
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年12月19日 15:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月18日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月17日 08:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月16日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月16日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


XPをインストールして、ちと遅いなと思って
IDE−HDDのDMAモードを見たらDMAモード0となっていました
以前のMEの時はモード5になっていたのになんでしょうか?
皆さんそのような現象はおきてませんか?
0点


2001/12/05 18:58(1年以上前)
すみません、質問です。
XP上でDMAモードを確認するには何処を見れば良いのですか?
XPはHDDのDMAモードを自動で最適化する筈ですが…。
書込番号:408764
0点


2001/12/05 20:32(1年以上前)
チャンさんへ。
XPのDMAモードは デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー→IDEチャネル を開いて、詳細設定タブで確認できます。
ゆたんぽぱぱさん。私のはDMAモード5に設定されています。自動検出ですが・・・。
書込番号:408873
0点


2001/12/05 21:58(1年以上前)
>ゆたんぽぱぱ さん
回答になっていないかも知れませんが、IntelのATAストレージドライバーで見ると、私のもUDMA 5まで認識してます。
それと、便乗質問申し訳ないです。ども。
>kiri さん
ええ、そこら辺を良く見たのですが、見つからないんですよ。
PrimaryIDEチャンネルを開くと、全般とドライバとリソースのタブが出ますよね?
で、”詳細”と名の付くのは、ドライバの詳細しか見当たらないのですが…。
見る所が違いますか?
書込番号:409022
0点


2001/12/05 22:21(1年以上前)
>チャンさん
見るところは合ってるはずですが、全般、ドライバ、リソースのタブの他に詳細設定タブがありませんか?私のにはついてるんですが・・・。
書込番号:409069
0点


2001/12/05 22:34(1年以上前)
> kiri さん
……無いです。
まぁ、MEの頃に比べて快適なので問題はありませんが。
回答どうもでした。
書込番号:409087
0点


2001/12/05 23:03(1年以上前)
みなさ〜〜〜ん!!!
ゆたんぽぱぱ さんの質問は継続中です。
お気づきの事がありましたら、どしどしカキコして下さい。
書込番号:409142
0点



2001/12/06 10:20(1年以上前)
皆さんどーもありがとうございました
Intelのアクセラレータを入れたけど、XPが動かなくなってしまいました
やっぱりマザーボードかBIOSが良く無いのかもしれませんね(メーカからは
情報無し)
マザーボードメーカはきちんとしたところを選ぶべきと痛感しました
書込番号:409741
0点



2001/12/19 15:10(1年以上前)
やっと解決!!!!
IntelのATA Strage Controllerを入れたら
DMA5になりました
こういう場合もあるかと思うので
参考にして下さい
書込番号:429800
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版
現在、メモリを384MB(256+128)搭載してXPを動かしてます。512MBまで増設することができるようなのですが、384から512に増設すると、パフォーマンスの向上は体感できるでしょうか。
パソコンの使用用途は普段はネットとメールとMP3再生ですが、たまに動画をストリーミング再生したり、スキャナもたまに使います。
どなたかお知恵をお貸しください。
0点

スキャナを使う時に、少しは恩恵があるかも。
メモリ乗せても使わなければ何にも効果はありません。
書込番号:427247
0点

きこりさん、どうもありがとうございました。
スキャナは月に一度くらいしか使用しないものですし、どうしても増設したくなって、お金に余裕があったら買おうと思います。
書込番号:427545
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


はじめて投稿します。早速ですが・・・
WINDOWS MEを自宅で使用しておりますが、
EXPLORERWINDOWS UPDATEを実行すると
”Windows Update をご利用いただきありがとうございます。
組織内でのソフトウェアのアップデートに Windows Update を使わない設定になっています。お使いの Windows コンピュータをアップデートするには、ネットワーク管理者にお問い合わせください。”
とでてきます。ちなみにセキュリティの設定はすべて規定値にしております。
設定を変更する場合どのようにすればよいのか教えていただきたく
よろしくお願いします。
0点

言葉どおりに ネットワークの管理者に問い合わせてみたら??
書込番号:427103
0点



2001/12/16 23:37(1年以上前)
個人的に使っているものですから
ネットワーク管理者といわれても・・・・
ご存知のかたよろしくお願いします。
書込番号:427125
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


自作機DTLA307030にwin98SEをCドライブ、W2KをEドライブでデュアルブートで使用しています。
都合で2000の方だけを削除したいのですがどうすれば宜しいのでしょうかご教授下さい。
Eドライブをフォーマットすればいいのでしょうか??
当方初心者です。宜しくお願い致します。
0点


2001/12/16 08:59(1年以上前)
あらっぽい方法ですが、
dosのモードで
fdisk /mbr
とすると、起動時デュアルブートのwindows選択画面が出ずに、そのままwin98SEに行くようになるはずです。そうなったら後はフォーマットするなり、ファイルの削除をするなりしてください。
書込番号:426102
0点


2001/12/16 09:01(1年以上前)
"fdisk"と"/mbr"の間に一つスペースが必要です。
書込番号:426105
0点



2001/12/16 21:33(1年以上前)
レス有り難うございました。
書込番号:426949
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
どう誤ったのかによる。
正常なパッチを当てたくないのに当ててしまったのか?
それとも異常なパッチを当ててしまったのか?
前者なら元に戻すパッチを当てればいいでしょう。どんなもんか知らんけど。無ければ手作業でレジストリを元に戻す。どうすれば良いか知らんけど。
異常なパッチじゃどうなるのか分からんので、何か起こるか覚悟するしかないと思う。
書込番号:426705
0点



2001/12/16 19:28(1年以上前)
正常なバッチを誤ってあててしまいました
レジストリーの書き換え方がよくわからなくて
質問いたしました
左CTRLとCAPSLOCKが交換をもどしたいです。
書込番号:426774
0点




2001/12/16 20:24(1年以上前)
他のフリーソフトで試したら私のやり方が悪く
うまくいかなっかたのですが
TOMITOMIさん
の紹介のソフト操作も簡単でわかりやすく
一発で直りました。
TOMITOMIさん大変ありがとうございました
とても感謝です!!!!
書込番号:426856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




