
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 31 | 2018年5月15日 12:35 |
![]() |
14 | 7 | 2018年5月15日 09:39 |
![]() |
10 | 5 | 2018年5月12日 18:57 |
![]() |
17 | 4 | 2018年5月9日 10:21 |
![]() |
5 | 9 | 2018年5月9日 04:09 |
![]() |
3 | 18 | 2018年5月7日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1119651.html
5月1日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
不具合が心配で更新を躊躇しています。
なお、家には家族分も含め対象機が5台あり様子を見ながら1台ずつ更新したいと考えております。
書込番号:21799506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合では有りませんが、Windows10 v1803 April 2018 Updateでホームグループが削除されました。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071066358.html
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4091368/windows-10-homegroup-removed
細かいところで、
>Windows 10 April 2018 Updateで削除された機能、何か使ってた?
https://srad.jp/submission/76664/
書込番号:21799542
2点

8GBのUSB メモリにインストールメディアを作成してアップデートしました。
うちの3台は今のところ不具合はありません。
作ったはいいけれど、ほとんど活用していないホームグループはなくなっていました。
書込番号:21799564
1点

ESETの対応状況です。
>【Win10】 ESET、Windows10 v1803 April 2018 Updateには5月中に対応予定
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1071066446.html
私のPCの ESET は問題なく動作しているように見えますが。
それと、8gadgetPackが動作しなくなりました。
書込番号:21799582
3点

この掲示板のちょっと下を見るだけでも、更新した人は何人も居ますよ。
ググればいくつもレビューがヒットします。
書込番号:21799603
2点


仮想マシンを含め、7つやっつけました。
ホームグループがなくなりショックでしたが、何とか別の方法でネットワーク設定をして事なきを得てます。(「ホームグループがない」参照) あとはほとんどすべてのアプリが正常に動いています。
特に不具合はないのですが、仮想マシンの拡張セッションが200%の大きさで表示される。(元々そういう設定にしたのは私ですから) 大きい方が拡張セッションも小さい方が基本セッション(図1)
何か下の絵がかすかに透けています。(図2)
タスクビューがこんな風に (図3)
まだ3日目ですので、これくらいしか・・・・・
書込番号:21799735
0点

更新に失敗しました(汗)。
ドンキのタブレット(KNWL10K2-SR)で
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここのページから直接タブレットに挿したmicroSDカードへWindows.isoをダウンロードし右クリックで
「マウント」
を選んでも駄目でした。(添付写真参照)
そこで残量が15GB程度確保した上で「Windows10更新アシスタント」を使って更新してみました。
ところがダウンロードが済んでインストール中にエラーで停止しました。
エラーコードは0xc19001dfなので検索してみたらどうやら容量不足のようです。
しかし残量は15GBあるし容量不足とは思えません。
またISOファイルの方法は失敗するしどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:21799925
0点

アップデート後にGoogle Chromeや音声アシスタントCortanaなど、特定のアプリケーションを使用している際に、一部の端末がフリーズないしハングアップする不具合があるようです。
MSは5月8日の更新で対応すると予告している。
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/win10の4月末更新でchromeがフリーズする不具合、5月8日の更新で対応。msは一時対処法も紹介/ar-AAwIHZ1
書込番号:21799978
1点

eMMC容量32GB、実質28〜29GB。
古いWindows10 12GB〜13GB前後(空き15GB)
必要空き容量、
更新ファイルDL量、約3GB〜4GB
Windows.OLD分 10GB〜12GB
ギリギリアウトだと思います。
裏技があっても不思議ではないけど。
ボランティア先に、似たような32GBしかないノートが2台あるので、何とか方法を見つけようとは思っていますが。
先日1511→1709に上げた時は、1511をUSBに回復メディアを作り、
一旦、1511を素で入れて、1709に上げたらできたけど、
設定を最初からやるのがしんどかったです。
書込番号:21799991
1点

ドンキのタブレットは2台あり2台とも去年秋に1709へ更新済みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=21287502/
1台目のKNWL10K-SRは前回ISOファイルでの更新が成功しました。
今回作ったWindows.isoの入ったmicroSDカードを1台目に挿して右クリックでマウントしようとしましたが同じエラーで駄目でした(泣)。
1台目はアプリを色々インストールしていて残量が厳しいので更新アシスタントの方法では必ず失敗します。
ISOファイルも使えないのではお手上げです(汗)。
書込番号:21800014
0点

>葛とらU世さん
返信ありがとうございます。
やはり容量不足が原因ですか。
2台目はアプリをほとんどいれてないのに厳しいですね。
やはりクリーンインストールしかないですかね?
> 先日1511→1709に上げた時は、1511をUSBに回復メディアを作り、
> 一旦、1511を素で入れて、1709に上げたらできたけど、
おや?
1511を素で入れて更新するよりいきなり1709を素でいれたらどうですか?
今、更新出来ない原因を調査中ですが容量が問題なら1803を素で入れる(クリーンインストール)のを考えています。
プロダクトキーは予めメモっておいてインストール後に聞いてきたら入れると認証されますよね?
書込番号:21800055
0点

●リアルマシン
5月1日に、
Windows 10 Pro 1709 64bit レガシーブート 2台
Windows 10 Pro 1709 32bit レガシーブート 1台
Windows 10 Home 1709 64bit UEFIブート 1台
を、1803にアップデート。
●仮想マシンのゲストOIS
5月2日に、
Windows 10 Pro 1709 64bit レガシーブート 4台
Windows 10 Pro 1709 32bit レガシーブート 2台
Windows 10 Pro 1709 64bit UEFIブート 4台
Windows 10 Pro 1709 32bit UEFIブート 1台
に、1803をクリーンインストール。
Windows 10 Pro 1709 64bit UEFIブート 1台
を、1803にアップデート。
アップデートもクリーンインストールも問題無くできた。
アップデートにより、いつもの↓が発生。
・ステレオミキサーが無効になる。
・共有オプションのパスワード保護共有が有効になる。
・エクスプローラーのネットワークにコンピューター名が表示されなくなった。
SMBv1を無効化しているため。
※1803からクリーンインストール時は無効に設定される。
・アップデートした環境で、AOMEI Backupper Standardの日本語化したWinPE版
ブータブルメディアを作成すると、文字化けする。
※以前からの症状。
こんな感じです。
書込番号:21800108
2点

>マグドリ00さん
>1511を素で入れて更新するよりいきなり1709を素でいれたらどうですか?
無名のメーカーのドライバはネットでの入手が厳しいのです。
「1511」を素で入れて→「リカバリ(購入時の状態)」をUSB回復ディスクとして残していたので、
1709のUSB回復ディスクが作成できれば、それもありかも。
但し、そのマシンで1709のUSB回復ディスクを作らないと、ドライバが当てられません。
私がサポートしているネットブックでUSB回復ディスクの作成は、6時間かかっていますので、
わざわざ作らなかっただけです。
担当者用のマニュアルには、「大型アップデート時には、USB回復ディスクを使って、素のWindows10を入れてから行う」
よう残してあります。
Officeも、その他のアプリも全部、一旦無い状態で行うのが、「急がば回れ」です。
そもそも、この手のネットブックでWindows10の最新バージョンに毎回追いつこうとするのが無理がある気がします。
ミドルスペックのデスクトップの約10倍の作業時間がかかると思われます。
私のサポートしているシニアの団体では見かけと価格だけで、32GBのeMMCマシンを購入してしまったので、
購入した担当者の顔をつぶさないために、何とかアップデートに協力していますが、
もし、私個人の所有だったら、作業時間がばかばかしいので、放置か買い替えの一択です。
書込番号:21800224
2点

>uechan1さん
ありがとうございます。
USBメモリは持ってないので明日、近所のヤマダ電機で買ってきて試してみます。
>葛とらU世さん
なるほど、ドライバの問題があるのですね。
以前、NECのノートPCにWindows10をクリーンインストールした際は問題なく動作し特にドライバは何も当てずに放置してましたがたまたま動いただけですか。
ドンキのタブレット2台も32GBのeMMCマシンで定価19800円(税抜)と激安です。
それなりのリスクは承知してますがまたしても容量不足でつまづくとは思いませんでした。
ドンキのタブレットはまだクリーンインストールをやったことがないので何が起きるか分かりませんが、ドライバは何もしなくても大丈夫な気がしますね。
格安の為、特殊な機能は殆ど搭載されておらずWindows標準ドライバだけで全て動くと予想してますがこの考え方は甘いですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21321906/
ドンキの2台目はHDMIの不具合で修理して完了後、ISOファイルをマウントする方法で
1607 → 1709
へ無事に更新出来ました。
万一、クリーンインストールで失敗した場合はドンキの3年保証を使って無料で修理し
1607 → 1803
へISOファイルで更新したいと考えております。
書込番号:21800317
1点

▼1803-17134.1 アップデート
・C:\ → 41.6 GB → 36.5 GB
▼1803-17134.1 クリーンインストール+必要なソフト
・C:\ → 20.8 GB
・以前のバージョンよりも使用容量が減りました。
・ドライブの最適化でやっと最適化出来ない不明なドライブが表示されなくなりました。
・その他不具合は無いです。
▼アップデートで変更される内容
・エッジが出しゃばる。埋葬 (^^;
・システムフォントがデフォルトに戻される。
・キーボードの表示までの待ち時間がデフォルトに戻される。
・サウンド設定がデフォルトに戻される。
・システムの詳細設定がデフォルトに戻される。
・クラッシクスタートメニューが消される。
・Windows.oldが作られる。
・その他もろもろの設定がWindowsデフォルトに戻される。
KB4056892(CPUの脆弱性対策パッチ)によるパフォーマンス低下は
回避しています。
CPUのセキュリティ修正による性能低下を回避する方法
https://vr-maniacs.com/entry/disable-meltdown-fix-to-keep-performance/
書込番号:21800318
1点

家の32GBタブレット2台は
途中で容量不足です
・容量増やすか
・外部ドライブ
の選択画面でUSB接続の外部ドライブを差してアップしました
参考サイト
http://ascii.jp/elem/000/001/585/1585419/
書込番号:21800322
0点

>マグドリ00さん
>以前、NECのノートPCにWindows10をクリーンインストールした際は問題なく動作し特にドライバは何も当てずに放置してましたがたまたま動いただけですか。
>ドンキのタブレット2台も32GBのeMMCマシンで定価19800円(税抜)と激安です。
私が3月に手を入れたのは、パソコン市場(メディエーター)のSmart Bookと言う格安(コスパを考えると?)のネットブック。
クリーンインストールを試みましたが、
ネットワークもオーディオもWindows標準では機能しませんでした。
色々探しましたが、ドライバーは入手できず。
NECあたりのPCと同じかどうかは怪しいものです。
私のサブ機のHPのデスクトップもWindows10の標準だけで動きますし、
メインの自作機も、クリーンインストール時にはドライバーは自動で当てられています。
やってみないとわからないので、やってみてはいかがでしょうか?
クリーンインストールなら、容量不足は発生しません。
気になるのは、保証ですが、OSを勝手にアップグレードして故障の場合も適応されるのですか?
スマホなど(iphone)はバージョンアップは自己責任です。
文鎮になったら補償を使って、お金を払って交換ですよね?
他人のことなので、そのあたりの心配をする必要もないので、納得のいくまでやって頂いて、
上手くできた時の情報をドンキのユーザーの皆さんに公開したらよいと思います。
Windows10 Homeと言うより、端末の問題なので、スレを立てる場所は考えたほうが良いと思います。
書込番号:21800516
1点

私はただ単にダウンロードしたISOファイルが壊れているとしか思えませんが・・・・ それともSDカード? C:ドライブにダウンロードしてマウントできるか試してみては?
USBメモリーはインストールメディア以外にも、バックアップソフトのブータブルメディア、回復ドライブ、linux用、データ移動と保存用、と使い勝手が良いので、千円しないのでこの際数本購入しておけばー と思います。
新しい不具合もあるでしょうが、今のところ過去の不具合がいくつも改善されて良くなったように思えます。成功を祈ります。
書込番号:21800807
0点

microSDカードはデーター保存用で、差しっぱなし。
USBメモリは8GBを2個用意して、最新バージョンと前のバージョンを保存して、
新しいバージョンが来るたびに古いバージョンのUSBに上書きして、使い回しています。
(1703までは4GBのメモリで足りていました。)
はじめのうちはDVD-Rに焼いて保存していましたが、
2層式でないと容量不足になってからはUSBメモリだけです。
2in1タブレットの場合、Windowsの標準ドライバで動作しない場合が報告されています。
クリーンインストールする前に回復ドライブをUSBで作成してください。
書込番号:21801058
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
現在core i7 4790KでDSP版Windows7を無償アップデートしWindows10として使用しています。
近々Ryzen 2700Xに乗り換える予定があり、CPU、マザーボード、メモリを交換した場合
Windows10のライセンスは新しい構成でも認証出来るのでしょうか?
OSが入ったSSDはそのまま使う予定です。
OSのクリーンインストールは試した事があるのですがライセンス移行は初めてなので手順を教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


認証はもちろん可だけど、>OSが入ったSSDはそのまま使う予定です。
これはやめたほうがよい。
ドライバー関係すっかり変わってるので新しいマザーのドライバー入れ替えすることにはなる。
つまりそこまでやるならOSも綺麗にクリーンインストールで行う。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここからDLしてUSBで作るのが今はトレンドです(笑)
書込番号:21824371
3点

手順といえば4月はじめくらいからクリーンインストール時にネット接続できなくてとりあえずはローカル・アカウントで作っておいて、
OS起動後にMSアカウントへ移行と確認するだけで前のように認証終わる。
書込番号:21824400
3点

MSアカウントを使っている場合。
>ハードウェア構成の変更後に Windows 10 のライセンス認証をもう一度行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
MSアカウントを共用されるのは、ちょっとうっとおしいので。Windows7のプロダクトキーが、そのまま使えるかも。
>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
ついでに。今使っているWindows10のプロダクトキー抽出方法。
>インストール済みのWindows OSのプロダクトキーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html
ただ。
旧環境のSSDでそのまま無事に動く保証はありませんし。動かなかったら、元に戻しても動かない事態になる可能性もあり。新規に買ったパーツに初期不良でもあれば、解決するまでPCが使えないことに。
旧環境を試すにしても、新しいSSDを買ってクローンしてから、新PCで試すべきかと。もちろん、クリーンインストール推奨です。
書込番号:21824413
4点

皆さんご丁寧にありがとうございます。
OSが入ったSSDの流用はやめておきます。
手順としては
1・USBメモリにインストールメディアを作成する
2・CPU M/B メモリの交換
3・PC起動後、作成したUSBメモリからOSインストール
4・ライセンス認証
で宜しいでしょうか?
書込番号:21824639
0点

>で宜しいでしょうか?
基本的には問題ないと思いますが。
IntelPCで作成したUSBメモリがAMDマザーで起動するかは、試したことが無いので。場合によってはDVD-Rに焼きましょう。
書込番号:21824719
2点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
念のためにDVD-Rでも作っておきます。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:21825873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
質問させて下さい
新しく自作のパソコンを作ったのですけどHDDにWindows 7 Professionalのパッケージ版をインストールしたのですけどWindows 7の機能の有効化または無効化をクリックして10分以上経っているのに何も表示しないのですけど、これって異常ですよね
0点

使えない状態を正常とは言わないでしょうね。
書込番号:21818814
3点

最新のパーツを使うとWindows 7をサポートしませんが、その辺りは大丈夫ですか?
IntelならSkylake、AMDならCarrizoまでがWindows 7のサポートです。
それぞれKaby Lake以降、Bristol Ridge以降がサポート対象外です。
該当しませんよね?
書込番号:21819000
1点

>uPD70116さん
CPUはAMD A10-7800 Radeon R7,12 Compute Cores 4C+8G 3.50 GHzなんですけど。
因みにマザーボードはMSI A88X-G45 GAMINGなんですけど。
書込番号:21819036
0点

>新しく自作のパソコンを作った
MBとか「古く」ありませんか?
ボタン電池が消耗しているとか、
まだAMDのドライバを当てていないとか?
書込番号:21819092
1点

自作直後で、OSの不良かと思うなら、再度OSセットアップし直しては?
PC構成くらいは、キッチリ書いたほうが良いです。
機能の有効無効も、何をどうしたのかも書かないのもいかがかと。
情報の小出しまたは出さない=解決する気がない、と考えられますので。
書込番号:21819100
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
Windows 10 Insider Preview 17661を適応してから、画像の赤印の部分(特にエクスプローラや設定画面)が、以前と変わって、変な表示になってしまっています。これを、元に戻したいのですが、やり方はありますか?
特に、メールソフトで不都合(見ずらくなった)が出てます。
0点

「アップデートされてしまったWindows 10を戻せる条件」以下参照。
https://solomon-review.net/windows10-restore-last-build/
書込番号:21809836
0点

もっと前からこの様に変更されていますが...
「Sets」を使わない設定にします。
「設定」の「システム」内「マルチタスク」に「セット」-「アプリのタブ」をオフにします。
この場合は「適応」ではなく「適用」、「みずらく」ではなく「みづらく」です。
書込番号:21809994
6点

この程度でアタフタ、情報収集もできずなら、Insider Previewは使わないほうがいいかもね。
書込番号:21810949
5点

喧嘩売ってる!わからないから聞いてるのに、最低な奴。
書込番号:21811034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
32bitをインストールされたHDDを起動したいです
しかしWindowsが壊れてます
ブクマやソフトを当時のまま残したい
けど、復旧手順がさっぱり分からずお聞きしたい
そのまま起動可能な環境は作れる物でしょうか?
上手く説明出来ませんが、HDDが壊れてる訳ではなく
Backup機能にインターネットが接続不可能に陥り
フリーソフトなどでさっさとバックアップするべきだったが
のたのたしてる内に運悪くマザーボードまで壊れてしまった感じです
こういった状態になったらもう取り出し以外諦めるしかないかな?
0点

>マザーボードを変えた後
全く同じ型番のマザボを入れ換えたのか?
せめて型番→型番を書かないと誰も答えてくれないよ。
それと他のパーツ構成も書きなさい。
状況がさっぱりわからん…
>HDDが壊れてる訳ではなく
なぜ壊れていないと解ったのか?
>運悪くマザーボードまで壊れてしまった感じ
なぜ壊れていると判断できたのか?
の理由もね。
書込番号:16013691
1点

同じマザーじゃないと各種ドライバーの入れ替えが必要
チップセットも違うマザーならチップセットドライバーも変更が必要
というか質問するなら構成などを書き出すべきですよ。
書込番号:16013702
0点

本当にHDDが壊れていないと言うのなら、新たにPCを用意して起動ドライブとは別にマウントしてファイルをサルベージすればいい。イメージコピーは不可(HDDが壊れている可能性を否定できないから)
症状がらするに、HDDが逝っている可能性が非常に高いと思うが。
ファイルのサルベージが完了したら、起動ドライブを問題のHDDと交換する。
何回か再起動したら普通に使えるようになる。
ドライバー類はほとんど標準ドライバーでいけるので問題は起きない。
XP時代から、AMDCPUに移行しても問題は起きなかったし、VIAのチップセットにしても問題はなかった。さらにそれをインテルに戻しても問題は起きていないな。
書込番号:16013781
1点

インストールDVDから起動してアップグレードインストールやれば上書きされて大概は正常に起動するよ。
ただしアプリとかはダメかもね。
ブクマはXmarksとかでクラウドに入れておけば、そもそも大騒ぎする必要がないし、アプリは再インストールする手間なんてたいしたことないし、この機会だからダウンロードインストールして最新にした方がいいと思うけど。
書込番号:16014100
1点

あぁ、あと、タイトルは本文の一部を書くところじゃない。
何を聞きたいのか的確に書いておいてくれないと、答えられるのかどうかわからない。スルーするところだったよ。
自分が助けてほしいと思うなら、それがひと目でわかるように書かないと損をするのは自分。
書込番号:16014107
1点

team7様へ
>型番→型番
GA-890GPA-UD3H Rev.1.0だったかな?→SABERTOOTH 990FX
>他のパーツ構成も書きなさい
旧
OS Windows7 32bit
CPU PhenomU965BE
メモリーSanMax 2GBx2 DDR3-1600
マザボ GA-890GPA-UD3H Rev.1.0?
HDD CaviarBlack 1T
新
OS Windows7 64bit
CPU PhenomU965BE
メモリーCENTURY MICRO 4GBx2 DDR3-1600
マザボ SABERTOOTH 990FX
HDD Hitachi HDS5C3020ALA632
SEAGATE ST3000DM001
>なぜ壊れていないと解ったのか?
ハードディスク ケースって言うのかな?
あれで現在の形でUSB接続したら中見れたので
CrystalDiskInfoでも正常表示でした
>なぜ壊れていると判断できたのか?
32bitを別のドライブにインストールし直し使用してました
数日後スイッチ押しても真っ暗で何やっても立ち上がらず
がんこなオーク様へ
>同じマザーじゃないと
GIGABYTEからASUSなので...
ジョリクール様へ
>ドライバー類はほとんど標準ドライバーでいける
今の環境で接続しても問題ないかな?
ムアディブ様へ
>アプリとかはダメかもね
どうしても当時のまま触れたらなぁと思っています
>何を聞きたいのか的確に書いておいて
申し訳ありません
現在64bitで日立とシーゲイトは使用中
64/32のマルチブートへ望ましいですね
64bitと32bitはDSPなので別々にライセンスを持っています
何をやりたいか的確に書きます
@この32bitをインストールされた
CaviarBlack内のブラウザにビュアーやらそのまま立ち上がる様にしたい
AWindowsの修復は難しそうなので別のHDDにWindowsをインストールする
データのみ移動させ、当時のデスクトップを再現可能か?
B仮に再現可能な場合どのような作業をすればいいのでしょうか
書込番号:16015615
0点

Goodアンサーを決めていない過去の質問を整理中です。
これを書き込んだ時、まだまだ自作経験が浅かったのですが、
データをどのように扱えばいいのかわかってきました。
これはPC故障後、OSが入ったままのHDDを、構成をかえた後、
そのHDDを接続したら、そのまま起動するのか?といった質問だったのですが、
OSを長く使っていると、いろいろと不具合がでる物です。
結局最終的には、別のHDDにOSをインストール、そこから以前のHDDをUSB接続し、
ブックマークなどどこのファイルにあるかなど、面倒くさいのですが調べ、手作業で取っていきました。
なお、題名は30文字までで、長くは書けません。
それこそ本文を題名に持っていくような形でしょうから、問題なかったと今では認識しています。
このまま閉じさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:21806817
0点

別にタイトルと書き出しが同じでも構いませんが、本文にも同じことを書いてください。
メールでもそうですが、内々でやるならまだしも大人同士でやるものではありません。
特に上の世代はタイトルと本文を繋げて読む習慣がありません。
習慣がないので、タイトルは見るだけ読むのは本文からで、タイトルからでないと読めない文章を書かれると意味不明の文章になります。
書込番号:21810029
1点

揚げ足を取る気は一切ございませんが、必ず大人同士で会話をしている訳ではありません。
書込番号:21810551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1
すいません。ゲージを再表示させる方法知りませんか?
検索しても自己解決出来ませんでした。
ファイルを自動で並び替えさせない様にするため、とあるサイトで紹介されてた方法を試したら
こんな有様です。
0点

この世の果て様
どうも、システムの復元無効にしてるので・・・。
WindowsUpdateで作成された20日が一つだけあったので、試したら
ダメでした...。
書込番号:16392822
0点

バックアップとらずにレジストリ編集したのかな。
書込番号:16392875
0点

フォルダオプション 規定値に戻す とかじゃダメ?
書込番号:16393635
0点

Hippo-crates様
えぇ、そうです
Kusanagi88様
今やってみましたが、表示変わりませんでした。
ゲージ一つのために再インストールでしょうかね...
いじるんじゃなかった。
しかし、勝手に並び替わる仕様はどうも頂けませんね。
書込番号:16394194
0点

Haasさん おはようございます。
大変お困りのようですね。
[ディスクの管理]にも表示されませんか・・・?。
ここに表示されていれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
書込番号:16397637
0点

文言の修正をします。
誤:[ディスクの管理]にも表示されませんか・・・?。
ここに表示されていれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
正:[ディスクの管理]にドライブレターが無い状態で表示されていませんか・・・?。
もし、ドライブレター無い状態であれば、[ドライブ文字とパスの変更]から追加することができると思いますが。
書込番号:16398233
0点

何もないところで右クリック > 並べて表示 を選択
これで戻らないですかね?
同様の操作で
一覧表示 > 大アイコン > グループ化なし
などにすると各当のゲージなしになります。
はずしてたらm(__)m
書込番号:16398903
1点



>>ファイルを自動で並び替えさせない様にするため、
>>とあるサイトで紹介されてた方法を試したら
とあるサイトは?逆をたどればなんとかなりそうだけど。
新しいユーザーを作ってみるとか。
この方法も、レジのコピー元を壊してたらなんとも。
書込番号:16399626
0点

TOMO58様
再びどうも。
個人ブログっぽい?所だったのであまり貼る気にはなれません。
写真の並び替えで悩んでた所、そこへ辿り着き、こうなってしまって。
もうどうしたらいいやら。
別に管理やらフリーソフト入れてるの空き容量見えない事もないんですけど。
やっぱり戻せたら戻したいですね。
書込番号:16399686
0点

>>個人ブログっぽい?所だったのであまり貼る気にはなれません。
Explorer のレジは複雑なので、ヘタな場所を、いじりすぎて深みにはまるより
教訓ということで、リカバリでもされることをお勧めします。
書込番号:16399892
0点

実験してみました。
右クリックで、特大アイコン表示後、エクスポーラー表示枠右上のヘルプアイコン左3つめの
「表示方法変更アイコン」を数回クリックすると、ゲージ表示となりました。
余白部右クリックでは、項目が無いみたいです。・・・・お試しあれ。
書込番号:16401241
0点

追記。
>余白部右クリックでは、項目が無いみたいです。
間違いでした。
右クリックの表示ボタン押しで「並べて表示(S)」が選択できると、
ゲージ表示しました。
書込番号:16401254
2点

TOMO58様
>リカバリでもされることをお勧めします。
ですね。それしかもう手が無い感じかな・・・。
何かを間違った、絶対間違ったと思ってないですね。
自己責任の部分もありますが、気が変わりました。
http://fix0.net/?p=22
katsun50様
右上の3つのアイコンですよね。数回クリックしても、直りませんでした・・・。
書込番号:16401325
0点

Goodアンサーをしていない物を整理中です。
結局これは解決しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21806821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




