
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月29日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月28日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月27日 18:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 13:22 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月27日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


WinXPのPCを会社のLAN(ドメインあり)で利用しています。
スタンドアロンでログオンして、個々のサーバにアクセスする際、ユーザ名、パスワードを入力して利用しています。Professionalの場合は、一旦ログインすれば、再起動後もユーザ名、パスワードを記憶しており、自動でサーバにログオンできますが、Home Editionは再起動すると、再度そのサーバに、ユーザ名、パスワードを入力してログインしなおさなければなりません。Home Editionはそういう仕様なのでしょうか?なんとか自動でログオンできるようにしたいのですが・・・
0点


2002/01/25 15:10(1年以上前)
最悪、スタートアップにログオン用のバッチを入れればオッケー。
書込番号:492094
0点



2002/01/25 15:55(1年以上前)
金剛マエストロさん
ログオン用のバッチというのはたとえばとういう記述になるのでしょうか。申し訳ありませんが例を教えていただけないでしょうか?
書込番号:492135
0点


2002/01/28 17:44(1年以上前)
こんな感じ。
net use [ドライブ名]: \\[サーバ名]\[共有名] [パスワード]
/USER:[ドメイン名]\[ユーザ名]
net use Z: \\Server\Folder Password /USER:Domain\Username
書込番号:498751
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


はじめまして!XP Pro OEMのファイルコピーの後再起動した後のインストール中に同じところで何度も致命的なエラー「sxs.dll」マニフェストが一致しませんとエラーメッセージが出て、強制的に停止されます。少し前は正常に起動していましたが、最近調子が悪くなったのでクリーンインストールし直したところこの現象が出て、ハードディスクを変えてみたりと色々試しましたが駄目でした。ニフティ等を検索し参照しましたが原因が全くつかめません。メモリは一度新品にしたし、マザーは買ったばかりだし、ウィルスの原因でしょうか?エラー表示の原因についてどなた様か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。一応構成を書いておきます。
自作
マザー ASUS P4T-E
メモリ DRDRAM 256x2
ATAPI CD-ROM
VIDEO CARD WinFast Geforce3 Ti200
CDブート フロッピー両方とも駄目でした。MEもインストールを無理やり完了させましたがエラーでまともに動きませんでした。メモリーテストは3時間完璧に動きました。よろしくお願いします。
0点


2002/01/27 17:01(1年以上前)
最小構成でインストールしてみる。
書込番号:496594
0点


2002/01/27 17:12(1年以上前)
どうしてかわかりませんが(?)、インストールCDの中のファイルが壊れていることが原因のようです。英語ですが、
Subject: Manifest parse error during winxp instal(Computing.Net)
http://www.computing.net/windowsxp/wwwboard/forum/1991.html
書込番号:496612
0点


2002/01/27 17:27(1年以上前)
WindowsXP help...(sharkyextreme.com)
http://www.sharkyforums.com/ubb/Forum3/HTML/005629.html
直前の投稿に書いたリンク先の内容と同じですが、
インストールCDの内容をHDDの別パーティションにコピーして、壊れているcontrols.manというファイルを正常なファイルで上書きし、それをもとにインストールすればいいらしいです。
他の原因についてはわかりませんが、ほかのパソコンにもインストールできないようなら、CDをお店で調べてもらっては?
書込番号:496650
0点



2002/01/27 22:07(1年以上前)
皆様、早速の返事ありがとうございます。やってみたいと思います。
書込番号:497223
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


ラップトップの方にインストールした所、98の時はスタート→電源を切る。で終わってたのですが、XPだとスタート→終了オプション→電源を切る→電源ボタン5秒以上押す。しないと終われません。どこかのメニューの設定で変えられるのでしょうか?
0点

ジェイ@ さんこんばんわ
こちらを参考にしてみて下さい。
Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1305
書込番号:493233
0点


2002/01/27 18:01(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Win95とWinXpを家庭内LANで、フォルダを共有したいと思っています。
Xpのウィザードに従って設定を進めると、最後にFDを作成しますが、これはWin95に対応していません。(98、ME、2000はOKという内容のエラーが表示されました)
どなたかこれを実現するための方法またはHPをご存知の方、よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


VAIO C1VJ(MEプレインストール)にW2Kをデュアルブートで使用しています。W2Kは会社のネットワーク用でMEはバイオソフト用です。MEではリソース不足頻発のため、これをXPHOMEにアップグレードしようと考えています。この場合、MEのみの再セットアップと同じようにXPへのアップグレード後、W2Kの修復セットアップをすれば、デュアルブート環境に戻るのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。
0点

>XPへのアップグレード後、W2Kの修復セットアップをすれば
それをやるとたぶんXPが起動しなくなる。
システムコマンダーなどの
マルチブートソフトを使用することをお勧めします。
書込番号:471344
0点

MIFさんのおっしゃるとおりに、2000を入れると、XPが起動しなくなります。
マルチブートソフトを使わなくてもXPを立ちあげるようにすることはできますが・・・
書込番号:471396
0点

XPのME脳あがきアップグレードだけで2Kは生きているはずで
書込番号:471667
0点



2002/01/14 10:51(1年以上前)
現在の状態はCドライブがプレインストールのMEでDドライブがデュアルブートのW2Kです。このCドライブにXPHOMEをアップグレードしたら?
書込番号:471958
0点


2002/01/14 10:59(1年以上前)
W2Kの修復セットアップはいらないのでは。
書込番号:471966
0点

>現在の状態はCドライブがプレインストールのMEでDドライブがデュアルブートのW2Kです。このCドライブにXPHOMEをアップグレードしたら?
そのまま入れただけでいいでしょう。
2Kの高速修復や、修復セットアップをしてみたら、みごとに、XPは立ち上がらないので。やってみるのもいいと思いますが・・・ XPが立ち上がらなくなるので・・・
書込番号:472410
0点



2002/01/22 23:18(1年以上前)
遅くなりましたが一代決心していざインストール。あっけなくデュアルブートのままMEにかぶせてOKでした。ただし、ソニー提供のドライバー、ユーティリティはもれなくアップデートしました。プレーンストールのソフトもほぼ100%生きています。W2Kより格段に互換性は良い。これは使える。MEとはえらい違いです。ただし、128+64のメモリーでは不足かな。さっそくIOデータの256にと。アドバイス頂いた方々に感謝します。
書込番号:487194
0点

WindowsXPでは最低256Mのメモリが必要です。最低という点からもう少し増やして512Mぐらいでもいいと思いますが・・・
書込番号:487778
0点


2002/01/23 14:03(1年以上前)
うちは、256です。
開いたままのウィンドウをドラッグアンドドロップすると、
たまに微妙にこま落ち状態になったりすることあります。
PV866ですので、さほど遅いCPUでもないし、
うちもメモリー増設しようと思ってます。
256追加して、512に。
書込番号:488283
0点

>[488283]綿棒。 さん
現在使っているならばタスクマネージャのパフォーマンスタブで物理メモリの「利用可能」ってのを確認してからの方が良いでしょう。
ビデオカードが問題って可能性もありますから。
書込番号:488380
0点


2002/01/27 12:30(1年以上前)
>ほぃほぃさん
書きっぱなしで全然見ておらず、失礼しました。アドバイスありがとうございます。
ネットに接続して、安置ウィルス常駐してて、
物理メモリ 合計 260592(KB) くらい
利用可能 74712 くらい
シス 132104 くらい
VGAは、今は@815オンボードのを使ってます。
ひょっとしてPCに何か余計な事させてる可能性あるのでしょか。
PENV866
HDD 6.4+10.2+1(GB)の3台
CD−R/RW/DVDコンボドライブ(ATAPI)
AUDIGY DAとLANがPCI刺さっていて、
マウスとキーボードはPS2です。
主だった常駐は、ノートンアンチウィルス2000、AUDIGY関連、XPでデフォルトで常駐されるもの、といったところです。
順々、調べてみます。
もし気が向いてヒントいただければ、とても嬉しいです。
書込番号:496169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




