
このページのスレッド一覧(全6552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年5月15日 21:42 |
![]() |
0 | 6 | 2020年5月15日 21:02 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2020年5月15日 20:52 |
![]() |
0 | 0 | 2020年4月21日 16:40 |
![]() ![]() |
28 | 20 | 2020年4月15日 10:26 |
![]() |
11 | 14 | 2020年4月15日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
アップデートのお知らせが右下のタスクバーに赤丸で表示されるのですが、
それと同時にPCの音声が出なくなってしまいます。
ネットで調べてみるとサウンドドライバーが壊れているとありましたが、どの情報もWindows10にアップグレードした際の情報でした。
ですが、念のため情報にしたがってサウンドドライバーを再インストールしてみましたが、変わらずです。
気になるのは先ほど書いたようにアップデートのお知らせがきた時に音声がでなくなります。
ですが、毎回のどのアップデートでも起こるわけではなく、現在のPCは3/18に組んだばかりで、今までに2回アップデートのお知らせと同時に音声が出なくなっています。ドライバーを入れなおしてもダメ、再起動してアップデートを完了してもダメです。
ですので、こうなった時は復元しています。
今までwindows10は長年使ってきましたが、このような症状は初めてです。
どういうことなのでしょうか。
0点

その症状は未確認ですけど、サウンドドライバ周りの不具合は多いので、仕様だとあきらめてます。
書込番号:23405474
0点

>コロナ感染しました?!さん
A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
この表示がでた時には音声は出なくなります
書込番号:23405550
0点

>>A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
>A volute 3d sound expert のポップアップについて
https://qiita.com/saida/items/e723bfdc317bdcd106af
書込番号:23405556
0点

>キハ65さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/msi-gs63-stealth-re8-%E3%81%AEaudio/7848ab65-6e9d-4573-85bf-772a84df8fba
こちらの内容と全く同じですので試してみたいと思います
書込番号:23405610
0点

>キハ65さん
>コロナ感染しました?!さん
お二人ともありがとうございました!
書込番号:23405631
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
クリーンインストールできるかどうかならできるという事にはなるとは思います。
勿論、新しいマザーがWindows10に対応してることが条件ですが
書込番号:23398273
0点

自作機であり、購入したパッケージ版Retail OSならインストールは可能です。
元の壊れたPCに使ったOSでもそれが購入版なら大丈夫です。
書込番号:23398288
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,USBメモリーに最新版のWindows 10 をダウンロードして,ご利用ください!
書込番号:23398487
0点

ストレージをフォーマットすれば、ハードウェア変更しても、クリーンインストールすれば可能です。
書込番号:23398877
0点

みなさん ありがとうございました
マザー、CPUを入れ替えて再インストールしてみます
書込番号:23399938
0点

認証できないときはこうしろっていうメッセージが出ると思いますのでオペレーターさんの指示に従えばいいです。
画面の向こう側で常にMSのコンピューターが不正使用していないか監視していますので。大きく編成が変わると特に厳しい監視になるです。win10も厳しさ増してます。win7のほうが最悪だった。
書込番号:23405551
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
質問失礼します。Windows10は、無制限?(7などは30日間)にプロダクトキーを入力しなくても使えると思うのですが、もしライセンス認証をせずに30日間ほど使用しその後にこの製品を購入しプロダクトキーを入力した場合、そこまでのデータなどは消滅してしまうものなのでしょうか?そして正しく認証できるのでしょうか?またこのような行為は規約違反になってしまうのでしょうか?
書込番号:23341333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しがない高学生さん
30日間の猶予期間を過ぎても、データが消えたりはしないようです。
猶予期間を過ぎたあとでも、認証を行えば、正規品として使用できます。
書込番号:23341364
2点

ちょっと趣旨と違いますが、Win10で未認証を続けると
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23053427/#tab
プロダクトキーを入力すればきちんと認証されます。(当たり前)
私の場合、Vistaの仮想マシンでは、正規品のWindowsでも未認証のまま使っていると、このように表示されます。
認証と作られたデータとは無関係ですので、消えません。
書込番号:23341500
1点

