マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウントの種類が変更できない

2019/09/13 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

アカウントの種類 01

アカウントの種類 02

いつからこの様に成ったのかは分かりませんが、『ユーザアカウント』でアカウントの種類がおかしいので、管理者に変更しようとしても変更できなく鳴りました。 OSのインストールの時は問題なく選択が出来ました。

添付の、”アカウントの種類 01”で、『管理者(A)』を選ぶと、”アカウントの種類 02”の様に、『アカウントの種類の変更』ボタンが、選択できなくなってしまいます。

どなたか解決策等ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:22920111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

ユーザーアカウントの変更

>このPCの管理者アカウントは自分自身だけなので、自分のアカウントの種類は変えられません。
>自分のアカウントを変えるには、別のユーザーを管理者にしてください。

以前ユーザーアカウントを変えた事がありますが、上記の通りの方法でした。

手間取る様ならクリーンインストールがお奨めです。

書込番号:22920191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

「設定」 → 「アカウント」 → 「ユーザーの情報」で、ローカルアカウントでのサインインに切り替え、再度Microsoftアカウントでのサインインに切り替えてはどうでしょうか。

書込番号:22920192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/09/13 21:35(1年以上前)

https://www.tipsfound.com/windows10/02015

こちらで「標準アカウント」から「管理者アカウント」に変えられます。

書込番号:22920289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/13 22:20(1年以上前)

>yufuruさん

こんばんは^^/

ひょっとして何ですけど、お使いのPCには複数のアカウントが登録されていませんか?
そして、その中に管理者権限を持ったアカウントはありませんか?

書込番号:22920398

ナイスクチコミ!2


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 04:57(1年以上前)

皆様絵

ご連絡頂いた事を全て行いましたが、残念乍ら解決には至らず、やむなく”OSのクリーンインストール”を行い、結果として本問題が解決いたしました。

有難う御座いました。

書込番号:22922734

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 06:04(1年以上前)

あらら。
まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。

書込番号:22922760

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 07:04(1年以上前)

>FUU0415さんへ

--- まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。
正常な動作でしょうか? 
ユーザの”AppData”のホルダが表示されなかったので、質問させていただいたのですが?

書込番号:22922822

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:12(1年以上前)

>yufuruさん

こんにちは^^/

2枚目の画像のように『管理者』を選択して『アカウントの種類の変更』ボタンが押せないのは、すでにこのアカウントが管理者権限(Administrator)を持っているからです。
管理者を管理者に変更するって意味ないですよね?

フォルダーが表示されない件は初耳ですが、別の理由だと思います^^;

書込番号:22923231

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:24(1年以上前)

>yufuruさん

ふたたび、こんにちは^^/

『AppData』って
 C:\Users\アカウント名\AppData
 C:\ユーザー\アカウント名\AppData
のことかな?
これって隠しフォルダーだから、オプションを変更しないと見えないんだけど、忘れてた、、、とか?

書込番号:22923254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 11:29(1年以上前)

そこら辺の設定は大丈夫です、心配は無用です。

書込番号:22923265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買えば?

2019/08/23 10:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCにチャレンジしようと思っています。

Windows 10 Home 日本語版で教えて下さい。
KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?
今から自作するとしたら どちらを購入した方が良いのでしょうか?

また、以前に父が自作している所を見た事があるのですが、ディスクでインストールしていたのを覚えております。
ディスクの場合はインストールは簡単そうでしたが、USBだと見た事が無いので不安です(汗)
この製品はディスクなのでしょうか?USBなのでしょうか?

お手数ですが知識者であります皆様のご回答をお待ちしております。

書込番号:22874135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 10:11(1年以上前)

>Windows 10 Home 日本語版で教えて下さい。
>KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?

Windows10は半年に一回大幅アップデートがあるので、そのタイミングに合わせて(ちょっと遅れて?)販売用のWindows10(DVDやUSB)の内容も変わるからそれのことだね

どうせ買うんだったら最新がいいよねってなるとは思うけど、お店でWindowsを買うっていうのはDVDとかは入ってるんだけど、DVDとかUSBを買うというよりWindows10を使う権利の購入で、最新版は常にDL出来る(インストールDVD,USBを作れる)から、安い方で良いと思うよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑↑このページの↓↓ここに書いてる手順でDL出来る

このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)

今現在、他に使えるPCがあるんだったら8GBか16GBのUSBメモリを買ってきて最新のインストール用USBを作っておく、それを使って自作するPCにインストール、その際買ってきた箱の中に書いてるシリアル(プロダクトキー)を入力するって手順でいいかと…

DVDかUSBに作れるけど断然USBが楽だね
※USBにした場合、唯一の難点(?)があるとするなら何も入ってないPCなら問題ないとは思うけど、BIOSの設定によっては起動にUSBを読まないとかあったりするかもなんで、その場合はBIOS設定からUSB起動を選ぶとかその辺かな?

書込番号:22874154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/23 10:18(1年以上前)

どうなるさんと同じ意見で、

所詮と言っては何だけど、最新版をダウロードしてセットアップが一番無難なので、製品版を買うなら一番安いので良いと思う。
安定性も下手に付属のメディアを使うより、ダウンロードした物の方が良いし、新しいメディア付きを買ってもメディアは使わないので、プロダクトキーが有れば、DVDでもUSBでもどちらでも良いし

書込番号:22874162

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/23 10:21(1年以上前)

OSがアップデートされたのと同じバージョンが売ってるだけ。
http://erabicat.com/windows-10-select/

最新の分はこちらから落としてUSBや光学メディアに保存してインストール可能。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なのでどちらを買っても問題ない。 まあ安い方を買えば? 変な店は要注意だけど…

USBの方がサクッと終わる。 最近は光学ドライブ無い製品増えてるから、外付け買ったり等面倒だし。
PCケースも5インチベイ無い製品多いから、USB使う方が良いよ。


これはUSB版。 ディスクはパーツと一緒に購入するDSP版しかないんじゃなかった?

以前は数万安くなってたけど、数千円の差なら普通版買う方が楽って思う。

書込番号:22874166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/23 10:21(1年以上前)

Windowsをインストールするときには、こちらから最新版をダウンロードしてインストールメディアを作成して行いましょう。DVD-Rよりは、8GBくらいのUSBメモリを自分で用意してしてしまうほうが便利です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

購入するパッケージに求められるのは、プロダクトキーの部分だけです。中のメディアは使いませんし、いつのバージョンが入っているかも気にする必要はありません。

製品版にはUSBメディアのものがありますが。厚みの分収納が邪魔なだけです。自作PCならDSP版で。
Windows7/8からの無償アップグレードは今でも続いていますので。製品版/アップグレード版を持っているのなら、そちらもありです。
>windows7のプロダクトキーでwindows10の認証を通してインストールした話
https://dle.work/?p=92

書込番号:22874169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/08/23 10:31(1年以上前)

>>KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?
>>今から自作するとしたら どちらを購入した方が良いのでしょうか?

Microsoft Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
>2017年10月17日提供開始のFall Creators Updateを含んだバージョンとなります。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=608350

>>この製品はディスクなのでしょうか?USBなのでしょうか?

USBメモリーで提供されます。

既に回答が有りますが、MicrosoftサイからWindows 10の最新版のバージョンのISOファイルをダウンロードし、USBメモリーやDVDメディアにインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10をインストールする際は、上記のインストールメディアでインストールし、途中でプロダクトキーの入力を求められた際に製品版のWindows 10のカードやスクラッチに有るプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:22874182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 10:32(1年以上前)

>どうなるさん
>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
>KAZU0002さん

みなさん 丁寧なご回答ありがとうございます。
分かり易く、良く理解出来ました。

製品版の購入は、正規品キーの確保といった感じなのですね!

ディスクよりUSBの方が楽なのは知りませんでした(汗)
やはり記事より生の声の方が役に立ちます。

安い製品版(キー)を購入し、USBタイプで行こうと思います。

お忙しい中、回答を寄せて頂いた皆様には感謝致します。
ありがとうございました。

・・・あと素早い回答でメチャビックリです(笑)

書込番号:22874184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 10:37(1年以上前)

>キハ65さん

お礼を書いている間に回答を頂いたので、返信にお名前を入れられませんでした。
申し訳ありません(汗)

キハ65さん 様も丁寧なご回答ありがとうございます。

書込番号:22874191

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/23 10:39(1年以上前)

>ディスクよりUSBの方が楽なのは知りませんでした(汗)
5年くらい前なら、USBメモリから起動できるか?のあたりでトラブる事がありましたが。現行PCならもう大丈夫です。
あと。USBメモリの方が速度が速いってのもありますが、繰り返し使えるというのも大きいかと。大型アップデートは半年に一度ありますしね。DVD-Rに焼いても、トラブルが無ければ一度しかか使わないでしょうから。

書込番号:22874194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 10:49(1年以上前)

このようにリテール OS ということが確認されます

https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
こちらで正規品プロダクトキーを買えます。 何も1万以上の高額出す必要はないです。


当方はWindows8が出たときに3300円のMSキャンペーンで買って以来、
サブ機はOEM OSで済ませたり、フロンティアPCなどの筐体とマザーだけのPCでリテールOSを拾ったりしてます。
〇〇正直にわざわざ2万近いお金を出すのは・・

書込番号:22874213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 10:52(1年以上前)

DLの手順通りにやっていくとUSBを作る、DVDを作るって選択肢が出てくるのでUSBメモリを挿して手順通りにやればインストール用USBが出来上がる

USBメモリは物によってはみたいな感じもあるかもだけど、8GBとか16GBのやつだったらそれなりの品質(速度)はあるから例えUSB2.0でも遅いなーみたいなのは無いと思うよ

先に出てるけどUSBだと何回でも書き換えできるし、とりあえず自作するタイミングで最新のインストールUSBを作るでしょ、このUSBは今後インストールし直しに使えるので置いておく(毎回DLすれば保存しておかなくてもいいって考えもあるけど)

Windows10が半年毎(春と秋)にアップデートされるので、テキトーなタイミングでDLし直してインストールUSBを上書きしていけば、手元には常に最新のインストールUSBがある状態になるのでそんな感じの使い方でいいんじゃないかな?

書込番号:22874215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 11:18(1年以上前)

上のコマンドプロンプト の画像のプロダクトキーは、ヤフオクで駆った4000円のマザー(B365Pro4)を使って組んだ時に
勝手に自動認証されたキーです。 つまりプロダクトキーは(この場合は自作、リテール)BIOS内に潜り込んでるとしか思えないのです。
その元の持ち主が新たなPCでキー移転認証してなかったからこのように私が無償で使えたわけでしょう。

上で紹介の超安価なプロダクトキー販売サイトもそういった手法によるリテール版や OEM版のキーを売ってるのだろうと思います。
MSの管理の曖昧杜撰なことでできるのでしょう。

書込番号:22874250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 11:27(1年以上前)

ちなみにプロダクトキーViewerで見れば一番末尾 「7」は合ってますね。

書込番号:22874264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 16:27(1年以上前)

横から失礼します。
あずたろうさんに質問なんですが、あずたろうさんが示してくれた
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
このプロダクトキー販売のサイトですが、購入はクレジットカードみたいですが、カード利用に当たっての(その後の)心配は大丈夫でしょうか?あずたろうさんも利用したことがあるんでしょうか?

国内店舗のカード払いにはある程度信頼してるんですが、このサイトは海外ですかね?
でもあずたろうさんが信頼してるならいずれ利用してもいいかなって思ってたりします^^;

カード利用のその後の心配とか、大丈夫か?とか不確実で曖昧な質問ですみません。

書込番号:22906696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ表示について

2019/09/07 11:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:5件

前回は色々なアドバイスありがとうございました。
無事に10のインストールが出来ました。

早速ですが、10に変えてから7と違って困っていることがあるので教えて下さい。
詳しくないので説明が分かりにくいと思いますがご了承下さい。

フォルダ内の表示を「一覧」にしています。
フォルダの表示サイズは、楯列で30フォルダの大きさで表示
(添付写真のサイズで使用しています。 ※横はフォルダ、ファイル数によって変わります)

7の時は、文字の長さの分だけが選択範囲だったので、画像の黄色の□部分で右クリックが可能でしたが
10の場合は画像赤い□部分まで選択されてしまい、青い□部分でしか右クリックが出来なくなってしまいました。

7の時のように、黄色い□部分に空きが出来るような設定ってあるのでしょうか?






書込番号:22906080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/09/07 11:13(1年以上前)

>7の時のように、黄色い□部分に空きが出来るような設定ってあるのでしょうか?

・ただ単にフォルダー数が多すぎなだけじゃない? 少なければ右側にスペース沢山。
・4Kモニターに変えれば思いっきりスペース増えます(笑)

書込番号:22906100

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/07 12:33(1年以上前)

>へたれマン24さん

こんにちは^^/

Win7機とWin10機を並べて比較してみました。
確かに、マウスカーソルをあてたときにフォルダ名の色の変わる部分が異なっています。
ただ、見た目が違うだけで、Win10機でも黄枠内で右クリックしたときに出るメニューと青枠内で右クリックした時に出るメニューは同じです。

ひょっとして、スレ主さんは一旦左クリックして選択状態にしてから右クリックしようとしてませんか?

それとも、そういうことじゃないのかなぁ?

書込番号:22906267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/07 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。

そこまで必須ではないので、その方法が無いのでしたら大丈夫です。

今回、新PCを作った時にファイルの整理をしようとしてマウスでコピペする時や
フォルダの新規作成に不便だったので(汗)

>あずたろうさん
少なくすれば良いのでしょうけど、仕事、写真系だとフォルダ、ファイルなどが多くて・・・
4Kですか・・・先立つものがありません(泣)
資金と設置スペースがあれば何台もモニターを置いてフォルダ専用モニターで全画面とか(笑)

>FUU0415さん
普通にフォルダを開いて、指定フォルダで右クリックすると 使いたい「新規作成」ではなく
なぜか「ショートカットの作成」になっちゃいます(汗)


まあ利用したい事は「フォルダの新規作成」「マウス利用のフォルダ選択」が主です。

黄色枠の空白部分に囚われていたのですが、質問後に弄っていたら
フォルダ名の右端にある僅かなスペース(実寸法5mm程度)を発見しました。
まあ狭いですが、その部分が空白部分と同じ様に使えるので良しとします。

大変お騒がせ致しました。


書込番号:22906323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インターネット接続ができない

2019/08/11 17:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:40件

この場で質問するような内容でないかもしれませんが、もしお答えして頂けるようであれば、お願いします。
以前までインターネット接続が可能でしたが、急に接続できなくなりました。自分で出来るような処置はしましたが、依然インターネット接続ができません。
windowsネットワーク診断では、Intel(R) Ethernet connection (6) I219-V アダプターに、ドライバーまたはハードウェアに関連する問題が発生しています。と、診断されました。デバイスマネージャーでは、このドライバにビックリマークがついています。
自分が行った処置
•再起動を行った。
•windowsを初期化、クリーンインストール、osの入れ直しなどを行った。
•マザボ付属のドライバを入れ直した。
•ネットワークドライバの最新版を入れ直してみた。
•LANケーブルを新しいものに変えた。
•ルータの再起動を行った。
これらの処置を施しましたが、インターネットに接続できません。他に、同じルータに接続されている別のパソコンでは、インターネットに接続されています。
初心者で拙い文章ですが、宜しければ回答のほどよろしくお願いします。
os:windows10 64bit pro
マザボ:z390-f-gaming

書込番号:22851027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/08/11 17:07(1年以上前)

https://www.ikt-s.com/win10-discharge/
これをやってみられてください。
自分もZ87マザー時代にLANポートの放電実施で繋がるようになったことはありました。

書込番号:22851033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度2

2019/08/11 17:08(1年以上前)

ハードウェアに関連する問題が出て、デバイスマネージャーでビックリマーク、
とのことで、単純に有線LANが壊れただけではないでしょうか。

もう一つ別にLANアダプタを用意してそれで接続するしかないと思います。

書込番号:22851035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/08/11 17:10(1年以上前)

https://freesoft.tvbok.com/web/network/windows10_cant_connect_internet.html
他にもこのような詳しいところで。

書込番号:22851040

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 17:11(1年以上前)

>こーとbeeさん

「インターネットに接続できません。」ということですが、では、

(1)そのパソコン(パソコンAとします)には、IPアドレスが発行されていますか?

(2)パソコンAから別のパソコン(パソコンBとします)宛にpingパケットを送信して届きますか?

(3)パソコンAからルータにpingパケットを送信して届きますか?

書込番号:22851043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/08/11 17:11(1年以上前)

接続は、有線LANですか?
intelNICのドライバを、別PCで落としてきて、入れてみてはどうです?

書込番号:22851044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。こちらの方法も実施したんですが、解決には至りませんでした...

書込番号:22851046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。自分もlanアダプタの故障を疑っています。lanカードを買ってくるしかないのかもしれませんね。

書込番号:22851050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 17:15(1年以上前)

無線LAN子機を買って一時しのぎがいいと思います。

書込番号:22851051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
(1)ipアドレスは確認できませんでした。
(2)と(3)については憶測で申し訳ないのですが、できそうにないです。

書込番号:22851070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/08/11 17:25(1年以上前)

ルーターとモデムは大丈夫ですか?  プロバイダーのメンテナンスかもしれないので

書込番号:22851072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
接続は有線LANです。
別のPCからインテルのイーサネットのドライバを落とし、入れてみたんですが、解決できませんでした。

書込番号:22851078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
どうしても有線でインターネット接続をしたいんですよね。

書込番号:22851080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ルータとモデムは、wifiが接続可能、同じルータから別のpcでの有線がインターネット接続可能なので、大丈夫なのかもしれません。

書込番号:22851095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/11 17:33(1年以上前)

>こーとbeeさん

>(1)ipアドレスは確認できませんでした。

DOSコマンドで IPCONFIG/ALL をたたくと、「0.0.0.0」が表示されるのですか?

書込番号:22851097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:38(1年以上前)

0などの数字は表示はされず、windows IP構成
ホスト名、プライマリDNSサフィックス、ノードタイプ、IPルーティング有効(いいえ)、winsプロキシ有効(いいえ)が表示されます。

書込番号:22851107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/08/11 17:43(1年以上前)

>こーとbeeさん

LANアダプターの故障でほぼ間違いないでしょうね。
優先LANアダプターの安い方から5つほど紹介します。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000886543_K0000733552_K0001177478_K0000867638_K0001164941&pd_ctg=0567

書込番号:22851126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 17:52(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
追加で質問させていただきたいのですが、lanカードで接続した場合、オンボードより通信速度が遅くなることはあるのでしょうか?また、何かしらの支障はでるのでしょうか?
マザーボードの保証期間内ではあるのですが、配線やらマザボを取り外すやらなんやらするのは骨が折れそうななのであまりやりたくはないですね。;;

書込番号:22851145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/08/11 17:55(1年以上前)

MBのLANポートが壊れることってあるんですね。

MBは4枚ほど使いましたが、そんな事は一度もないです。

スッチングハブが壊れた(雷鳴の後)のと、ヤフーモデムが壊れた(電話したら無償で交換)事はあります。

書込番号:22851152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/08/11 18:04(1年以上前)

>こーとbeeさん

LANカードでもオンボードでも速度の差はありませんよ。
マザーボードの保証期間内なら、修理するか交換してもらうほうが、後で売りやすくなりますけどね。

書込番号:22851169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/08/11 18:09(1年以上前)

自分もlanアダプタが故障するのは初めてなので、困惑しております。

書込番号:22851173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

サインイン画面の背景がピンボケ

2019/07/27 21:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13333件

恐らく1903アップデート後からだと思いますが、起動時のサインイン画面の背景画像が派手にピントがぼけていて違和感があります。
以前の様に解像度が高くてきれいなサインイン画面に戻したいのですがやり方を教えてください。

書込番号:22824020

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/27 21:49(1年以上前)

https://www.pasoble.jp/windows/10/signin-gamen-boyake.html

はい、自己責任で。

書込番号:22824044

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/27 21:59(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
レジストリは難易度が高くいじるのに躊躇するので透明効果を無効にする方法をやってみました。
ところが
設定>個人用設定>色
では既に透明効果はOFFでした。

要するにレジストリをいじる方法しかないということですかね?

書込番号:22824070

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/07/27 22:49(1年以上前)

ずっと放ってましたが、やっぱりボケないほうが良いですね^^

書込番号:22824213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/29 12:50(1年以上前)

治りました!!

設定>個人用設定>色
で透明効果をオンにしてからオフに戻して再起動したら
サインイン画面の背景のピンボケが解消しました。

書込番号:22827299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/29 13:39(1年以上前)

>マグドリ00さん 1903にアップできたのですね。どうやったんですか?

今回の表題は
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020024/SortID=22707975/?lid=myp_notice_comm#22707975
で解決です。透明効果はONの方が良いのではないかと思うのですが・・・・・

書込番号:22827383

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/29 14:02(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=22611772/#tab
読みました。アップデート成功おめでとうございます。

書込番号:22827411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/29 18:24(1年以上前)

>uechan1さん

はい、ドンキの2in1の3台とも1903更新成功しました。
ただ、2台目が少々手こずりまして 更新アシスタントをアンインストールしたら残量が一気に増えて無事に成功です。
今回の教訓としてUSBメモリは32GB以上必要(又は内蔵のmicroSDカード32GB以上)で更新アシスタントは使わないということですね。

その後、恵安のFAQを読みまして、
http://www.keian.co.jp/windows_updatesupport/
ここのページに更新アシスタントの方法が掲載されてますが、内蔵ストレージが32GBしかないマシンだと残量が圧迫されて厳しいと報告しました。

透明効果ですが、 ドンキの2in1はいずれもマシン性能が劣るため少しでもスピード感を得るために
https://news.infoseek.co.jp/article/president_28517/?scid=news4mm
ここのページを読んで透明効果はOFFにしておりました。
非力なマシンではこの対策で操作性や瞬発性が劇的に改善されますよ。

書込番号:22827825

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/07/29 23:55(1年以上前)

 寝ちゃいました。今起きました。

 つまり、USBメモリー、SDカードを着けたままにしているとアップデートに失敗するというアップデーターの不具合は解消されたということですか? Microsoftが修正したという情報があったのですか?

書込番号:22828541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/30 12:53(1年以上前)

>uechan1さん

USBメモリー、SDカードを着けたままにしているとアップデートに失敗するというアップデーターの不具合があるのですか?
全然知りませんでした。

今回は3台ともアップデータはSDカードにコピーした後、setup.exeを実行することで更新成功しました。
更新時にUSBメモリは取り外しております。
残量不足の警告が出なかったので本体ストレージのみで実施しSDカードは外部メモリとしては使いませんでした。

ただ、2台目は「更新アシスタント」の影響で残量が7GBしかなく
・16GBのUSBメモリを外部ストレージに指定し更新失敗。
・32GBのSDカードを外部ストレージに指定し更新失敗。
と言う結果になりました。
「更新アシスタント」アンインストールで成功しています。
前回の1809更新時はUSBメモリで失敗しSDカードで成功しているので推測になりますが、1903特有の問題として本体ストレージ残量がある程度必要(10GB以上?)ではないかと考えています。

書込番号:22829291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/31 13:03(1年以上前)

>uechan1さん

窓の杜に出てました。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186179.html
外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートしようとするとエラーが発生する(クライアントOSにのみ影響)

今回はドンキの2in1PCの3台とも内蔵microSDカード上のアップデータを使って更新できましたので問題は解消されたと思います。
この問題はSDカードが刺さったままだと弾かれてアップデートが強制的に中断されるのですよね?
今回は弾かれずに無事通過しましたので解消されたのではないですか?
マイクロソフトからのアナウンスは知りませんが。

書込番号:22831019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/07/31 13:40(1年以上前)

「外付けUSBデバイスまたはメモリカードを接続してアップデートしようとするとエラーが発生する」現象は、
6月10日/7月12日の時点で解決済みになっています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1187555.html

書込番号:22831071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/07/31 20:38(1年以上前)

>Chubouさん

情報ありがとうございます。
7月12日にブロックは解除されたのですね。
ドンキの2in1のPC1台目7/14、2台目7/17、3台目7/15に1903更新実施したので、たまたまこの問題解消後だったため気付かず無事にくぐり抜けたようです(^^;

更新を7/14に開始したのは偶然です。
あと2日早く(7/12以前に)やってたら弾かれて更新できず、路頭に迷っていたかもしれません(苦笑)。
これは実に運が良かったです(^o^)

書込番号:22831660

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/01 06:12(1年以上前)

 私のタブレット、Vaio Tap 11は、1903への準備ができてません、というような表示だったので、無理にアップデートしても毎回「失敗」しました。
 この投稿を読んで、ひょっとするとと思い見てみると、「1903への準備ができました」と出ていたので、現在アップデート実施中です。

 USBの関係で>マグドリ00さんのドンキPCはアップデートできないので、何とか解決方法はないかといろいろ検索しましたが、無いので静観してました。でも>Chubouさんの情報もあって、無事アップデートできたので、安心しました。と同時にどうやってアップできたのか知りたかったのです。

 今、SDカード着けたままやってます。今度こそアップデートできたらいいなあと思ってます。いつものように、コメダ行ってコーヒー飲んできます。

書込番号:22832250

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/01 06:14(1年以上前)

と同時に、透明感なしで、サクサク動かしたいと思います。参考になりました。

書込番号:22832252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/08/02 13:06(1年以上前)

>uechan1 さん

その後、1903更新は成功しましたか?
なお、お持ちのVAIOはドンキPCより性能が格段に上ですので、ご紹介の対策をやってもあまり効果が出ないかもしれません。

書込番号:22834356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/02 16:36(1年以上前)

 やっとできました。
 透明感消しましたので、少しは速くなったのかなあ、程度です。今回はレジストリはいじってません。

書込番号:22834601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/08/02 18:48(1年以上前)

>uechan1 さん

リンク先のパーフォマンス設定の見直しはやってみましたか?

書込番号:22834778

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/02 18:56(1年以上前)

???

書込番号:22834793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/08/02 21:06(1年以上前)

>uechan1さん

下記のページです。
https://news.infoseek.co.jp/article/president_28517/
Aパフォーマンス設定を見直す(図表1-2)
パソコン性能を抑えるパフォーマンス設定を以下の方法で見直します。
スタート→設定→システム→バージョン情報→システム情報→システムの詳細設定→パフォーマンス欄の「設定」→「パフォーマンスオプション」の視覚効果タブ→「パフォーマンスを優先」をチェック→続いて「カスタム」にチェック→以下の2項にチェックを入れてOKを押す
・「アイコンの代わりに縮小版を表示」 ※フォルダで資料のサムネイルを表示
・「スクリーンフォントの縁を滑らかにするにチェック」 ※フォントを見やすくする

これらを実施すると、お金をかけてパソコンのメモリを増設したり、専用ソフトを購入したりせずとも、驚くほど軽快に動くようになります。ぜひ試してみてください。

書込番号:22835031

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/03 05:47(1年以上前)

パフォーマンスは、アニメーションを使う、影を付ける等7ケ所チェックが入ってます。一応パフォーマンスに振ってはあるんですが・・・

書込番号:22835560

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

OneDrive修復方法

2019/04/19 09:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13333件

エラー状態 0xc0000020

起動時に
---------------------------
OneDrive.exe - 正しくないイメージ
---------------------------
C:\Users\●●●●●\AppData\Local\Microsoft\OneDrive\19.043.0304.0007\Qt5Gui.dll は Windows 上では実行できないか、エラーを含んでいます。元のインストール メディアを使用して再インストールするか、システム管理者またはソフトウェアの製造元に問い合わせてください。エラー状態 0xc0000020。
---------------------------
のエラーが出てOneDriveが使えません。
1809のUSBインストールメディアは持ってますが、再インストールせずに修復する方法はありませんかね?

環境は以下の通りです。
PC:ドン・キホーテ ジブン専用PC&タブレットKNWL10K2-SR
OSバージョン:1809(Windows 10 October 2018 Update)
OSビルド:17763.437

書込番号:22611772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2019/04/19 11:03(1年以上前)

Windows 10 Home 64bit 1809 が正常稼働しているPCから
問題の dll ファイルを上書きコピーしてみては?

稼働中PCが無い場合は、仮想マシンにWindows 10を
インストールして行いましょう。
※作業用なのでライセンス認証は不要です。

書込番号:22611864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/04/19 11:08(1年以上前)

先ずはディスクのチェック、セーフモードでの問題のファイル削除でしょうかね。

書込番号:22611874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/04/19 12:06(1年以上前)

インストールメディアは、USBメディアから起動して上書きはできないのですが、Windows10が起動中なら上書きセットアップできます。

書込番号:22611998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2019/04/19 12:47(1年以上前)

>修復インストールを実行
https://www.backup-utility.com/jp/windows-10/repair-windows-10.html#miancontent3

書込番号:22612088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/19 14:42(1年以上前)

私も上記方々のように、「設定を引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)をお勧めします。
 私の場合過去、SFC /scannowで表示されないファイルが復活したり、変わらないロック画面が変わるようになりました。また、不要なファイルが整理され、システムがダイエットできる効果もあります。
 「設定を引き継ぐ・・・」なので、設定が変わりません。安全です。

書込番号:22612263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/04/20 12:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

USBインストールメディアでの上書きインストールの方法が確実のようですが、KNWL10K2-SRは安物のため、内蔵ストレージが32GBしかなく、後から入れたアプリを色々消さないと厳しいようです。
今は時間がないので春の大型アップデート(1903?)をどうせやらなければならないから、その時にアプリを整理しストレージ残量を10GB以上確保した上で実施しようと思います。

それまではOneDriveは使えない状態ですが仕方ありませんね。

書込番号:22614316

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 14:58(1年以上前)

>マグドリ00さん インスト途中で図は出ませんか?
https://sp.joymate.co.jp/maintenance/4276 の後半

 C:ドライブが容量不足でも、外付けディスクを使えば、で き ま す よ

 私の実験では空き3GBでもできました。

書込番号:22614574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/04/20 19:23(1年以上前)

>uechan1さん

そう、その画面が出たため、容量不足で駄目と思い込んで諦めてしまいました。
外付けストレージでも可能なのですね。
ちなみに刺してあるインストールメディアのUSBメモリの空きは何GB必要でしょうか?
あるいは本体に刺さっているmicroSDカードは32GBで空きは25GB以上ありますが、これも使えますかね?
現在のストレージ残量は旧WindowsUpdateファイル削除後で7GB程度です。
アプリを消さずにインストールできますかね?

書込番号:22615083

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 20:04(1年以上前)

上記サイトには、「MicroSDカードは選択できませんでした」と記載があります。よくわかりませんが、とにかく左下の「外部記憶装置を使用する」をクリックして選択画面を出してください。

 私の場合は、増設SSDのうち3〜4GB使用したと記憶してます。10GBもあれば良いのではないかと思料されますので、16GB1本あれば用が足りると思います。

 更新プログラムは後で入れた方が良いのではと思いますが、そうするとその後のアップデートを何回かしなくてはいけません。最新のインストールメディアをDLしてください。
 
 アプリは消さずに上書きインストールできるものと思います。

書込番号:22615160

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/20 20:14(1年以上前)

もうひとつ、参考に
     http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default

書込番号:22615187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/04/20 22:22(1年以上前)

>uechan1さん

色々アドバイスありがとうございます。
手持ちのUSBインストールメディアは8GBのやつで残量が3.53GBしかなく駄目そうです。
別途16GBのUSBメモリを調達する必要がありますね(汗)。
KNWL10K2-SRはUSB端子がキーボード側に1個しかなくUSBインストールメディアだけで埋まってしまいます(苦笑)。
その為、マウスはBluetoothマウスを使っています。

ご紹介のドスパラの記事拝見しました。
本体装着のmicroSDHCカードは使えないみたいですね。また外部ストレージの空き容量は10GB以上必要のようです。
早速、明日にでも16GBのUSBメモリを物色してきます。

> 最新のインストールメディアをDLしてください。

現在の最新は1809で配布開始から変わっていないと思ってましたが、累積更新プログラムが配布されると1809本体もそれを含んだ形で更新されているから、インストールメディアを作成する際は同じ1809でもダウンロードし直したほうが良いということですか?

書込番号:22615507

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 05:02(1年以上前)

 おはようございます。( 一一)

 そろそろ1903が出るので、それからでも良いのでは? 

 大型アップデートも修復インストールも全く同じものなので(「設定を引き継ぐ上書きインストール」)、どのみち容量不足と表示されると思いますが、無理をしてC:ドライブの必要ファイルまで削って空き容量を広げるより、外部メディアを使えば簡単にアップデートできるので、その方法を提示させていただいただけです。
 microSDにもインストールファイルを置ける方法があったようにかすかに記憶してますが、それがどんな方法かは思い出せません。ひょっとするとVHDファイルだったかもしれません。ちょっと思い出せませんのであしからず・・・

書込番号:22615893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/04/21 12:46(1年以上前)

>uechan1さん

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/01/news025.html
ここの記事では1903は4月に配布開始となっているので待ったほうが良さそうですね。
1903適用後は新機能に「予約済み記憶域」があり、小容量のPCでも機能アップデートを可能にするそうですが、どっちみち1903を入れるのに外部ストレージを用意する必要があるため、配布開始までに16GBのUSBメモリを調達しようと思います。

書込番号:22616598

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/04/21 14:08(1年以上前)

下記ではWindows 10 19H1(バージョン1903)の提供開始は、4月中ではなく5月後半となっています。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/05/news079.html

書込番号:22616709

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 14:14(1年以上前)

 今週中に配布になるような情報でしたので、月曜日からずーっと待ってましたが、来ませんでした。
 
 尚、VHDファイルで実験したところ、VHDファイルの仮想ハードディスクマウントでもOKでした。私のサブ機のデスクトップでは、SDカードでも選択画面に出てきました。

 まっ、焦らないで、あきらめないで、1903のアップデートの成功を祈ります。

書込番号:22616718

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/04/21 14:16(1年以上前)

 入れ違いでした。そうですか、5月後半ですか。

書込番号:22616722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/04/21 20:35(1年以上前)

5月後半なら一カ月以上先ですね。
それまではOneDriveが使えませんが、
https://onedrive.live.com/
Web版OneDriveで代用できるので特に不自由はないです。
そもそもメインPCは別にあり、激安のドンキPCはサブとして使っているので。

書込番号:22617490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/05/08 13:20(1年以上前)

16GBのUSBメモリを入手し外部ストレージに指定したら、1809のインストールに失敗しました。
原因は不明ですが、2in1の為、USB端子がキーボード側にあり、インストール中にUSBが認識しなくなるからか?

次回は内蔵のmicroSDカードスロットに刺した32GBのmicroSDHCカードに1809のインストールファイルを全てコビーし外部ストレージをmicroSDカードに指定してやってみます。

書込番号:22653121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/05/09 11:48(1年以上前)

 そうですか、16GB USBメモリーでもダメだったですか。
 人それぞれ環境が違いますので、これが確実という方法はわかりません。余計な出費をかけさせて申し訳ありませんでした。
 
 でも一回で懲りる >マグドリ00さん とは思ってません。がんばれ!

書込番号:22654907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13333件

2019/05/09 13:05(1年以上前)

>uechan1 さん

いえいえ、全然余計な出費じゃないです。
16GBのUSBメモリは今後も使えますし持っておいて損はないです。
ヤマダ電機安心会員の500円割引券とヤマダポイントで買ったので実質的な負担は殆どなかったです。

また今回OneDriveが使えないことで逆に分かったことがありまして。
Web版OneDriveでExcelファイルを立ち上げるとブラウザ上でExcel Onlineが起動し表示されて編集も出来ました。
このドンキの2in1PCはMicrosoft Officeがインストールされておらず代わりに簡易版Office Mobileが使えますが有料のOffice365に契約させようとする画面が出ます。
Online版のOfficeはそのような画面は出ず無料のまま使えるみたいです。

書込番号:22655045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング