
このページのスレッド一覧(全6553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2001年11月29日 15:26 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月29日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月28日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 21:02 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月28日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


今頃質問することではないのかもしれませんが、
Windows XPのライセンス認証は1台しかできないんですか?
ノートとデスクトップの2台持っているんですけど。
どうか教えてください
0点


2001/11/29 01:51(1年以上前)


2001/11/29 01:59(1年以上前)
サブノートならセンターにその旨の電話すれば認証可能ですよ。
書込番号:398044
0点


2001/11/29 02:14(1年以上前)
バスターさんへ
> サブノートならセンターにその旨の電話すれば認証可能ですよ。
これって、どういう意味ですか? 「デスクトップとサブノートの2台
ならば、同じライセンスで同時に2台とも認証可能」という意味にとれる
のですけど・・・
書込番号:398061
0点

Offeice XPは同時使用しないことを条件にデスクトップとノートでアクティベ
ーションできますが、Windows XPは一台のみです。
「アクティベーション」は「ライセンス認証」ではありません。
書込番号:398063
0点


2001/11/29 02:34(1年以上前)
その辺りの詳しい定義ってのは、多分サイト上に事細かく書いたって
誰も見やしない(笑)から、自分の場合はどうなのかってサポートセンターに
個人単位で聞くのが一番良いですね。ま、多分、ULTRA NIPPON様に
貼って頂いたリンクには『条件抜きでダメ』みたいな事が書いてあると
予想は出来ますが(笑)。
書込番号:398091
0点

マイクロソフトが2台のPCにWindowsを入れることは認めてくれない気がします。
OfficeXPだけは、同時に使用しない場合に限りって認めてくれたけれども・・・
でも、OfficeXPも2台のPCだけにしか入れれない・・・
書込番号:398098
0点


2001/11/29 02:50(1年以上前)
[398030] MSNのページには
ライセンス認証(プロダクト・アクティベーション)
と、あるのだが・・・
書込番号:398101
0点


2001/11/29 02:50(1年以上前)
なはは。。。
「単純にダメ」としか書いてないです。(笑)
Windows XPに採用されている認証は「ライセンス認証(プロダクト・アクティベーション)」と呼ばれているもので、「Office XP」にも搭載されたシステムです。これは、1本のソフトを複数のパソコンで使わないようにするためのもので、認証なしでは30日間しか使用できません。
これを読むとidealさんのおっしゃるちがいがよくわからなくなってきた・・・。
ま、いいや。。。寝ます ε=ε= (ノT▽T)ノ[ベッド]
書込番号:398102
0点


2001/11/29 09:27(1年以上前)
2台のパソコンが同時に使える可能性があるとだめです。
2台のぱそこんが絶対に同時に使えなければOKどす。
書込番号:398286
0点



2001/11/29 11:07(1年以上前)
どうやら2本買わないといけないみたいですね。
ノートのほうはWin2000までにしておきます。
みなさんありがとうございました
書込番号:398371
0点

Windows2000があれば、急いでXPにする必要がありませんが。
2000からはXP Homeには出来ないし。
書込番号:398646
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日WIN2000をクリーンインストールしましたが、WMPでブロードバンドコンテンツを再生すると数秒後に完全にフリーズしてしまいます。リアルプレーヤなら正常に再生できます。気になる点はサウンドカードのドライバがうまくインストールできていないことですが、CDや、WAVファイルが再生できるので原因がつかめません。
WIN2000とハードウエアの相性なのでしょうか?
使用しているPCは
GatewayのデスクトップでCPU:P4 1700Mhz Intel850 サウンド:SB Live! value ビデオ:ATI RADEON VE フレッツADSLで接続しています
2000が使いにくいのでXPの購入を検討していますが XPでうまくいくか確証がないため悩んでいます。
それから、XP ProfessionalとHomeEditionとで安定性に違いはあるのでしょうか?
掲載されている雑誌等があったら教えてください。
0点


2001/11/26 18:47(1年以上前)
WMPのバージョンアップされました?
2000で動作不良などの場合、XPにしても同じように不具合がでますよ。
書込番号:394241
0点



2001/11/26 20:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
Windows updateで できることはすべてやりました。しかし、DirectX 8.0a
が原因不明のエラーのためインストールできません。と言われました。
それから、さきほど4つの項目を同時にダウンロードした時にフリーズしました。もしかしたら、フレッツ接続ツールのP.P.P.o.E との相性が悪いのかもしれません。(ネットに接続している時だけフリーズします)
書込番号:394342
0点


2001/11/27 06:34(1年以上前)
アドミニストレーターでログインしてますか?
以前、私もインストールに失敗して悩んだのですが、
administratorでログインしてやり直したら大丈夫でしたよ。
それで駄目ならアップデートではなくマイクロソフトの
HPから一旦HDにダウンロードしてやってみてはいかがでしょう。
もちろんadministratorで。
administratorの権限を持ってる自分で作ったIDでも私の時は
駄目だったよう気がします。あくまでもadministratorです。^^;
書込番号:395133
0点


2001/11/27 10:15(1年以上前)
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合MEで似た状況になりました。IE6が原因でアプリケーションの追加と削除の項目の修復の項目を選んで直りました。
書込番号:395284
0点



2001/11/29 00:21(1年以上前)
結局XPを買ってしまいました。
かなり安定していてWMPでの不具合も起きていません。
原因究明はできませんでしたが、パソコンが正常で大満足です。
書込番号:397890
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


W−XP Proを使用していて、ADMIN以外の制限ユーザーがインターネットに接続できません。無線LAN環境で使用しているのですがアクセスポイントへのアクセスマネージャーが起動できないのが原因です。ソフトを共有フォルダに移動しても制限ユーザーからログインすると見えません。ログインしたままユーザー切り替えでADMIN権利でログインすると使用できます。
いつもADMIMがアクセスしていないと制限ユーザーはWEBへ入れないのでしょうか?そんな馬鹿な・・・
0点


2001/11/28 22:01(1年以上前)
無線LANの機種が書いてないのでなんともいえませんが、I-Oの場合、
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008546.htm
のように、ソフトのバージョンアップをすればAdmin以外でも使える製品があります。
一度メーカのHPをご覧になってはいかがですか?
書込番号:397614
0点


2001/11/28 22:05(1年以上前)
無線LANの機種が書いてないのでなんともいえませんが、I-Oの場合、
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008546.htm
のように、ソフトのバージョンアップをすればAdmin以外でも使える製品があります。
一度メーカのHPをご覧になってはいかがですか?
書込番号:397622
0点



2001/11/28 23:57(1年以上前)
使用機種を書いて無かったですね。
NECのAterm WB45RLを使用してCA−TVブロードバンドネットを利用しております。無線LANカードは純正品、有線回線と併存利用しています。NECのHPにはそれらしい記述はないようです。
書込番号:397847
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


ど素人で大変申し訳ありませんが、
Windows XP Home Edition 日本語版と
Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
とでどう違うのでしょうか?教えて下さい。
0点


2001/11/28 21:05(1年以上前)
通常版かアップグレード版かの違いだと思います。
書込番号:397513
0点


2001/11/28 21:11(1年以上前)
>Windows XP Home Edition 日本語版
単体でインストール可能
>Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
Windows 98/98SE/Me のユーザがアップグレードでインストールできる
こちらの方が安い
書込番号:397525
0点



2001/11/28 22:17(1年以上前)
購入の参考になりました。
回答ありがとうございました。
書込番号:397654
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


VaioのWin2000モデルを使用しているものです。
WinXPの特別アップグレードを購入しましたが、Win2000インストール状
態からのアップグレードをしたくないので、WinXPのクリーンインストー
ルをしたいです。
インストール中にアップグレード対象製品のチェックがあると思います
が、リカバリーCDではむりですよね。
WinNT4.0はあるのですが、特別アップグレード版ではチェックをとおら
ないのでしょうか?
やってみるのが早いのですが、出張中で実際にやってみるのがまだ先に
なるので教えていただけたらと思います。
Win2000のときは対象商品WinNT版のメディアでWin98をチェックに入れた
らできたもんで・・・・
0点


2001/11/22 02:37(1年以上前)
NTはわかりませんが98、Meはできました。2000対象なのになぜ?内容は普通のアップグレードと変わらないみたいです。
書込番号:386936
0点


2001/11/22 10:29(1年以上前)
便乗質問で申し訳ないですが、
どうも2000用特別アップグレードは中身は普通のアップグレードと同じで、2000がインストールもしくはCDがなくても、win系の98やMeがあればそれでもインストールできるような感じですけど、
それでインストールできたら、やはりライセンス認証も問題なく通ってしまうのでしょうか?
書込番号:387225
0点


2001/11/24 09:41(1年以上前)
NECのラヴィー を持っていて
同様に特別アップグレード版を購入しています。
クリーンインストールを行おうと
CDから起動して、パーティションを切りなおして
クリーンインストールを実行しましたが。
なぜか??? アップグレード互換チェックがありませんでした??
この現象は、自宅のデスクトップでハードディスクの
パーティションを切りなおして同様にクリーンインストールを
アップグレード版を用いて行いましたが。
アップグレード互換チェックは行われませんでした。
なぜ????
ちなみに、HOMEへのアップグレードを
行った際は互換チェックをされました。
書込番号:390221
0点


2001/11/28 21:02(1年以上前)
特別アップ版使用時のクリーンインストールについて自分が実行した方法が参考になるかお知らせします。
CD−ROMからのブートでは駄目です。MSのサイトで起動ディスクを検索しますとXP用のセットアップ起動ディスクが見つかります。そこでフロッピーディスクに落として(確か5枚構成です、ちなみにW2K用は4枚)フロッピーからブートして下さい。元盤がW95以降のものであれば何でもOKです。以前のW2Kアップバージョン同様クリーンインストールできます。
但し、フロッピー読み込みの時間はウザイです。心静かにお待ちください。
尚、MSはCDを内蔵していないモバイルユーザーの為に上記の起動ディスクを公開していますので、商品の但し書きにCDからブートしてくれと表記しています。何でもOKだったら利益率の高い正規版が売れないもんね。
書込番号:397503
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


こんにちは。
今現在、OEM版を購入できるサイトってあるのでしょうか?
CPUとか購入しないとダメっていうのはあるんですが・・・。
メモリと抱き合わせっていうのはまだ残っているのでしょうか?
OEM版だけ、メモリと抱き合わせで通販で購入できるサイトを知っている方
教えてください〜。
0点


2001/11/28 17:14(1年以上前)
>CPUとか購入しないとダメっていうのはあるんですが・・・。
OEM版とは本来そういうものです。
http://www.clevery.co.jp/
http://www.ryomonet.co.jp/start/index.htm
http://www.sycom.co.jp/
http://www.parts-do.co.jp/index.html
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
書込番号:397220
0点


2001/11/28 17:17(1年以上前)
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/os.html
http://www.twotop.co.jp/special/win_xp_set.asp
まだ、どこでも売っていると思うけど・・・(ただしメモリーは10月より高くなった)
書込番号:397224
0点



2001/11/28 17:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
早速リンク先を見てみます。
ありがとございました。
書込番号:397226
0点


2001/11/28 19:03(1年以上前)
>OEM版とは本来そういうものです。
お分かりだったようで、失礼しました。
---------------------------------------------------------------
補足:OSのOEM版とは、もともとPC、次にHDD、現在はアセンブリパーツとの
組み合わせ販売になっています。詳細は以下を参照して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
書込番号:397335
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




