
このページのスレッド一覧(全6551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月29日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月22日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月17日 18:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月11日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


win95,98と使ってきましたが、winmeに変えてから、ワープロ、webなどを使っているとハングしたりメモリ不足がでるケースがwin98に比べて異常に多くなったように感じています。(機種:sotec winbook U370TRX4B、メモリ192MBに増設済み、Meバージョン4.90.3000)何か対処方法がありましたら、教えてください。
0点


2001/08/23 17:01(1年以上前)
変えたというのはアップグレード? それとも、クリーンインストールどちらでしょうか? クリーンインストールしていない場合は不安定になる場合があります。
あと、メモリ不足ですがリソース不足になっているものと思われます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:262863
0点


2001/08/23 17:14(1年以上前)
そもそも、98からMEに変える必要があったのでしょうか?
ソフトのテストなんかにはシステムの復元は役に立つと思いますが、これのせいで動作が重くなったりエラーが出たりしていることもありますし・・・
僕はMEで追加された機能は殆ど無効にしてあります。
書込番号:262871
0点



2001/08/24 08:30(1年以上前)
teramotoさん、早速のお答えありがとうございます。Meは新しくノートパソコンを入手したときにプリインストールでした(従いましてクリーンインストールです)。古いノートパソコンにはwin98が入っていましたが、ディスク容量不足の理由で換装しました。メモリは192MBに増設済みです。「システム復元」の機能はあまりよく知りませんが、たしかにハングが(頻繁に)発生したとき、作業途中のワードが復元されたりして、便利と思っていますが、ハングがめったに起きなければ、あまり使わない機能ですね。
ひょっとして「システム復元」の意味が違うかもしれません。ちょっと書籍で読んだんですが、アプリケーションソフトのインストールをある時点に戻せるという機能でしたでしょうか。
書込番号:263607
0点


2001/08/29 20:11(1年以上前)
WIN MEは史上最低のOSです
書込番号:270186
0点


2001/08/29 22:12(1年以上前)
>筋肉さん
僕は1週間持てばそれで十分だと思ってますけど・・・ 重いソフトを立ち上げなければ2週間は持ちそうです。
書込番号:270333
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版
こんばんは。一つお聞きしたいことがあります。
Cドライブに プレインストールのMe が入っていて、Dドライブに W2Kを新たにインストールして、デュアルブートにする場合、W2Kは
Win95 CD + W2K UPG CD
でインストールできるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/08/24 00:55(1年以上前)
疑問に思ったらメーカーのページを見るように心がけましょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/path/default.asp
書込番号:263402
0点

正式にはW2K UPG でデュアルブートはライセンス違反のはず
書込番号:263418
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition アカデミック アップグレード版


(AC)(UPG)とはどういう意味なんでしょうか?まったくの初心者なので理解できないんで誰か教えてくれませんか?
それと、今MEを入れるか2kを入れるか迷ってるのですがどちらがいいのでしょうか?MEは98の後継版?みたいなことを聞いて操作が今までと代わらず使いやすいかなと思っているのですが、2kの安定性にもひかれています。よろしくおねがいします。
0点



2001/08/23 02:10(1年以上前)
早速の投稿ありがとうございます。
そういう意味だったんですね。よくわかりました。
書込番号:262388
0点

Windowsの操作性は、現行のはInternet Explorer 4.0統合シェルの操作性です。
Windows 95 OEM Service Release 2.5以新のバージョンにはこのシェルが組み込まれてますので特に違いはありません。
また、11月発売のWindows XPは操作性が変わります。
明日出荷みたいですね、XPは・・・。
書込番号:262740
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


ここで聞くことではないかもしれませんが、
英語版のWindows2000ってどこで手に入れればよいのでしょうか。
秋葉原あたりで売っていると助かるのですが・・・。
どなたか情報を下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2001/08/22 02:57(1年以上前)
新米くん、おばんです。
LAOXコンピューター館にあったような…。
エスカレーター反対側の方、左のすみっこのあたり
探してみてちょ。
いろいろ、他のもならんでたなー。
書込番号:261191
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


Win2000でHDDが常にガリガリ言ってます。だから遅いです。
調べてみたら、svchost.exeってヤツの仕業らしいです。
何かご存知の方いらっしゃいませんか?
PentiumIII-933MHz、Intel815E、PC133-CL3 256MB、HDD 40GB
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


W2Kに初挑戦するのですが、自分のPCで問題なく動くのか心配です。
よかったらアドバイスください。
CPU:セレロン400 メモリ:192 マザー:P3B−F
ハードディスク:8ギガ
よろしくお願いいたします。
0点


2001/07/21 18:47(1年以上前)
BIOSを最新のにするぐらいかな(注意点)
書込番号:229132
0点


2001/07/21 19:17(1年以上前)
特に心配する必要はないと思います。
私は以前CPU Celeron300AMHz、HDD 20GB、RAM 128MBという構成でWindows 2000を使用していたので。
書込番号:229153
0点


2001/07/21 19:27(1年以上前)
スペックは問題ないと思います。
Win2000は作動が重いのでハードディスクは速い物の方が快適になると思いますよ。
書込番号:229156
0点



2001/07/21 23:50(1年以上前)
ありがとうございます。
あまりにも早いレスでびっくりしました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:229374
0点


2001/07/22 01:34(1年以上前)
HDDが少ないようなので増設しては?現在のものはとりあえず98に戻せるようにとっておきましょう。
書込番号:229508
0点


2001/07/22 01:45(1年以上前)
HDD、速いのにすれば結構快適かも。
書込番号:229520
0点


2001/08/11 14:01(1年以上前)
スペックには問題ないと思います。
友人に2000の導入を手伝ったのですけど、
PII350、64M、10Gでした、
今は快調で動いています。
書込番号:249722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