Windows 10のデジタル ライセンスによる認証のメリットとデメリット
https://solomon-review.net/windows10-digital-license-merit-demerit/
Windows 10 のライセンス認証を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activate
プロダクト キーを要求されたのはWindows8.1からWindows10にアップデートした時だけです。
以降、数え切れないほどクリーンインストールを繰り返していますが
プロダクト キーを要求されたことはありません。
当然、電話認証もありません。
昨年9月末に新しくPCを組みました。
Windows10はクリーンインストールしました。
[プロダクト キーがありません] を選択してローカルログインしていますが
インストールが終わると知らない間にデジタル認証されていました。
面倒な電話認証は昔話になりました。
書込番号:23341556
2点

皆さん丁寧にありがとうございます!知らないことが沢山知れて嬉しいです!日本あったけえ
書込番号:23342344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重ねて質問失礼します。この写真のものとこちらって何が違うのですか?
書込番号:23350542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品と写真のとでは、インストールに使うのが、DVD-ROMかUSBメモリかの違いです。
どのみち、Windows10のインストール時には、自分で最新バージョンのインストールメディアを作るのが定石ですので。プロダクトキーが入手できるのなら、どちらでも構いません。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
自作PCで使うのなら、DSP版というものもあります。
>マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
https://kakaku.com/item/K0001027613/
書込番号:23350606
0点

売られている単品版は、中身はMSのサイトにあるwin10のインストール版と同じだね。要は、キーの購入だけっていうことに尽きます。単品版でも偽物があるということだから、いやはや何ともです。usbメモリーのふたの部分のホログラフが偽物はシールなので剥がれるらしいです。
海外の単品版は、日本よりも安く売られているみたいで、いったいこの差は何でですか ? だとか。
単品版もバージョン切り替えで旧型になるとアマゾンでも少し安くなりますね。
ビックリなのは、win10 1511(初期のもの)を入れると少数の更新ファイルインストール後に直に1903になります。見比べると、こんなんだっけと思うほどですょ。
書込番号:23405527
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
win10のpeopleアプリに、以前はwin10標準メールアプリのアカウントを設定していた、icloud(iPhoneの連絡先)とgmailの連絡先が同期されていたと記憶しています。peopleで連絡先を開くと右側下部の”関連するアカウント”にgmailとicloudの表示があったと思います。
本日、peopleを開くとgmailの連絡先しか表示されません。peopleアプリ中央上のr”連絡先にフィルターを適用”をクリックするとgmail、icloudの双方にチェックが入っています。gmailのチェックを外すと連絡先は一切表示されません。
ネット検索し、icloudの2ファクタ認証が原因かと考え、appパスワードの発行、標準メールのicloudアカウントの削除と再設定を行いましたが、メールは問題ありませんが、連絡先がpeopleと同期されないのは改善されません。
なお、win10PCにはWindows 用 iCloud は設定していません。以前も、一時期設定していましたが、削除したと記憶しています。
皆様の状況はいかがでしょうか。peopleにiPhoneの連絡先を同期する方法等がありましたら、ご教示をお願い致します。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
今HDDにOSをインストールしています。この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?
やり方などサイトなどあれば御教授願います。
お願いします。
書込番号:23279356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SSDへ移すというのはHDDの中身をクローン化でしょうか?
新たにSSDへクリーンインストールでしょうか?
それに依って手順は異なります。
どちらでもDSP版OSでも関係なく移行は可能です。
後者のクリーンインストールなら・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにて作成してください。(持っておられるDSP版OSは使わずに)
そのほうがスムーズにトラブルなくできます。
前者のクローンならデスクトップならそのままSATAで繋いでできます。
ノートPCならHDD(SSD)ケースに入れてUSBで繋いでクローンの作業です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
こちらの方法通りにおこなってくだされば簡単に終わります。
書込番号:23279371
2点

HDD → m.2 SSDへクローンすれば良いだけの話では。
書込番号:23279373
2点

あ、M.2ならケース無しで挿して行えますね。見落としてました。
書込番号:23279377
1点

HDDに残ったままの元のOSがその後の起動で邪魔をするかもです。
HDD内のデータはまた別のHDDなどに退避して、OSの入ったHDDはクリーン化しないと拙いかな。
まぁクリーンインストールか、クローンか分かったらその方法も別途でお知らせします。
書込番号:23279380
2点

HDDにほとんどデータは入ってないので消えてしまっても大丈夫です。
クリーンインストールの手順を教えて下さると幸いです……
書込番号:23279432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追っかけ,SSDが入手出来るのなら,HDDへのインストールは,試行と考え,
SSDには クリーンインストールするのが宜しいかと ・・・・
その際は,HDDは取り外して,SSDのみで挑戦です!
「御教授」「ご教示」
書込番号:23279439
0点

>DSP版でそれは可能でしょうか?
DSP版がHDDとのセット購入で、かつ、HDDをそのPCで使用せず処分しようとしているのならライセンス的にはアウトだな。
書込番号:23279462
2点

>今HDDにOSをインストールしています。
これはあなががやったことでしょ?
クリーンインストールと言っても、普通のインストールと同じです。
書込番号:23279506
2点

吉田製作所 自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo
▼NVMe-SSDにWindows10 を UEFI モードでクリーンインストールする方法
・8GB以上の容量のUSBメモリを用意して事前にFAT32でフォーマットしておく。
・NVMe-SSDは事前にGPTで初期化しておく。 → MBRではダメ!
・マイクロソフトからMediaCreationTool.exeをダウンロードしてUSBブータブルディスクを作成する。
・BIOS設定でCSMは無効にする。
・NVMe-SSDとUSBブータブルディスクだけ接続してPCの電源を入れるとUEFIモードでWindows10のインストールが始まる。
・BIOSのブートメニューから選択する場合は UEFI 表記のある USB ドライブを選択して起動する。
・Windowsのライセンス認証画面では"プロダクトキーがありません"を選ぶ。
Windows10 ツール(MediaCreationTool.exe)を今すぐダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
▼MediaCreationTool.exe
・バージョン:10.0.16299.15
・ファイルサイズ:17.7MB
・USBメモリは8GB以上を用意してFAT32でフォーマットしておく。
・USBブータブルディスクの作成時間 → 7分10秒
・USBブータブルディスクの使用容量 → 4.08 GB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
M.2ってNVMe?それともSATA?
HDDはSATAですね!
SATA → SATAのクローンなら問題無いと思いますが
SATA → NVMeだとドライバーが無いので動かないと思いますが・・・
現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?
わからない事だらけです。(^^;
書込番号:23279554
2点

>現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?
▼修正
現在のBIOSモードはレガシーですか?UEFIですか?
書込番号:23279565
1点

たくさんの方に答えていただきありがとうございます。
HDDはフォーマットしてまた使うつもりです。
>夏のひかりさん
BIOSのモードはUEFIです。マザーボードはx570 pro4をつかっています。
書込番号:23279671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度
>M.2ってNVMe?それともSATA?
NVMeだと思いますが・・・(^^;
書込番号:23279715
1点

>M.2ってNVMe?それともSATA?
>NVMeだと思いますが・・・(^^;
わからないと言う回答もありましたね!
書込番号:23279718
1点

すみません答えるの忘れてました!
NVMeです!
書込番号:23279762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?
書込番号:23281602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?
特に必要ないけど!
取付場所などは取説を読みましょうね!(^^;
書込番号:23281664
1点

同じパソコンならインストールに支障は出ないと思います。認証でカギと鍵穴が合えば認証する仕組みではと思うからです。
要はMSに登録されたパソコンのマザーボード上にあるなにかの番号と一致すれば問題は起こらないはずです。
ただ、パソコンのメーカーが変わってしまうとアウトなので注意しましょう。でも、MSのオペレーターさんに事情を説明すれば画面を見ながら対処すれば別のパソコンでもインストールはできるみたいです。
クローンをした後、 デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません の赤い文字の対処のほうが簡単か難しいかになります。これが消えないと、更新ファイルループに陥ります。クローンが失敗というのとはまったく別なことです。
書込番号:23340048
0点

何がやりたいのか?というより、何を心配しているのか?がよくわからないのですが。
1.Windows10インストール用USBメモリを作る。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新規に買ったSSD以外のストレージは全部外す。
3.1で作ったUSBメモリから起動して、Windows10のインストールを開始する。プロダクトキーは、すでに所持しているものを使う。
これでクリーンインストールとなりますが。
…ただ。HDDのインストールしていたOSやらソフトの環境をそのまま移行したいのなら、それはクリーンインストールではなくクローンが必要になります。この辺の語彙を理解しないままクリーンと言ってしまっているに50ペソ。
どっち?
書込番号:23340080
2点

>今HDDにOSをインストールしています。
>この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?
ライセンス認証の問題の様にも受け取れます。(^^;
★答えは大丈夫です。
>やり方などサイトなどあれば御教授願います。
やり方は既出ですが
OSを移したいと書かれているのでクローンを希望していると思われます。
ゴミ屋敷のHDDから新築のSSDに引っ越すのなら
クリーンインストールがお勧めです。
書込番号:23340125
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
もうすぐwin7のサポート終了とのことで、10への移行を検討しております。
7から10への移行は通常版でもDSP版でも問題ないとは思うのですが
懸念しているのが、現環境で7から10へ移行し、その後PC構成を変えた場合どうなるのかという事です。
予算の都合なのですが、まずOSを変えて数カ月後にCPUとM/Bを変更したいのです。
この場合、DSP版でセットになっているパーツさえ組み込んであればCPUやM/Bを変更してもOSはそのまま使えるのでしょうか?
それとも、通常版OSの方が良いのでしょうか。
あるいは、このような場合だと、通常版・DSP版どちらだとしても、PC構成変更後にもう一度OSを購入しなければならないのでしょうか?
以上が質問になります。
1点

今なら、自作PCでもWindows 10に無償アップデート出来ます。
Windows 7 サポート終了後、1月15日以降無償アップデート出来るかは分かりませんが…。
>Windows10への無料アップデート方法【2019年1月・自作もOK】
https://comp-lab.net/windows10-free-update
>無償でWindows10にアップグレードした自作PCのOSを使い回しても良いか聞いてみました。
https://wxw.at.webry.info/201901/article_1.html
書込番号:23156975
1点

DSP版は、付属のPCパーツに縛られている ? ようだからパッケージ版のほうが好ましいと思います。要は、付属のキーを打ち込めばネットでダウンロードするwin10が認証されるということだけです。
無償アップグレードもwin7のものにもよりますが、できないバージョン(3種類のうちの一つはそういうものだそうです)も実在するので、文面よりまず実践してみることが肝要です。
パッケージ版win7のユーザーは、できることは確実みたいです。
win8,1のユーザーも3年後には同じことが起こりますから今から行っていた方が肝要と思います。
関係がないですが古いバージョンのIE(6 8 9)でもアクティベートや認証なんかはできるのが不思議です。
win7が、動かなくなるっていうこととは無縁なので、死んでしまういうことではないです。win95 等の古いものも今も動きますし。ボードの死は、そのパソコンwin7の終焉っていうことになりますね。
書込番号:23156991
1点

>CPUやM/Bを変更してもOSはそのまま使えるのでしょうか?
認証し直しになりますので。場合によっては電話をする必要がありますが。
7のサポートが終了したからと、その日に使えなくなるわけでは無いので。CPUとマザーボードの買い換えと同時にOSも入れ直せばよろしいかと思います。
書込番号:23156992
1点

私の場合。
Win7 DSP版
↓
Win10 に無償アップ、MSアカウントに登録・移行
↓
丸ごと自作しなおして、初めからWin10インストール
DSPパーツなし。旧PCは廃棄。
↓
MSアカウントでセットアップ
で問題なく認証できて、その後も何事もなく使っています。
書込番号:23157003
3点

返信ありがとうございます。
>キハ65さん
おお・・・無料で出来るとは驚きました。
早速読んできましたが、PC構成変更後にそのままライセンスが通るかどうかはやってみないとわからないようですね。
ですが、現状のwin7から10への移行が無料で出来るならば構成変更後に通らなくてもOS購入は1度で済みますし、とりあえずは無料アップグレードを試してみることにします。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
サポ終了してもPCが使えなくなるわけではない、無料アプデ後に構成変更しても認証が通る場合もあるようなので、とりあえず無料アップグレードを試してみる事にします。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:23157015
0点

>カルビよりロースさん
現状のWindows7のPCは、キハ65さんのコメント通りだと思います。
尚、DSP版を購入するのはリスクがあると思います。
例えば、マザーボードとDSP版のライセンスを購入した場合、マザーボードが故障して交換する場合は、ライセンスを失う事になります。
DSP版を購入する場合は、このリスクを受け入れる必要があります。
書込番号:23157017
0点

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
そのリスクは承知しているのですが、逆に、OSとセットになっているパーツさえ組み込んであれば、それ以外はどのような構成変更をしてもライセンス認証が通るのか?と思ったので。
もしそうならOS購入は1度で済みますし、いいなぁ・・・と。
ですが、今回はとりあえず無料でアプデ出来そうですし、構成変更後にもし認証通らなかった場合には通常版を購入しようかと思います。
書込番号:23157047
0点

>カルビよりロースさん
>OSとセットになっているパーツさえ組み込んであれば、それ以外はどのような構成変更をしてもライセンス認証が通るのか?
責任を持った回答は出来ないですが、対象パーツさえ使っていれば、ライセンス認証は通るはずです。
この点については、念のため購入元で確認してください。
因みに、普通に考えれば、マザーボードを対象パーツにすればよいのではないでしょうか。
書込番号:23157073
0点

DSPはパーツ云々が有りますが実際のOSの使用に関してなんら縛りは無いですよ。
構成変えてもそのまま入れてください。
書込番号:23157085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年9/末にPCを新調しました。
パーツは一新しましたが何の問題も無く認証されています。
昔の様に電話認証とか躍起になっていた時代が懐かしいです。
書込番号:23157093
0点

構成が変わっても心配いりません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
書込番号:23157371
1点

マザーボードがまるで変ってしまうと認証に問題が出ますが指示に従ってMSに連絡しオペレーターの人に話をすれば認証のための手続きを指示道理に行えば通ります。あまり回数が多くなるとだめになる可能性はあります。そんなにマザボーはしょっちゅう壊れることがないからですかね。
書込番号:23158880
0点

win10のサイトに行けばインストールメディア(USBメモリかDVD)が作成できるので、それとwin7のコードを使えばwin10はクリーンインストール出来る。
DSP版と同時購入したパーツがあればライセンス違反には当たらない。
今OSのライセンスはMSアカウントと紐付けされているのでwin10にしたあとのパーツ変更はCPUとマザボを変更したとしてもOS入ったストレージを交換しない限りはそのまま起動するし電話認証もせずオンラインで完結する。
書込番号:23158905
1点

win7のパソコンの年式が問題になります。型式によっては、最新のwin10は、インストールできない場合があります。
こういう時には、古いwin10だとすんなりインストールできるとのことです。一度インストールできれば、段を経て最新に変わります。
このバージョンは、XXXXXXXXXです。新しいバージョンにという親切なメッセージで誘導してくれます。
古いisoファイルも捨てないで持っていると役に立つときがあります。
書込番号:23340060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




