
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


XP特別アップグレード版をW2Kの環境にデュアルブートでインストールしたいので質問です。
現在、RAID 0(ストライピング)30GBx2=60GBをCドライブ10GB,Dドライブ50GBで使用しています。
CドライブはW2Kで7.5GB使用しています。
方法としてCドライブに追加でインストールする方法と、新規にパーティーションを切ってインストールする方法があると思いますが、起動コード領界でひかかるのではないかと思っています。
W2Kは起動コード領界が7.8GBだったので、XPがNTFS5.1に対応したことで起動コード領界が増えていることはないでしょうか?
因みにパーティーションマジック5.1を所有しています。
宜しくお願いいたします。
0点


2001/11/20 01:11(1年以上前)
アップグレード版でデュアルブートにするのはライセンス違反らしいですよ。
あと、W2kの起動コード領界?が7.5GBというのは? W2kにそんな制限ありましたっけ?うちはCドライブ10、Dドライブ10、Eドライブ20GBでCに98、Dに2000のデュアルブートですから、、、。問題なく新規パーティッションにインストールできるのでは?そもそもパーティーションマジックなどのソフトはそういった制約を解消してマルチブート環境を構築するためのソフトだと思います。
間違ってたらどなたか補足をお願いします。
書込番号:383631
0点



2001/11/22 09:58(1年以上前)
自己レスです。
>アップグレード版でデュアルブートにするのはライセンス違反らしいですよ。
よく考えてみたら、そうゆうことですよね。
でも移行期間くらい大目に見てほしいですね。
W2kの起動コード領界は同一パーティーションの場合の制限なのかもしれませんね、だからパーティーションを分ければ問題ないってことなんでしょう。
書込番号:387190
0点


2001/11/22 12:00(1年以上前)
XPをいれてから1週間も経たないのに20回も再インストールしました。言われる通り別のパーティションにOSを入れておかないと、不具合のときに起動もできなくなってしまいますよね。イベントビューアにエラーと警告が出っ放しなのですが、気にしないことにしました。わかったことは、クリーンインストールをしたほうが構成がシンプルでエラーが少ないみたいです。Win2000にXPを上書きしてDocument & Settingを開くと分かりますが、非常に複雑な構成になってしまいます。なお特別アップグレード版でも以前のCD-ROMを入れる必要はありませんでした。これはパーティションを完全フォーマットした場合でも同じでした。Win2kにアップグレードしたときは必ず要求されましたけど、XPは違うみたいですよ。ちなみにRAID/0に80G*2で3分割し、そのうち2つにXPを入れてます。ATAPIに40Gをつなげて2分割し、うち1つにWin2kを入れてます。RAIDから見たときとATAPIから見たときにドライブレターが異なるので、まだいろいろやってます。なおパーティションマジックは、RAIDに対応していないので、使えませんよ。データを移してからインストール時にパーティションを切り直すのがいいみたいです。
書込番号:387328
0点



2001/11/22 18:46(1年以上前)
kii37006さんの
>パーティションマジックは、RAIDに対応していないので、使えませんよ。データを移してからインストール時にパーティションを切り直すのがいいみたいです。
の件で以前メーカーに問い合わせしたところ、RAIDに対応していないとの回答でした。が、クリーンインストールする機会(ハメになってしまった(^^;))に試しと思い、パーティーション移動にTRYしてみました。
結果、問題なく使えています。
書込番号:387723
0点



2001/11/22 19:11(1年以上前)
追加情報
今回質問のRAIDのPCとは別のPCにXPをインストールしてみました。
M/BはBE6-2でHot Rod 66 を使用しています。
(方法クイックインストール)
インストールのはじめの頃にF6キーを押して特別なデバイスを使うことを明示するところがあるのですが、F6キーを押すタイミングを逸し、そのまま進んでしまいました。
XPならこのデバイスを入れてくれることを願いインストールを完了し、再起動するところでブルースクリーンと相成りました。
いろいろ試しましたがSAFE MODE でも再起動できず、再びインストールをすることになったのです。
2回目のインストールが終わり再起動すると(新規インストール)、ブートローダーが立ち上がり2つのXPが現れました。
1つ目は正常に起動し、2つ目はやはりブルースクリーンになります。
起動しない環境は全て削除して、現在は快適に使用できています。
書込番号:387749
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

2001/11/22 13:37(1年以上前)
過去ログにも何回か出ていますが、
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/platform/office2000.asp
を参照してみてください。
書込番号:387397
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WIN98からアップデートしたいのです。しかしながら、PROMISEのFASTTRACKのRAIDを組んでいるのですが,(C-DRIVE)HDDが認識されません。インストールのところで、最新(?)のドライバーをさし込んでみましたが(WIN XP),【XP対応外】という事で,やはり認識されない次第です。
どなたか、RAID環境でセットアップ成功した方いらっしゃいませんか?(新規インストールでも構いません)・・トホホ
0点


2001/11/20 13:24(1年以上前)
CD-ROMからブートしてファイルが転送された後に再起動しますよね。
このとき、ブルーの画面の下の方を見ると、「SCSIがあるんだったら知らせてよ」旨のメッセージがでて、「F6」を押せという内容が出ませんか?
ここでF6を押せば、フロッピィを入れてるように要求してきますので、
このときに、PromiseFastTrakのドライバフロッピィをいれればOKかと思います。
書込番号:384166
0点



2001/11/20 13:39(1年以上前)
lulusechiさま。早速のお助け、有難うございます。
説明不足でしたが、しかし、そのタイミングで入れたドライバーがだめだったのです。ダウンロードしたものだからでしょうか?
書込番号:384182
0点

WINXP自身がRAIDドライバ持っています
通常F6を押したあとにFDいれますね
途中でSを押します
古いのをわざと入れてWIN2000選択します
古いドライバを入れた場合
(WindowsはXP酔うのより新しいドライバを持っています
それを使う場合はenter、それを使わないでWin2000の古いのを使う場合はescを押してください)
みたいな事が英語で書かれると思うのですが
自分が前やったこと覚えていたまま書いたのでなので、多分本文訳し方が違うとは思いますが(特にキー)
ここでWinが持っているドライバ選択してください
書込番号:384277
0点



2001/11/20 15:26(1年以上前)
NなAおO さん!有難うございます。
実はそれもやって見ました.けど多分そのとき、XPのドライバを選ばずにWIN2000を選んだ(ESC)かも知れません。(本当は間違えたんだけれど・・・^_^;)是非、Win(XP?)が持っているドライバでやって見ます。
追伸:いつもレス等拝見し、尊敬致しております。
書込番号:384318
0点


2001/11/21 02:19(1年以上前)
イヤー今度リードを組もうと思ってたのでここのこと覚えておきます
書込番号:385290
0点



2001/11/22 12:10(1年以上前)
lulusechi さん NなAおO 本当に有難うございました。無事終了致しました。
書込番号:387340
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


WINDOWS2000かXPにしたいんですがどっちがいいのですか?
友達に聞いたらWINDOWS2000がいいよっていわれたんだけど、サイトに入って片っ端からドライバ調べてっていわれたんだけど、よくわかりません。
知っている人がいたら教えて下さい。
それと、XPはCDRが焼けないって言われたのですが本当???
コンパック・プレサリオ(3TO330)
0点

とりあえず、3TO330はWindows XPについては動作確認中のようですね。
http://www.compaq.co.jp/athome/presario/service/winxp_upgradeinfo.html
書込番号:386888
0点


2001/11/22 05:26(1年以上前)
私は動作確認待ちきれなくて、XP入れてしまいました。
B's Recorderなどは対応ドライバ出てますし、今の所
快適です。 3ST240(512MB)
書込番号:387026
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


どなたか教えて下さい。
XPをインストール後、HDDのアクセスランプが1秒位毎にチカチカ
点滅しているのですが、皆さんのもそうなのでしょうか?
何も常駐しているものも無くアイドル状態です。
0点


2001/11/20 16:12(1年以上前)
ありゃ、そうなんじゃろか?
わしのはWin98マシンでも、同じようなサイクルでLEDが点滅しておりまする。
詳しくは・・・詳しい方の登場をお待ちくだされ。(^^;)
書込番号:384371
0点


2001/11/20 19:44(1年以上前)
私のもです。HDがチッカチッカとしています。おまけにSCSI接続のMOまでまったく同じ時期に点滅しています。なぜ・・・?HD・MOに同時にアクセスしてる様に見えてそれにパワーを吸い取られてほかの作業が遅くなっているような気もします(あくまでも推測ですが)。で、おかしいと思いMeからのアップグレードだったので、今度はフォーマットして新規インストールしてみたのですがインストール中は点滅などしなかったのですが、インストール成功したとたん(もちろん常駐なしです)HDとMOがチカチカし始めてしまいました。なぜでしょう。どなたか対処方わかりませんか?
書込番号:384652
0点


2001/11/20 20:51(1年以上前)
アイドル状態では、点滅していないですよ。
安定してます。
書込番号:384737
0点


2001/11/20 21:28(1年以上前)
私のもデスクトップの方がちかちか、ノートの方はぜんぜんしないです。タスクマネージャ2台見比べたのですが私にはわかりません。両方ともOEM XPプロです。インストール3回かけ直しましたが、ちかちか。
何方かお願いします。
書込番号:384790
0点



2001/11/21 02:18(1年以上前)
私のほかにもいらっしゃるようですね。
そんなものなのでしょうか・・・。
書込番号:385285
0点


2001/11/21 16:30(1年以上前)
出先なんで確信は持てませんが、"インデックスサービス"(だっけ?)が影響してませんか?
設定はコントロールパネルにあります。
書込番号:385958
0点



2001/11/22 01:07(1年以上前)
コントロールパネルの管理ツールに「Indexing Service」というのが
有りましたが、無効になってます。
ほかに何か有るのでしょうか・・・?
書込番号:386792
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版




2001/11/20 06:59(1年以上前)
16桁で良いんです。
接続は、プロバイダー???
書込番号:383842
0点


2001/11/20 07:45(1年以上前)
いまいち状況がつかめないのですが
●←の小さいやつが16ケタ並んでるだけでしたら問題はありません
Win2kからのセキリュティ上の仕様です
>何回か再起動しないとインターネット接続できません。どなたか
>いい方法あれば教えてください。
これだけでは何も言えません、推定される可能性は無限にあります
もう少し詳しく教えてください
書込番号:383857
0点


2001/11/20 19:54(1年以上前)
自分のもです。*が16桁並びます。おかしいと思いUSBのISDN接続なのですが、そうなったら一度USBのコードを抜いてから再接続したらつながります。でもこれってUSBの単なる不良かもです。(私のは・・)
構成はマザーボード:K7VZA 3.0
BIOS:3.3b
CPU:AMD Athlon 1.0GMHz(266)
HDD:Fujitu MPG-3409AE(ATA100 5400 40G)+IBMパソコンから流用した6G(ATA 66)
メモリ:SDRAM 256MB PC100 CL2
ビデオカード:TORNADO GeForce 2 MX 400 (AGP 32MB 4×)
OS:Windows XP
MO:コニカOMD-9063
SCSI:ロジテックLHA-600U/A
この場をお借りして申し訳ありませんが
どなたか良いアドバイスはないでしょうか?
書込番号:384665
0点

アスタリスクが16桁に変わるのは、実際の桁数を表示したのではパスワードの桁数が分かってしまい隠す効果が少なくなるからです。
書込番号:384713
0点



2001/11/21 14:53(1年以上前)
16桁で表示される理由はわかりました。
いろいろありがとうございます。ソニーのモデムを使っているのですが
接続のボタンを押しても何の反応もないので再起動をすると(回数は特に
きまってない)接続するというような状態です。モデムのドライバ等
何回かインストールし直しましたがだめでした。何かよい方法があれば
教えて下さい。
書込番号:385862
0点


2001/11/21 15:22(1年以上前)
モデムドライバはWin2Kをインストールされたのでしょうか?XPはほとんどがWin2KでOKですが、まれに、XPドライバではないと動作が不安定になります。実は、私のモデムに限って、XP用ドライバが更新されていました。(メーカーの15機種くらいの内)念のため、ドライバの更新を確認されたほうがいいと思います。
書込番号:385885
0点


2001/11/21 15:23(1年以上前)
↑でいい忘れました。USBモデムなら、その可能性は強いと思います。
書込番号:385886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




