このページのスレッド一覧(全1565スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2021年11月17日 07:12 | |
| 35 | 16 | 2021年11月14日 09:33 | |
| 17 | 14 | 2021年11月12日 19:14 | |
| 9 | 6 | 2021年11月11日 20:16 | |
| 22 | 12 | 2021年10月28日 22:53 | |
| 4 | 11 | 2021年10月18日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
>>何もいじってないのに突然なりました。画像やファイル、タスクバーのショートカットも表示されないものがあります。
システムの復元を行って下さい。
>Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
また、
>>突然縮小版が表示されなくなりました。
>Windows 10で、画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929
>Windows 10で画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht118744
>Windows10 縮小表示されない「画像などサムネイル表示ができない」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088113.html
書込番号:24369960
![]()
0点
バージョンはいくつですか?
メニューのタイルは無事ですか?
書込番号:24370008
0点
>ろむっとろむろむさん
下記リンクが、参考になりそうです。
【 Windows10でデスクトップからアイコンが消えた時の解決方法!】
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F/
書込番号:24370254
0点
>uechan1さん
バージョンというものがわかりませんが、たぶん
Windows 10 Proの20H2だと思います。
書込番号:24371230
0点
>naranoocchanさん
消えたわけではなく、真っ白のファイルとして表示されます。
白いファイルを押すと一応機能はしますがなんか嫌です
書込番号:24371237
0点
>ろむっとろむろむさん
下記リンクを参考にして下さい。
【Windows10】デスクトップのアイコンが白い表示になった場合の直し方
https://paso-kake.com/it/windows10/6057/
書込番号:24371249
![]()
0点
>uechan1さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
なぜか高速スタートアップを無効にしたら復活しました。このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24374300
0点
私のメイン機もアイコンが半分ほど真っ白になりました。
そこを押しても動かない。
消えたプログラムは必要になったときに少しづつ入れなおしています。
だから、いまだに真っ白なアイコンが少し残ったままです。
どうしてこんなことになるのだろうか?
Windows10Proはアップデートでおかしくなったのかしら?
早くWin11に移行しろという合図なのかしら?
サブ機はWindows 11に移行したが、結構めんどくさかった。BOOT構造をUEFI-Bootに変更しなければならないから。
書込番号:24449671
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
Windows 10のパッケージ版所有者、もしくはご存じの方に質問です。
箱と中のUSBに貼られてるシールの記載は一致しないものですか?
詳しく申し上げますと、箱側のシールの下記の2点。
@左上部、BTS--に続く番号
A右下部、2段あるバーコード下の右半分にあるX22ーに続く番号
先入感ですが一致しないのが不自然に感じます。(非常に類似)
輸入品ですから違う意味合いのものかもしれないと悩んでいます。
(某有名店の通販で購入。出所の怪しいものではないです)
ネットで調べても明示してるところがなく判断付かず。
ご存じの方はお教えいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>あずたろうさん
お早い返答恐れ入ります。
残念ですが求める返答ではないため引き続き返答を待たせて頂きますね。
オークションサイトや価格が異常に安い出どころ不明の物ではないです。
勘違いによる風評被害等あってもいけません。
名前は出しませんが正規の価格でこのサイトでもよく目にする有名店舗で購入したものです。
書込番号:24443553
2点
Amazonで購入した【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版ですが、一致していません。
書込番号:24443563
5点
インストールして、コマンドプロンプト(slmgr/dli)で確認したほうがよいですよ。
画像はAmazonの偽物販売です。
Retail channelが正解ですが、OEM DM Channel になってるものがあります。
書込番号:24443583
1点
>キハ65さん
結果は残念ですが、よくぞご披露くださったことは感謝です。
書込番号:24443728
2点
>キハ65さん
貴重な情報有難うございました。
一致しない話が他に出てくるかもう少し待ちたいと思います。
しかし、販売出荷が共に、だったならちょっと怖い話ですね。
頻繁に購入する販売元は慎重に選ばないべきだなぁと改めて参考にさせて頂きました。
>あずたろうさん
引き続き返答ありがとうございます。
折角教えて頂きましたので念のため確認をし、正規品と無事確認できました。
購入の際気になるならこういう調べ方もあるんだなと勉強になりました。
改めて、今回気になっているのは、『箱とUSB』の話です。
骨董品の箱書きと中身の違いのような違和感を覚えました。
ただ輸入品ですし、別の事を指す情報だとしたら勘違いですし、知りたいと考えた次第です。
詳細は省きますが今回中身がなく返品し戻されたものなので余計に気になっています。
出来るだけ多くのご意見を伺いたいのでどうぞ所有者の皆様にお答え頂ければと思います。
書込番号:24443846
1点
>キハ65さん
書き損じすみません。
「頻繁に購入する販売元は慎重に選ぶべきだなぁ」でした。
書込番号:24443855
1点
私のも一致していません。市内のパソコンショップ(大きなチェーン店)で買ったものですが・・・・・
書込番号:24443871
2点
>らいかさんさん
私のも一致してません。
retal channel として認証されています。
私もアマゾンで4年前に購入したパッケーゾ版がOEMと診断され、
アマゾンに掛け合い返品返金していただきました。
(OEMではパーツがかわると認証されないので)
今のはドスパラさんで購入したものです。
書込番号:24443969
2点
@左上部、BTS--に続く番号
Windowsのパッケージ版の商品番号に相当するものと思います。同一製品であれば同じ番号です。
御自身のWindowsのBTS--の番号でググったらいっぱい出てくると思います。
A右下部、2段あるバーコード下の右半分にあるX22ーに続く番号
これも同様にマイクロソフト内で管理しているUSBメモリの型番(相当)です。これも同一製品であれば同じ番号です。
同様に番号でググったらいっぱい出てきます。
>箱と中のUSBに貼られてるシールの記載は一致しないものですか?
全く関連性はないです。
つまる話、箱に書いてある数字で正規版かを判定する事自体とんちんかんな話です。
信用できる店で買ったのか?
そうでない店で買ったのであれば、祈るしかない。
こんなところでしょう。
RetailだのOEMだの画像を懸命に貼っている方々がいますが見るだけ無駄です。
https://setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/
あずたろうは平気で不正ライセンス版を平気で勧める奴なのでお気を付けを。
Retailが正解とか言ってる時点で知識不足なのが明らか。
書込番号:24444033
![]()
6点
>画像が削除される前提でアップします。
プロダクトキー以外の画像はわざわざ貼っても意味ないです。重要な情報でもないので。
同じ番号ならココでも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23759166/
逆にプロダクトキーの台紙は載せて大丈夫なのか?
特にバーコード丸出しだけど、プロダクトキーの文字列がないと確信しているのか?
書込番号:24444566
1点
なんか荒れてますが、、
添付画像のオレンジ線の部分は一致してませんでした。。
購入場所は、2016年に秋葉原のツクモで。
(店舗までは覚えてませんが、EX館ではなく裏通りの方だったかと思います)
書込番号:24444626
2点
>uechan1さん
シンプルなご返答ありがとうございます。
質問の意図をくみ取った上てわかる範囲の答えをいただき感謝です!
>ミスターGGさん
パッケージ版がOEM版と診断されたというのは大変興味深いです。
返品対応頂けたようでよかったですが、買って安心と心緩めず最後まで確認を、という事ですね。
ご返答ありがとうございました。
>脱落王さん
当方の質問に対し明確な返答を頂けましたのでGOODアンサーとさせて頂きます。
@Aの件もわかりやすかったです。
RETAIL channelについても一概に言えない事も調べて分かりました。
色々思われる事もおありでしょうが、知らない人は得てして知ってる人にとってとんちんかんに感じる事を聞いてくるものだとご容赦頂ければ幸いです。
ご教授頂きありがとうございました。
>カタログ君さん
当方の思わぬ方向で話が発展していたようで申し訳ありませんでした。
そのような後にも関わらず情報提供有難うございました。
>キハ65さん
引き続き情報提供有難うございます。おかげでとてもたくさんの事がわかりました。
実際に見れるのは持ってる方だけなので画像の提供も助かりました。
本当にありがとうございました。
>あずたろうさん
色々ご返答、私の知らない様々な話を聞かせて頂き大変感謝しています。
頂いた返答の中の一つがかなり有難かったのでGOODアンサーとさせて頂きました。
また質問する際にご存じの話がございましたらご協力よろしくお願いします。
今回の質問は中々答えが見つからなかったので大変助かりました。
今後同様に悩む方の一助になればと思います。
最後に改めて、多くの皆様のご返答ありがとうございました。
書込番号:24444912
2点
初めてパソコンを自作するため、WindowsHomeのOSを購入しようと思っています。
新規でOSを購入する際は、パッケージ版、DPS版、プロダクトキー(ダウンロード?)版の3種類があると思います。
家にUSBがあるので有れば、プロダクトキーをネット購入するのが1番安く手っ取り早くて良いと思うのですが、パッケージ版やDPS版を買うメリットはあるのですか?
パッケージ版DPS版のメリットは、初心者にも分かりやすい位なのでしょうか?
プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。
書込番号:24435312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>デメリットが無ければ購入しようと思っていますが
デメリット満載ですy
ライセンス違反だと使用できなくなる可能性があります。安心して使い続けれる保証はありません。
格安ライセンスは、VL版や中古の使いまわし、海賊版などがあります。
VL版は、企業でよく用いられるものですが、まとめて数十数百と多くを契約することで単価が下がります。
本来は自社でしか利用が認められていませんが、これを流してい場合があります。
DSP版でも、ヤフオクなど出どころが不明なモノは、海賊版があったりするので注意を。
信頼おける安価なライセンスなら、PCショップで、DSP版購入が無難です。
書込番号:24435333
3点
ヤフーには不正ライセンスのWindowsが多く出回っているため、ここでの購入はおすすめしません。不正ライセンス品を排除したAmazonで購入したほうがいいでしょう。
また、DSP版はセットで売られているハードウェアと一緒に利用することが前提となっています。単体で売られているものは怪しい可能性があります。
https://www.pc-koubou.jp/windows10/windows10_dsp.php
書込番号:24435348
1点
プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。
→ OSの値段はマイクロソフトが決めた価格でほぼ推移します、だから定価より著しく安価なものはほぼ違法な手段でOSを取得し販売していますが、マイクロソフトがそこまで規制してないので動作することが多いですが、マイクロソフトがきちんと確認して動作の差し止めをすれば動作させられなくなります。
こういう話を聞くときにいつも思うのですが、適正な価格よりも著しく安価なものをおかしいと思わないのはなんでだろうと思います。
ちなみにDSP版は販売方法などで製品版に比べて一部規制のあるOSなのでやや安価なのはその通りです。
DSP版は組み込みPCを対象にしたOSなので、PCを全部入れ替えた場合はDSP版は規約上使用できません。
OSの販売とは、販売元からすれば使用権の販売なので、メディアが付かないから著しく安価にはなりません。
※ メディア代だけなので、DVDやUSBメディアのお値段を考えれば些少な金額であることは分かると思います。
自分もOSを購入する場合はダウンロード版ならマイクロソフト直(少し高い)しか買わないし、それ以外の場合は製品のパッケージ版をAmazon Primeやショップで購入します。
プロダクトキーをメールで送ってくるOSなどは出所不明で怖いです。
書込番号:24435379
![]()
2点
パッケージ版と正規ダウンロード版は、
・インストールメディアが付属してるかどうか
・実店舗かweb店舗か
が主な違いで中身は一緒。
DSP版はMSと正規販売代理店契約を交わして
BTOマシンや自店販売パーツを組み込んだPC用にインストールするための割引ライセンス。
もう一つ大規模ベンダー向けのOEM版もあるけど省略。
怪しげな安価販売はこのOEM版の横流しが多いんじゃないかな。
ちなみにパッケ版(+DL版)と、DSP版とではMSのサポート体制に違いがあって
DSP版はMSの無償サポートがないので
インストール時のトラブルとかでも気軽にMSに相談できないので注意。
書込番号:24435389
1点
>紫苑777さん
ここではOSが10なのか11なのかの指定が無いので、10の場合で書くと・・・
ヤフオクでライセンスシールごと販売されている物で、現物マシンは廃棄済みと記載がある物を使用してWindows 10 をインストールするのなら コスト的に1000円程度で済みます。
Microsoft との規約にも抵触しないです。
Microsoftは(通常版)1アカウント1台のインストール(使用)を認め定義しています。
※マシンの変更を認めている
万一、仮に、出品者に騙されてしまっていても「善意の第三者」として主の責任は問われないです。
主は安心して良いですよ。
上記内容は、ライセンス違反を助長するつもりで書いてはいないです。
書込番号:24435461
![]()
2点
Windowsの海賊版がMicrosoftでも公式で区別できなくなったようです。
https://na-cha.net/2019/07/14/windows_msofficial/
だからと言って、極端に安い海賊版をお勧めするものでは有りません。
高くても正規のパッケージ版、DSP版のOSを購入して下さい。
Microftの警告。
Windows 7,8,8.1
>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
>Windows の正規品と非正規品の違いと Windows 10 での対応
https://blogs.windows.com/japan/2015/05/29/genuine-windows-and-windows-10/
最近、Microsoftの警告サイトは見つかりません。
書込番号:24435523
![]()
1点
自作で買うならDSP版が基本です。お店でパーツと一緒に買えば少し安く買えますよ。
書込番号:24435593
1点
基本インストールするときは更新済みの最新Windowsを入れたほうが良いのでダウンロードはする
セキュリティとかドライバとか
プロダクトキー単体
中古のキー
今は使える。だから買うのも有り
ある日使えなくなっても文句言えない
win7からwin8、win10までも無償アップグレード
Microsoftが整理するの面倒なだけ
win11は新機能が必須で古い機材はアップグレード出来たらおかしい
DSP版
新品
あなたの正規の番号
Microsoftに電話して堂々と話せる
メーカーではなくショップPC向けで始まったんじゃない?
組み込み部品と共に売れば良い
初めてだし安心して使うならDSP版を勧める
win11対応で組むなら尚更
番号でどの様な経緯で発行されたキーか解る
ライセンス後払い用の使えなくなるキー買ってMicrosoftに電話した事がある
キー単体ならプロダクトキーシールを買わないとダメ
パッケージ版
仕事で使うライセンスが1つほしいとか?
書込番号:24436348
1点
返信遅れましたが、皆様の返信ありがとうございます。
直ぐに返信してくださったおかげで、色々調べることができました。
パソコンを自作する際に入れるOSをWindows10にし、アップデートするのが1番安いと思い質問しました。
OSの販売方法を調べたところ3種類あり、しかもプロダクトキーは2,000?3,000円でメルカリで売られている、、、
メルカリは確かに怪しい、でも多数の方が買われ評価は高く承認もされているってどういう事なのだろう、正規ライセンスと言っている、、、
詐欺なんでしょうか、詐欺なら直ぐに捕まりそうですが
写真はAmazonに出品中のNewLifeNewDesingさんが出しているWindows11のOSですが、これも相場より安いですが、怪しいのでしょうか?
少し面倒ですが、Windows10のOSを買おうと思っています
そちらの方が安く済みそうなので
書込番号:24439640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詐欺では無いです。単純にマイクロソフトの使用許諾権に違反してるだけなので、もしもするなら民事になります。
但し、現在はマイクロソフトはグレーゾーンとして特には行動を起こして無いです。
※基本的には司法は民事不介入だし、疑わしきは罰せずなので。。。
また、自作などのOS販売はマイクロソフトのシェアから見たら些細な数字なので何もしてないだけです。
それを知ってるので、知ってる人はちゃんとしたところで買うし、安ければそれで良いとか、人より高く買うのは嫌だと言う人はそれを買うし今は使えます。
なので、きちんと正規か正規でないかの判断が付くシステムでマイクロソフトが運用してるならある日突然に使えなくなる可能性が有るだけです。
なので、買いたいなら別に買わない事を誰も止めませんし、スレ主さんが判断すれば良いだけです。
著作権権法に抵触してるかはこれもグレーゾーンなので、と言ったところではないでしょうか?
自分はそう言うところでは買いませんが
書込番号:24439705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記;
ちなみに詐欺罪が適用される要件として、被害を受けた人が加害者を訴えないと詐欺罪として立件できません。
なので、マイクロソフトがそのショップから購入した製品での使用を差し止める(被害の発生)
被害者が販売元を使用できなくなったので提訴する。
裁判で販売元に対して詐欺であることを立証する。
販売元が詐欺罪で逮捕される。
そもそも、被害が現状ないので詐欺罪は立証できません。
という流れになります。なので、現時点では詐欺ではないです。法治国家なので、罪が確定しない限りはグレーなので犯罪であるとは言えないとは思います。
そもそも、これが正規なら、ツクモやドスパラなどの販売店がネット通販で販売を開始しないのか?そういうルートも正規ならルートもあるし販売もできます。
これは何故なんでしょう?
書込番号:24439753
0点
「共通プロダクトキー (DSP版)」などという商品は存在しないので、これも不正ライセンス品です。
不正ライセンス品の場合、下記スレッドで説明されているようなリスクがあります。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%81%93%E3%82%8C%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/07b5f6b7-0509-4537-9c21-05b24e87c61d
書込番号:24440010
0点
プロダクトキーに関しては、windows11のものでなく10以前のもの。
ボリュームライセンス(企業等複数10とか100台分ひとまとめ)の余りだったり、廃棄PCのライセンスの再使用だったり。
なかにはDSP版の未使用品だったり。
DSP,OEM版(光学メディア)といってPCの基幹パーツと同時購入、パーツ組み込み単一PC用、リカバリーディスク(イメージ)作成での再インストール可、ライセンスの再使用一応不可(いぜんは上限回数あり)。同一ライセンスでの複数台不可(ライセンス違反)。
製品版、SSD,HDD等物理的破損新品交換時再インストール可能(同一ライセンス再使用可、複数台同一ライセンスは違反)
WIN10 からはUSBメディアで光学ドライブ無でもインストール可能(OSのバージョンとパーツの性能によるインストール制限無。
説明的にはこれで合ってると思う。
DLしてISOファイル作成時に、バージョンが合わないと新製品利用でのPC制作時インストールでトラブルが起きる。
できる限り一店舗での一揃え、サポートが受けられる状況にしておくのが肝。トラブル時、実機見ながらが一番強い。
書込番号:24441475
0点
皆様返信遅れましたが、ありがとうございました
しっかりとした店舗で、正規品のWindows10のOSを購入しようと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24442584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows Insider Programから非対応のPCに以後アップデートを提供しないとメールが来ました。
Windows Insider Programそのものは遥か昔に登録していたが6/24にDEVの登録に間に合わなくて、先日に公開されたISOからアップデートした次第です。
アップデートした環境は
CPU Corei5 2540m 二世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU intel 内蔵GPU
セキュアブート無効、TPM1.2
ISOからUSBブートでインストール
CPU Core i7 3630QM 三世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU AMD FirePro M2000
セキュアブート有効、TPM1.2
OS上でISOからアップグレード
で9/3の1時頃までPC上のWindows Insider Programには参加しておらず前者には「your PC DOES NOT MEET minimum requirements」と赤く表示されました。
後者は9/3の1時頃に新規で参加できた為か黄色の警告でInsider Programのバージョンも選べます、ただ再起動後にはDEVでもBataでもなくなっていますが。
これらの原因が分かる方は居ますか?
https://www.windowslatest.com/2021/09/01/microsoft-is-kicking-unsupported-windows-11-pcs-out-of-dev-channel/
1点
Win11は、正式販売していませんので、現状全てテスト使用です。=Windows Insiderとなります。
また、テスト使用であるため、規定の条件を緩和してインストール可能になっています。
条件に満たさないPCで、Windowsアップデートできないというのは正式発表されています。
普通に使いたければ、Win10に戻すことです。Win11にして10日以内であれば可、それ以降はクリーンインストールで戻すことになります。
テスト使用ですから、なにか不具合等があっても報告するだけで、改善するかはマイクロソフトにお任せとなります。
駄目なら、気軽にクリーンインストールするくらいでないと。
そのあたり許容できないのであれば、Win10で使用されるのをオススメします。
書込番号:24321675
![]()
5点
何故か両方ともWindows 11 Insider Preview Build 22000.176が降ってきました。
>パーシモン1wさん
実験機扱いの旧式マシンでInsider を実行しているのである程度は許容出来ますがフライトアウトするのは正式版がリリースされた後かと思っていましたが、びっくりしました。
書込番号:24321780
1点
原因が概ねわかりましたのでCPU Core i7 3630QMマシンをDEVに移行させて対応しました。セキュアブートの有無が問題だったようです。
書込番号:24327892
1点
一部ドライバが犠牲になりましたがCPU Corei5 2540mもDevに復帰できました、セキュアブートの問題ではないみたいです。
正式版が出てもこのままフライトアウトしないかも?
書込番号:24328365
1点
毎回ISOからアップグレードとか大変ですね。セキュリティパッチを最新にできないのも厳しいと思います。
書込番号:24441239
![]()
0点
>ありりん00615さん
それがすでに公式でISO以外からのアップデート方法が案内されてしまったので手間は減りました。(数ヶ月旧ハードを使うすべを考えていた時間を返してほしい。)
多分MSからしたら「今まで見つかった脆弱性とかのパッチは提供されるけど今後は積極的には提供しないよ。ただ必ずしも提供しないとも言っていないよ。」程度なんじゃないですかね。
Corei5 2540mは11pro正式版に移行してフライトアウト済みです。
動きはのろいですがクラッシュとかで不安定とかには陥っていません、少なくとも今のところは。
Win10 20H2とかの話題も聞かないし、ISO以外からのアップデート方法もう周知されつつあるような気がします。
書込番号:24441267
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
パソコン工房でグラボと一緒にWindows10 64bit DSP版のを購入したのですが、DSP版って光学ドライブなしで出来ますか?あとUSBメモリーとか他に必要ですか?
出来ないのであれば外付けの光学ドライブ買ってきます。
書込番号:24414551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USBメモリーでWindows10のインストールメディアを作成できるのであれば、必要なのはプロダクトIDなのでDVD自体は必要ありませんよ。
書込番号:24414559
4点
下記サイトから、USBメモリーにWindows 10のインストールメディアを作成してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
OSのインストールはUSBメモリーのインストールメディアからしてください。
そして購入したDSP版同梱のカードの記載のプロダクトキーを入力して下さい。
書込番号:24414569
![]()
2点
昨今は、買ったOSで使うのはプロダクトキーだけです。
OSは最新版をダウンロードしてインストール用USBメモリを「その都度」作った方が、時間の節約です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このダウンロード版は、大体その時点でのUpdate差分込みのバージョンですので。インストール後にWindows Updateで時間が取られる事も少なくなります。
USBメモリ付きの製品版Windows10なんてのもありますが。いつの10だか分らないですし、初期の10を最新のハードに入れると動かない/インストールできない等のトラブルもありますので。この観点からも最新版を「その都度」作るのが確実ですね。
書込番号:24414601
3点
作成にはWindows PCが必要です。
どの道古いので最新版をダウンロードしたものでインストールした方がいいでしょう。
古いディスクを使うと古いバージョンをインストール、最新版をダウンロードしてインストールと二度手間になるので特にインストールをやり直したりする可能性が高い初組みのときには時間の節約になります。
また極端に古いバージョンではマザーボードに適合しないこともあります。
Windows PCならノート型でも構わないですが、OSはWindows 10が望ましいです。
Windows 7なら大丈夫だとは思いますが...
Windows 11を同じ手順でダウンロードインストールすればWindows 11でも使えます。
プロダクトキーはWindows 10のものを使ってください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
今のマザーボードではWindows 10かも知れませんが、次辺りはWindows 11になるのではないかなと...
書込番号:24414603
1点
皆さんと同じく、こちらのDVDは使用しないでください。
理由は例え光学ドライブ持ってても、このOSソフトは作成が古くUEFIじゃなくレガシーOSの可能性が極めて高いです。
今のマザーなら、わざわざCSMを有効にしないとOSインストールはできません。
UEFIで出来てる最新のUSB OSなら何もしなくてもインストール可能です。
わざわざ古いもの入れようとしてトラブル起こすのは無駄なことです。
書込番号:24414614
2点
Windows PCでなくてもMACならBootcampで可能だし、スマホでの作成を試みた人もいます。
https://reviewdays.com/archives/62045
Chromebookでは複数の方法が選べますが、下記はその一つです。
https://chromeready.com/4287/create-windows-installer-usb-drive-chromebook/
書込番号:24414639
2点
そういえば、DSP版のメディアってDVDだったんだな。
Windows10じゃDSP版なんて使う機会もなかったんで、すっかり忘れて全部USBだと思ってた。
書込番号:24414651
1点
USBメモリーは8GB以上の物が必要になります。
DVDドライブは無くても大丈夫なんですけどね。
確かにDVD版のメディアも少ないですよね
書込番号:24414679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDドライブは、あっても使わないことをお勧めします。
OSより新しいハードウェアを持ってきたら、当たり前ですけどドライバーが入ってませんよね。
なので、そのままではインストールを完了することができません。
最新のパッケージをマイクロソフトからダウンロードしてUSBメモリーでインストールしまょう。
そのほうが、後でWindows Updateのトラブルに遭わなくて済みます。
書込番号:24415090
1点
DVDドライブは買わなくて大丈夫なんですね。
USBメモリーをAmazonで購入したので明日試してみます。
書込番号:24415257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
光学ドライブ、ほんと使わなくなったなぁ。
ソフトは、OSと同じくプロダクトキー/シリアルコードだけで、本体はダウンロード。
映像ソフト…まぁネットで見られるし。
データの受け渡し。ネットで送るか、SDカード使うか。
データの保存。6TBのHDDが1万円、BD-R250枚分。サイズも値段もHDDの方が良いし。
まぁ既にあるディスクのためにドライブは残してありますが。外付け化して使うときだけ繋げば良いかな?って感じですね。
依頼で組むときにドライブ付けてくれって頼まれるのは、多少なりともBD映像ソフトに需要があるからくらいです。
書込番号:24415295
1点
皆さんの言う通りに、DVDドライブは使わずに家にあるノートpcを使って、USBメモリーにwindows10をダウンロードして、自作pcにUSB挿したらwindows10起動出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24418453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
以前使っていたPCから新しいPCへ同じwindows10proをインストールできたのですが、
ライセンス認証でエラーコード0xC004F213が表示される。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
マイクロソフトアカウントは同じ。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に以前のPCと新しいPCのデバイス名が表示されています。
新しいPCでライセンス認証するにはどうしたらいいですか。
1点
Windows7 Proからのアップグレードを行ってプロダクトキーを確認し、再度クリーンインストールすればいいだけです。
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/
無償アップグレードの場合は、アプリを利用してのプロダクトキー確認が必要です。
書込番号:24401372
1点
以前使っていたPCはどの様な形態でしょうか?
例えば,自作品でOSはパッケージ版を購入とか・・・・
メーカー品であったりすると,新しいPCでは,利用できません。
書込番号:24401423
0点
・Windows 10 ライセンス 移行
https://filmloader.net/windows10/license-transfer/
あと、「0xc004f213」でネット検索して該当する解決策を探す。
書込番号:24401432
![]()
1点
>トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
書込番号:24401444
1点
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずにできる方法探してみます。
クリーンインストールは上記試してダメであればしてみます。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
以前も自作PCです。
OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
ライセンス認証が、『Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。』表記。
マイクロソフトアカウントに紐づいている
新しいPCへ移行に当たっては旧PCのOSはそのままになってます。
新しい自作PCを組んで、USBメモリに保存したwindows10無償アップグレードをインストール。
インストールまで正常にできました。
ライセンス認証のところで0xC004F213のエラー表示。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示されている
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
リンク先見ました。
目次の1,2と3の9番まで問題なくできていると思います。
問題は3の10番のところで旧PC名が表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示。
ここから「リンクをこのデバイスから削除」の項目があるので、旧PCの「リンクをこのデバイスから削除」して、3の5番のライセンス認証画面で『トラブルシューティング』をクリックから進めればいいのでしょうか。
>ISO内部監査さん
返信ありがとうございます。
>その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
これをすると新PCの認証は通らないのではないでしょうか。
書込番号:24401546
0点
自動的に認証されない場合はMSに電話しましょう。解決してくれます。
書込番号:24401604
![]()
0点
以下サイト
>デバイスにプロダクト キーが見つからなかったことが Windows によって報告されました。
>0xC004F213
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-09d8fb64-6768-4815-0c30-159fa7d89d85
書込番号:24401605
![]()
0点
電話でのライセンス認証方法です。
>Windowsライセンス認証を電話で行う方法
https://i-think-it.net/windows-license-telephone-activate/
私も経験有りますが、最初は電話ガイダンスに沿っての操作です。
電話ガイダンスの認証で失敗すれば、オペレーターとのやりとりになります。
書込番号:24401628
0点
>OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
解決できそうもなければ,「プロダクトキーがありません」を選択してのクリーンインストールが速そうですね・・・・・
書込番号:24401675
0点
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
MSに電話しました。
ライセンス認証の画面の「プロダクトキーの変更」からwindows7パッケージ版のプロダクトキー入力でライセンス認証されました。
後はマイクロソフトアカウントにログインし、旧PCのデバイスのリンクを解除し解決できました。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
MSに電話でライセンス認証できました。MSからの説明は張っていただいたリンクの内容通りでした。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずに無事に認証できました。
書込番号:24401698
0点
お役に立ちませんでしたが,
無事解決 宜しゅう御座いました。
書込番号:24401711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)
















