
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2017年5月16日 13:45 |
![]() |
21 | 12 | 2017年5月7日 09:29 |
![]() |
5 | 6 | 2017年4月30日 21:58 |
![]() |
2 | 31 | 2017年4月15日 22:57 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年4月13日 23:34 |
![]() |
2 | 4 | 2017年4月9日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
win7 32ビット(DSP版)からwin10 32ビットへ上書きインストールして使っています。
所が64ビットでないと動かないソフトが多くなってきました。
本来は64ビットをクリーンインストールすべきなのでしょうが、現状の32ビットで多くのソフトを使用し設定している
ため32ビットはそのまま使用しデュアルブートで64ビットをクリーンインストールしたいのですが
可能でしょうか?
新規にHDDかSSDを用意し別ドライブにインストール予定です。
win10の入ったUSBメモリーは持っています。
2点

64bit版は別途購入して準備するということですか?
書込番号:20894774
1点

>EPO_SPRIGGANさん
認証が通らなければ、購入しようと思っています(汗)
書込番号:20894800
0点

http://inakamura.main.jp/main/archives/484
のようにマルチブートしている人がいます。
Windows 10 32bit 版に、64bit 版を追加インストールすることは可能です。
上記のリンク先内容を参考にしください。
書込番号:20894804
0点

別ストレージ、または別のパーテーションにWindows 10 64bitをインストールすれば、Windows 10 32bitとWindows 10 64bitのデュアルブートは可能でしょう。
極端な例ですが、
>「Win7」+「Win8.1 64bit」+「Win10 32bit」+「Win10 64bit」の、4つのWindowsのマルチブート
http://inakamura.main.jp/main/archives/484#No2_Windows_10_Pro_32bit_Windows_10_Pro_64bit_Win7Win81_64bitWin10_32bitWin10_64bitWindows
書込番号:20894811
0点

>64ビットでないと動かないソフトが多くなってきました
例えば
書込番号:20894814
0点

32bitのDSP版なので64bit版の認証は基本的に無理でしょう。
DSP版はそれぞれの32bit、64bit別々のものなので。
起動するドライブを分けて行うのであれば、32bitと64bitのデュアルブートはpapic0さんのリンク先の例にもあるように問題ないでしょう。
同じライセンスのWin10でも別ドライブでデュアルブート出来ました(移行途中だったので終了後は取り外しましたが)。
BIOSで起動ドライブを切り替えつつ使用するか、最近のマザーボードだとF12か何かのキーで起動ドライブを選ぶこともできます。
できるなら後者のほうが楽ですね。
ただ64bit版でも32bitのソフトは動作するはずですので、時間がある時にソフトのインストールをして移行し一本化するほうがよいでしょう。
書込番号:20894859
1点

32bitと64bitのデュアルブートは可能です。
>>win7 32ビット(DSP版)からwin10 32ビットへ上書きインストールして使っています。
Windows7 32bitから無償でWindows10 32bitにアップグレードしたものなら、この「Windows 10 Home 日本語版」を購入して別HDD(SSD)へ64bit版をインストールして、32bitと64bitのデュアルブートは可能です。
書込番号:20895224
0点

大抵の32bitソフトは、64bitOS上でも動作します。
64bit版OSで動かない32bit版ソフトが実在するのか?あたりから、デュアルブートしたい前提が正しいかを検証してからでもよろしいかと思います。
ちなみに。
CDのプロテクトを利用しているゲーム(SafeDisk等)は、Windows10のCreatorsUpdateあたりから全滅状態です。
Windows10に対応しているソフトで、32bitOS上でしか動かないソフトというのも、ちょっと考えにくいです。
書込番号:20895335
0点

>64ビットでないと動かないソフト
やっぱり気になりますね(笑)。将棋ソフトが近年大幅に強くなりプロを超えたといわれています。
無料で使える 技巧、うかむせ(apery)、やねうら王、それと2017コンピュータ選手権で常勝ponanzaを
倒したelmo, など既に神の領域に入っていますが32ビット機ではインストールできません。
win7から無償期間にwin10 32ビットに(1度でも)アップグレードしてるので、win10 64ビットもデュアルでなければ
自動で認証OKになるはずです。
32ビットのドライブは期間内に外すか消すことにします。
書込番号:20896368
0点



初めまして。このソフトにお詳しい方にお伺いしたいのですがこちらでよろしいでしょうか。
Windows7のISOを入手したくてこのソフトを使ってみましたが、windows7を選択すると添付の画面で止まってしまい、
エディションなどの選択が表示されません。
環境は下記となりますが、何か不足点などお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。
Windows vista 32bit
Microsoft .net 4.6.1インストール済み(vistaは4.6までの対応のようですが、試したところインストールできました)
Windows ISO Downloader4.3.4 および legacy で試しましたが同様の状況です。
画面下のステータスバーに「OK」とだけ表示され、止まってしまいます・・。
お詳しい方のアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
3点

Legacy Version (no longer updated): Windows ISO Downloader Legacy.exe
Version: 4.32
Release Date: 11 April 2017
Requirements: Windows Vista or newer, .NET Framework 3.5 or newer, Internet Explorer 7 or newer.
を,お試しになっては如何でしょう!
書込番号:20851441
1点


Windows 7の環境ではダウンロード出来ます。
書込番号:20851758
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
4.32(Legacy)は試しておりますが、同じ状況でとまってしまいます・・・。
そのため他に原因があるのではと考えた次第です。
前書き込みには不足していましたが、IEも9がインストールされています。
win7環境があれば試したいのですが、現状vista環境しかないもので途方にくれております。泣
何か他に思い当たるものがありましたらご教示いただけますと幸いです。。
書込番号:20855087
2点

Windows Vista 32bit SP2 環境で試してみたところ
Ver.4.32、Ver.4.34 とも同じ症状になりました。
テスト環境
仮想マシン(VMware Player Ver12.5.5-5234757(64bit))に、
Windows Vista Business 32bit NonSPにvLiteでSP1を
統合したインストールメディアでクリーンインストール。
続けてSP2とSP+メーカーで作成したHotFix専用Discを
インストール。
書込番号:20856313
2点

>猫猫にゃーごさんと同じく、仮想マシンのVistaで実行しましたが、同じです。原因はわかりません。
>shiba-mさんの方法だと先にプロダクトキーの入力を求められます。(バージョン特定のため)
>キハ65さんの仰る通り、7以上では動きます。
どうしてもダウンロードしたいなら
1 知人の7以上のPCでDLする。
2 先に8、8.1、10をDLし、クリーンインストールし、認証しないまま、7をDLする。
3 仮想マシンに8以上をインストールして7をDLする。
4 正規プロダクトキーを入手する。
でも最終的にはプロダクトキーを入力しなければいけないんですよ。そうしないとただのサンプルでしかありません。動かし続けるには認証が必要です。
>TERRApoさんの目的がよくわかりませんが、7以上にアップグレードしたいのか、ただ7を試してみたいだけなのか。前者の場合も正規プロダクトキーがいずれ必要になります。後者の場合、私は「やめなさい」としか言いません。200以上のアップデートが待っているのですから。
ハードウェア条件が整っているなら(Vistaマシンなので何とも言えませんが)、この際この7は飛ばして8以降を入れて認証した方がよいのでは・・・・ じゃなければ、Vistaで突っ走る。
私の少ないスキルでは、このソフトがVistaで走らない原因はわかりませんでした。申し訳ありません。
書込番号:20859189
1点

あと一つ
このソフトはWindowsを無料で手に入れるためのソフトではありません。正規ユーザーがもしもの時に修復させるためのツールとしてのWindowsを入手するものです。
ダウンロード、インストールは無料ですが、その後に有料の認証というステップが待っているのです。但し、その認証を回避する怪しげな危ないソフトもあるようですが・・・・・ おすすめはしません。
書込番号:20859223
1点

>uechan1さん
>3 仮想マシンに8以上をインストールして7をDLする。
自力解決するならこの方法がお勧めですね。
Windows Vista 32bitで動作する仮想マシン。
・VirtualBox
http://freesoft-100.com/review/virtualbox.php
ゲスト用OSは、↓からWindows 10 32bitをダウンロードしてインストール。
インストール時のプロダクトキーは、プロダクトキーはありませんで入力スキップ。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20859827
2点

失礼を顧みず、差し出がましいことを書き込みます。ハードウェア構成が記載されていないので想像で書きます。
>TERRApoさんのはVistaマシンです。ということは、Vistaに適合したハードウェアです。Vistaもそれほど悪いOSではありませんが、7の方が起動その他キビキビして私的には有用だと思われます。この際、一番安いWindows Home PremiumSP1 32bitDSP版を購入したほうがよかろうと思います。その後は、ハードウェアと財布と相談しながらアップグレードすれば良いと思います。 兎に角、200以上のアップデートに耐えられればいっちょ前の7になります。サポートもあと3年弱残っています。
もし試すだけだとおっしゃるなら、この意見はスルーしてください。
OSが動くマシンと使えるマシンは別だということを別の書き込みで以前見ました。メモリーの増量、CPUのグレードアップ、マザーボードその他のアップ。また、SATA3 6Gb、USB3.x、BD、ネットワーク、WiFi等、必須ではないが、付いていますか? HDDよりSSDじゃなきゃ。
何も無理して(金使って)アップグレードせず、Vistaでいいじゃないですか。Vistaから7へ無料でアップグレードしても、最終的には7のプロダクトキーの入力を求められます。最小限の7への移行で1万円強の出費ですよ。例えこのソフトがVistaで動いて7をDLしても・・・・ アマゾンの信用できない安いプロダクトキー購入、違法な認証回避ソフトの利用、正規プロダクトキーの購入、この三択です。あとは、友人知人から使わなくなった7を譲ってもらう。これ以外は違法なため書けません。
書込番号:20863695
1点

皆様、多くのご返信ありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
少し古い環境のPCがあり、Windows7の中古OSを購入し使いたいと思ったのですが、
念のため先に試してから購入をしたかったのです。。。
>猫猫にゃーごさん
わざわざ環境を合わせ試していただき、ありがとうございました。
またご丁寧にDLリンクも貼っていただきありがとうございます。
これからご提案の方法を試してみたいと思います。
>uechan1さん
いろいろなご提案、ありがとうございました。
この中から3の方法を試してみたいと思います。
連休中に行う予定ですので、成功次第ご報告させていただきます。
書込番号:20864020
1点

無事DLが完了しましたのでご報告させていただきます。
uechan1さんがご提案下さった、3の方法を試しました。
vista上からvirtualboxを利用してWindows10をインストール。
そこからWindows ISO downloaderを起動したところ、無事ISOイメージのダウンロードができました。
対応OSのはずのvista上にてlegacy(4.32)が動作しなかった理由は不明ですが、皆様のお知恵のおかげで無事目的が達成出来ました。
本当にありがとうございました。
スペックの古いPCで仮想OSを走らせたため動作も重く、結果のご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
恐縮ながら、GOODアンサーには初めに上記方法をご提案下さった>uechan1さんに贈らせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:20872866
2点

いえいえ、功労は猫猫にゃーごさんの方がかなり大きいと思います。
書込番号:20873601
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
PC起動時のメロディが流れません。
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。
添付のように設定のサウンド画面では
「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」
にチェックを付けています。
但し、このチェックを一旦外して再度つけて「適用」を押し「OK」を押して直後に再起動すると流れます。
しかし普通に電源を落としてまた電源を入れた場合は流れません。
Windows7まではこの起動音はデフォルトでONになっており必ず流れてましたが8.1と10ではデフォルトでOFFになったようです。
Windows8.1のPCではチェックを入れると必ず起動音が流れます。
しかしWindows10では駄目です。
Windows10のバグですかね?
1点

試してないけど、高速スタートアップを無効にしてみてください。
書込番号:20572215
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214
ここのページを参考に高速スタートアップを無効にしたところ、Windows起動音が鳴るようになりました!!
ただ、不思議なのは高速スタートアップのON/OFFで実際の起動時間はあまり変わらないのですよね。
このPCは安物の為、ハードウエアが高速スタートアップに対応してないのでしょうか?
PCの電源ボタンを長押ししてから実際にデスクトップの画面が出るまで1分以上かかります。
(別のWindows8.1のPCでは10秒くらいで起動するので高速スタートアップが働いています)
書込番号:20572250
1点

起動に時間が掛かるのは、メモリ2GBに64bit OSを載せているせいだと思います。
うちのメモリ2GBのネットブックは、Windows 10 Home 32bitを入れていますが、
起動に1分以上、安定動作可能になるまで3分位掛かります。
書込番号:20572367
1点

>猫猫にゃーごさん
なるほど、起動が遅いのはハードウエアがしょぼいせいなのですね。
・電源ボタンを押してロック画面を下へスライドする電源OFFの方法
・スタートボタンからシャットダウンを選ぶ方法
・デスクトップに配置したシャットダウンのショートカットの方法
のいずれでも電源ONでWindows起動音が流れました。
高速スタートアップを無効にしても起動が極端に遅くならないのでこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:20572437
1点

1703(Creators Updade)適用後、何故か Windows起動音が鳴らなくなってしまいました。
高速スタートアップは無効のままです。
MSによって塞がれたのですかね?
書込番号:20844998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
前回の書き込みの
「高速スタートアップは無効のまま」
と言うのは勘違いで再度確認したら高速スタートアップに何とチェックが入っていて無効にしたはずなのに勝手に戻されたみたいです(汗)。
色々調べてみたら、
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201704140000/
例えばここのブログでは
「高速スタートアップが勝手に有効にされる」
と怒っています。
高速スタートアップのチェックを外し一旦電源を切り、再度電源を入れたらWindows起動音が復活しました!!
書込番号:20857735
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
何故か時計がずれます。
さっきは30秒以上進んでました。
設定>時刻と言語
で日付と時刻の項目では時刻を自動的に設定するはONになってます。
しかしずれるのです。
一方、iPhoneは時刻が正確です。docomo系MVNOのSIM挿しているため、時刻を自動取得にしてあればdocomo基地局からの時刻データを定期的にとってくるので正確みたいです。
Windows10の場合はSIMを挿してませんがWi-Fi接続でどこかのNTPサーバーから時刻データを収集しているのですかね?
どこか設定がおかしいのでしょうか?
0点

標準では「time.windows.com」かと思います。
好きなNTPサーバ一に変更しては如何でしょうか。
NTPサーバ一覧
http://codenight.com/ntp/
時刻同期サーバの指定方法 | Windows 10
http://tooljp.com/Windows10/doc/furure/ntp/time-sync-server/time-sync-server.html
書込番号:20542364
0点

基本デフォルトでマイクロソフトの時刻同期サーバが指定されています。
時刻がずれている場合は、下記方法にてインターネット時刻サーバーと同期させて下さい。
http://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10_timeclock.html
書込番号:20542418
0点

ログを見ればNTPサーバーとの接続が正常に行われているか分かるはずだけど。
とりあえずルーターとPCのDNS設定が正しく行われているかチェック。
DNSが正常ならtime.windows.comではなく別のNTPサーバー(例:ntp.jst.mfeed.ad.jp)に変更してみる、
あるいはルーターにNTP設定があるなら設定してPC側のNTPサーバーをルーターのIPアドレスにしてみる。
書込番号:20542426
0点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
NTPサーバーは「time.windows.com」になってました。
インターネット時刻設定の「今すぐ更新ボタン」を押したら時刻が自動的に修正され正確になりました。
念のため、「時刻を自動的に設定する」を一旦OFFにして日時と時刻をデタラメに設定しONに戻したら瞬時に正確な日付と時刻に復帰しました。
どうやら「time.windows.com」との同期は正常みたいです。
ずれた原因は不明ですが、今後ずれた場合は同様の方法で「今すぐ更新ボタン」を押して設定してみます。
ところでこの「今すぐ更新ボタン」を押さないと定期的に更新されずだんだん時刻がずれていくのですかね?
書込番号:20542443
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
この設定が合っていれば定期的に修正されるはずなのですね。
今回ずれた原因は不明ですが暫く様子を見てみます。
書込番号:20542458
0点

レジストリを弄ると同期間隔を任意の間隔に変更できます。
例えば、標準では1週間(604800秒)ですが10分間(600秒)に1回なども可能です。
[Windows10]時刻ずれ? NTPサーバーとの時刻同期間隔を調整する
http://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
書込番号:20542477
0点

>Hippo-cratesさん
アドバイス感謝します。
ルーターとPCのDNS設定についてはよく分からないので調べてみます。
回線はNTT東日本のフレッツ光ネクストファミリーギガラインタイプ、
プロバイダはBB.exciteです。
ルーターはPR-400MI(NTT東日本貸与品)で無線LANアクセスポイントはバッファローのWHR-1166DHP3です。
書込番号:20542492
0点

>kokonoe_hさん
なるほど、1週間も更新されないのですね。
他のPCは大体正確なのですが、今回ずれたPCはドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)で定価19800円の格安品ですから内蔵時計が安物を使っているのかもしれません。
教えて頂いたレジストリをいじる方法で更新間隔を調整してみます。
書込番号:20542514
1点

>>内蔵時計が安物を使っているのかもしれません。
PCの内蔵時計は非常に安価で精度はとても低いです。
激安系の製品だとなおさらでしょう。
書込番号:20542566
0点

30秒程度なら誤差の範囲ですよ。
レジストリを変更すると時計が修正されるたときにタスクスケジュールもリセットされタスクが何度もくり返す事がありますよ。
例えばデフラグなど。
おすすめはWindows Timeサービスを手動から自動(遅延開始)に変更するのが無難ですよ。
書込番号:20542757
0点

ドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)の時刻手動更新からちょうど1週間です。
レジストリ変更は副作用のリスクがあるので止めました。
別のPC(VAIO Duo 11)とテレビ、iPhoneの時計はほぼ一致しています。
VAIO Duo 11は「time.windows.com」で自動同期、テレビはデジタル放送の時刻と同期、iPhoneはドコモ基地局の時刻と同期している筈です。
KNWL10K-SRのずれを見たところ約11秒進んでいました。
1週間で11秒のずれは大きいですね。
例えば百均のダイソーの100円のデジタル腕時計は一か月に数秒程度しかずれません。
まあ2万円の激安PCなので内蔵時計の精度に期待するほうが間違っているのでしょうけど。
書込番号:20563516
0点

書込番号:20542443でご報告した、インターネット時刻設定の「今すぐ更新ボタン」を押してから丁度2週間です。
現在約25秒進んでいます。
お話ではデフォルトで「time.windows.com」の自動同期が一週間に一度来るはずですが、今だに更新されておりません。
PCの故障ですか?
書込番号:20584640
0点

ドンキの家電ソムリエへ電話したら
「更新されるはずです。ずれていくなら故障です。」
と言われました。
今度時間のある時に地元のドンキに修理出しするか検討します。
ドンキの家電三年延長保証に入っているので修理代はかかりませんとのことでした。
書込番号:20592365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの内蔵時計は激安ですからね。
普通の価格のPCでさえ結構ずれます。
修理してもダメでしたら時間管理ソフトで何秒以上ずれたら強制的に修正するように設定してみては。
舞時計
http://www.maitown.com/soft/clocksho.html
時計・時間関係ツール
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/personal/tokei/tool/
書込番号:20592384
0点

kokonoe_hさんご紹介の
[Windows10]時刻ずれ? NTPサーバーとの時刻同期間隔を調整する
http://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
にてレジストリーエディタで「SpecialPollInterval」を「43200」(12時間)に変更したら添付画面のように日付と時刻のインターネット時刻が次回の同期が表示されます。
ところがこの操作をする前には何も表示されてなかったので次回同期が有効でなかった可能性があります。
次回同期は明日の10:39なのでそれ以降に時刻が修正されているかどうか確認します。
書込番号:20594082
0点

PCを再起動したら何と日付と時刻のインターネット時刻の画面から「次回の同期」が消えてしまいました!!
これでは更新できないですね。
やはり故障ですかね?
皆さんのPCでは日付と時刻のインターネット時刻の画面に「次回の同期」は表示されてますよね?
書込番号:20594168
0点

いや、再起動すると消えますね。
裏で自動動作しています。
通常は7日後に同期なので画像のように表示されます。
マグドリ00さんは同期間隔を24時間にされているのでしょうか?
24時間にされているのなら正常です。
書込番号:20594187
0点

>kokonoe_h さん
再起動すると消えるのなら故障じゃないですね。
添付画面を拝見しました。
「次回の同期」が表示されてますが手動で更新されたのでしょうか?
> マグドリ00さんは同期間隔を24時間にされているのでしょうか?
いえ、今は12時間(43200)です。
元々はデフォルトの一週間のはずです。
「SpecialPollInterval」の値は86400でした。
既に更新時刻を過ぎましたが今出先なので今日帰ってから正常に更新されているか確認してみます。
更新時刻にPCの電源が入ってない場合は更新されないことはないですよね?
書込番号:20595227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>「次回の同期」が表示されてますが手動で更新されたのでしょうか?
はい、手動です。
>>いえ、今は12時間(43200)です。
私の見間違えでした。
>>更新時刻にPCの電源が入ってない場合は更新されないことはないですよね?
その更新時刻にPCの電源が入っていない場合、更新しようがないですね。
おそらく時間が過ぎた場合、起動時になるでしょう。
先ほど時計ソフトなどで起動時のみに時間合わせのような使い方をすると時間は合うと思います。
ただ、短期間ですんごいずれる場合は、内蔵の時計の不具合かもしれません。
書込番号:20596625
0点

申し訳ありません。
http://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
に出ているように初期値は1週間(604800秒)なのですね。
86400(24時間)ではないです。
今確認したらiPhoneの時刻に比べて約5秒進んでいました。
「今すぐ更新」ボタンでiPhoneの時刻とほぼ一致しましたので「time.windows.com」の値は手動の場合正確に取得できているようです。
ところが更新間隔を12時間に指定したのにもかかわらず、ずれていたので自動更新は駄目みたいです。
もしかしたら更新時刻にPCの電源が入ってない場合は無視されて次回の更新まで繰り越しになるのか?
あるいは電源投入時に更新されてないことを検出して更新する機能が動いてないとか?
書込番号:20596789
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
OSが不調なので、友人に治す方法を聞いたところOSの再インストールを勧められました。
そこでOSのみアンインストールしてHDDの中身をそのままにして置く方法はあるのでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:20814415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDの中身をOSのみ消す方法は有りませんが、上書きインストールする方法が有ります。
>Windows 10が不調!速攻でUSBメモリーから再インストールする全手順
http://pcfan.121ware.com/notice/929/
万が一に備えて、データのバックアップをお勧めいたします。
書込番号:20814493
2点

単に再インストールすれば、データは残りますよ。
データ消去とかフォーマットとかしなければ良いので。
書込番号:20814505
2点

「画像、動画、メールデータ他ファイル」については、予めUSBメモリーや外付けHDDへ退避が望ましいです。
SYSTEM(C:)でフォルダー作成し保存されているデータは、クリーンインストール時に消えるでしょう。
「回復」で初期状態に戻す方法もありますが、念の為にファイルデータの移動はされた方が良いでしょうね。
本来の問題に結びつくところとして、どのような操作を行ったが故にSYSTEM不調に陥ったのか、この辺の原因本質を理解していないと、後に問題再発することも懸念されます。
書込番号:20814524
2点

データのバックアップは重要なんですね!
ありがとうございます。
書込番号:20815356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じwin10でプロダクトコードの違う物を再インストールしても大丈夫でしょうか?
書込番号:20815361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
OS不調の原因を探ってみます!
書込番号:20815367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ASUSのUX303UBを使っています。
パソコンの容量が心もとなくなってきたのでDiskinfoというアプリを使って大きいファイルを探して削除していたのですが、C:\Program Files\WindowsAppsにだいぶ前にアンインストールしたはずのゲームGods of Romeのファイルだと思われるデータが1GB以上も残っています。
Windowsストアのアプリをアンインストールしたのはこれが初めてなのですが、これほどのデータが残るものなのでしょうか?
削除する方法はありますか?
1点

大きいファイルが残るかはアプリ次第だし
いらないと判断したら普通に消せばいいのでは?
(ただし自己責任)
書込番号:20790222
1点

すみません、言葉足らずでした…
このファイルを削除しようとすると、
「この操作を実行するアクセス許可が必要です。
このフォルダーを変更するには、S16T057\(ユーザー名) からアクセス許可を得る必要があります。」
と出ていたので心配になってしまって…。
確かに自己責任で削除するのが普通ですね。
階層をたどって一つ一つのファイルをプロパティ→セキュリティでいじらなければ削除できないのがなんとなく不気味だな、と思いましたが自己責任で頑張って削除します!
投稿ありがとうございました!
書込番号:20790286
0点

フリーソフトのアンインストーラー(例えば、IObit Uninstallerなど)を使えば、完全とは言えませんが、こういう消し忘れも消せるのではないでしょうか。
書込番号:20803955
0点

>uechan1さん
いくつかしか試していませんが試したアンインストール支援系ソフトでは検出出来ませんでした…。
何入れたか忘れてしまいましたが、アンインストール後の奴も大丈夫的なこと書いてあったやつでした。ストアアプリだからですかね?
DiskInfoを管理者権限で動かして発見したのであきらめムードです。
20MB以下のデータが多く(それ一つ一つ権限変更して削除しなければならないのが1GB超)、途中で辛くなってやめました…。
インストールしてた時にアンインストール支援ソフトでアンインストールすればよかったですね(^^;
中途半端に削除したので再インストールしたらどうなるんだろう…。
取りあえず再インストールは高リスクだと思うので、uechan1さんの教えてくださったIObit Uninstaller試してみます。駄目だったらコツコツ一個ずつ削除していきたいとおもいます…。
書込番号:20805215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




