遮断放置後も変わりません。
起動画面後に「中断して申し訳ありません。これは重要です」とwindows10に関する画面が出て来て、クリックしないと先に進めないためマウス、キーボードが使えない今、windows7ホーム画面にすらいけなくなりました。
しかも、マウス、キーボードが使えないためbios画面にすらいけず、さらにOSディスクも再インストールできない(biosが開けないから起動オプションが変更できず、強制的に先にOSインストールSSDを読み込んでしまいます。)ため、もうどうしようもありません。
有線はまだ試してませんが有線キーボードとマウスを購入するしかないでしょうか?

書込番号:21760132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/18 04:14(1年以上前)

マウスとキーボードには、有線の他にBluetoothや2.4GHz帯の無線式等あります。
スレ主さんの状況をエスパー出来る人間は、たぶんこのスレに来ないと思うので、使われている入力機器の詳細を書かれた方が良いと思いますよ。


OS再インストール前の状態にしているディスクは、手元に置かずに突撃したのでしょうか?


書込番号:21760152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/04/18 06:01(1年以上前)

>gigabyte z170x

GIGABYTE GA-Z170X- の後ろに続くモデル名を正確に書きましょう。

CMOSクリアを行ってもBIOS画面に入れませんか?
駄目で、マザーボードにPS/2ポートがあるなら、PS/2キーボードを購入しましょう。

書込番号:21760194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/04/18 06:18(1年以上前)

通常最新のマザーボードでも、無線でBIOSを開いて操作するのに問題ないです。
有線のUSBキーボードでもだめなら、マザーボードのUSBが全体的に壊れているかどうかを疑ってみるしかないかもしれません。

書込番号:21760213

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/18 06:42(1年以上前)

急がば回れ!再度クリーンインストール!
Windows7のisoにUSBドライバを統合・・・・・
http://gigabytedaily.blogspot.jp/2015/09/having-trouble-installing-windows-7-by.html

書込番号:21760230

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/18 07:45(1年以上前)

ワイヤレスの場合下の様な対処法があります↓
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=000780

書込番号:21760329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:03(1年以上前)

すいませんでした。
ロジクールのK275の無線キーボードとマウスを使用してます。

書込番号:21760374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:06(1年以上前)

すいませんでした。
マザーボードの後ろはUD3ざ続きます。
ゲーミングモデルではないです。

書込番号:21760387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 08:15(1年以上前)

皆さんから聞いた内容を帰り次第試します。

書込番号:21760405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/18 19:48(1年以上前)

すいません、半日くらい放置してたら急に操作できるようになりました。理由は不明ですが行けそうなので助かりました!

書込番号:21761689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/04/19 05:06(1年以上前)

それは,宜しゅうございました!
再発しませんように ・・・・・

書込番号:21762596

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/19 19:37(1年以上前)

例えば、ブルートゥースUSBアダプタを挿すと、(付属のドライバを入れようがインテルの純正ドライバであろうが)すぐにドライバが当てられず、有効になるまで10分ほど待つ場合があります。
今回はそのパターンかもしれません。

次回似たようなことがあれば、パニックにならず最低10分ほどは座してじっと待ってみると良いかもしれません。

書込番号:21763924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 13:53(1年以上前)

なんと再発しました。キーボードを買い直してみましたが症状が改善されませんね。
USBは全ての差し込み口でつかえないことからUSBドライバを疑ってます。
ただ、またもやbiosを操作することすらできないのでとりあえず電源きって放置して様子を見てます。

書込番号:21765664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/04/20 14:29(1年以上前)

USBルートハブ コード39

まさか?
Microsoft社が提供するセキュリティ更新プログラムの何れかが原因だったりしてね。

ASUSの場合はASUSのAI Suite 3がインテルやマイクロソフトのハードウェアのバグ?欠陥対策プログラムに、
相性が出てUSBがプログラム的に不能に陥った事が有ったが・・・。

PS/2マウスやキーボードでOS起動後にデバイス マネージャでUSBの項目を弄って毎回対処するしかないかもね?

しかし、マザーボードメーカが異なるから何が原因だろうね?

Gigabyteのマザーボード付属のユーティリティプログラムなのか?
他のユーティリティプログラムか?


しかし、インテルも馬鹿げた欠陥を長い間発見できなかったとは・・・はた迷惑な話だ。



私は、Win 10で、
ASUS Z170 PRO GAMINGのマザーボードにUSBからPS/2変換器でキーボードが使えて対処出来たが、
後にロジクール Trackman Marble TM-150rを購入して対処したが、
そのうちに、AI Suite 3の対応版がASUSから出されたが。

しかし、私のマザーボードのUSBが使用不能になった事と別の問題かも知れないから・・・。
原因は何だろうね?

書込番号:21765724

ナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/20 15:15(1年以上前)

USBといえばチップセットドライバーとかは最新ですか?
まあ症状からすると、やっぱりWindowsUpdateなのかな。

書込番号:21765785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:47(1年以上前)

皆さんの言うとおりおそらくwindows updateが原因?(USBドライバかな?)と思われます。
ちなみに電池を取り、5分放置したあとbiosをリセットしたらUSB操作できるようになりました。
アップデートは気を付けないといけないですね。

書込番号:21765925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:52(1年以上前)

通常SSDのときは全く問題なかったのですがM.2にOSをインストールするときに超苦労してなんとかネット情報をもとに先日ようやくwindows7のOSにM.2を適用する方法を見つけ出し、いれることに成功したからアップデートしたらこの始末です。
もうwindows10にするしかないのだろうか・・・
ただ、サポート期間はまだ2年近くあるし有料でwindows10買うのも勿体無い気がするんですよね。

書込番号:21765935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 16:59(1年以上前)

ちなみに個人的な考えですがbiosの中の設定で最近、「高速起動」という項目を超高速に設定していた(ただ、再セットアップするまでは普通に使えていた)けど、もしかして影響あったのかな?

書込番号:21765944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 17:21(1年以上前)

連投すいません。
なんとか再復活しましたが、今度はマウスのスクロール機能が使えなくなりました。
windows10の機能は安定してますか?

書込番号:21765975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 18:39(1年以上前)

またもや、次はwindows updateのあとwindowsロゴ画面でフリーズして起動不可に。
もうwindows updateはするなということかな?
ちなみに、セーフモード起動後、system32/drivers/CLASSPNP.SYSでフリーズしてセーフモードも起動不可でした。
ネットで調べたらこのエラーはOS
再セットアップでしか直らないらしい泣

書込番号:21766127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 19:09(1年以上前)

これで最後になりそうです。

checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
One of your disks needs to be checked for consistency.
may cancel the disks check, but it is strongly recommernded
that you continue.

タイプが違うから修復?一貫性がない?
みたいのが出て修復しはじめたので待っていると、完了したけど結局症状が回復しないため、初期化ディスクからスタートアップ修復を試みたら画像のようなエラーがでました。
しかたないため、いまならキーボード効くし、悔しいですが再度初期化します。
ありがとうございました。

書込番号:21766177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/04/20 19:11(1年以上前)

画像はりわすれました。エラー画面です。

書込番号:21766181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


☃さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/26 04:34(1年以上前)

私もスレ主様と似た症状でハマったなぁ・・・
2018年1月の自動更新でKB4056894が勝手に適用されてシステムが不安定になり
私の場合はアドビを起動すると突然落ちてしまいその後スレ主様と似た症状に重篤化!
(当初フォトショがメモリを食うのでメモリの不良を疑った)
何とかKB4056894の駆除とWindowsUpdateサービスの停止で復帰。
その昔Windows2000で圧縮ファイルが壊れるバグとかも有ったし
この症状は何故かWindows10(同一機デュアルブート)では起きないので、
Windows7を使わせないための嫌がらせじゃないかと邪推してしまいます。
皆さんお困りのようで →  https://www.google.co.jp/search?q=KB4056894+%E9%9A%9C%E5%AE%B3
マジでKB4056894はハードウェアの障害のように見せる所が狡猾なマイクロソフトウィルス?(笑)

書込番号:21778663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この手のOSは、偽物なんですか?

2014/08/16 15:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:17件

http://store.shopping.yahoo.co.jp/akirashopping/w8.html

今回、ヤフーショッピングをうろうろしていたところこんな商品を見かけ驚いてしましました。
通常、15000円以上する商品が2800〜4000円の間で販売されていたからです。
正規品でこのようなことはあり得るのでしょうか?
本当に使って問題のない商品であれば購入を考えようと思っています。
過去に経験のある方など教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:17840510

ナイスクチコミ!4


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/16 15:36(1年以上前)

怪しげな商品には手を出さない方がよろしい、
Amazonでさえ15,000円してるのに、わずか3,000円で正規品が買えるなんて、眉につば付けてみた方がいいです。

書込番号:17840532

Goodアンサーナイスクチコミ!7


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/08/16 15:41(1年以上前)

>正規品でこのようなことはあり得るのでしょうか?
あり得ません。

>本当に使って問題のない商品であれば購入を考えようと思っています。
問題があるので、購入はやめることをお勧めします。

商品写真をよく見ると「OEM」とあります。
パソコンに付属させて販売することを前提にしたWindowsですから、パソコンとともに販売しないのは
ライセンス違反です。

書込番号:17840556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/08/16 15:49(1年以上前)

解答ありがとうございます。
似類の商品も同じようなものだと考えていいのですね
少しでも安いものを買おうとして焦って購入しなくてよかったと思います。
先ほど、評価を見たところ、承認できないケースも多々あったのでこの店は危険だと思いました。

書込番号:17840575

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/08/16 16:08(1年以上前)

こんにちは

おそらくメーカー製PCから外したものでしょうけど、ありえない価格ですね。
Amazonの15,000円のものも、メーカー添付品でした。
(全くの正規品なら3万程度するはず)

書込番号:17840617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/16 16:26(1年以上前)

ライセンス的にはNGですが、偽物ではありません。
PCに付いていたOEM版のWindows7をどういう訳か販売しています。

Windows7のDSP・パッケージ版中古とかをヤフオクで15000円以下(今現在4100円)で売っているのもあります。
こちらはWindows8などにした方が不用品として売っている場合が多いです。

書込番号:17840661

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2014/08/16 17:11(1年以上前)

なお、問い合わせのメルアドが

".cn"になってますね。

書込番号:17840792

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2014/08/16 17:16(1年以上前)

どうも気になる!
「解答」→「回答」

書込番号:17840807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/16 19:35(1年以上前)

デルやHPのメーカーパソコン付属のものは、避けたほうが良いかもしれません。WIN 7 のOS は、今は、正規品も店で入手も出来ますが、半年くらい前は、無理に近く、ヤフオクで入手しましたが、PCボードに付属してくるようなものでしたが、正規品だったようで、普通に使えています。なんか嘘っぽいようなものもあるのも事実なので、慎重にしたほうが良いかもしれません。
よくわからないのは、ライセンスキーだけ売られているもので、これだと二台目に正規品を入れてライセンス確認の時にこのキーを入れれば認証されるという筋のものだと思いますが、実際使われた方のレポートを伺いたい気がします。

書込番号:17841257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2014/08/16 22:28(1年以上前)

今はWindows8.1Proの縛り無しDSP品を店頭で購入した方が安全ですね。


稀にWindows7Professional再生中古PC用(業者向け正規)も出てきますけど、もう今更感が漂います。

書込番号:17841902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/18 21:54(1年以上前)

新しいパソコンを買わずに延命できてホッとする人もいると思いますし幸せになっている人もいると思います。
Win8.1に出来るかどうかも、Win 7を使っていないと判らないということもありますし。儲かるよう旨く練っいると感心します。

書込番号:17848251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/18 22:14(1年以上前)

偽物の中には、なぜか認証が、とおり(一定期間経過後偽物の表示が出るけど、でないものもあります)win10にもできてしまっているものもあります。素性は解りませんが、プロダクトキーは通るのだからなにかあるのでしょう。ディスクのつくりも偽物そのものなんですが。偽物は、パソコンで表示されているプロダクトキーにOEM表示がなく、すべて数字で表示されています。
正規品は、必ずOEMという文字が入っています。なので偽物でも全部が全部認証取り消しにはならないものもあるっていうことです。
変な話ではありますけどね。

書込番号:20828020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2017/04/19 09:10(1年以上前)

-やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん-

偽物については、キージェネレータでキー生成された物もあると思います。
そんなものに手を出して、安物買いの銭失いになるのは以下割愛です。

DSP版とは異なりますが他に思いつく部分として、ボリュームライセンスの切り売りくらいでしょうか・・・

書込番号:20828962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/26 21:45(1年以上前)

偽物品でもMSにて手続きを踏めば正規ライセンス購入にはなりますが、正規品になります。定価になるので高くはなるのですが、win7proで18000円だったと思います。アメリカからメールで来るのでそのキーを打ち込めば、正規品に即刻変わります。なので
偽物だと落胆する必要は全くありません。

偽物と言えどライセンス認証ができてしまい、違反ですの警告も来ないものに対しては、真意云々は素人の憶測とまた聞きまた読みで物事いうべきものではないと思います。

書込番号:20847929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/04/26 22:08(1年以上前)

「Windows 偽造品 救済」で、ネット検索されると良いですよ。

書込番号:20848003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/11/13 21:50(1年以上前)

先週Yahooショッピングからプロダクトキーのみ販売 ¥2980を購入しました。@説明書やAWindows7B解凍ソフトCDVD書き込みソフトのダウンロード先とプロダクトキーが記載されたメールを受け取りVistaをアップグレートしました。説明書がとてもたどたどしい日本語で、日本人が書いたもではなさそうで怪しかったのですが、プロダクトキーはMicrosoftに認証されWindows7は正常に動きました。

書込番号:21355878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/04/15 19:01(1年以上前)

認証されたからと言って楽観しないほうがいいです。半年から一年後にはわかりません。
起動時に起動ドライブがやたらとスキャンされるようになった時が危ないです。
認証画面のキーのところにOEMの文字のないものは完全なる偽物です。

書込番号:21754281

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/04/19 21:59(1年以上前)

OEMでないから価格がまともだから偽物でないということでもありません。
パッケージまでコピーしシュリンクして未開封品として売る場合もあります。
大々的に売ると捕まるリスクがあるので、小分けして中古店に販売するという方法を取る可能性もあります。

その場合は売値はまともな価格になってしまいます。
未開封が売りなので、内部のチェックがされず偽物でも気付けずそのまま買い取ってしまう可能性があります。

私の場合もこれに近い経験があって、その時は懇切丁寧に違いを説明して返品を受けられましたが、そうでなかったら1万円くらいの損をしてしまうところでした。
何しろ当初はシュリンクも破られていないから偽物じゃないだろうと一蹴されそうだったのですから...

書込番号:21764233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウントは?

2018/03/29 16:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 MIZU4649さん
クチコミ投稿数:47件

初めてのWIN10ノートパソコン購入しました。

WIN7時代はローカルでしたが・・・
メリットデメリットあると思います。
ネット環境あるなしでもかわるのかな・・・
Microsoftアカウントからローカルアカウント 皆々様はどちらでログイン?
OFFICE系もMicrosoft、ローカルアカウントで何か違うのでしょうか?

御指導お願い致します。



書込番号:21713218

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/03/29 16:24(1年以上前)

私は一つのMicrosoftアカウントで、全てのPCやタブレットでMicrosoftサービスを利用しています。
>1 つのアカウントでマイクロソフトのすべてのサービスを
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/

書込番号:21713231

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/03/29 16:25(1年以上前)

マイクロソフトアカウントだと複数のPCでIEとかEdgeのお気に入りやパスワードの共有ができるとこですかね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/default.aspx

書込番号:21713235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MIZU4649さん
クチコミ投稿数:47件

2018/03/29 16:32(1年以上前)

早々ありがとうございます
自宅はネット環境OKですが、ネット環境のない場所(山などなど)の場合、不具合はありませんか?
起動はネット環境関係なくできるのでしょうか?

書込番号:21713248

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIZU4649さん
クチコミ投稿数:47件

2018/03/29 16:56(1年以上前)

スレ違いで申し訳ございません。
初めてのノートPC WIN10、OFFICEのセットアップ方法を素人でもわかる様に記されているのを捜してます。
ありましたらおしえてください。

書込番号:21713284

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/03/29 17:38(1年以上前)

吊しのノートPCを買ったら特に何も必要ないです。
ユーザーアカウントすら作る必要がない場合もあります。
気に入らなかったら自分で作るくらいです。

またネットワークにあるのはコピーで、PC内に保存されているので別にネットワークに接続出来なくても使用可能です。

因みに私の場合は、マイクロソフトアカウントで作られるフォルダー名が気に入らないので、一度ローカルアカウントを作ってからマイクロソフトアカウントへ移行しています。

書込番号:21713347

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/03/29 20:54(1年以上前)

>OFFICEのセットアップ方法を素人でもわかる様に記されているのを捜してます。

 ?
 素人でもわかる様に記されている【Webページサイト】を捜してます。でしょうか?
どんなサイトが理解しやすいかは人それぞれなので、「まずは検索」してください。

>アカウント。
 このへんの解説が分かりやすいかも。
https://paso.123net.jp/windowstips/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%A8microsoft%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88/

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017756

 一人で使うなら、現状のままで良いです。


 家族を使い回すなら、それぞれの名前やニックネームでアカウントを作ります。もちろん各個にPASSも設定します。
※ファイル共有機能も制限をつけましょう。
「ローカルアカウント」はこれが目的の機能と認識しています。個人的には。

 複数人で使う場合は、自身を「管理者」にしておくことをお忘れなく。
特にセキュリティに関する設定は管理者じゃないと弄れないので。
(アカウントの種類の変更は、コンパネ→「ユーザーアカウント」で。)

書込番号:21713823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MIZU4649さん
クチコミ投稿数:47件

2018/03/30 08:25(1年以上前)

皆々様 早々詳しいご説明ありがとうございます。
ひとりで使用するPCですので、マイクロソフトアカウントで行こうと思います。
ネット環境はセットアップ時にだけあれば、その後、ネット環境なくてもマイクロ関連ソフトは使用できるみたいですね。
素人でまったくわからずすみません。

書込番号:21714934

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/03/30 12:54(1年以上前)

>素人でまったくわからずすみません。

 いえいえ、アドバイスしている方だって素人に毛の生えたようなものです。少なくとも私はそんなレベル。

 幾多の質問を見ていて、一番叩かれやすいのと感じるのは、ろくろく検索もせずに安易に質問してくる人と、アドバイスにきちんと返信しない(結果報告をしない)人です。


調べてもなお、わからないことは、遠慮なく訊きにいらしてください。
楽しいPCライフを送れるように祈っています!

書込番号:21715434

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:153件

2018/04/16 00:13(1年以上前)

>Microsoftアカウントからローカルアカウント 皆々様はどちらでログイン?

>家族を使い回すなら、それぞれの名前やニックネームでアカウントを作ります。もちろん各個にPASSも設定

アカウントについて無関心な人が多かったみたいで自己解決したスレですが、ご参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19701435/

書込番号:21755136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング