
このページのスレッド一覧(全2922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月25日 15:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月9日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 01:27 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月27日 13:22 |
![]() |
5 | 4 | 2007年4月24日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP1 日本語版
価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この製品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
それまで、コンシューマ向けのOSとして売られていた「Windows9x」系OSと、企業向けの「Windows NT/2000」系が融合した記念すべきOS。Windows2000で実現した安定性・堅牢性をベースに、Windows98などで培ったエンターテインメント性などを盛り込み、完成度の高いOSとなった結果、今年のWindows Vistaの登場まで5年以上も続く長寿OSとなった。なお、「XP」とは「eXPerience」(経験)の略。
0点



Mac OS X用のWebブラウザSafari3がWindowsに移植されるそうです。
例によってIEの〜倍速いとかやってたので嘘だろ(笑)と思って試してみましたが本当に速かったです。Windows版もまだβ版ですが出ているので興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?(今のところ英語版だけみたいで使えるかどうかはわかりませんが・・・)
http://www.apple.com/safari/
私の場合Mac版ですが下のスレではSafari2.0.4で2.432秒だったのが3βでは1.027秒でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6386903/
0点

試してみたけど、速いのか良く判らん??
とりあえず英語のベータ版じゃ、文字化けして使えないかな。
テキストエンコードに JIS や EUC の文字も見えたけど、対応して無い感じ。
どれを選んでもダメだった。
何か設定が要るのか、フォントが足りないのか。。
書込番号:6429937
0点


ありゃ・・ 大変。
色々情報ありがとう、しばらく様子見かな。
書込番号:6430601
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版
迷いましたが、今日、申し込みました。
ビスタも必要となる可能性が残されてるからです。
アップグレードプログラム、は、昨年のビスタ移行パソコン、購入された方です。
6月8日までだそうです。
迷っている方、いそいでね。
0点

優待アップグレードって3月末までじゃ???
もちろんメーカーとかによって変わるとは思いますが・・・
それに昨年発売されたVista対応PCが対象というのじゃなくて提供プログラムの対象PCが正しい表現だと思いますが?
書込番号:6412787
0点

Birdeagleさん こんばんわ。
僕、よくわかんないけど、IBMです。
僕の場合、誤って?海外おそらく、中国。?で登録してしまいました。
最手続き、めんどうだったので、あきらめていました。
それに、ビスタって、すぐには、すべてのソフトの互換性は無理だと思います。
IBMからの、メール便ですけど。・・・IBMパソコンは、明日までです。
書込番号:6413055
0点

大変、ありがとうございます。m(__)m
さすが、ビル、ゲイツ氏様。IBM様です。・・・
僕、貧乏な為、大変助かります。・・・m(__)m
書込番号:6420253
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
最近、VistaをインストールしているHDDを久々にセットして使ったのですが、CD,DVD書き込みソフト「Nero7]のアップデートを検索中アップデート7.8.5.0の多言語版のファイルをダウンロードしたところウィルス感染でした、ファイルは開かない様にしましょう。
みなさん注意してください。
7.7.5.0のファイルはOKでした、今はこれをしようしています。
勿論Vista対応です、ちなみに日本語版V7.8.5.0は感染していない模様です。
最大手のNeroでも感染していることがあるのですね、注意しましょう。
0点

誤検知だと思いますよ。
アンチウイルスソフトはなんですか?これがわからないと参考になりませんよ。
書込番号:6359214
0点

ふと思い出しました。
多言語版は、たしかデスクトップサーチ的なツールバーが含まれているので、それをアンチウイルスソフトによってはウイルスまたはリスクウェアとして検知しますよ。
ウイルスではないのでインストールしても問題ないですよ。気になるようでしたら、メーカーに問いあわせてみてください。
書込番号:6359323
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Vista Ultimate のサポート期間は、いつの間にか2017年から2012年までに5年短縮されたのかな。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070417/268455/?ST=pc_news
XP Pro の2014年より短い・・・
長く使いたいなら、Vista Business か。
0点

>>いつの間にか
ずいぶん前に、Ultimateのサポート期限が5年であるということは発表されていたとは思いますが。
この記事を書いたライターが自身の無知を棚に挙げた挙句、
勝手に盛り上がって日本法人に悪意を込めた問い合わせをし、
その対応を恣意的に解釈した上、悪意的な記事を書いただけだと思います。
こんなことはよくあることです。
上記のように、「恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス」
という行為も、掲示板上ではよくあることです(笑
書込番号:6265901
0点

上記のように、『「恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス」と恣意的に解釈した上、悪意を込めたレス』
という行為も掲示板上ではよくあること…
とまあ挨拶は置いといて
>ずいぶん前に、Ultimateのサポート期限が5年であるということは発表されていたとは思いますが。
その発表の元情報のリンクか何か欲しかったかな。
ちょっと探したけどメインストリームのサポート期限は5年だけど、延長サポートが無いという情報は無かった。
Vista購入予定の身としては、記載ミスであることを祈ります。
書込番号:6266375
0点


これまでは、こうゆう話じゃなかったのかな。
マイクロソフト株式会社12月8日発表
Windows Vista Ultimateのサポート終了は2017年4月11日に
Windows Vistaの具体的なサポート終了期日は、メインストリームフェーズが2012年4月10日まで。Business、Enterprise、Ultimateの各製品が対象となる延長フェーズが、2017年4月11日まで。(以下のサイトから抜粋)
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2006/12/08/9226.html
因みに、少し検索してみると、英語サイトでは、「Ultimateのサポートが2012年で打ち切り」という記事はあるものの、5年短縮という記述は見あたらず。ということは、17年までというのは、MS日本、あるいは報道の早とちりだった?
書込番号:6266709
0点

>平_さん
リンク先はコンシューマ向けかビジネス向けかでサポート期間が決まる事を示していて、故にUltimateはサポート期間が5年である。という事なのかな?
Ultimateは確かにコンシューマ向けですが、同時にビジネス向けであったはずですよね。全部入りですから。
それならば普通、ビジネス向けとして購入する可能性があるので、ビジネス向けのサポート期間に合わされると思うのですが。
それとも、私がリンク先の情報を詳しく理解していないのかな。
書込番号:6269183
0点

>>ずいぶん前に、Ultimate〜〜「思いますが」
と書いたのは、正確な情報先のリンクを持っていた訳ではないので
こういう表現にしたのです。
ただ、私の持っているDOS/V Power Report4月号にはUltimateのサポート期限が5年間と明記されていたので、
そのことは知識として持っていました。
それが正しいと仮定すればですが、
この本は2月29日発売でしたので
原稿締め切り等を考慮すれば少なくとも2月半ばにはそうなっていたはずです。
だから、このスレ及びリンク先の記事を読んだとき、
「何で今更こんなことが記事になるんだろう。」
と思い、
これは、「マスメディアによくある悪意を込めた記事だなー」
などと感じました。
だから、悪意を込めた記事には、
こっちも悪意を込めたもので茶化してやろうと思ったのです。
↑見苦しい言い訳ですね・・・
[6265901] にて、思いつきと勢いだけで汚いレスを付けてしまってすみませんm(_ _)m
書込番号:6272015
0点

駄目レスと言い訳と反省だけではなんなので、マジメなことも書きます。
Windows Anytime UpgradeというVistaのバージョンアップシステムがあります。
それのパターン及び価格は、
Home Basic →9,800円 →Home Premium
Home Basic →23,800円 →Ultimate
Home Premium→18,800円 →Ultimate
Buisiness →16,800円 →Ultimate
となっています。
注目してもらいたいのは、Home basicからBuisinessへのUpgradeがないということです。
つまりは、Home系エディションとBuisiness系エディションは、
元来は別のストリームとして位置づけされているということです。
(ちなみに、Bisiness系エディションとしては、Enterpriseというのもあるわけで)
このリストだけからだとUltimateが、
「Home PremiumにBuisinessの機能を加えたもの」なのか、
「BuisinessにHome Premiumの機能を加えたもの」なのか、
を、判別することはできませんが、
これにサポート期限の差異を加味して考えてみると、
Microsoftでは、
「Ultimateは、Home PremiumにBuisinessの機能を加えたもの」
という考え方をしているということになります。
とはいえ、Buisinessユーザーが、
「16,800円も払ってUltimateにアップグレードしたのに、そしたらサポート期限が5年も減った」
となれば、ユーザーとしては納得できない部分もでてくるでしょう。
こういったこともあるので、
最終的なサポート期限に関しては、まだまだ流動的でどう転ぶか判らないといったところではないでしょうか?
書込番号:6272112
0点

今のところ、Ultimateのサポート期間に関心のある人はあまりいないようですね。
私なんかは、10年という頭で購入したものだから、「結婚した後に嫁さんが5歳もサバ読んでいたことがわかった」みたいな・・・ちょっと違うか・・・商品価値が下がったような少し複雑な気持ち。
5年も使えば、Vistaにもだいぶ飽きていることは想像に難くないのですが、さりとて、私の場合、OSについてはXPあたりからすでにmore than enoughの感があるので、5年後に次期OSに強い魅力を感じて購入するかといえば、それはそれで大いに疑問なのですねえ。
書込番号:6275549
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

んでも、OS自体は買わないとだめなんだよね?
アクティベーション延長を試用期間というのは無理がありそう(^^;この記事書いている人、少々おかしくないかな?
書込番号:6262249
0点

この情報既出っすけどね
俺はVista出始めの頃に知ったし・・
ノートで実行してますができます
ただ再起するのがダルイですけどねw
確かに試用と言うのはムリあるかも
DL販売してくれないかな・・・wwww
そうすれば試用と言い切れますがw
どっちかと言えば調整期間とかそんな感じのネーミングの方があってる気がする・・・w(元々30日の空白期間は調整のためにあるでしょうから・・)
書込番号:6262420
0点

バウハンさん
多分、これから100連発まで続くのでは?
ネタ切れで、あまり役に立たない事も掲載されるでしょうね。
Birdeagleさん
ここの掲示板では、過去ログになかったようのでw
まあ、個人HPではありましたがASCIIが掲載したのでスレ立ててみました。
30日じゃ短いと言っている人も身近にいるので・・・失礼しました。
まあ、自分は正規版持っているからあまり関係ないんですけどね。
書込番号:6262618
0点

裏技ネタ好きです!
制限モードに入った後でも延長できるというのは僕にとっては
新たな情報だったから、20日後の楽しみにするよ。
☆まっきー☆さんありがと
(いまだライセンス認証をしてない)
書込番号:6267036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




