マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OneDrive修復方法

2019/04/19 09:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

エラー状態 0xc0000020

起動時に
---------------------------
OneDrive.exe - 正しくないイメージ
---------------------------
C:\Users\●●●●●\AppData\Local\Microsoft\OneDrive\19.043.0304.0007\Qt5Gui.dll は Windows 上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストール メディアを使用して再インストールするか、システム管理者またはソフトウェアの製造元に問い合わせてください。エラー状態 0xc0000020。
---------------------------
のエラーが出てOneDriveが使えません。
1809のUSBインストールメディアは持ってますが、再インストールせずに修復する方法はありませんかね?

環境は以下の通りです。
PC:ドン・キホーテ ジブン専用PC&タブレットKNWL10K2-SR
OSバージョン:1809(Windows 10 October 2018 Update)
OSビルド:17763.437

書込番号:22611772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2019/04/19 11:03(1年以上前)

Windows 10 Home 64bit 1809 が正常稼働しているPCから
問題の dll ファイルを上書きコピーしてみては?

稼働中PCが無い場合は、仮想マシンにWindows 10を
インストールして行いましょう。
※作業用なのでライセンス認証は不要です。

書込番号:22611864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/04/19 11:08(1年以上前)

先ずはディスクのチェック、セーフモードでの問題のファイル削除でしょうかね。

書込番号:22611874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/04/19 12:06(1年以上前)

インストールメディアは、USBメディアから起動して上書きはできないのですが、Windows10が起動中なら上書きセットアップできます。

書込番号:22611998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2019/04/19 12:47(1年以上前)

>修復インストールを実行
https://www.backup-utility.com/jp/windows-10/repair-windows-10.html#miancontent3

書込番号:22612088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/19 14:42(1年以上前)

私も上記方々のように、「設定を引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)をお勧めします。
 私の場合過去、SFC /scannowで表示されないファイルが復活したり、変わらないロック画面が変わるようになりました。また、不要なファイルが整理され、システムがダイエットできる効果もあります。
 「設定を引き継ぐ・・・」なので、設定が変わりません。安全です。

書込番号:22612263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/04/20 12:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

USBインストールメディアでの上書きインストールの方法が確実のようですが、KNWL10K2-SRは安物のため、内蔵ストレージが32GBしかなく、後から入れたアプリを色々消さないと厳しいようです。
今は時間がないので春の大型アップデート(1903?)をどうせやらなければならないから、その時にアプリを整理しストレージ残量を10GB以上確保した上で実施しようと思います。

それまではOneDriveは使えない状態ですが仕方ありませんね。

書込番号:22614316

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 14:58(1年以上前)

>マグドリ00さん インスト途中で図は出ませんか?
https://sp.joymate.co.jp/maintenance/4276 の後半

 C:ドライブが容量不足でも、外付けディスクを使えば、で き ま す よ

 私の実験では空き3GBでもできました。

書込番号:22614574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/04/20 19:23(1年以上前)

>uechan1さん

そう、その画面が出たため、容量不足で駄目と思い込んで諦めてしまいました。
外付けストレージでも可能なのですね。
ちなみに刺してあるインストールメディアのUSBメモリの空きは何GB必要でしょうか?
あるいは本体に刺さっているmicroSDカードは32GBで空きは25GB以上ありますが、これも使えますかね?
現在のストレージ残量は旧WindowsUpdateファイル削除後で7GB程度です。
アプリを消さずにインストールできますかね?

書込番号:22615083

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 20:04(1年以上前)

上記サイトには、「MicroSDカードは選択できませんでした」と記載があります。よくわかりませんが、とにかく左下の「外部記憶装置を使用する」をクリックして選択画面を出してください。

 私の場合は、増設SSDのうち3〜4GB使用したと記憶してます。10GBもあれば良いのではないかと思料されますので、16GB1本あれば用が足りると思います。

 更新プログラムは後で入れた方が良いのではと思いますが、そうするとその後のアップデートを何回かしなくてはいけません。最新のインストールメディアをDLしてください。
 
 アプリは消さずに上書きインストールできるものと思います。

書込番号:22615160

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 20:14(1年以上前)

もうひとつ、参考に
     http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default

書込番号:22615187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/04/20 22:22(1年以上前)

>uechan1さん

色々アドバイスありがとうございます。
手持ちのUSBインストールメディアは8GBのやつで残量が3.53GBしかなく駄目そうです。
別途16GBのUSBメモリを調達する必要がありますね(汗)。
KNWL10K2-SRはUSB端子がキーボード側に1個しかなくUSBインストールメディアだけで埋まってしまいます(苦笑)。
その為、マウスはBluetoothマウスを使っています。

ご紹介のドスパラの記事拝見しました。
本体装着のmicroSDHCカードは使えないみたいですね。また外部ストレージの空き容量は10GB以上必要のようです。
早速、明日にでも16GBのUSBメモリを物色してきます。

> 最新のインストールメディアをDLしてください。

現在の最新は1809で配布開始から変わっていないと思ってましたが、累積更新プログラムが配布されると1809本体もそれを含んだ形で更新されているから、インストールメディアを作成する際は同じ1809でもダウンロードし直したほうが良いということですか?

書込番号:22615507

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 05:02(1年以上前)

 おはようございます。( 一一)

 そろそろ1903が出るので、それからでも良いのでは? 

 大型アップデートも修復インストールも全く同じものなので(「設定を引き継ぐ上書きインストール」)、どのみち容量不足と表示されると思いますが、無理をしてC:ドライブの必要ファイルまで削って空き容量を広げるより、外部メディアを使えば簡単にアップデートできるので、その方法を提示させていただいただけです。
 microSDにもインストールファイルを置ける方法があったようにかすかに記憶してますが、それがどんな方法かは思い出せません。ひょっとするとVHDファイルだったかもしれません。ちょっと思い出せませんのであしからず・・・

書込番号:22615893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/04/21 12:46(1年以上前)

>uechan1さん

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/01/news025.html
ここの記事では1903は4月に配布開始となっているので待ったほうが良さそうですね。
1903適用後は新機能に「予約済み記憶域」があり、小容量のPCでも機能アップデートを可能にするそうですが、どっちみち1903を入れるのに外部ストレージを用意する必要があるため、配布開始までに16GBのUSBメモリを調達しようと思います。

書込番号:22616598

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/04/21 14:08(1年以上前)

下記ではWindows 10 19H1(バージョン1903)の提供開始は、4月中ではなく5月後半となっています。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/05/news079.html

書込番号:22616709

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 14:14(1年以上前)

 今週中に配布になるような情報でしたので、月曜日からずーっと待ってましたが、来ませんでした。
 
 尚、VHDファイルで実験したところ、VHDファイルの仮想ハードディスクマウントでもOKでした。私のサブ機のデスクトップでは、SDカードでも選択画面に出てきました。

 まっ、焦らないで、あきらめないで、1903のアップデートの成功を祈ります。

書込番号:22616718

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 14:16(1年以上前)

 入れ違いでした。そうですか、5月後半ですか。

書込番号:22616722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/04/21 20:35(1年以上前)

5月後半なら一カ月以上先ですね。
それまではOneDriveが使えませんが、
https://onedrive.live.com/
Web版OneDriveで代用できるので特に不自由はないです。
そもそもメインPCは別にあり、激安のドンキPCはサブとして使っているので。

書込番号:22617490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/05/08 13:20(1年以上前)

16GBのUSBメモリを入手し外部ストレージに指定したら、1809のインストールに失敗しました。
原因は不明ですが、2in1の為、USB端子がキーボード側にあり、インストール中にUSBが認識しなくなるからか?

次回は内蔵のmicroSDカードスロットに刺した32GBのmicroSDHCカードに1809のインストールファイルを全てコビーし外部ストレージをmicroSDカードに指定してやってみます。

書込番号:22653121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/05/09 11:48(1年以上前)

 そうですか、16GB USBメモリーでもダメだったですか。
 人それぞれ環境が違いますので、これが確実という方法はわかりません。余計な出費をかけさせて申し訳ありませんでした。
 
 でも一回で懲りる >マグドリ00さん とは思ってません。がんばれ!

書込番号:22654907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/05/09 13:05(1年以上前)

>uechan1 さん

いえいえ、全然余計な出費じゃないです。
16GBのUSBメモリは今後も使えますし持っておいて損はないです。
ヤマダ電機安心会員の500円割引券とヤマダポイントで買ったので実質的な負担は殆どなかったです。

また今回OneDriveが使えないことで逆に分かったことがありまして。
Web版OneDriveでExcelファイルを立ち上げるとブラウザ上でExcel Onlineが起動し表示されて編集も出来ました。
このドンキの2in1PCはMicrosoft Officeがインストールされておらず代わりに簡易版Office Mobileが使えますが有料のOffice365に契約させようとする画面が出ます。
Online版のOfficeはそのような画面は出ず無料のまま使えるみたいです。

書込番号:22655045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows7から...

2019/07/15 17:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:26件

投稿失礼します。2年ほど前にWindows7から10にアップグレードしたのですが
PCの調子が悪く新しいPCにしようと思っています。

そこで質問させて頂きたいのですが

マイクロソフトからWindows10をダウンロードしてメディアを作り 
新しいPCにインストールした時にWindows7のライセンスは使えるのでしょうか?

皆様 ご回答宜しくお願い致します

書込番号:22799871

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/15 18:02(1年以上前)

例えば現在NECや富士通のPCなんかを使ってるんでしたら不可です
自作PCや一部のBTOPCならできると思いますが
必ずMSアカウントとwindowsのライセンスを紐づけしてください

書込番号:22799893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/15 18:02(1年以上前)

自作PC?
それとも、メーカーPC?

前者なら条件次第で可。
後者は不可。

書込番号:22799894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/07/15 18:27(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
PCは自作PCです。

ウインドウズ7はアップグレード版64です。

>こるでりあさん

必ずMSアカウントとwindowsのライセンスを紐づけしてください

MSアカウントとはなんでしょうか? 持っていないとすれば何処で取得すれば宜しいですか?
windowsのライセンスとは windows7のCDに付属しているプロダクトコードの事でしょうか?

初歩的な質問ばかり申し訳ありません//



書込番号:22799949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/15 18:47(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

この手順を踏まないとおそらく認証ではじかれます

書込番号:22799982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/07/15 18:48(1年以上前)

>Windows 10 デジタル ライセンスを Microsoft アカウントに関連付けます。

のところが特に重要

書込番号:22799986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/15 18:56(1年以上前)

ありがとうございました
新しくPCが届いたら試してみます。

書込番号:22800000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/15 20:06(1年以上前)

現行の新PCにはwin7はインストールはできなくなっているので無理です。何世代か前のPCやマザボーであるならばwin7のディスクがあればインストールはできるでしょう。認証に問題があれば表示が出ますから電話してオペレーターさんと話をすればいいです(メーカー品で最初からのwin7の使いまわしはできないでしょう。メーカー品かどうかは向こうでわかるようです)。向こうも、よほどのことが無い限りダメですとは言いません。DSP版のwin7でもXPが停止のころには、需要が多すぎて急遽縛り付けでないものが売られた経緯かあります。自身もパソコンが壊れたのでwin7(DSP版)をインストールして警告が出たので電話をして認証となりwin10にアップグレードして使っています。
もし自作でwin10を使うのならパッケージ版を購入したほうがDSP版よりかは良いのではと思います。パッケージ版もそうは高額(win7頃のパッケージ版の半額くらいですね)ではないですね。                                               

使うあてが有無が不明のままパッケージ版を一つ買ってしまいました。キーだけがあればよいので。偽物版もあるようなので注意ですが。都会は知りませんが、正規パッケージ版は量販店では見かけなくなりました。

書込番号:22800160

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2019/07/16 03:39(1年以上前)

>新しくPCが届いたら試してみます。

メーカー品を購入でしょうか ?
今時,WIndows 7 は有りません !
尤も,中古なら ・・・・・

書込番号:22800929

ナイスクチコミ!4


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/16 09:21(1年以上前)

Win10って、デジタルライセンスですから、ハードウェア変わっても、そのまま使えるはずですが。Microsoftアカウントに紐付けしてますか? バージョンは?

書込番号:22801211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 19:49(1年以上前)

今使っているPCのライセンス状態を確認してください。
「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」の画面で
右側の項目「ライセンス認証」が
  Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル
  ライセンスによってライセンス認証されています
と表示されているかどうかです。
もしこの状態になっていなければ
「設定」→「アカウント」で右側の「アカウント情報」が「ローカルアカウント」と
表示されていると思うので青字の「Microsoftアカウントでのサインインに切り替える」を
クリックすると「サインイン」ウィンドウが開くのでそこでサインインを新規で「作成」するか
旧LiveIDを持っていればそれで「Microsoftアカウント」を作成してください。

作成後、サインアウトまたは再起動しログイン画面で「Microsoftアカウント」で
作成したログインユーザー名が表示されてますのでパスワードを入力してサインイン
してください。
(パスワードは4桁の数字のPINコードで作成しておくと楽です。)
再度、「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」の画面で
右側の項目「ライセンス認証」が
  Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル
  ライセンスによってライセンス認証されています
と表示されているはずです。このように表示されれば今のPCは
「Microsoftアカウントに紐付け」された状態です。
この状態にしたまま今のPCを使ってください。

新PCでWindows10をダウンロードしたメディアで新規インストールする際
「プロダクトキーがありません」を選択したらインストールを進め
「アカウント作成画面」で「Microsoftアカウントに紐付け」された
「Microsoftアカウント」を使ってユーザーを作成しインストールを終了させて
ください。
インストール終了後、設定でライセンス状態を確認してください。

私は、Win7をアップグレードしプロダクトキーを持っていません。
「Microsoftアカウントに紐付け」した状態でM/Bを交換後、新規インストールを
する際、「ローカルアカウント」でインストールを終了したら、ライセンス認証
されませんでした。再度、新規インストールで「「Microsoftアカウント」を使って
ユーザーを作成しインストールを終了するとライセンス認証されてました。

私のようにアップグレードしてプロダクトキーがなくM/Bを交換するような
変更をした場合
1)今のPCのアカウントを「Microsoftアカウント」でログインし
  Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル
  ライセンスによってライセンス認証されています
 と、「Microsoftアカウントに紐付け」された状態のままにしておく。
2)次にM/Bを交換等の新PCで新規インストール際の「アカウント」を
 「Microsoftアカウント」でインストールをしてみたら、インストール後
 認証されていました。
3)一度、認証されれば再度新規インストールの際「アカウント」を
 「ローカルアカウント」にしても認証されていました。
上記 1)、2)、3)、の方法は、私のようにプロダクトキーがなくても認証され
たものです。

たまたま、認証されたかもしれませんが、Win10の認証で色々調べてみた
のですが、プロダクトキーがない場合の認証はどの方法が確実か
分かりませんでした。Win7のプロダクトキーが通らなければ試してみて
ください。

書込番号:22802255

ナイスクチコミ!2


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 20:13(1年以上前)

書込番号:22802255の追記です
「Microsoftサインイン」では
メールアドレス→サインインパスワード→再度パスワード→PINコードの作成等
が必要になると思います。
上記で再度パスワードではローカルアカウントのログインパスワードを入力し
PINコードは4桁の数字を入力しました。

上記の設定の際は必ず控えを取っておいてください。入力したものを忘れたら
再度アカウントを作りなおせばよいですが、「Microsoftアカウント」は一つで
足ります。

書込番号:22802316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/17 00:16(1年以上前)

DSP版であれば、同時購入したパーツを移植すれば、移行は可能です。
新品PCに、OSだけはダメです。

パッケージ版であれば、その手の制限なく、新PCでも使用可能です。

また、すでにWin10で使用されているので、Win7→Win10と更新をせずとも、いきなりWin10でインストして使用できます。

書込番号:22802920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2019/07/17 21:29(1年以上前)

>NAX44915さん
詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます。言われた通りやりましたらライセンスと紐付けできたみたいです!

>沼さんさん
自作PCです。今使っているPCの調子が悪くて入れ替えようと思っています。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
自作PCでもwin7はインストールできないのでしょうか?win7のディスクはあります。

>uechan1さん
Microsoftアカウントに紐付けは出来たと思います。バージョンとは何の事でしょうか? 
どうやって確認すればいいでしょうか?

>パーシモン1wさん
DSP版?ではないと思います。
win7のアップグレード版で 先行予約すれば半額で買える時に注文したので・・・



皆様 ご回答ありがとうございます!

書込番号:22804696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

October 2018 Update(1809)

2018/10/04 22:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1146013.html
10月2日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
不具合が心配で更新を躊躇しています。
なお、家には家族分も含め対象機が5台あり様子を見ながら1台ずつ更新したいと考えております。

書込番号:22159419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/04 22:34(1年以上前)

いらっしゃいますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22155645/#tab

不具合まとめてくれてるサイトもあります。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072749568.html

その他にもググればいろいろと。

書込番号:22159481

ナイスクチコミ!6


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/04 23:36(1年以上前)

>不具合が心配で更新を躊躇しています。
==>
一応手元の3台では試しました。 
MSIMEの変換前のフォントが変わるとか幾つか変化はありますが、まだ大きな不具合には遭遇してません。
1809でネットワークにPCノードが表示されない場合があるという不具合があったようですが、これは 今度のUpdateで僕のところでは消えたようです。

ただし、不具合は、汎用的なバグや仕様変更から、利用してるPCのハード、ソフトとの絡みがあります。
ですので、誰かの成功例から ご自分が大丈夫か否かを判断するのは 厳しいです。

こういう場合は、不具合があったらすぐに今の状態に戻せるように、システムのリカバリーイメージを保存しておくのが最良です。

私は ここ10年以上、 TrueImageというソフトを愛用してますが、フリーソフトにも AOMEI、 EaseUSとか色々あるようです。
Windows標準機能にもありますが、これイメージサイズが実使用領域以上になり、イメージファイルの管理が大変なので、僕は使ってません。

なお、Windows標準のUSB 回復ドライブはこれとは別に採取するのが良いでしょう。
大抵は、そこらの準備なしに更新して、どうしようもなくなる場合があるようです。

書込番号:22159588

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/10/05 06:21(1年以上前)

 サブ機はすんなりできました。タブレットは未定。(近いうちにやる予定)仮想マシン3個もまだです。(今日あたりやってみようか)

 メイン機は大変。私のメイン機のWindowsには魔物が1709以降住み着いていますので。大型アップデートや設定を引き継ぐ上書きインストールができないので、今回も失敗です。よって1703から1709にアップデートしたての頃のバックアップを戻し、Windowsのアップデートの後、各種アプリ、各種ドライバのアップデート、未インストールアプリのインストール、とか、何度もやり直し、結局24時間くらいかかりました。(アップデート自体は30分強) ダウンロードに時間がかかるため、インストールメディアを最初に作っておいた方がよろしかろうと思います。

 見た目では違いがわかりません。今のところ特に不具合は出ていません。それより空き容量が3GBほど広がりました。(下の他の方の書き込みも見てください) 
 今回の関連かどうかはわかりませんが、HD革命BackUp v12のドライバデータベースが作れなくなりました。

 私は現在、これとは無関係な無線LANの不具合と格闘中です。

 

書込番号:22159851

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/10/05 06:32(1年以上前)

 あと一つ

 アップデートか古いバクアップを戻したせいかはわかりませんが、最近調子の悪かったインターネットエクスプローラーがサクサク動くように回復しました。

書込番号:22159863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/05 11:24(1年以上前)

VAIO Z (VJZ13B)にて次の不具合が発生しました。

デスクトップ左上に音量バーが最大レベル(100)で表示されっぱなしになりました。
音量調整は出来ない状態です。
まだメーカーサポートサイトには不具合情報としてアップされてません。
ちなみにドライバー(Realtek High Definition Audio (SST) )は更新確認したところ
最新バージョンです。

しかたなくいったん旧バージョンに戻してます。

書込番号:22160292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2018/10/05 18:40(1年以上前)

富士通製のデスクトップとノートパソコン、2台ともアップデートしましたが、特に不具合はありません。
過去の大型アップデートと比較すると変化も少ないような感じです。

書込番号:22161101

ナイスクチコミ!3


pontoiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/06 13:21(1年以上前)

5年以内に組み上げた比較的新しい自作系のデスクトップPC数台には何も問題は出てませんが、
かなり古いDELLのノートPCで更新前までなかった電源周りの不具合が出ました。
画面の電源が省電力機能でオフになった後に、復帰しても黒画面になりデスクトップ画面が見えない症状。
(マウスカーソルは出ている、また他の操作も受け付けるが見えないのでどうなってるのかわからないw)
まぁWindows10用のドライバが出てない骨董品なので意味ないかな?

書込番号:22162885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/06 14:19(1年以上前)

O2UのISOファイル取り下げだそうな。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1072781768.html

書込番号:22162978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2018/10/06 16:42(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
ここの「ツールを今すぐダウンロード」からUSBメモリを作りドンキのジブン専用PCで更新したところ、1時間30分かかりましたが更新出来ました。
ところがバージョンを確認したら「1803」のままです(汗)。
上記のツールのファイル名は
MediaCreationTool1803.exe
でプロパティで確認するとファイルバージョンが
10.0.17134.1
でした。
これってOctober 2018 Update(1809)ではないですよね?
1809のツールはどこにあるでしょうか?

書込番号:22163302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/06 16:46(1年以上前)

>マグドリ00さん
ファイル消失バグのため1809は取り下げられています。
https://support.microsoft.com/en-us/help/4464619/windows-10-update-history

書込番号:22163314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2018/10/06 16:58(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
既にISOファイル取り下げの件はけーるきーるさんから報告があったのによく読んでませんでした。すみません。

ドンキのPC(KNWL10K2-SR)はストレージが32GBしかないため、通常のWindowsUpdateでは容量不足で失敗するのでUSBメモリの方法でやっています。
バグの為に1809の配信がストップしているなら仕方ないですね。
再開を待とうと思います。

書込番号:22163337

ナイスクチコミ!1


pontoiさん
クチコミ投稿数:13件

2018/10/06 17:20(1年以上前)

追記
HPの古いノートも不具合出てました
サスペンド・休止からの復帰で黒画面です
グラフィックドライバとの兼ね合いですかね

書込番号:22163373

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/06 19:56(1年以上前)

>ファイル消失バグのため1809は取り下げられています。
==>
そうらしいのだが、自分の手元の4台では、幸か不幸か、その現象は確認出来てない。

今のところし、ファイルやプログラムが勝手に削除されたなんてないようだ。

きっと、Updateが停止されたということなら、何かしらの条件があるのだろう。

MSは、更新の取り消しや中断って今年もあったねぇ... Meltdown関連だったけ? 

書込番号:22163808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/07 08:50(1年以上前)

うちではアップデートした3台中2台は特に問題なし。
1台にしてもインストールするのにダウンロードしたファイルがしばらくすると消え、インストール中に失敗する。
ユーザーの「ダウンロード」フォルダに入れているファイルで、ダウンロード後ファイル名を変更したら消えなくなった。
普通インストール実行中はファイルをつかんでいるから他から削除など出来ないはずだし、MSが作ったフォルダについて起きるのであればファイル名を変えようが消えそうなんだけど、よく分からない。
アップグレード前にあるファイルは消えてないし、他のドライブにあるファイルも消えていないみたいだから、とりあえず大きな問題ではないのでいいですけど。

書込番号:22165045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:95件

2018/10/07 14:07(1年以上前)

メインとサブの2台を当日にアップデートしてしまいました。
メインのCドライブの空きが5GB以上増えて喜んでいましたが、いくつか怪しい動きが見えたので先ほどTrure Imageのバックアップから1803に戻しました。
ユーザーデータはすべて別のドライブなので消失の実害は考えられませんが、
逆にOSやアプリなどのシステム関係で5GBも減るのも、考えてみればおかしい気が・・・
正直、いい加減にしてほしいです。

因果関係は不明ですが、1809以降で、
1.iCloud写真の自動ダウンロードができなくなりました。
2.Outlook2016でメールを作成しようとしたら、アドレス帳がなくなっていました。
3.IEがやたらと開きなおしやダウンを起こすようになりました。
他にも怪しいところがありそうですが、もう面倒なので。

1803に戻したら上の2つは改善されていました。

書込番号:22165697

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/10/07 15:55(1年以上前)

 「おま環」という言葉があります。

>マグドリ00さん 大きなお世話でしょうが、どうしてもと仰るなら、Windows ISO Downloaderというアプリで1809落とせます。
 本日仮想マシンですが、できました。しかし、画像のアップロードができません。???

書込番号:22165888

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/07 21:17(1年以上前)

正式に記事が出ました。二、三日前にINTEL第六世代あたりのCPU搭載機でトラブルの記事が海外で出ておりましたが。

tps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146713.html

書込番号:22166685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/07 21:34(1年以上前)


とっくにマイクロソフトから正式に出ています。

書込番号:22166725

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/07 21:45(1年以上前)

念のため、 October 2018 Update(1809)を3台の PCから削除して直前に戻した。1台だけ残ってる。

そしたら、ワークグループからそのPCノードが表示されないバグが復元した(残念)。
一台だけ残したのは、しっかり出てる。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/13/news031.html

の仕様変更は知ってるのだが、どんなに設定変更しても、ネットワークノードが出ないときは出ないので、これはいつ紛れ込んだのかは知らないが、超大きなバグだろう。 

これも含めて、きちんと対応してもらいたいものである。

---今までは、Program Fix 発行時にレグレッションテストをしてなかったので、今後は厳しくテストを徹底します

これは、MSの担当から、23年位前に聞かされた言葉。  口だけならなんとでも言える。

書込番号:22166744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2018/10/12 07:54(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20181011-704869/?utm_source=mail-magazine&utm_medium=email&utm_campaign=20181026&utm_content=1
1809のデータ消失問題の原因が判明したようです。

正式版の再開はまだのようですので待つことにします。

書込番号:22177173

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリーンインストール

2019/01/06 12:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 Rくん777さん
クチコミ投稿数:3件

ネットで中古PCを購入したところ、正規のWIN10ではないのか、もうすぐライセンス認証が切れるというタブが表示されるようになり、OSを新規インストールしようと思っています。

そこで質問なのですが、購入するOSはこのOSで大丈夫でしょうか?
クリーンインストールの場合、home、proや32bit、64bitなど現在と同じである必要はなのでしょうか?
グラボやメモリ、HDDの増設くらいはした事ある程度の知識でクリーンインストールが可能なのかも知りたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:22375106

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/06 12:20(1年以上前)

Microsoftストアから、プロダクトキーを購入すればOKかと。

>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
>[スタート] ボタン、[設定] 、[更新とセキュリティ] 、[ライセンス認証] の順に選択します。
>[Microsoft Store に移動] を選択して Microsoft Store に移動すると、そこで Windows 10 ライセンスを
>購入できます。

書込番号:22375127

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2019/01/06 12:23(1年以上前)

Windows 10インストールメディアは、下記からダウンロードして、USBメモリーに64bit、32bit単独、両方入り作成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

クリーンインストールする時にプロダクトキーの入力が求められますので、製品添付のプロダクトキーを使って下さい。

Pro版の必要は通常ありませんので、Home版で結構です。


書込番号:22375133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/06 12:25(1年以上前)

そもそも中古PCってメーカー製が多いはずでWindowsは最初から入っているものも多いはずですのでライセンス認証が切れるっていうのはなんかおかしいですね。Windows7.8からアップグレードしたものならばライセンス認証がすんでないのかもしれません。

ライセンス認証をせず使うとWindows10の場合,猶予期間は、インストールしてから30日間です。
更新とセキュリティからライセンス認証してください。
https://pc-karuma.net/windows10-license-verification/

ちなみにわたしもうまくライセンス認証ができないWindows10があり更新とセキュリティのところでプロダクトキーを変更しますのボタンを押したら認証がうまく通りました。

書込番号:22375145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/06 12:26(1年以上前)

>ネットで中古PCを購入したところ
スペックまたは型番を書かれた方が無難かと。

メーカーPCだと、ライセンスキーはあるけど認証をまだ取得していないだけ、旧OSに入れ直して取得してからWin10更新で使用可能なども考えられます。

>そこで質問なのですが、購入するOSはこのOSで大丈夫でしょうか?
購入であれば、それで大丈夫だと思います。よほど古いか特殊なモノでなければ。
クリーンインストールは、初期化してOS入れ直すというだけなので、どのOSやbitであるかは別です。
Win10Home64bitを購入すれば、そのままセットアップに使用するだけです。

Win10の最新版は、マイクロソフトから取得のが良いですy
USBメモリで作っておくと便利です。

書込番号:22375146

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/06 12:31(1年以上前)

大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。
https://www.nttpc.co.jp/yougo/DSP%E7%89%88.html

最も必ず組み込まなければ動かないという事ではないので使用しないなら保管していればいいだけです。

クリーンインストールなら既存のビット数は変更できるので64ビットが動く環境ならそうした方が有利です。またこの製品はHOME版ですのでPRO版にするにはアップグレード版の購入かライセンスキー購入が必要になります。通常はHOME版で十分です。

書込番号:22375161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/06 12:37(1年以上前)

グラボやメモリ、HDDの増設くらいなら大丈夫ですよ。
まあただたまに再認証を求められることはありますけど問題なく通ります。
Windows10になってから緩くなったような気はしますけどね。
さすがにマザーボードを変えてしまうとアウトですけどね。

書込番号:22375177

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2019/01/06 12:40(1年以上前)

最初のPC起動時にNet繋いでから、
PC側面のプロダクツキーをコイン等でスクラッチを剥がして、
このキーを入力させてから認証させましたか?

最近買った中古が↑の通りだったのでw

書込番号:22375180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/01/06 12:49(1年以上前)

>JTB48さん

MSアカウントに紐づけておけば、パソコン一式、丸ごと取り替えても、ライセンスの心配はいりません。
実際、丸ごと取り替えて、問題なく使っています。

書込番号:22375200

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rくん777さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/06 12:51(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

数か月前に購入したのですが、販売者が自作したPCだと思います。
・corei5-2400
・メモリ8gb
・gtx660
OSは今確認したところWindows 10 Enterpriseと表示されています。
最近になって もうすぐライセンスが切れる というタブが定期的に出るようになりました。


>Win10の最新版は、マイクロソフトから取得のが良いです
マイクロソフトから最新版Windows10を取得し、プロダクトキーをこちらの製品の物を使用するという事でしょうか。

>大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。
この製品を購入した場合、何かパーツが付属してくるという事でしょうか?

書込番号:22375208

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2019/01/06 13:04(1年以上前)

>>>大丈夫ですが一緒に付いてくるPCパーツを使わないといけません。

DSP版を購入すると、LANカードなど自作の方でも使わないパーツが付属してきます。
>DSP版は「移植する時には購入したパーツとセットでなければならない」と先にいいましたが、実はそれは建前上の話です。
https://sato001.com/windows-dsp-oem-package#i

建前に拘るなら、少々割高のパッケージ版を購入して下さい。

書込番号:22375243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/06 13:47(1年以上前)

>マイクロソフトから最新版Windows10を取得し、プロダクトキーをこちらの製品の物を使用するという事でしょうか。
そうです。

書込番号:22375332

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/06 13:50(1年以上前)

>Rくん777さん

中古パソコンを購入する際の条件は、Windowsライセンス付きだったのですか?それともWindowsは購入品に含まれていなかったのですか?

含まれていたのなら、購入店に問い合わるのが良いです。

Windowsライセンスが含まれている場合、プロダクトキーを入力せずに認証を続行する方式なのかもしれません。販売店に問い合わせれば、わかります。

含まれていないなら、Windowsを新規購入することが必要です。

書込番号:22375339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rくん777さん
クチコミ投稿数:3件

2019/01/06 14:24(1年以上前)

皆様、回答やアドバイスありがとうございました。

Windows10はマイクロソフトから入手し、プロダクトキーはこちらの製品の物を使用し、クリーンインストールに挑戦してみます。

>papic0さん
だいぶ前に個人の出品者から購入したもので、Windows10搭載という物を購入したような気がします。

ただ正規品でない可能性が高いような気がするので、OS代は勉強代だと思い、今後中古購入には細心の注意を払いたいと思います。

書込番号:22375406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/15 19:42(1年以上前)

格安で購入した者は数か月〜数年で使用不可になります。

何かの不正があって取得したプロダクトキーと云う事です。

以前、マレーシア製造のMS/2016Ofissを購入した時(価格は2000円)でしたが最初は使用できましたが

数か月後にMSからライセンス認証できませんと通知がきて、連絡を取り合いましたが

正規品ではなく海賊版と云う事で認証を取り消されました。

数か月で切れる様なものはショップ使用(海賊版)が多い様です。

バレるまでは認証が通ってしまうMSも問題ですが、MSが放置したままか適切に管理して発見するまでの期間だけが有効らしいです。


書込番号:22800109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/15 19:51(1年以上前)

Windows10の認証はなにかユルユルのような気がします。

しりあいのPCが不具合があるからといって見たらマザーボードに異常が有り新しいマザーボード(同じ型番の)を入れ替えたのでOSは新規でインストールする必要有りと伝えてありましたが一度HDDと部品をそのままマザーボードにつけて立ち上げたらライセンス認証との知らせがでてきたのですが少し放置していた間に勝手にアップデートをしたらしくアップデートが終わったらライセンス認証が通っていました。

今までだとマザーボード以外の部品を変えても新たにライセンス認証を求められるということは滅多に無かったのですがマザーボードを変えると流石に通らずに新規のOSをインストールするのが常識でしたが。
やはりiPhoneやアンドロイドスマホにシェアを奪われた事にかなりの原因があるように思いますね。

書込番号:22800129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2019/07/15 20:33(1年以上前)

>Rくん777さん

>OSは今確認したところWindows 10 Enterpriseと表示されています。

数ヶ月前に購入でしたら、90日評価版がインストールされていたのかも。
正規品インストール済みと謳っていたのなら、騙されましたね。
評価版なら2回まで評価期間延長できます。
方法はネット検索してください。

書込番号:22800231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最適なライティングソフト

2019/07/14 12:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 poyoyo111さん
クチコミ投稿数:382件

W10になってから、光学ドライブの書き込みメニューが面倒な感じです。W7では感じたことないのですが(笑)
何かおすすめのライティングソフトはないでしょうか? フリーでも有料でも構いません。 光学ドライブに付属するソフトでもよいかも。

書込番号:22796679

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/14 12:18(1年以上前)

Power2Goでしょう。最新版でも5200円です。もちろん私はこれを使っています。
https://jp.cyberlink.com/products/power2go-platinum/features_ja_JP.html

書込番号:22796695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2019/07/14 12:25(1年以上前)

フリーなら、ImgBurn。
https://freesoft-100.com/review/imgburn.php

書込番号:22796721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2019/07/14 12:34(1年以上前)

BUFFALOのDVDドライブのバンドルソフトなら、CyberLink Power2Go。
https://www.buffalo.jp/product/detail/dvsm-pls8u2-wha.html

書込番号:22796747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/14 13:41(1年以上前)

フリーで、ImgBurnを使ってます。
ただし、標準は英語のみ対応。日本語で使いたいなら、日本語対応のパッチを当てる必要があります。
私は、この日本語がしっくりこないので、英語版で使用してます。(5年前から更新止まってます。)

似たようなモノで、BurnAware Freeもあります。
評判良いので、使ってみようかと。

書込番号:22796883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2019/07/14 13:59(1年以上前)

「CDBurnerXP」ってのもありますよ。
・Blu-ray Disc(ブルーレイ・ディスク)、HD-DVDに対応した、CD/DVDライティングソフト
 CDBurnerXP
https://freesoft-100.com/review/cdburnerxp.php

ISOファイルの書き込みやデータDiscの作成は、Windows 10の標準機能で、
ISOファイルの作成は、ImgBurnとISO Workshopを使用しています。

書込番号:22796918

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/14 14:09(1年以上前)

CDBurnerXP 私も以前から使っています。 XP と付いていますが Windows 7 でも 10 でも使えます。

書込番号:22796938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/07/14 17:50(1年以上前)

CDBurnerXP

私も FreeのCDBurnerXP を使っています。
わかりやすく使いやすいです。

書込番号:22797358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/07/14 18:23(1年以上前)

好みもありますので。
ご自身でいろいろ試してみるしかないかと。

書込番号:22797417

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/07/14 18:37(1年以上前)

光学ドライブ使う頻度が少なくなりました…。
価格当たりの容量でも、体積当たりの容量でも、HDDの方が上なので。

書込番号:22797451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/07/15 20:13(1年以上前)

使いやすいと思われるものを試してみればよいと思います。いまいち不安定感のある付録でついていたロキシオクリエイターズを使っています。あまり良いとは思いませんが。P2GOとは相性が悪くて使い物にはなりませね。二つは一緒にしないのが肝要です。

書込番号:22800182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PDFやピクチャがぼやける

2019/07/03 19:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

windows7から10にアップデートしました。
すんなり出来たのですが、ピクチャやPDFを開くとぼやけています。
修正を探したのですが、改善できませんでした。
修正方法はありますか?

パソコンは「NEC Lavie 750-HS」です。

書込番号:22774984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件

2019/07/03 20:01(1年以上前)

プロパティから開いて、元のアプリに設定しなおしたら出来ましたm(__)m

書込番号:22775004

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング