マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インストール先を変更したい

2020/03/12 00:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

今HDDにOSをインストールしています。この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?
やり方などサイトなどあれば御教授願います。
お願いします。

書込番号:23279356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:26(1年以上前)

SSDへ移すというのはHDDの中身をクローン化でしょうか?

新たにSSDへクリーンインストールでしょうか?

それに依って手順は異なります。

どちらでもDSP版OSでも関係なく移行は可能です。


後者のクリーンインストールなら・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらの「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリにて作成してください。(持っておられるDSP版OSは使わずに)
そのほうがスムーズにトラブルなくできます。


前者のクローンならデスクトップならそのままSATAで繋いでできます。
ノートPCならHDD(SSD)ケースに入れてUSBで繋いでクローンの作業です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029753/SortID=22978800/#22979687
こちらの方法通りにおこなってくだされば簡単に終わります。

書込番号:23279371

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/12 00:27(1年以上前)

HDD  → m.2 SSDへクローンすれば良いだけの話では。

書込番号:23279373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:28(1年以上前)

あ、M.2ならケース無しで挿して行えますね。見落としてました。

書込番号:23279377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 00:32(1年以上前)

HDDに残ったままの元のOSがその後の起動で邪魔をするかもです。

HDD内のデータはまた別のHDDなどに退避して、OSの入ったHDDはクリーン化しないと拙いかな。
まぁクリーンインストールか、クローンか分かったらその方法も別途でお知らせします。

書込番号:23279380

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 02:18(1年以上前)

HDDにほとんどデータは入ってないので消えてしまっても大丈夫です。
クリーンインストールの手順を教えて下さると幸いです……

書込番号:23279432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/12 02:48(1年以上前)

追っかけ,SSDが入手出来るのなら,HDDへのインストールは,試行と考え,
SSDには クリーンインストールするのが宜しいかと ・・・・
その際は,HDDは取り外して,SSDのみで挑戦です!
「御教授」「ご教示」

書込番号:23279439

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/03/12 04:18(1年以上前)

>DSP版でそれは可能でしょうか?

DSP版がHDDとのセット購入で、かつ、HDDをそのPCで使用せず処分しようとしているのならライセンス的にはアウトだな。

書込番号:23279462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/03/12 06:10(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。

これはあなががやったことでしょ?
クリーンインストールと言っても、普通のインストールと同じです。

書込番号:23279506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 07:31(1年以上前)

吉田製作所 自作PCにWindows10をインストールする方法
https://www.youtube.com/watch?v=AvKI6Mvd0Qo

▼NVMe-SSDにWindows10 を UEFI モードでクリーンインストールする方法
・8GB以上の容量のUSBメモリを用意して事前にFAT32でフォーマットしておく。
・NVMe-SSDは事前にGPTで初期化しておく。 → MBRではダメ!
・マイクロソフトからMediaCreationTool.exeをダウンロードしてUSBブータブルディスクを作成する。
・BIOS設定でCSMは無効にする。
・NVMe-SSDとUSBブータブルディスクだけ接続してPCの電源を入れるとUEFIモードでWindows10のインストールが始まる。
・BIOSのブートメニューから選択する場合は UEFI 表記のある USB ドライブを選択して起動する。
・Windowsのライセンス認証画面では"プロダクトキーがありません"を選ぶ。

Windows10 ツール(MediaCreationTool.exe)を今すぐダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

▼MediaCreationTool.exe
・バージョン:10.0.16299.15
・ファイルサイズ:17.7MB

・USBメモリは8GB以上を用意してFAT32でフォーマットしておく。
・USBブータブルディスクの作成時間 → 7分10秒
・USBブータブルディスクの使用容量 → 4.08 GB
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
M.2ってNVMe?それともSATA?

HDDはSATAですね!
SATA → SATAのクローンなら問題無いと思いますが

SATA → NVMeだとドライバーが無いので動かないと思いますが・・・

現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

わからない事だらけです。(^^;




書込番号:23279554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 07:44(1年以上前)

>現在のBIOSモードはMBRですか?UEFIですか?

▼修正
現在のBIOSモードはレガシーですか?UEFIですか?

書込番号:23279565

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 09:05(1年以上前)

たくさんの方に答えていただきありがとうございます。
HDDはフォーマットしてまた使うつもりです。
>夏のひかりさん
BIOSのモードはUEFIです。マザーボードはx570 pro4をつかっています。

書込番号:23279671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 09:43(1年以上前)

再度

>M.2ってNVMe?それともSATA?

NVMeだと思いますが・・・(^^;

書込番号:23279715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/12 09:44(1年以上前)

>M.2ってNVMe?それともSATA?

>NVMeだと思いますが・・・(^^;

わからないと言う回答もありましたね!

書込番号:23279718

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/12 10:16(1年以上前)

すみません答えるの忘れてました!
NVMeです!

書込番号:23279762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/12 11:11(1年以上前)

Windows10 クリーンインストール手順

https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html

書込番号:23279842

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanna@さん
クチコミ投稿数:51件

2020/03/13 10:41(1年以上前)

m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

書込番号:23281602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/13 11:39(1年以上前)

>m.2 ssdを差し込んだ時になにか設定は必要ですか?

特に必要ないけど!
取付場所などは取説を読みましょうね!(^^;

書込番号:23281664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2020/04/15 08:57(1年以上前)

同じパソコンならインストールに支障は出ないと思います。認証でカギと鍵穴が合えば認証する仕組みではと思うからです。
要はMSに登録されたパソコンのマザーボード上にあるなにかの番号と一致すれば問題は起こらないはずです。
ただ、パソコンのメーカーが変わってしまうとアウトなので注意しましょう。でも、MSのオペレーターさんに事情を説明すれば画面を見ながら対処すれば別のパソコンでもインストールはできるみたいです。

クローンをした後、 デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません の赤い文字の対処のほうが簡単か難しいかになります。これが消えないと、更新ファイルループに陥ります。クローンが失敗というのとはまったく別なことです。

書込番号:23340048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/15 09:26(1年以上前)

何がやりたいのか?というより、何を心配しているのか?がよくわからないのですが。

1.Windows10インストール用USBメモリを作る。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新規に買ったSSD以外のストレージは全部外す。
3.1で作ったUSBメモリから起動して、Windows10のインストールを開始する。プロダクトキーは、すでに所持しているものを使う。

これでクリーンインストールとなりますが。
…ただ。HDDのインストールしていたOSやらソフトの環境をそのまま移行したいのなら、それはクリーンインストールではなくクローンが必要になります。この辺の語彙を理解しないままクリーンと言ってしまっているに50ペソ。

どっち?

書込番号:23340080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/04/15 10:26(1年以上前)

>今HDDにOSをインストールしています。
>この後届くm.2にOSを移したいのですがDSP版でそれは可能でしょうか?

ライセンス認証の問題の様にも受け取れます。(^^;

★答えは大丈夫です。

>やり方などサイトなどあれば御教授願います。

やり方は既出ですが
OSを移したいと書かれているのでクローンを希望していると思われます。

ゴミ屋敷のHDDから新築のSSDに引っ越すのなら
クリーンインストールがお勧めです。

書込番号:23340125

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさの調節が出来なくなりました

2018/11/16 15:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

windows10 の画面の明るさ調節について質問失礼致します。
もし質問スレが違いましたら申し訳ございません。

使用しているパソコンはレッツノートのCF-SX1(2013年購入)です。
windows10 未対応のパソコンであることも承知しております。

windows10の評判があまり良くなかったため,Windows7を使い続けようと思っていたので無償アップグレード期間があったにも関わらず,そのままにしておりました。
しかしサポート期間が2020年1月までということを考慮していなかったため,インターネットで今でも無償で出来る方法を探し機械が弱いのに自己流で数か月前にアップグレードを致しました。

アップグレードの際にはこちら【http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000352898/SortID=20003502/#tab】を参考に致しました。

アップグレード後しばらくは画面の明るさの調節を出来ていた気がするのですが,最近いくらつまみを動かしても全く調節が効かなくなってしまいました。(アップグレードしてからなのか,しばらく経ってからなのかが定かではありません)

Fnキー+F2を押すとF2キーを押すと明るさの目盛りが上がるのに,F2キーを離すと元の明るさの目盛りに勝手に戻ってしまいます。

デバイスマネージャーでディスプレイアダプターは【インテルR HD グラフィックス 3000】 とありました。
ドライバーソフトウェアの最新版を自動検索しても最新のものですと表示されます。

1.明るさの調節が出来なくなったのは,OSが関係しているのでしょうか。
  実はWindows10にアップグレードしてから光学ドライブが使用できなくなりました。
  これは完全にアップグレードしたためだと思います。

2.windows10でディスプレイアダプターは【インテルR HD グラフィックス 3000】は適切でしょうか。

3.知人に聞いたところ,液晶画面が壊れたのではないかと言われたのですが,これは液晶画面の問題なのでしょうか。
  液晶画面の問題であるか,OSの問題であるか,原因を特定するにはどのように確認すれば良いでしょうか。

4.Windows7に戻したら明るさの調節が出来るようになりますでしょうか。

5.Windows7に戻す方法を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。

Windows10にアップグレードした際,Intel(R) Dynamic Power Performance Managementをアンインストール後、
Windows8.1用の Dynamic Platform & Thermal Framework をインストールしました。
これは7に戻した際,問題になってしまいますでしょうか。

6.もしWindows7に戻してこの問題が解決した場合,有料のwindows10のソフトを購入してインストールした場合,また同じトラブルが発生するのでしょうか。

7.出来れば専門の人に直接この症状を見て頂きたいのですが,ヨドバシなどに持ち込んで教えて頂くことはできますでしょうか。
  パナソニックに直接問い合わせても最近有料になったので,もしそのような所があればまずそちらのお伺いしたいです。

質問が多く大変恐縮です。

画面が暗くとても困っております。
周りに機械に強い人がおらず相談できる人がおりません。

Windows10にしてからトラブルが急増し,自己流でアップグレードをしたことを本当に後悔しています。
バッテリーの減りが明らかに急激ですし,起動が全体的に遅くなり正直うんざりしております。

液晶画面の問題ですと修理が必要ですが,今のパソコンですとかなりの修理代が見込まれそうでどうしても買いなおしたくはありません。

何か解決する方法を教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:22257697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/16 15:35(1年以上前)

“設定”→“更新とセキュリティ”→“回復”と進んでいってそこに“Windows7に戻す”という表示とボタンがあるならそれで戻せるはずだよ

Fキーを押して明るさの調整とかいうのはWindowsの機能というよりレッツノートの機能だから、アップデートでそういうソフトが消えたってこと何だと思う

https://www.microsoft.com/ja-jp/p/panasonic-pc%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3/9n960x393mtv?activetab=pivot:overviewtab

↑↑どこまで出来るのかわかんないけど、Win10用にこういうのあるので一度試してみるといいかもね

http://askpc.panasonic.co.jp/dl/check.html
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl/?site=askpcr1
https://askpc.panasonic.co.jp/addendum/

↑↑後は自分の機種に応じてドライバやユーティリティソフトを頑張って探してインストールするくらいかな?

メーカーや機種はによっては独自のユーティリティとか公開してないとかあるのでそういう場合は厄介だったりする

書込番号:22257723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:181件

2018/11/16 15:40(1年以上前)

右クリックして、ディスプレイの設定で、できませんか...

書込番号:22257729

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2018/11/16 15:51(1年以上前)

>>3.知人に聞いたところ,液晶画面が壊れたのではないかと言われたのですが,これは液晶画面の問題なのでしょうか。
>>  液晶画面の問題であるか,OSの問題であるか,原因を特定するにはどのように確認すれば良いでしょうか。

Windows 10にアップグレードしてドライバーに問題があった訳で、液晶画面の問題ではない。
解決方法として下記ブログの「Step2:輝度調整問題」を参考にされたし。

>Let’s note SX1をWindows 10にしてみた話
>Step2:輝度調整問題
http://kogu.ch/2016/04/23/lets-note-sx1%E3%82%92windows-10%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E8%A9%B1/


>>5.Windows7に戻す方法を出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか。

OSをアップグレードする場合は、システムイメージのバックアップなどが必須。
簡易的は、>どうなるさんの方法。
>“設定”→“更新とセキュリティ”→“回復”と進んでいってそこに“Windows7に戻す”
後、リカバリメディアやHDD内のリカバリ領域でWindows 7に初期化。後は長々とWindows Updateが待っている。

書込番号:22257748

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/16 16:19(1年以上前)

Fnキーでの明るさ調整は、メーカ固有のドライバーというソフトが必要です。

古いPCでは、用意されてないのでしょう。
可能なら、上の方が書かれてるようにWin7戻して使うか、ダメな機能を諦めるかの
二者択一です。

書込番号:22257785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/16 16:59(1年以上前)

win10の設定のディスプレイをタスクバーにピン止めすれば明るさ調整操作はキーでは無理にしても可能かと思います。
このバーでは、明るさのバーの位置が左になっていないでしょうか。
開いてみてバーが右端だとかなり画面はまぶしすぎるくらい明るいですが。左端だと暗すぎるくらい暗いです。

書込番号:22257852

ナイスクチコミ!2


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2018/11/19 10:12(1年以上前)

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。

昨日色々なことを試しましたが,結局何も変化せずたまたま再起動したらなぜか何事もなく右下のタブの明るさの調節つまみで調節することが出来てなぜか明るくすることが出来ました。

今朝直ったと思い,もう一度電源を入れましたところまた調節出来なくなっていました。
しかし再起動したところ明るさの調節をすることが出来ました。

つまり電源を入れて1回目は調節出来ず,再起動する(2回目に電源が入る)と調節が出来ることができました。

1回シャットダウンをしてしまうとだめでしたので,電源を入れて再起動したときのみ調節が効くことが分かりました。

液晶画面に問題はないということが分かり安心致しましたが,10にしてからともかく不安定になりました。
毎回再起動しなければいけないのも憂鬱ですが,何とか10のまま使いそれでもトラブルが発生するようでしたら7に戻したいと思います。
家族が使用しているレッツノートは私の機種よりさらに古い(9年前購入)のに10を使用しても問題がないので不思議です。

困ったときにいつも価格コムの皆様に助けて頂き,本当に感謝しております。
ご回答頂きました皆様本当にありがとうございました。

>どうなる様

早速のお返事ありがとうございました。
10にしてから1か月以上経過してしまったので,【Windows7に戻す】という表示ボタンがありませんでした。
7に戻す場合はパソコン購入時に付属していたリカバリーディスクを使用すれば良いでしょうか?
度々申し訳ございません。

>QueenPotato様

ご回答ありがとうございました。
右下の明るさ調節のつまみで調節が出来なくなってしまったためこちらでご相談致しました。

>キハ65様
Windows 10にアップグレードしてドライバーに問題があった訳で、液晶画面の問題ではない。
解決方法として下記ブログの「Step2:輝度調整問題」を参考にされたし。

私も液晶画面に問題ないと思っておりました。
ご紹介して頂いたブログのドライバは10にアップグレードした際にすでにダウンロード済みです。
それでも明るさの調節が出来なかったため,不安になっておりました。

何が功を奏したのかが分かりませんが,何とか明るさの調節が出来たのでこのまま様子を見ようと思います。

>LaMusique様
確かに再起動して明るさの調節は出来たものの,Fnキーでの調節は出来なかったのでこのパソコンではLaMusique様の仰る通り用意されていないのだと分かりました。

ご回答本当にありがとうございました。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 様
つまみのバーが明らかを最大限明るくしても全く明るくならなかったので,ご相談致しました。

ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:22264104

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/19 15:10(1年以上前)

逆に、メーカごとに(というかパネルパーツ毎に)仕様が異なるはずのハード固有機能が、何故、再起動した直後、ソフト的に明るさ調整が出来るのかが僕には説明が付かないです。

アップグレード前のドライバの残骸が残っており、初期化直後には、タマタマ動作してるが、結局は、その後、不具合起こしてるとかですかね?

僕が持ってる Win8.0時代のノートも、Win10にアップして、輝度調整その他、ほぼ動いてるように見えるが、回転センサーだけがドライバーがないので動きません。 結局、Win10では使えません。

古い機械を使い続けるのは色々と面倒なものです。

書込番号:22264576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/19 15:15(1年以上前)

>7に戻す場合はパソコン購入時に付属していたリカバリーディスクを使用すれば良いでしょうか?
>度々申し訳ございません。

リカバリーディスクを使えばWin7に戻せるね、付属のディスクだからドライバ類も問題ないだろうし
ただ初期化されちゃうのでデータは消えちゃうけど

でもWin7で使う方がいい、戻したいってことだったら、必要なデータをバックアップしてリカバリ、Windows7に戻ったらデータを戻して復旧って方が、長年使って不要な部分とかそういうのも一新出来るからいいかもしれないね

書込番号:22264582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2018/11/20 09:52(1年以上前)

LaMusique 様
>何故、再起動した直後、ソフト的に明るさ調整が出来るのかが僕には説明が付かないです。
 古い機械を使い続けるのは色々と面倒なものです。

そうですよね。私もなぜ調節できたりできなくなったりするのか本当に疑問です。
古い機種だと新しいOSがかなり負担になっているんだな,ということを改めて感じました。
色々とご親切に教えて頂き本当にありがとうございましたm(__)m(^^)

どうなる 様
>Windows7に戻ったらデータを戻して復旧って方が、長年使って不要な部分とかそういうのも一新出来るからいいかもしれないね

もしこれ以上不具合が起きてどうしようもない状態になりましたら,7に戻して復旧したいと思います。
ご親切に詳しく教えて頂き本当にありがとうございましたm(__)m(^^)

書込番号:22266245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2018/11/20 10:40(1年以上前)

解決済みになってますが...
Windows10は結構その手のトラブルが多いです。
規定値だと高速スタートアップが有効で不具合が出るケースが多いと思います。
再起動で直るならまさにそれではないでしょうか。
高速スタートアップを下記記事などを参考に無効にして見て下さい。
若干起動が遅くなりますが、一々再起動するよりははるかにマシだと思います。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018214

書込番号:22266322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2018/11/20 10:45(1年以上前)

ちにみにこの手の問題は、最初からWindows10入ったPCでも発生します。
半年に1回大型バージョンアップがあるので、メーカーの対応が追いつかない感じですね。
私自身面倒なので、高速スタートアップは何かあったら無効にするようにしてます。

書込番号:22266332

ナイスクチコミ!1


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2018/11/20 11:39(1年以上前)

ひまJIN様

>規定値だと高速スタートアップが有効で不具合が出るケースが多いと思います。
ちにみにこの手の問題は、最初からWindows10入ったPCでも発生します。
半年に1回大型バージョンアップがあるので、メーカーの対応が追いつかない感じですね。

そうなのですね。今コントロールパネルを確認したところ,高速スタートアップは無効になっておりました。
よほど私の機種はWindows10と相性が悪いのでしょうか…。
でも最初から10がインストールされたPCでもそのようなことが起きているということは,ひまJIN様の仰る通り大型のアップデートに追いつかないのでしょうね^^;
これ以上トラブルが発生しないよう願うばかりです。。。

ご回答本当にありがとうございました。
もしまた何かございましたら宜しくお願い致します!

書込番号:22266408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2018/11/20 11:53(1年以上前)

高速スタートアップは無効でしたか、残念。
あと、Windows 8 用のグラフィックドライバーを適用することで問題が解消したという情報がありました。
よろしければお試しください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-hardware/windows-10/04e2b463-f622-4ec5-97e6-71dcacfcb5ad

書込番号:22266426

ナイスクチコミ!2


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2018/11/21 09:51(1年以上前)

ひまJIN様

Windows 8 用のグラフィックドライバーは10にアップグレードした際にインストール済みです。

今朝起動したところ,再起動せずにバックライトが明るいままでした!

昨日まで2回起動しないといけなかったのに,本当に不思議です。

何とかこのまま使っていきたいと思います。

ご丁寧に教えて頂き本当にありがとうございました!

書込番号:22268343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/25 22:22(1年以上前)

私も別機種(CF-S10)で同様の症状に悩まされましたが、何とか解決しましたので投稿させていただきますね。

F1/F2での輝度調整不能問題は、最新のインテルvideoドライバが入った状態で発生するので、インテルのvideoドライバをメーカーが提供するWindows8用の「アップグレード用ドライバ」で上書きするとF1/F2で調整できるようになると思います。

なお、DVDドライブが使えなくなる問題は、Windows7用のPanasonic電源管理ユーティリティが入った状態で発生するので、Windows8用の「アップグレード用ドライバ」にあるPanasonic電源管理ユーティリティで上書きして、Panasonic電源管理ユーティリティを立ち上げてDVDドライブの電源管理設定を調整すると使えるようになると思います。

既に解決済みでしたら無視してくださいませ。

書込番号:23305328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 aquasoundさん
クチコミ投稿数:133件

2020/04/04 10:41(1年以上前)

ひひまる様

お世話になっております。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
ひひまる様が教えて下さった方法を試してみましたところ、F1.2の明るさ調節が出来る様になりました!
ドライブの方も試してみたいと思います^_^
この度はご親切に教えて頂き誠にありがとうございました!
困っておりましたので大変助かります。
またご質問させて頂くことがあるかもしれませんが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23320354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バージョンの違い

2020/03/09 23:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

製品版Windows10 pro日本語(USB)ですが、
バージョンが当初の物と、最近のバージョンに
アップグレードされた物がいくつかあります。

アップグレードされた物でしたらインストールを
しました後のアップデートはあまりないでしょうが
当初の物とどちらが良いのでしょうか?
好みでしょうか?

書込番号:23275611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/03/09 23:55(1年以上前)

Windows10はできるだけ新しいものにしておくのがいい(Previewビルドを入れたほうがいいとは言わないけれど)ので、できるだけ新しいビルドのインストールメディアを作成してインストールするのがいいですね。
初期のWindows10だと最新構成のPCでは正常にインストール出来ないこともありますし。

書込番号:23275631

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/09 23:56(1年以上前)

>Web散歩さん

初期のバージョンは、もうサポート終了ですので
あまり良いとは言えない。バグも多いしね。

セキュリティ面では新しい方が安全です。
バグも少ないのですが、色々と機能を弄っているので、
良いと言う人と改悪と言う人も居るので賛否両論。

個人的には1803〜1903のバージョンが良いですね。

1909は、背景の壁紙が明るくなって雰囲気が変わりましたし。
後は、好みの問題だと思います。

書込番号:23275632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/03/10 00:11(1年以上前)

当初のものはUEFIでインストールが出来ません。レガシーになります。
なので当初のものを持ってられる方には、サイトからDLしたもので作り直されるほうがよいのです。

まぁ新しいものでも一体どのバージョン化にも依りますので、サイトDLが望ましいです(無駄なアップデートをしなくて済みます)

書込番号:23275655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/03/10 00:14(1年以上前)

以下のサイトから最新バージョンのインストールメディアを作成し、パッケージ版に同梱されているプロダクトキーを入力すれば良いのではないでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23275660

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/10 00:16(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。

今の所、Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135 を
購入しておけば良いという事でしょうか?

書込番号:23275664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/03/10 00:21(1年以上前)

安いもので結構です。
そしてキハ65さんの紹介サイトからUSBメモリで作り直しされるのが最良です。

書込番号:23275674

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/03/11 22:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
>dsamsada2さん
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
こちらの製品版を注文しました。(すみませんパッケージ版が欲しかったので)
>キハ65さん
ありがとうございました。Goodアンサーは3人までと知らなく上から3人の方へ
付けさせて頂きました。

書込番号:23279156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンを組んだ後の改造

2020/03/02 21:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:41件

題名の通りなんですがパソコンを組んだ後についかでHDDをつけたりメモリを増設したりグラボの交換などはしても大丈夫なのでしょうか?回答お願いします

書込番号:23263035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/03/02 21:52(1年以上前)

特には問題は無いですが、グラボを変える前には一度、ドライバーを消してからが良いですね。

DDUで消すとうまく消えます。

書込番号:23263045

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2020/03/02 21:56(1年以上前)

認証はマザー交換位しないと再認証にならなかった筈・・・

https://enjoypclife.net/2017/04/30/windows-10-license-reactivating-after-hardware-change/

書込番号:23263057

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/03/02 21:58(1年以上前)

昔はちょっと厳しかったですが。現在では、マザーボードを交換しない限り再認証を求められることはまずありませんし。MS アカウントを使用していれば、マザーボードを交換しても(事実上別のPCにOSをインストールしても)プロダクトキーは使えます。

書込番号:23263061

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/03/02 22:03(1年以上前)

自作で作る人だと、普通にやる事ですが…

メーカー品やショップのBTOだと、保証期間にやると改造として保証が切れる事もあるので、1年位はそのまま使うのが良いでしょう。
やる時は電源容量調べたり、ケースに増設できる場所があるかとか、ケーブル類あるか等、下調べしないと無駄になる事もあります。
小さいケーズやスリムなケースに、大きなグラフィックボード買って入らないって癇癪起こす人もいますし。

やるにしても、下調べしてやらないと失敗する事もありますよ。

書込番号:23263073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/02 22:15(1年以上前)

>>パソコンを組んだ後についかでHDDをつけたりメモリを増設したりグラボの交換などはしても大丈夫なのでしょうか?

単純明快に、大丈夫です。

書込番号:23263097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2020/03/02 22:15(1年以上前)

再認証になっても電話するだけですよ。

書込番号:23263098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/02 22:29(1年以上前)

今でも電話認証ってやってるの?

最近は、とんとお付き合いがないです。

書込番号:23263130

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/03/03 00:13(1年以上前)

電話認証のおねぃさんには会いたい。

でもあのコード6桁を6つ?あれは嫌だな。

どちらも無くなったかな。

CPUもマザーも良く変えてるけど、ネットからキー入れ直すくらいが精々。

書込番号:23263315

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/03 03:51(1年以上前)

kaeru911さん 2一票 !

書込番号:23263439

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/03/03 10:57(1年以上前)

誤 kaeru911さん 2一票 !
正 kaeru911さん に一票 !

書込番号:23263752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/03 11:30(1年以上前)

デジタル認証

昨年9月末にM/B、メモリ、CPU+クーラー、電源、ケースなどを
新規購入して新しいPCを組みました。

Windows10は下記から最新版をダウンロードしてクリーンインストールしました。
(クリーンインストールは今までも何回もやっています)

Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

終わってみると面倒くさいライセンスキーの入力もせずにライセンス認証されていました。
(ダメだったらWindows8.1のライセンスキーを打ち込むつもりでした)
昔と比べると格段に便利な世の中になりました。

★ライセンス認証:Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。

▼クリーンインストール時に下記を適用
・プロダクトキーがありません。
・オフラインアカウント

Windows 10 のライセンス認証を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activate
>デジタル ライセンス (Windows 10 Version 1511 ではデジタル登録情報と呼ばれています) は、
>Windows 10 におけるライセンス認証方式です。
>この方式では、プロダクト キーを入力する必要がありません。

★時代はデジタル認証
★アナログ認証(電話認証)は昔話(浦島太郎)です。(^^)/~

書込番号:23263793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/04 13:28(1年以上前)

 電話認証  片言のおねいさん、おにいさんが出ます。

書込番号:23265666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/05 06:47(1年以上前)

>uechan1さん
>電話認証  片言のおねいさん、おにいさんが出ます。

最近の話ですか?

それとも昔話をしているの?

書込番号:23266817

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2020/03/05 08:26(1年以上前)

 最近、ここ2〜3年前からの話です。

書込番号:23266899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2020/03/06 11:21(1年以上前)

>電話認証  片言のおねいさん、おにいさんが出ます。

電話認証に係わらず
あらゆる場面で片言のおねいさんやおにいさんに出会います。

近所のコンビニ行くとインド美人のコンビニ店員が2人いて
話しかけると普通に日本語で会話できます。

その前はヒゲをはやしたインドのおじさんがレジにいました。
女性に変わって良かったです。
ここはインドか!(^^;

病院でナースセンターの責任者を呼んでもらうと
中国出身の若い女性が出てきました。
日本人以上に丁寧な応対でした。

きのうは楽天モバイルから
中国名の女性(責任者)から基地局設置に関する電話がありました。

朝、ごみ出しに行くと中南米系の5人組がおしゃべりしながら仕事に出かけていきます。

日本人の人口は減少を続けています。
この先、新しい日本人の国になるような気がします。

書込番号:23268821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2020/03/10 20:32(1年以上前)

まずみなさん回答ありがとうございます。
>夏のひかりさん
詳しい方法を教えてくださりありがとうございました。
>kaeru911さん
気をつけてパーツ選びますね!

書込番号:23277044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通知領域の左側アイコンを消す方法

2020/03/01 19:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:7581件

友人のパソコンなんですが、
通知領域の左側アイコンを消す方法が分かりません。
分かりにくいので、画像をアップします。

ネットで検索してもここにアイコンがあるパソコンはありません。
自分のパソコンでも、いろいろやってみましたが再現できません。

分かる方のお力をお借りしたい次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:23260918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/03/01 19:10(1年以上前)

入力インジケーターのオフ設定のことかな?

書込番号:23260931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件

2020/03/01 19:19(1年以上前)

>パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます。

「入力インジケーター」は、
私のパソコンでもONになっていました。

日本語入力のアイコンがON/OFFするだけで、
画像左のアイコンは消えませんでした。

書込番号:23260952

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2020/03/01 19:23(1年以上前)

言語バーのオプションかな
設定>デバイス>入力>キーボードの詳細設定>言語バーのオプション>表示しない
で消えると思うけど。

書込番号:23260961

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2020/03/01 19:24(1年以上前)

以下サイトを参照して下さい。
>Windows 10で、言語バーを表示する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017772

書込番号:23260971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件

2020/03/01 22:24(1年以上前)

>キハ65さん
言語バーって言うんですね。

消せました、ありがとうございます。

書込番号:23261384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

update出来ません

2020/02/23 22:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:40件

アップデートのため、プログラムをダウンロード・インストールすると途中で、

Windows 10、バージョン 1909 の機能更新プログラム - エラー 0x800f081f

上記のようなエラーが出てしまい、インストールできません。
何か解決法がありましたらご教授願います。
PCの構築は、下記のようになります。

OS:Windows 10 Pro
メモリー:CORSAIR CMK32GX4M2D3200C16
CPU:AMD Ryzen 9 3900X
CPUクーラー:noctua NH-U14S(変換キットを使用しAM4に対応)
マザーボード:asus ROG STRIX X570-E GAMING
グラフィックカード:SAPPHIRE SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 DUAL HD
電源: Seasonic SSR-850PX (80PLUS Platinum認証取得/850W)
SSD:CFD CSSD-S6B01TMG4VT (SSD/2.5インチ/1TB/SATA)
HDD:WD Red WD20EFAX-RT バルク品 (3.5インチ/2TB/SATA)
BD:BDR-S08J(ピアノブラック)

書込番号:23248411

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2020/02/23 22:46(1年以上前)

https://www.saka-en.com/windows/windows10-dot-net-framework-0x800f081f/
これは参考にならないかな?

書込番号:23248432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2020/02/23 22:49(1年以上前)

Microsoftコミュニティより。
>【0x800f081f】 KB4530684のインストールに失敗する【Ver1909】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/0x800f081f/d67f80b9-11e2-43ba-b1de-69834fc14bc4

書込番号:23248442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/02/23 23:01(1年以上前)

Updateに必要なファイルが無いので失敗するんだから、上書きしてもダメかな?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80

このサイトからツールをダウンロードしてアップデートしてもダメですか?

書込番号:23248470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/02/23 23:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
明日仕事になるので、今日は一度終わりにしまた試してみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23248495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/23 23:23(1年以上前)

手動インストール
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=kb4530684%20

書込番号:23248513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/26 15:58(1年以上前)

>ヘタリンさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>あずたろうさん
仕事のため、返事が遅れてしまい申し訳ありません。
皆様のアドバイスのおかげで、何とか問題は解決しました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23253390

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/26 16:05(1年以上前)

結局は,何れで解決 ?

書込番号:23253395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/02/26 16:48(1年以上前)

ツールを使いアップデートしました。
手動でも試したのですが、どれをダウンロードすれば良いのかわからなかったので…。

書込番号:23253452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/26 17:19(1年以上前)

了解です !

書込番号:23253499

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング