マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69899件)
RSS

このページのスレッド一覧(全175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インストール例:XPとマルチブート

2009/10/28 18:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 MMOF4さん
クチコミ投稿数:19件

core 2 duoマシンに64ビット版をインストールしてマルチブートで運用中。
HDDは2台構成。用途は、1台はXPとデータ、もう一台に7、のマルチブート。

以下が、Windows 7 Professional アップグレード版 64ビットのインストール作業例です。

XPの入っているHDDを外した状態でインストールを始めると、ライセンス認証は、正確に入力しても、必ずエラーとなります。入力せずにインストールはできますが、これは不正インストールと見なされます。以後ライセンス認証は決してできません。いずれ何らかの不都合が起きます(具体的には未確認)。
正常なライセンス認証には、再インストール以外に手はありません。 ←MSの回答
インストール中、旧OSのcd・dvdをセットせよ、とのメッセージは出ません。 ←MSの回答

それで、7インストール予定のパーティションにXPをコピー、ノートンゴースト利用、してインストールを始めます。
開始時にいずれかのパーティションにXPが存在すれば、インストールは正しく進行します。 ←MSの回答
インストール中、インストール先のXPパーティションをフォーマットしました。
ライセンス認証も含め、正常にインストールできました。順調に運用できています。

7の64ビットでは動作に不安のあるアプリケーション等はXPを起動して使っています。
XP起動は、面倒ですが、電源投入直後のF12キーにより行っています。これは後ほどXPのあるHDDを取り外したときに、面倒が起きないための用心です。

書込番号:10382256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 19:21(1年以上前)

共倒れが嫌で機動順でブートを切り替えてる人は案外居るのかな
私はvista64とXp32と7の64と別ドライブで入れてます

書込番号:10382576

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 19:36(1年以上前)

1.Win7kUPG対象のOSとのマルチブートですか?
2.それとも、Win7のUPG用に別OS「XP or Vista」をお持ちで、マルチですか?
上記 1.なら、ライセンス違反ですね。・・・
   2.なら、堂々と報告を!!。

がんこなオークさん コンバ・・。
64Bit Win 7 使用とのこと、どこかで見ました。
当方の64bit UPGインストールは、不具合いっぱいでした。クリーンで再インストールで安定してます。
スレ主さん、横レス、ゴメン。

書込番号:10382661

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 20:50(1年以上前)

katsun50さん、

アップグレード版をインストールすると元OSが使用できなくなるとありますが、そのような旨の記述がマイクロソフトのホームページに記載されていますでしょうか?

探したけれでも見つかりませんでした。

書込番号:10383098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:02(1年以上前)

試したわけじゃないけどアップグレード版でカスタムを選び新規インストールをすると
30日で使えなくなると書かれてる人がいました
OSが入った状態でアップグレードすれば元のOSは使えませんね 

katsun50さん こんばんは7(64)不具合多発中ですw

書込番号:10383191

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 21:16(1年以上前)

がんこなオークさん、

それは、上書きインストール(アップデート)したらという意味ですよね?

マイクロソフトはアップデート(版)と上書きインストールを巧みに使い分けてるような気がしたので・・・(考えすぎだと思いますけど。汗)

「アップグレード後は現在お使いのオペレーティング システムはご利用になれません」とはあるのですがライセンスが失効するとはどこにも書かれていません。

また、サポートセンターで「使用できる」と回答されたり、「一般的には使用できない」、と言われたと書き込みを見かけたからですが・・・(一般的とは??)

書込番号:10383287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:25(1年以上前)

ああ 使用できないとは上書きインストールをしたら元のOSは呼びだせないと言う意味です
たとえば7を使ってみて嫌になれば元のOSに初期化の形で戻せるしライセンスも生きるでしょうね

書込番号:10383357

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/28 21:51(1年以上前)

>アップグレード版をインストールすると元OSが使用できなくなるとありますが、そのような
>旨の記述がマイクロソフトのホームページに記載されていますでしょうか。

たぶん、啓蒙として、あったと思います。
(実際に使用不可になっているかは、知りません。自分は実験してません。)
旧OSが使えなくなった、認証不可になったと書かれてる方がいましたね・・。

旧OS(Vista or XP)+Win7 UPG版で、初めてWindows 7の正規品としてMsは認めて、認証してますので、道義的には、使っていけないと解釈した方が良いと思います。
今は残して、後から消しますって方も見受けますが、これも駄目でしょう。・・出来るかは知りません。

>がんこなオークさん。
Vista Ult 64bitで、上書きインストールすると、「BitLocker」未対応で削除要請あり、実行後、インストール完了。1時間以上かかる。新規インストールでは12分でした。
その後、ブルースクリーンならぬ、ホワイトスクリーン(IEなどのページが白いカーテンで半透明。その後固まり、ハングアップ)。
発生頻度が多く、クリーンインストールで、現在は良好です。

書込番号:10383563

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 22:02(1年以上前)

> 旧OS(Vista or XP) + Win7 UPG版で、初めてWindows7の正規品としてMSは認めて、

アップグレード版をインストール可能な条件としているだけで、「旧OSを使用してはいけない」や「2つで1つのライセンスです」とはマイクロソフトのホームページには記載せれていないと思いますが?

> 道義的に

私もこの解釈で漠然と「使ってはいけない」と思っています。

書込番号:10383658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 23:03(1年以上前)

単純に考えたら良いんじゃない?

アップグレードとは元のプログラムをグレードアップする為の物なんだから。
当然、2つには増えませんよね。。。

自分はVISTA HOME 32bitを使い、VISTA BASICが新品で余ってるんで
それをアップしてデュアルにしてます。



スレ主さんは元OSと使用してるXPは別ですよね?

書込番号:10384144

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/29 00:14(1年以上前)

>アップグレード版をインストール可能な条件としているだけで、
>「旧OSを使用してはいけない」や「2つで1つのライセンスです」とは
>マイクロソフトのホームページには記載せれていないと思いますが

windows インストールの時
DVDから立ち上げ、インストール時に「ライセンス条項をお読みください」と明示され、
「同意します」にチェックしますね。
その中の「15.アップグレード ・・・・・使用できません。」
としっかり提示されてますが・・・・・。
同意してるから使っているものと思うのですが、如何ですか?。

書込番号:10384677

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 13:20(1年以上前)

katsun50さん、

お手数お掛けしました。確認できました。
大変、有難うございます。

ネット上から使用許諾の文章を確認する場合↓
http://www.microsoft.com/about/legal/useterms/default.aspx

書込番号:10386551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 髭様さん
クチコミ投稿数:89件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度4

WindowsVistaも後期から64Bit版を搭載したメーカー製PCが多数登場し
当時4GBのMEM搭載していた自作PCもSLI使用で実際システム上で2.75GBの
MEMしかつかえないWindowsXP、Vistaの32Bit版には不満がありました。

Windows7RC版も一通り32Bitと64Bit両方試しましたが、製品版のWindows7
が発売されるまで、一部の機器(Logicool製)キーボードとマウスの
アプリが対応していない為、拡張キーが使用できないだけで製品版発売
以降は、自機の構成では問題になるパーツ類はありませんでした。

自分、もっぱらゲーム専用ときどきマルチメディア対応録再機的な使用を
していますが、WindowsXP32Bitで使用できていたフリーのツール、アプリも
Windows7-64Bit用があったり、ない物(インストール先が\Program Files (x86))
でも普通に動作してくれちゃっています。
※自分は自作PCの為あまり干渉する案件はなかったですが、メーカー製使用の方は
 PC独自のアプリケーション対応(地デジとか)を待たなければいけないかと思います。

操作上の気になる点としては、導入直後の戸惑いもありますが
@WindowsXP、WindowsVISTA、Windows7が混在する家庭内ネットワークを
 構築した際に、ネットワーク検出方法がWSDとNetBIOSで異なるのか
 容易にはお互い同士を認識してくれませんでした(まぁ自分知識不足ですんで;;)
 LMHOSTSの記述でXP、VISTAは起動時から全部探してくれるのですが、
 7だけは手動でLMHOSTS読み込ませない限り全部表示してくれない子(メインPC)に
 なりました。 ←解決できたら方法は別途報告します。

Aコントロールパネルのカテゴリー表示はVista以降あきらめてますが
 あまり好きではありませんw XP使用期間が長すぎたのでしょうね

Bスタートメニューの表示もクラシックが選択不可になっている点
 OSとしては違っていても、従来のWindowsの様式を選べる様に
 してほしかったです。

よかった点
@XP時代のアプリ、ツール、ゲーム類がほぼインストールすればそのまま
 使用できる点。 XPモードが使用できるとか前評判はあったのですが
 実際XPモード使用しなくても、そのままでは起動しないものは、
 その実行プログラムのプロパティから互換モードで実行するを選択
 すれば、今のところ問題になるものは、当方にはありません。

APC-9801世代の自分としては4GBのMEMでも感動ものですが、
 コンシューマーで搭載できるものの中では(2009/10現在)
 24GBが最大のMEMなのかな? 自分は12GBですが、
 32Bitシステムの4GB(実質3GB)の壁がない恩恵、搭載メモリを
 フルに認識し使用可能ってのは、同時に複数のタスクを
 実行している私には速度UPが感じられかなりうれしかった
 
以上とりとめもないですが感想です。 みなさんの使用レポートも
おまちしてます。

書込番号:10381023

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 髭様さん
クチコミ投稿数:89件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度4

2009/10/28 12:06(1年以上前)

MEM(メモリ)に関して誤解される方がいるといけないので
私のOSはWindows 7 Ultimate 64Bit DSP版です

32Bit版Windows7は4GB(実質3GB)の利用しかできないです
※Vista32Bit(SP2)同様にシステム上からは搭載している
 分のMEM、たとえば6GBとかなら6GBとは見えますが
 実際には4GB(実質3GB)を超えている分は使用できません
 あまった分を気にされるならRamDiskという手もありますが
 当方はこれを勧めるものでも、否定するものでもありません。
 RamDiskはご自身の責任において導入検討下さいませ 

書込番号:10381070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/28 19:07(1年以上前)

長文レポートお疲れ様です。
64bit良いね。

書込番号:10382496

ナイスクチコミ!1


スレ主 髭様さん
クチコミ投稿数:89件 Windows 7 UltimateのオーナーWindows 7 Ultimateの満足度4

2009/10/29 12:29(1年以上前)

アプリケーション等のWindows7対応状況が
知りたい方には、下記HPがお勧め

http://w7.vector.jp/

また、実際にWindows7を導入された方は
ご自身の使用されているアプリケーション等が
登録情報になかったら動作報告してあげて下さい
ビバ!w人柱ww(※自分も10件くらい報告しました)

書込番号:10386386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

仮想ドライブで遅くなる

2009/10/24 17:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 554さん
クチコミ投稿数:15件

起動時間が1分チョットだったのがAlcohol 52%(仮想ドライブ6基)を設定したら1分半近くかかるようになってしまった。

ちなみにシャットダウンは20秒。

PCはTravelMate 5720 TM5720-602G25です。

書込番号:10360419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/24 17:39(1年以上前)

そりゃ良かったね。
ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?

書込番号:10360478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/24 17:52(1年以上前)

>ところで、なんで仮想ドライブを6台も作ってるの?

そりゃ、起動時間を遅くするためですよ。(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:10360530

ナイスクチコミ!5


スレ主 554さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 14:03(1年以上前)

数回OSの上げ下げをし時間の平均値をだしました。
起動・・・1分20秒
シャットダウン・・・20秒

まぁ、こんなもん?

※起動時間より手動時間(マウント設定)を省くほうを優先した結果

書込番号:10365222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

おおむね良好だね

2009/10/24 19:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

ビスタをウインドウズ7に今日アップグレードしました。起動時間や終了時間はビスタと体感的には大差ないでした。デスクトップの見栄えっていうか使いかっては楽しいけど使い慣れればXPやビスタと同じかも。 使えなくなったアプリケーションはノートンのバックアップソフトくらいで 他のビスタで使用してたものは全て使えます。地デジもドライバー更新しないで見れてます。ビスタにしたときヤフーメッセンジャの音声が聞こえなかったトラブルも7ではありません。ただ アップデートに約90分もかかってしまい疲れたです。7を期待してインストロールしてるワクワク感が13,700円だったのかな なんて想ってます。
XPから7にアップグレードは しないで XPユーザーは 7をインストロールしてあるパソコンを購入されたほうが賢明かと想います。

書込番号:10360908

ナイスクチコミ!5


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 19:38(1年以上前)

そうですか...

私は使えないI/O・アプリが多々出てきて困ってますよ
玄人志向のSATA増設RAIDカード、GIGABITE製マザーの添付アプリにツールが多々
愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます

書込番号:10361054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 20:05(1年以上前)

windows7の発売に合わせて、アプリケーションも新しいバージョンが続々
アプリケーションも新しいものに代えましたが、出来が悪くてカリカリしてます
windows7のせいではないけれど、余りの不安定さに後悔してます

書込番号:10361184

ナイスクチコミ!3


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 20:10(1年以上前)

>愛用のブラウザのひとつFIREFOXまで使えなくなって、閉口してます

Ultimate RTM (x86) ですが問題ないですよ。

書込番号:10361211

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 20:19(1年以上前)

不安定で長尺のDL中固まります
他のブラウザでは現象が出ないのですがねぇ

再インストor奥の手のダウングレード(firefox)も検討、他のアプリ・ドライバーとの不相性もチェック中
玄人志向のRAIDカードはサイトを見ても検証中のまま

サブ機の玄人志向RAIDカード(別型番)をつけて、しのいでます
こちらは、動くようなので....

書込番号:10361258

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/24 21:16(1年以上前)

アップグレードってトラブルがつきものようですね。 それに引き替え私はトラブルなくラッキーだったのかもね。自作パソコンやマイクロソフトやインテルのライバル的企業のアプリケーションはトラブルが多いのかな? 

書込番号:10361620

ナイスクチコミ!0


inshderさん
クチコミ投稿数:32件

2009/10/24 21:28(1年以上前)

一度リカバリしてから一からセットアップした方のが安定感あるのですかね?

書込番号:10361703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumasan246さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/24 21:35(1年以上前)

ウインドウズ7に非対応のアプリケーションは DVDを入れてすぐに事前のチェックでアンインストロールするよう指示がでますよ。

書込番号:10361751

ナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 21:42(1年以上前)

まだ今回はトラブルが少ないほうですね
OSの変更にはトラブルがつき物、vista32bit→vista64bitの時よりまだマシな方ですよ
vista32bit→7-64bitだったら大変だったでしょうね

自作PCは、もちろん各パーツのチェックや調整必須。BIOSのアップグレードは当たり前です
台湾製パーツが大半で、日本語対応(webも含めて)は、大抵後回しですから英語サイトや英語版のDLも多々
GIGABITE製マザーですが、日本語サイトは放ったらかしで、英語サイトだけがWindows7対応です

メーカー製PCだと、博打です
メーカー供給のアップグレードキットを使わず、OSを入れ替えた場合はもちろん自己責任。
動作保障はありません
キットには正常に動かす為の、BIOSやドライバーが入っています

不具合パーツや動作不良アプリ・ドライバーが出た場合が厄介。
もともと弄る為のツールが用意されていない訳ですから、これを修正するのは多くの場合、無理です
折角買ったOSが無駄になるかもしれません

メーカーがパッケージ版OSを紹介していた...なんて言うバカもいましたがwww
自社供給以外のパーツやソフトウエアを本体に組み込んでも動作・修理・調整を保障するメーカーがどこの世界にありますかwww
常識知らずもいいとこです

書込番号:10361806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

インストール完了報告

2009/10/24 21:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:56件

先ほど商品が到着したので、早速インストールしてみました。

PC構成
OS:Windows XP Home SP3 32bit → Windows7 Professional 64bit
CPU:Intel Core 2 Duo E8500 BOX
CPUクーラー:伏風
マザーボード:GIGABYTE GA-EG45M-UD2H
電源:ENERMAX ECO80+400W
グラフィックボード:玄人志向 GeForce 9600GT 補助電源なし版
メモリ:DDR2 1GB×4
HDD・PCケース・内臓ドライブ:emachines J4514搭載品


新規インストール(カスタム)からのインストールになったので、時間がかかることを予想していましたが、30分位でインストール完了しました。
自分の場合はあらかじめBIOSにて、ファーストの起動デバイスをCDに変えておきました。セカンドはHDDで設定しました。

最初にXPにて起動後、インストールディスクを投入し口コミでもあるようにエラーが発生しました。やむなく再起動してBIOSで設定したCDで起動?しました。あとは、Vista・XPをインストールするときと同じ手順で構わないと思います。

インストールしていて思ったのが、前のOSってなんなの??って思いました。
全く違和感なしでインストールが終了したのでビックリです。

そしてビックリしたことがもうひとつ。
64bitでインストールしたので、互換性の問題が発生するのでは…。と思いましたが、すべて自動でインストールしてくれました。(グラフィック・ネットワーク・音声・プリンタまで)
プリンタは、BrotherのDCP-535CNを有線LANにて接続しています。

Vistaと比べ物にならないくらい、製品の完成度が高いですね。
まだ、XPモードも試していませんのでこれから徐々に試していきたいと思います。
これを気に「64bit」へ移行してはいかがでしょうか??

書込番号:10361736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

早い!使いやすい!

2009/10/23 15:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:100件

Vistaからアップグレードインストールしました。
PCは東芝QosmioF40/86G Core2duo2.10GHz 2GB です。

本当はクリーンインストールしたかったんですけど、ドライバーとかプリインストールのアプリケーションの再インストールが不安だったため次のような手順をとりました。

■アップグレードの手順
1.ユーザーフォルダを丸ごと外付けHDDにバックアップとる。
2.PCを製品出荷状態にもどす。
3.ユーザーフォルダを外付けHDDから復元する。
4.Windows7をアップグレードインストール。
5.各種アプリケーションをインストール。

■Windows7を使用した感想
1.IE8を筆頭に各種アプリケーションの起動や動作が速くなった。
2.ユーザーインターフェイスがより直感的になって使いやすい。
3.タスクバーからアプリケーションやファイルが1or2クリックで起動できて便利。
4.歴代のWindowsでずっと不満に思っていたタスクバーのアイコンの並べ替えができるようになった。
etc.

と、いいこと尽くめで大満足です。
今のところ動かなくなったアプリケーションはないです。
地デジテレビのQosmio AV Centerだけは起動しなくなったのですが、最新のバージョンをインストールしたら動いて、ちゃんと地デジも見られます。

因みに自分の機種がWindows7に対応しているか東芝サポートセンターに事前に問い合わせたのですが「未確認」とのことでした。


それにしても、2日間で予約終了となった7,777円パックが買いたかったです・・・

書込番号:10354878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/23 18:00(1年以上前)

 こんにちは、
 
 7,777円パック買いました。

 安かったです。

 普通私は、OSは、1年以上たたないと入れ替えないのですが、RC版が、使いやすかったこと、安定もしていた。後、XPを5年くらい使っていたので、飽きていた、時代の進歩に、これ以上遅れたくないので、購入を決意。

 よかったです。

書込番号:10355314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 22:08(1年以上前)

私も7777円パック買いました。一応。
でもあまり嫌味な書き込みはしませんよー

書込番号:10356521

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング