
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2016年4月24日 01:15 |
![]() |
10 | 6 | 2016年4月16日 17:48 |
![]() |
3 | 4 | 2016年4月8日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年4月3日 09:24 |
![]() |
1 | 4 | 2016年4月2日 19:25 |
![]() |
3 | 5 | 2016年3月25日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
自作PCを作って早々になんだか、
デバイスマネージャーのイーサネット コントローラーというのを削除してしまいました。
デバイスのドライバーがインストールされていませんと出ています。
OSはWindows10 Pro 64bitで
マザボはASUS Z170 Pro Gamingです。
マザボにIntel I219VというLAN機能がついてます。
そこで、
http://ark.intel.com/ja/products/82186/Intel-Ethernet-Connection-I219-V#@downloads
↑のサイトから1番上のやつをUSBにダウンロードして使ってみたのですが上手くいかず。
どうやったら元に戻せるんでしょうか?
0点

システムを復元するかASUSサイトのWin10ドライバをインストールしてみる。
書込番号:19811500
1点

>ma3100さん
ASUSのマザーの付属品として、CD入ってませんでしたか? その中にLANのドライバーが入ってる。
開いたら http://www.vortez.net/contentteller.php?ct=articles&action=file&id=3926 のような画面になり
下から二番目の intel lan driver をインストすればネット使えるようになるんじゃないかな
書込番号:19811728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

zipファイルを解凍してインストールしていますか。
多分解凍フォルダのなかにsetupファイルがある筈です、それをクリックします。
プログラムの追加と削除の一覧に当該プログラムがあればインストールされていて使用できる筈です。
復元はしないほうが良いです。
書込番号:19812178
0点

今現在、プログラムの追加と削除にIntel I219Vのドライバーがあったら、
デバイスマネージャでドライバーの更新、コンピュータ内を検索でメーカーintelを選び当該ドライバー名を選択する。
もし、それでダメならば、一旦そのドライバーをプログラムの追加と削除よりアンインストールする。
そのあと、前述の方法でダウンロードしたドライバーをインストールすれば使用できるようになります。
書込番号:19812218
0点

> デバイスマネージャーのイーサネット コントローラーというのを削除してしまいました。
PC再起動または[ハードウェア変更のスキャン]でまた表示されませんか?
現在のデバイスマネージャーはどのような状態でしょうか?
ドライバーは、とりあえずマザーボードのサイトのものでも…
http://www.asus.com/jp/supportonly/Z170%20PRO%20GAMING/HelpDesk_Download/
書込番号:19813092
1点

繋がったー!
ASUSのサポートページから
LANドライバをダウンロードしたらちゃんとインストールできました。
USB無線LAN子機での無線接続も無事できました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19814423
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
現在win7を利用しています。もうそろそろwin10(64bit)のPCに買い替えるように考えているのですがお教えいただきたい次第です。
1.win10のRAMは4MB以上を推奨とのことですが自分は趣味で写真編集と少しだけビデオ編集もするのですが16MB位のRAMを搭載した方が無難でしょうか?。
2.win10ではwin7で使用していたソフトはたいてい動作するとのお話ですが、office home and business 2010 を現在利用しているのですが、ワードやエクセルやパワーポント(アニメーション機能や動画挿入は動作しなくてもokです)はwin10 (64bit)で動作するでしょうか?。あまりパワーポントなどはあまり利用しないので動作するのであればこのままoffice home and business 2010 をインストールして利用することを考えています。
3.photshop element 8 は動作しますでしょうか?。
パソコンの知識が足らないためアドバイスいただけたら幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
4点

>>1.win10のRAMは
4GB以上の方が好ましいですね。
写真・動画編集をされるようなので16GBまではいりませんが8GBくらいあると良いでしょう。
>>2.win10ではwin7で使用
Office Home and Business 2010はWindows10に対応していますので使用可能です。
大丈夫ですよ。
>>3.photshop element 8 は動作しますでしょうか?。
Photoshop Elements 8の正式な対応はWindows7までです。
動作はしますが多少の不具合は生じるようです。
【エレメンツ製品ユーザーの皆様へ】Windows 10へのアップグレードの前に
https://forums.adobe.com/docs/DOC-6332
書込番号:19725666
1点

1)Windows7 も Windows10 もメモリー使用量は、そうかわりありません。現状の使用状況で容量を判断すればいいと思います。自分は、6GBと8GBです。
2)Windows10(64bit) で MS Office home and business 2010(64bit)を動かしています。Office home and business 2007(32bit)も普通に動いています。
書込番号:19726225
1点

ご存知と思うけど、一応 2016/7/28までは、Windows7 PCは無償で Win10にアップグレード出来ます。
メーカPCは、必要に迫られて止む無くやるのでないなら、 OS アップグレードしない方が安定して使えるので、無理にアップしない方が良いですが...
書込番号:19728115
1点

>2016/7/28までは、Windows7 PCは無償で Win10にアップグレード出来ます
>OS アップグレードしない方が安定して使えるので、無理にアップしない方が良い
可能であれば、一応アップデートしてアクティベーションしておけばそのWin7ライセンスはあとでWindows10で使用できます、
ですよね。。
メモリは可能であれば、4GBx2にしておくとメモリのスピードが30%くらい上がると思います。
デュアルチャンネル動作
書込番号:19730125
2点

そそ、マイクロソフトの今のアナウンスだど、2016年7月29日までにアクティベートすれば、その後アクティベートが無償で通る、しないと、有償になる。
1ヶ月以内ならもとのOSに戻せるから、とりあえずアップグレードして、アクティベートおいた方がお得。
自分は、今のところ順調で戻す必要性がない。
書込番号:19733531
1点

教えて下さいね?(^-^)/
Macには、winを走らせるソフトとして、この商品以外に何が必要ですか?(゚Д゚)
書込番号:19793392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Insider Preview Build 14316からbashが使えるという事なので試してみたいのですが、
開発者モードにしてWindowsの機能を開いても、Windows Subsystem for Linux(Beta)が現れません。
ネットで調べた限りでは、開発者モードにするとWindowsの機能にWindows Subsystem for Linux(Beta)
が現れる様に読めるんですが、何か足りないんですかね?
環境は、Windows10 Pro Insider Preview Build 14316 32bit版です。
1点

>Windows Subsystem for Linux (Beta) は 64bit版のみ
http://pokotenote.blogspot.jp/2016/04/windows-subsystem-for-linux-beta-64bit.html
書込番号:19770182
1点


ブログの引用サイトから、記載。
>Step 5: Turn ON the new Windows feature, "Windows Subsystem for Linux (Beta)".
>Note: You need a 64-bit version of Windows. Without it, you won't see the new option.
http://thehackernews.com/2016/04/how-to-run-ubuntu-on-windows-10.html
書込番号:19770218
1点

>キハ65さん
64bit版のみの機能でしたか。
ELFバイナリを実行出来るなんて面白そうだと思ったんですが、32bit環境では使えないのでは仕方ないですね。
ありがとうございました。
書込番号:19770728
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Windows10でZip形式圧縮フォルダを作成しました
以下のページを参考にしています
http://hamachan.info/windows/foruda.html
圧縮フォルダをダブルクリックで開いて メニューバーの[ファイル]をクリックします
ここで「パスワードの追加」が出てこないので困っています
他の圧縮ソフトを入れている場合は できないようです。・・・・何も入れてないと思いますが・・・
会社で使うのはWindows7、今練習しているのはWindows10です
Windows10では無理なのでしょうか?
0点

Win7以降zipファイルにパスワードは付けられなくなったから、Lhaplusを利用する。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaplus/
書込番号:19753598
0点

リンクの説明はXPなのでちょっと変わってしまっていますね。
Windows10では標準のままではパスワード掛けられないと思います。
対応しているフリーソフトを使うのが手っ取り早く確実だと思います。
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=zip&kanji=shift-jis&_ga=1.5369526.440134410.1459638861
ちなみにZip圧縮のパスは比較的簡単に解析できてしまうので、
あまり過信しない方が良いと思いますよ。
参考程度に
書込番号:19753608
0点

Windows Vista以降でパスワードつきZIPファイルが作れなくなりました。
>Windows 8でパスワード付きの暗号化ZIPファイルを作る方法
http://jmatsuzaki.com/archives/11229
>パスワード付き圧縮 (zip形式) フォルダー の作成
http://surviveplus.net/products/windowssofts/?name=createpasswordzip
↑
Windows 10でインストール出来ましたが、動作確認はしていません。右クルックの送るには、「パスワード付き圧縮(zip形式フォルダー)」が表示されました。
また、圧縮ソフトを使った方法が紹介されています。
>Windows 10でパスワード付きの暗号化ZIPファイルを作る方法
http://jmatsuzaki.com/archives/17612
書込番号:19753644
0点

皆さん教えていただきありがとうございます
会社のPCなのでインストールは禁止されています
管理部署と上司に相談してみます
書込番号:19753766
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
@FUJITUのノートパソコン購入。O.Sは、Win8.1Update。
A昨年、Win10にアップグレード。
Bそれ以降、SONYのビデオカメラの動画(拡張子:.m2ts)をパソコンに読み込んだ際、10%程の確率でファイル破損が発生。
CWin7機にてメーカーで試験すると、異常なし。
D中古のWin7機を購入してテストすると、取込みは正常にできるが、.WMVファイルに変換の際、エラー発生。
E質問です。「O.Sに問題あり」のようですが、Win8.1にダウングレードすべきか、Win10を購入すべきか?お教えを!!
1点

SONYのビデオカメラの型番?
経過はあるにせよ、ファイル破損、変換でエラーということを考えると、
カメラからPCに取り込まれた時点でファイルのフォーマットが壊れて
いるといったことを考えるのが妥当に思えます。
接続のインターフェースはなんでしょうか? USBとするとケーブル不良も
考慮する必要があります。
@で問題が無かったなら、リカバリで元に戻してテストして、OKなら
Windows10にはしないで使うのがよいかと思います。
書込番号:19752179
0点

>>E質問です。「O.Sに問題あり」のようですが、Win8.1にダウングレードすべきか、Win10を購入すべきか?お教えを!!
Windows 8.1へ初期化してみる。それで、動作チェック。
更に、Windows 10へインストールメディアでクリーンインストール(DSP版を購入する必要はない)。動作チェック。
http://solomon-review.net/windows10-1511-th2-clean-install/
安定して動作するOSの方を使う。
書込番号:19752180
0点

わかりませんっ
とは言っても、
8.1と10を比べた場合、完成度は8.1のほうが上だと思います。
10はまだまだ不具合が多く、また改善点も多数あるので、もっと完成されたOSになるまで待ってよいと思います。
10にしていないOSがあるなら、無料期間中までに一度10にして、
7に戻しておけば将来も無料で使えらしいですよ。
(期限切れ前に再度確認してみましょう)
書込番号:19752189
0点

富士通のノートパソコンならリカバリで元のOSに戻せばいいだけです。
OSを購入してもドライバがなければ正しい環境にはできません。Windows10についても、富士通からドライバーが提供されていない機種であれば、8.1のまま使い続けた方がいいと思います。
書込番号:19752209
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
この商品をwin10があらかじめインストールされているデスクトップパソコンにインストールできますか?例えば、今現在このサイトでランキング1位のマウスコンピュータの89800円のパソコンにインストールとかできますか?
0点

HDDと一緒に購入し、そのHDDもデスクトップに取付ければインストールできるのではないでしょうか
書込番号:19706550
1点

OS自体はインストールできるでしょうけど、まともに使えないかも。
つまり、ドライバー類が無いかも(殆ど可能性なし)です。
何で今更わざわざOS買ってまでWin7なのかな?
他で使っていたのなら転用はできませんよ。
書込番号:19706573
0点

Win7を使いたいなら一世代前の部品で自作した方がいいのでは?
メーカーPCでOS入れ替えればメーカーのサポートを失います。
それに話に出ているマウスのPCだとSkylakeだから、Win7をインストールできたとしても来年7月にOSのサポートが切れます。
いろいろとリスクがありますけど、大丈夫ですか?
使い勝手が悪いなら使いやすくするツールを探してインストールするか、使いたいソフトがWin7でしか動かないならコンピュータの仮想化や互換モードでの実行などする方がまだいいと思います。
書込番号:19706724
1点

〉例えば、今現在このサイトでランキング1位のマウスコンピュータの89800円のパソコンにインストールとかできますか?
マザーボードがWindow7に対応しているかが問題です。
有線LAN、無線LANに対応していないと、LANカードを追加購入しないと使い物にならない、ということにもなりかねません。
マウスコンピュータに対して、「Window7に対応していれば購入するが、対応しているか」と質問すれば、Window7に対応している場合には、回答が得られるのではないかと、思います。
書込番号:19707633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに全部手元にあるのなら、インストールディスクを入れてみて、インストールできなければ吐き出されるから、あきらめがつくでしょう。
クローンのHDDを作って試したほうがいいでしょう。
書込番号:19726954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




