
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年1月14日 16:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月14日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月14日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月13日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月13日 10:51 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月13日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


ウィンドウズを正常な状態に戻そうと思い復元したら、後、半分!!というところで再起動されて「コンピュータは変更されてません」と出てきます...
再インストールしても、フォーマットしてからインストールしても直りませぬ。誰か直し方教えて〜。
0点


2002/01/11 23:58(1年以上前)
詳しいことはわからなかったのですが
自作でしたら他のカードや周辺機器はずして
最低必要システムにしてインストールする
書込番号:467125
0点



2002/01/12 23:13(1年以上前)
全然駄目でした。
書込番号:468989
0点


2002/01/13 00:56(1年以上前)
ちょと情報が少ないのですが
メモリー付け直す
違うメモリーと交換で試す
ちがう電源試す
タコ足配線じゃないところから電源取る。
WINDOWSのCDきれいに拭く
をとりあえず試されては?
それでだめなら1つ1つのパーツ違うの試す
書込番号:469263
0点


2002/01/13 01:06(1年以上前)



2002/01/14 13:05(1年以上前)
すべて試しましたが全然駄目です。
書込番号:472173
0点


2002/01/14 13:33(1年以上前)
どんな機種部品使用しているのか
さっぱりわかりませんが
Windows me のCD 壊れているのか?
HDDこわれているのか?
メモリーこわれているのか?
ケーブルこわれているのか?
マイクロソフトのサポートにご相談されてはいかがですか
書込番号:472227
0点



2002/01/14 16:15(1年以上前)
Win MEのCDに欠陥があったりするんですか?
HDD、メモリ、ケーブル、マザーボードに異常はありませんでしたし...
書込番号:472479
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


コンピュータをいじってから長いのですがなかなかついていけないオジンです。wk2000のupg版をインストールして日常的には問題がないのでほうっていたのですが、ディククの管理が表示されません。マイコンピュータ→管理→ディスクの管理→右の表示欄がグレーのままでハードディスクの管理情報が表示されません。ウィンドウの右下には「ディスクの構成・情報を読み込み中」という表示のまま変化がありません。で、終了しようとすると「このプログラムは応答していません」という表示が出ます。おわかりの方がいたらよろしくお願いします。
ハードの構成 97年ごろに買ったgatewayですが、電源とFDドライブとCのHDドライブと、soundカードだけは、当時のままで、その他はM/Bも含めていろいろいじっています。
気になるのは、wk2000をインストールしようとする時、なかなかうまくいきませんでした。やっとの思いでインストールできたので、その後恐くていじっていません。SP2も入れています。Explorerも最新バージョンを入れています。
こんな状態で、wk2000を上書きすれば、ディスクの管理情報は表示できるようになるでしょうか? なお、FSはFat32です。
0点


2002/01/13 21:01(1年以上前)
WindowsのCDから「追加コンポコンポーネントのインストール」を
やってみてはどうですか?
書込番号:470765
0点



2002/01/13 21:36(1年以上前)
H'さん、ありがとうございます。やってみましたが、駄目でした。SP2の上にwk2を上書きしても大丈夫でしょうか? バージョンアップ済みのドライバー等に影響はないもんでしょうか?
書込番号:470836
0点


2002/01/13 21:53(1年以上前)
コンピュータの管理(ローカル)→記憶域→ディスクの管理
ですよね?
表示するね〜
>SP2の上にwk2を上書きしても大丈夫でしょうか? バージョンアップ済みのドライバー等に影響はないもんでしょうか?
大丈夫だと思いますけど。
やるまえにデータは待避していた方がよいですよ。
書込番号:470880
0点


2002/01/13 23:05(1年以上前)
そうです今試してみました。
SP2は無くなりました。
でも後はOKですのでやってみる価値はあります。
書込番号:471041
0点



2002/01/14 12:30(1年以上前)
いろいろありがとうございました。win2kを上書きしましたが、やはりディスクの管理をクリックすると「ディスクの構成情報を読み込み中」という表示のままで変化はありません。
携速2000を入れてますが、これって影響ありますか?
書込番号:472119
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


教えて下さい。
IBMパソコンには、WIN98がリカバリーCD内にしかありません。
自作パソコンにIBMリカバリーCDでWIN98をインストールする事は可能でしょうか?
不可能な場合はXPを買わなければならない?
0点


2002/01/14 11:44(1年以上前)
その使用方法が許されるのかどうか。。。疑問に残りますが、
少なくとも、ドライバが全く違うでしょうから、インストール段階から
エラーが出まくりでしょう。
素直に、OSを買った方がいいですよ。
書込番号:472036
0点

>自作パソコンにIBMリカバリCDでWIN98を
>インストールする事は可能でしょうか?
プリインストールのOSは、インストールされたPCと一対なので、
それ以外のPCにインストールするのはライセンス違反。
書込番号:472041
0点



2002/01/14 11:58(1年以上前)
みなさん、すばやい回答ありがとうございます。
素直にXP買います。
書込番号:472066
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版



OEMはMicrosftのサポートがありません。OEMはたのパーツと同時購入でそのマシーンに入れて使うと言うことを条件で使用できます。
通常版はマイクロソフトのサポートはあります。
書込番号:470601
0点



2002/01/13 19:33(1年以上前)
アドバイス有難うございます、
今、WIN2000を使っているのですが、OEM版でアップグレードは出来るのでしょうか?
書込番号:470670
0点



2002/01/13 19:50(1年以上前)
て2くんさんどうも有難うございます、
今あるデータやファイルを残したいのでOEM版では駄目みたいですね、
製品版を買おうと思います、
有難うございました。
書込番号:470683
0点

製品版でもアップグレード版を買わねば、
新規インストールしかできないのでは?
書込番号:470922
0点

>製品版でもアップグレード版を買わねば、
新規インストールしかできないのでは?
通常のやつでもアップデートできたと思いますが・・・
書込番号:471011
0点

あ、そうなんですか?
そいつは認識不足、しつれーしました。
書込番号:471116
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


XPhome editionを自作機にクリーンインストールしているのですが、突然動きが緩慢になってしまいました。起動に5分くらい掛かり、起動後もソフトの起動に、ハードディスクのランプが点灯したまま長時間掛かります。デュアルブートでMeも使用していますが、そちらは問題ありません。なにが、原因でしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


WIN98のCDを使えば2000のアップグレード版を新規インストールできるとここに書いてあったのですが・・・ 僕のパソコンには、リカバリーCDが二枚ついているだけで、98のCDがついてませんでした。どうやらそのCDの中に98のデータも入っているようなのですが、それでもインストールできるのでしょうか?
0点

アカデミックの場合は前バージョンのOSを求めてこないと思いますが・・・ 違いますか?
いろいろのOSからのアップグレード対応になってるので・・・
書込番号:468242
0点

て2くん さん
と同じ意見ですが
自分も2000のアカデミックのアップグレード版をもってますが
要求されませんでしたよ。
何もいりませんよ。
書込番号:468274
0点


2002/01/12 22:30(1年以上前)
WIN2000のアップグレード版は、インストール時にWIN98のOSがそのマシンに導入されているかどうかをチェックします。98がみつかれば、そこからアップグレードインストール(マシンのアプリケーションなどを保持したまま)も新規インストール(まっさらなWIN2000で、前のファイルは全てなくなります)も可能ですよ。WIN98のCDがあればというのは、CDブートが可能ならすでに入っているOSが何であっても、とりあえずインストールが始まるので、途中「WIN98がみつかりません」みたいなメッセージが出たときに、WIN2000のCDからWIN98のCDに交換し、その存在を確認すると、再び2000のインストールを継続するのです。
書込番号:468882
0点

リカバリソフトのWindows98は、Windows98のCDを要求してきても入れても無理です。
書込番号:469075
0点



2002/01/13 01:09(1年以上前)
本当によく分かりました。皆さん丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:469296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




