
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 19 | 2018年10月4日 13:25 |
![]() |
13 | 9 | 2018年10月3日 23:49 |
![]() |
13 | 12 | 2018年9月18日 14:22 |
![]() |
4 | 8 | 2018年9月16日 22:26 |
![]() |
2 | 16 | 2018年9月12日 06:04 |
![]() |
0 | 14 | 2018年9月9日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
最近、インターネットエクスプローラーの動きが悪いのですが、私だけでしょうか?
Win10が出て最初Edgeがなかなかうまく使えず、IEを使い続ければーという意見を聞いてそのままIEを使い続けましたが、ここにきてさすがにイライラがつのります。
EdgeとかChromeを使うとそのサクサク感が小気味よいです。ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらいものですから。
何か良いブラウザのことについて、お聞かせください。
コメダ行ってきます。後ほど
0点

>ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらいものですから。
エッジでもクロームでも表示できますけど気に入らないのでしょうか?今更IEはセキュリティのレベルが落ちますのであまりお勧めできません。
書込番号:22145293
1点

>JTB48さん 上の方にいくつかあるのですが、私の欠陥ですが、お気に入りを沢山登録してあると、全部表示できないので。
>キハ65さん firefoxは、スマホに入ってます。今はEdgeが使いやすいです。DLはChromeがいいですね。
3年前のEdgeで苦労したトラウマがまだ消えてません。それぞれの長所、短所をさらりと説明していただければ、ブラウザの乗り換えを考えてみたいと思います。ネット検索ではわからない生の声を聞いてみたいものですから。(コメダからスマホにて)
書込番号:22145383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブックマークをサイドに常時、表示したいということなら、chromeでもfirefoxでも、拡張機能を使えば簡単にできます。
あるいは、ブックマークボタンを表示させる拡張機能を使えば、ワンクリックで昔ながらのメニュー的に表示できます。
EdgeでもIE同様、ピン留めできます。デザインは微妙ですが。
なお、Internet Explorerは、機能的に古く、最近のWeb技術にはついていけていないですが、セキュリティアップデートはきちんとおこなわれており、セキュリティ上のリスクはとくに高くありません。
複数同時に使えるのですから、それぞれ入れて自分でチェックするのが一番です。
ブックマークのインポート、エクスポートも簡単です。
別に、いきなり全面的に移行する必要はないのですから、ぼちぼち使って合わないと思えば、使わなければ良いのです。
書込番号:22145421
1点

>ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらい
==>
それだけなら Edgeでも、ブックマークバーは常時表示できるのでアクセスは簡単には出来る。
Edgeがうざいのは、複数端末間で当然使うべきブックマークの自動同期を使うと同じブックマークがそれこそ何重にも重複されて保存されるバグが、もう何年も放置されてることだ。 ブックマークを編集しようと思っても、ブックマークマネージャがないのも同様。
Firefox, Chromeは何となく使っていれば、殆どの操作は自然に分かるが、Edgeだけは、例えば、検索エンジンをBingから Googleに変更するだけでも、 Google検索で手順を調べねば分からぬ、etc....
たった一つ Chromeに勝るとしたら、我家では 低スペックタブレットで、Amazon Prime Videoを見ると Edgeの方がやや軽い。
それだけだと思う。
ただ、Edgeは無条件に WIn10に入ってるから、スレ主が単にご自分で使ってみれば良いでしょう。 気に入らなければ、以降使わなければよいだけですよ。
書込番号:22145423
1点

>P577Ph2mさん
>LaMusiqueさん
なるほど、よくわかりました。
今はEdgeをたまに使ったりChromeをごくたまに使ったりしています。
これらを使い分けて、今後どれをメインにするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22145843
0点

自分はChromeを使っています。
ツールバーに常時見るブックマークを作っています。
自分も登録しているブックマークは100を楽に越えています。
ツールバーにブックマークのフォルダを左端に置いています。
これをクリックすると、自分はジャンルごとのフォルダを作っています。
例えば
カメラ
パソコン
サッカー
交通
自動車
宅配便
と縦に並び、
交通を開けば
JR
JRバス
京成バス
都営バス
メトロ
と出てきます。
ま、工夫う次第です。
階層を作れば、多くても直ぐ見つかりますよ。
書込番号:22145981
1点

>MiEVさん なるほど、味等ございました。
ところで、なんでIEを使わないんですか?
書込番号:22146240
0点

順序が逆になりましたが、最近のIEの状況です。
今はEdgeを使うようにしてますが、ついいつものつもりでIEを起動しいしまうのですが、数秒間スクロールできない、カーソルを当てても選択のアンダーラインが出ない、写真等をクリックしてもすぐに反応しない、X点を押してもすぐに閉じない、とにかくイライラします。
今はこのようにEdgeを使ってますが、左右に空白がある、右側のお気に入りの横幅が広すぎる。使い慣れたIEのイメージがまだ色濃く残っているので慣れるまで時間がかかるでしょうが、サクサク小気味良いです。横幅をちょっと縮めてみました。
皆さんのご意見を聞いて大変参考になり、ありがたく思います。これにて失礼します。
書込番号:22146517
0点


>1 IEの時のように、ホームボタンでMSNを表示できませんか?
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。
アップロード数限界なので、次へ。
書込番号:22149310
0点

>1 IEの時のように、ホームボタンでMSNを表示できませんか?
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。
1.については、上の返信から順に画像を追ってくれれば、解るようになっています。
2.についてはわかりません。普段ツールバーボタンしか使わないのでw
ちなみに、ツールバーを表示すれば、インポートしたブクマはここに出ると思ったけど、どうだったかな。
解る方、フォローよろしく。
書込番号:22149319
0点

>φなるさん レスありがとうございます。インターネットが繋がらなくなっていたので遅れました。
この方法は起動時MSNですが、ホームボタンでは相変わらずGooglrです。すぐ下にMSNあるものですから、これはこれで良しとします。
書込番号:22150041
0点


>たく0220さん できました。ありがとうございました。
今、EdgeとCromeを使い、どっちを後継ブラウザにしようかと思案中です。でも別件でPCを弄り回していたら現在IEもすごくサクサク動くようになり復活したんですよ。思案橋ブルース(@_@)
書込番号:22150994
0点

>uechan1さん
おはようございます。
できましたか、よかったですね^^
ついでですが、Win8.1ごろからIEはそんな感じですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018895
「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」をチェックしてみたりすると
多少固まり具合が緩和したりしなかったり…
あと
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。
ブックマークサイドバー - Chrome ウェブストア - Google
https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-sidebar/jdbnofccmhefkmjbkkdkfiicjkgofkdh?hl=ja
だと現バージョンでも左側に出来たと思いました。
使い方とかは、下記参考にしてください(2ページ目も見てみてください)
ブックマークサイドバー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/googlechrome/bookmark-sidebar.html
書込番号:22151037
0点

>たく0220さん 二つとも早速実行してみました。
IEは相変わらずですが、少しは良くなったとは思うのですが。
書込番号:22151671
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
お世話になります。
今、書き込みしているパソコンはWIN7をWIN10に無料バージョンアップしたものです。
VISTAで使用していたパソコンはWIN10にバージョンアップできないということで、その
ままになっています。今から考えればバージョンアップができないということで、新規
でWIN10をインストールすればよかったのではと最近思うようになりました。
自作パソコンで捨てるのも惜しいし、最近は廃棄手続きも大変そうで。どうしょうかと
思っています。PCケースも厚み7mmのアルミケースで当時4万円弱しました。
CPU はPENTIUMで 2.2G メモリーは4Gです。マザーボード、CPU メモリーを代える
だけでいいのか?電源は確か400Wだったと思います。
捨てるか?パーツ交換して行きかえらせるか?
ネットはバッファローのWDC-433DU2HBKをUSB端子につけるだけで動きます。
普通に使えます。
お金が新品を買うほどかかるのであれば、中のパーツを外しケースを粗大ゴミと
して出すかです。
アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。
1点

そのVISTA機の一番の貴重資材はその
アルミケースですね。それを活用して
最新世代のインテルCPUの下のクラスを載せて、
静音マシンを組む。
ところで、2台体制が必要なのでしょうか。
ファイルバックアップをしっかりやって、1台で
運用するという方針転換もありです。
書込番号:22155336
1点

そんだけ高価なケースなら、よほど良い物なのでしょう。私なら次の自作に流用しますね。
Windows10を入れて引き続き使えるかどうかは、ドライバが対応してるかどうかに拠ります。
さしあたってはマザーボードでしょう。
マザーボードの型番は分りますか?
マザーボードのメーカーがWindows10のドライバを配布してれば引き続きそのまま使えます。
性能の良い物を作り直したいなら、ケース流用して中身だけ変更すりゃ宜しいかと。
USB3.0のポートがフロントに欲しければこのようなものを使えばいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001035702/
より詳細な助言を求める場合、CPU、マザーボード、電源、ケース、使用している周辺機器の型番を記載すれば、他の方も的確なコメントをしやすいと思います。
書込番号:22155344
2点

> 今から考えればバージョンアップができないということで、新規
でWIN10をインストールすればよかったのではと最近思うようになりました。
新規インストールが出来るか? と聞かれたら無理かもしれないとしか答えれません。
OSがPENTIUMをサポートしてるかどうかの問題です。
PENTIUMといっても色々種類があります。
OSがサポートしている物はごく限られている様です。
まず、CPUがOSに対応しているかどうか確認しましょう。
書込番号:22155421
1点

パーツが揃っているのなら Windows 10 Enterprise 評価版(90日)で試してみては?
OSが適当なドライバを見つけてくれるので、インストールさえ出来ればそれなりでも動くでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-web-application-compatibility-lab
因みに、今書き込んでいるのはメーカー製Q45チップセット・メモリ4GBのPCです。
元はVistaで、Win7のアップグレードにも対応していなかったPCですが、Win10で特に支障なく使っています。
ただし、大型アップデートの度に冷や冷やしながらですけど...
書込番号:22155480
1点

>マザーボード、CPU メモリーを代えるだけでいいのか?
初めまして〜。
私はその方法でやってきましたよ。
今のケースは気に入っており、代品がこれ!といったのも無いのでもう8年ほど使ってきまして、上に書かれた3つを交換して中身は5代目です。
他には電源も交換したほうがいいと思います。
HDDなどのストレージ類はそのままお使いになり、SSDを追加してそれにOS&アプリをインストールして使われたらいかがですか?
今お使いのケース、良さげですね、何世代(中身の)にも渡ってお使いになればいいと思います。
書込番号:22155956
1点


ほ、星金!(笑)
書込番号:22156609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も星野金属だと思います。
USB3.0ポートはないと思いますが、流用したいですねぇ。
書込番号:22157244
1点

WinVistaも懐かしいけど、WiNDyも懐かしい
というのは置いといて、ただちに2台目のPCが必要かどうかってのが全てだよね
新品くらいの値段になるなら…ってことは無くてもいいってことのように思うし、とりあえずWin10をお試しで入れてみてみる、意外と使えるじゃんってことならとりあえずOSだけ買えばいいだろうし、やっぱ無理だなってことならどうするか?
中身とっかえするにしても、今はまだ触らず動いているWin10(7からアップグレードしたやつ)が時間とともに性能が物足りなくなっていくだろうからそのタイミングで作り変える、メインPCとサブPCを入れ替える感じでいいんじゃないかな?
書込番号:22157403
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

>KAZU0002さん
microsoftのサイトで買った方がいいですよね...
書込番号:22028797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
そうですか
じゃあここにのってるのは大丈夫ですかね
書込番号:22028800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>じゃあここにのってるのは大丈夫ですかね
ショップの評価と送料を見て、購入して下さい。
書込番号:22028814
1点

実際にお買いになってインストールしてみないと分かりませんよ。不正な場合はエラーになってインストールできません。
書込番号:22028875
1点

>キハ65さん
そうですね
ありがとうございます!
書込番号:22028884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
そうですね!
ありがとうございます!
書込番号:22028887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時で言うのなら、製品版のWindows10を買わないといけないシチュエーションの方が少ないかと。
・パーツと一緒に揃えるのなら、DSP版を買う。
・既にWindows7/8あたりを持っていてバージョンアップするのなら、そのプロダクトキーを使ってインストールする。
この辺の記事を参考に
>まだWindows10インストール履歴のない7PCをCreators Updateでアップグレード
https://www.ikt-s.com/upgrade-7pc-creators-update/
以上のどちらかで。
書込番号:22028926
2点

>ダメダメくん SONY好きさん
とにかく安くwin10って相談ですか?
http://dlsoft.info/index.php?route=product/product&product_id=83
こういうのを買って ウィン10にアップグレードするってのもあるけど?
あくまでも自己責任です。
書込番号:22029176
1点

皆様ありがとうございました!
書込番号:22039426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし、購入されるのならDSP版より32Bit 64Bitが同梱されている正規品のほうが後々まで良いと思います。DSP版は、縛りがあって買わない方が賢明です。ちょっとパソコンが変わると再認証も面倒になります。
書込番号:22118813
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
オフラインで使用しているパソコンで、日付が1ヶ月以上ズレます。
スリープから復帰するとズレるようです。
「日付と時刻の調整」の「時刻を自動的に設定する」はオフに、
レジストリエディタの「UtilizeSslTimeData」は0にしてます。
自作PCなのですが、BIOS上の日時設定は合っています。
日付がズレないようにする対策はありますか?
書込番号:22105570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「日付と時刻の調整」の「時刻を自動的に設定する」はオフに、
>レジストリエディタの「UtilizeSslTimeData」は0にしてます。
そもそも変更する必要があるのか。?デフォルト設定に戻せばよいのでは?
タスクスケジュールやレジストリで1週間ごとに同期するようになっている。
同期できなければタスクスケジュールに従うだけ。
書込番号:22105616
0点

BIOSの日付時間は正常で、OS上だけズレるんですね。
私なら、↓を試してみます。
1.CMOSクリアを行い、日付時間を再設定する。
2.Windows 10の高速スタートアップを停止してみる。
3.予備のHDD等にWindows 10をクリーンインストールしてみる。
書込番号:22105717
0点

返信ありがとうございます。
>あずたろうさん
電池が弱っていればBIOSの時刻設定がリセットされませんでしょうか?
>次世代スーパーハイビジョンさん
オフラインなので時刻を自動的に設定する、はそもそもならないのですが、
調べたところオフにした方が良いとあったのでオフにしています。
オンにしてもオフラインですから意味はありませんが。
>猫猫にゃーごさん
高速スタートアップを切ってみましたが、ダメでした。
パソコンが自己所有ではなく事務作業に使っているものなので、今度CMOSクリアを試してみます。
クリーンインストールは今のところ出来なさそうなのでどうやってもダメであれば考えます。
書込番号:22106224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拙宅でもWindows 7からWindows 10アップデートしたPCがオフラインであります。
しかしながら、時計は大幅には狂わない。
OSの同期をオフすれば再起動以外マザーボードとの同期もオフになるのでは。。。。。
書込番号:22106296
0点

気になるとすれば、Windows Timeサービスが停止とかしてないでしょうか?
こちらは時計関係は何も変更してませんが、「手動(ドリガー開始)」になってました。
また、BIOSが日時を保持しているというなら、BIOSは大丈夫じゃないかな。
書込番号:22107178
0点

UtilizeSslTimeDataをいじったということはこれを元ネタにした情報を見ていると思うのですが、
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3160312/a-computer-that-is-running-windows-10-version-1511-reverts-to-a-previo
Win10 1511 november updateでしか起きないはずなので、
意味があるかどうかわかりませんが使用中のWin10の
バージョンを開示してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22107184
1点

結局スリープからの復帰では解決しなかったので、
スリープを使わない事にしました。
返信くださった方、ありがとうございました。
書込番号:22114712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
今日気が付いたのですが、9月6日以降のGmailのメールが受信できません。
再インストールしても同様です。
サブ機もスマホも同様です。
どこに聞いて良いかわからなかったので、Win10のここにしました。
0点

Thundrbirdがとか多分関係ないと思いますよ
とりあえずwebブラウザでGmailにログインできるか試してみました?
書込番号:22101423
1点


とりあえず、Windows Live Mailで見たら、9月6日で止まってました。
Windows10のメールソフトでは今日現在までのメールはありません。
書込番号:22101443
0点

若干訂正、Win10のメールソフトでも同様に9月6日で止まってます。plalaのメールは受信しています。
書込番号:22101466
0点

こるでりあさん が言っているように、
Webブラウザで確認してください。
多分 Googleの二段階認証を有効にしたのでしょう。
この場合 Windows、Android等それぞれの専用パスワードを
発生させなければいけません。
書込番号:22101486
0点

>Audrey2さん
私には意味不明、具体的に何をどうすればよいのでしょう?
書込番号:22101507
0点


いえいえ、すでにwebからlog indしましたが、一番上のサントリーはなく、その下のエポスカードまでが表示されていました。
書込番号:22101539
0点

見たとこ基本的に広告メール受信用みたいですし
web上でも受信されてなくて9月6日以降もメールが来てるってことなら
全部迷惑メールフォルダに行ってるんじゃないの
ログインして迷惑メールのとこ確認しましたか?
試しにplalaのメールアドレスからgmailのアドレスにメール飛ばしてみたらいいんじゃない
書込番号:22101568
0点

迷惑メールを確認しましたが、9/6以降のものはありませんでした。
試しにPlalaから送った1件のメールは届いていました。
ちなみにwebからアクセスすると、上の方に容量が一杯で送受信できないようなことが書いてあったので、Google Driveをほぼ空にし、Gmailもずいぶん削除しててみました。すると9/10のものと本日12:56の2件が受信していました。
うーん、Google Driveの容量不足で受信できなかったように思えるのですが・・・・ あっ、そうしているうちにもう1件受信した・・・ あれまた1件・・・ また1件また2件少しずつですが、本日、前日のメールが受信しています。
何かよくわからないまま解決したような・・・・
書込番号:22101669
0点

どこのメールサービスでも、容量いっぱいになれば送受信不可になるのが一般的ですね。
多量のメールを送受信し、かつ受信後もサーバーに残す設定にしている場合は要注意です。
残っているものを削除して、空き容量が増えれば復活します。
https://support.google.com/mail/answer/6374270
書込番号:22101741
0点

> uechan1さん
Google Driveの容量オーバーでメール受信が停止していたのですね。解決して良かったですね。
それとは別に、余計なことかも知れませんが、
添付のGmailの画面を見ると、> [Gmail] という折り畳まれたフォルダーが見えます。
設定はIMAP受信ですね。
多分、[Gmail]フォルダーの中にも Receipts、Travel、Work というフォルダーが重複して存在するのではないでしょうか?
こちらを参考にして、重複するフォルダを解消すると良いと思います。
https://ameblo.jp/kagemushabusiness/entry-11593706116.html
書込番号:22101769
0点

>けーるきーるさん
eメール使って20数年で、こんなこと初めてだったので慌ててしまいました。でも何とか解決、ご心配かけました。
>Chubouさん
その不要なフォルダの中に以前受信した製品のライセンスキーが不用意にとってあるので、その設定ですと消えてしまうため、やってみましたが、元に戻しました。今後はもっと注意深くメールをメンテしていきます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22102764
0点

> uechan1さん
分かりました。重複フォルダーが気にならなければ、現状のままで良いと思います。
只、メッセージのフォルダー間の移動は、簡単に自由自在にできますよ。
コピー&ペーストでも良いし、ドラッグ&ドロップでも良いです。
書込番号:22102791
0点

>Chubouさん
度々のアドバイス、ありがとうございます。
今回の反省は、村の鍛冶屋ではありませんが、1日も休まず入ってくる広告メールを、ずぼらな性格のためそのままほうっておいたことです。
医者の不養生とか弘法も筆の誤りなどと決して良い立場ではないので、木から落ちたサルのようです。
Google Driveに入れておいた動画ファイル等をすべて消し、ほぼまっさらな状態にしました。今その消した動画フォルダをどうやって戻そうか思案中です。
書込番号:22102804
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
久しぶりに仮想マシンVistaで音を出してみようと思い、リモートデスクトップ接続したら、こんなのが出て繋がりません。
XP、7は繋がり、音も出ます。
どうやら内容は、KB4056564をインストールすれば良いらしいのですが、KB4056564のダウンロードができません。
どうしたらよいのでしょうか?
0点


KB4056564に関しては今年のパッチなので、サポート終了してるVISTA用はないのでは?
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4056564
Windows Server 2008用のが入るのかもしれませんが
書込番号:22083656
0点

https://www.ikt-s.com/vista-update-manual/#20185
上記を管理している方がWindwos Server 2008のパッチを
Vistaにも転用可能か試しているよう。
問題のKB4056564 は導入可能となっている
また、以下のページにパッチでなく
回避策が記載されているため、そちらでも・・
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/05/02/2018-05-rollup-credssp-rdp/
なお、自分はvista端末は無いため確認できません。
書込番号:22083696
0点

>キハ65さん はいその通りです。
>お好み焼き大将さん そうなんです。Vistaは見当たりません。 あれっ ダウンロードがある! 私が**カタログを開くと「追加」と「削除」しか出ないのに・・・ server用で一度やってみます。
書込番号:22083701
0点

>私が**カタログを開くと「追加」と「削除」しか出ないのに・・・
ここのことですかね、多分IEでしか動作しない古いバージョンで、
他のブラウザだと先ほど張ったリンクに飛ばされます。
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB4056564
追加した後右上の「パケットの表示」からダウンロードでした。
書込番号:22083778
0点

>sengoku0さん 行き違いでした。
とにかく早速やってみました。
できました!
左が基本セッション(?) 右がリモート接続。バランス、配置が変わってしまいましたが、音はばっちり出ます。ただXANADUというゲームがどちらでも起動しなくなりました。1803最新ビルド、いい加減にして欲しいですね。
配置、バランスは今後工夫します。
お三方、大変ありがとうございました。
書込番号:22083822
0点

昨日アップされた動画は削除されたようですよ。
保留になったままで、次に見たときは消えていましたから。
個人情報や著作権絡みのもは削除されます。
削除通知がメールで届いていると思います。
この動画も削除されるかも。
書込番号:22095257
0点

個人情報は丹念に見て、映ってないようにしたつもりですが、著作権に触れるとも思えませんが、後学のため何が削除理由か教えて下さい。
書込番号:22095365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今帰ってきました。今度削除されていたら、価格コムに猛烈に反論するつもりでしたが、事なきを得たようです。
書込番号:22095805
0点

価格コムからメールが届いていませんか?
私が画像を削除されたときはメールが来て、削除理由が書かれていましたよ。
実際のゲーム画面とかをアップされたらアウトだと思いますけど。
実際、スレスレのものをアップされている方もいますしね。
特に著作権絡みのものは難しいです。
画像や動画だけじゃなく、他からの引用にも気をつけないと。
実際に著作権侵害で訴えられた会社の調査現場に立ち会ったことがあります。
具体的なことは書けませんが、見てる方が謝りたくなるくらいでした。
書込番号:22095934
0点

メールをくまなく見てみましたが、着てませんでした。
たぶん、技術的に送れてなかったのでしょう。
書込番号:22096492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




