
このページのスレッド一覧(全6553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 00:05 |
![]() |
1 | 6 | 2001年12月2日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月2日 17:11 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月2日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月2日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月2日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


MEから継承された XPに付属のシステム復元機能について、
内部HDDがRAID構成だと、きちんと機能するんでしょうか?
ちなみにマシン自体は自作です。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2001/11/25 04:52(1年以上前)
B's Recorder GOLD Ver1.xx→1.82 アップデータ
の動作環境のところにWindowsXPがないようですよ。
B's Recorder GOLD Ver1.82〜3.xx→3.15 アップデータ
のところにはありますが。
http://www.bha.co.jp/download/gold_w/up.html
書込番号:391769
0点

どのようにやってどうできないんでしょう。
メーカサイトの注意事項は読んだでしょうか。
そこではB's Recorder GOLDのWindows XPでの動作はver. 3.10以降になってますが。
書込番号:391770
0点

WindowsXP proにて
B'sのVer1.69をインストール直後、
「Ver1.xx→1.82」でアップ、
さらに「Ver1.82〜3.xx→3.15」でアップ
という手順で問題なくインストールできました。
ただし最終のVer3.15になるまで、
B'sは一度も起動しませんでしたが。
書込番号:391865
0点


2001/11/25 11:09(1年以上前)
>ただし最終のVer3.15になるまで、
>B'sは一度も起動しませんでしたが。
MIFさんとは逆にこれをやると、以下のやうになる可能性ありと思われます。
1〜2年前、ウィン98から2000にアップしたとき、B'sもバージョンアップしました。
元々持っていたのが、2000に対応してなかったためでした。
まず、元々のをインストールしてから、試しにB'S起動!・・・できませんでした。
フリーズしてタスクマネージャーも受け付けてくれません。
リセットで再起動!・・・できませんでした。
2000は2度と起ち上がらず、クリーンインストールやりなおし。
再度、元々のとアップ版とを途中で起動したりせずにインストールし、再起動!
無事アップデート完了、以後快適に使っております。
サポートセンターはこの事について訊いたら、わからない、だそうでした。そですよね。非対応ですから。元々のは。
XPと2000では症状違うかもです。
それぞれのバージョンは忘れちゃいました。
書込番号:392047
0点


2001/11/25 11:43(1年以上前)
補足です。
前バージョンのインストール後に再起動を促されますが、上記の時にはこの再起動でも同じ事になりました。
だんだん当時の事が鮮明に脳裏によみがえってきました。
またクリーンインストール・・・とばかばかしくなったのがやっと思い出せましたので。
アップデイト完了までは、PCの再起動も避けたほうが良いです。
書込番号:392092
0点


2001/12/02 23:51(1年以上前)
私の場合もインストール出来ませんでした。でも、ユーザーを「Administrator」に切り替えて、V1.5をインストールして、リブート、
V.182にUPDATEしてリブート。それから、やっとV3.13にすることが出来ました。「Administrator」から、自分本来のユーザーに切り替えしました。現在使えています。
NT系のOSでは、アドミニストレータ権限をもっていてもインストールできない時があります。そのときはユーザーを「Administrator」でログインしなおしてください。
書込番号:404304
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


不思議な現象がありますので教えてくださいね。Win98のノートPCとWinMeのノートPCとを室内LANでつないで、データのやりとりをしてました。ところが、最近Win98ノートの方のHDを入れ替えるついでにWin2Kにフレッシュに書き換え(バージョンアップではありません)て、ついでにフォーマット形式はNTFSにしました。WinMeのほうは多分FAT32と思います、買ったときのままですから。
そうすると不可解なのですが、Win2KのノートはWinMeをLAN上で認識できるのに、WinMeはWin2Kのノートを認識できなくなりました。WinMeに共有フォルダーを作成すればWin2Kの側からの操作でデータのやり取りはできるので、実用上は辛うじて何とか使えますが、とってもすっきりせず気持ち悪いの。これは何故でしょう?WinMeはNTFS形式のPCを認識できないのでしょうか?
それともいろいろな作業中に通信プロトコールを書き換えてしまったのでしょうか?通信プロトコールは複雑でわかりにくいのでほとほと参るわけ。そのせいかなーとも。本当の答えをご存知のかたいらっしゃらないかしら?
0点


2001/12/01 21:22(1年以上前)

WindowsMEでもWindows2000は認識できます。
Windows2000をNTFSでフォーマットしてもWindowsMEでも扱うことが出来ます。
NETBUEIが入ってますか?
書込番号:402160
0点


2001/12/01 21:56(1年以上前)
こんばんわ、自分同じ現象に合いました。
設定はWin2000とWinMeのユーザー名やパスワードを同じにすると使えますよ。
ただし2台とも使用者が同じであれば問題ないのですが・・・
書込番号:402230
0点


2001/12/01 22:11(1年以上前)


2001/12/01 22:14(1年以上前)
アイコンが・・・
書込番号:402276
0点


2001/12/02 01:15(1年以上前)
↑どしたの?
書込番号:402653
0点



2001/12/02 17:10(1年以上前)
優子様ご示唆ありがとう。今朝コーヒーをWinMeノートにこぼしてしまって、動かなくなってしまいました。もう乾燥させたのにうんともすんとも言わなくなって、コーヒーの香りだけします。中でショートしてしまったのかも。修理できたらまた質問の続きをと思ってますが・・・今のところパニックです。
書込番号:403667
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


WinXP−Proの限定パッケージを持っています。
今、ABITのVP−6に入れているんですが、
来年の春に、P−4にしようと思っています。
この場合、大きく変わりますので、認証が取れるんでしょうか?
だめだと怖いんで、まだ認証取ってません。
誰か、ボード毎変えて認証受けた方いませんか?
実際のところ、知りたいんです。教えてください。
無理なら、2000に戻そうか困ってます。
0点


2001/12/01 10:15(1年以上前)
全然、問題無い思います。
書込番号:401356
0点


2001/12/01 12:25(1年以上前)
使用許諾を読んで、そのとおりにすればいいと思います。
書込番号:401477
0点

マザーを変えたときには必ずアクティベーションをを求めてきます。
そのときにアクティベーションを行えば、正常に使えます。
ライセンスさえあれば、問題がない。
Windows2000は他のマザー等で1度セットアップした場合違うマザーでそれを立ち上げようとしたら、立ち上がりません。ブルーになっておしまい。
WindowsXPはアクティベーションを行えば大丈夫です。
書込番号:401572
0点



2001/12/01 14:28(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
「て2くん」さん、ボードを変えて、クリーンインストールしたらどうでしょうか?
書込番号:401618
0点

Windows2000はボードを変えたら修復するしかありませんよ。
何回もしてますので。
XPは認証だけでいいからかなり楽だけど、認証しろ!って暇があったら聞いてくるようなOSだから、ボリュームライセンスでなければあまりよくない・・・
書込番号:402049
0点



2001/12/02 15:52(1年以上前)
ありがとうございました。認証してみます。
書込番号:403537
0点



2001/12/02 15:54(1年以上前)
また顔間違った・・・
書込番号:403540
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


セマフォがタイムアウトしました。
ってどうすればよいのでしょうか?
マイネットワークがなくなってます、webはつながります。
また、2000からも共有ファイルは見えます。
Xpから2000につながりません。
昨日までつながっていたのに・・・
誰か教えてください。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


こんにちは!
突然ですが、私のパソコン(Celeron550,メモリー192MB)にXPにアップグレードしても実用スピード的には、大丈夫ですか?
推奨スペックは満たしているのはわかっているのですが、入れて遅くなってしまうんだったらチョット‥って感じなんで、わかる方又はアップグレードをした方がいましたら教えてください。
0点


2001/12/01 00:40(1年以上前)
あなたがどの程度の作業をするかとか、実はベンチマークマニアとか、それによって色々答えは変わってくるようにも思いますが、うちの富士通のノートPCはセレロン600にメモリ192MBで英語版XP HOMEを今入れてこうやってWEBに書き込むのに使ってますがストレスはありませんねー。
まあ一度入れてみて、不満なら削除して売り払ってしまえばよいのではないでしょうか?アクティベーションする前ならOKでしたよね。>ALL
書込番号:400907
0点


2001/12/01 04:35(1年以上前)
Windows 2000 ProfessionalとWindows XP Professionalとの比較ですが、
Windows XP性能評価(1) アプリケーション実行性能
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/015xpperftes01/xpperftes01.html
書込番号:401174
0点


2001/12/01 05:53(1年以上前)
自分のパソコンは、PentiumV600、メモリー128MBですが、
先日XPにアップグレードしました。
体感的に遅くなったという実感は、全くありません。
むしろ、WIN2000の時より、起動は速くなってます。
スペック的にMCカマーさんのパソコンと、
あまり変わらないと思うので、
大丈夫だと思いますよ。
書込番号:401199
0点



2001/12/02 02:14(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
書込番号:402776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




