マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows10へのアップデート

2017/03/05 18:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

昨年の無償アップデート期間中にWindows7からWindows10にアップデートして暫く使っていたのですが、個人的なミスで先日OSを消してしまいました。

ひとまずWindows7を再インストールして使っていますが、同じライセンスからなら再び無償でアップデート出来たりとかするものでしょうか?

無理ならやはり新しく10を買うか、もしくはサポートが完全に切れるまで7のままで使い続けようかとも思っています。

無知な質問で恐縮ですがご回答のほど宜しくお願いします。

書込番号:20712873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/03/05 19:05(1年以上前)

パーツ構成が全く変わってないんでしたら公式から10をダウンロードして入れたら普通に
ライセンスでもデジタル認証でも通ります

書込番号:20712967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2017/03/05 19:43(1年以上前)

デジタルライセンスはMSで控えているのでwin10のisoディスクを作って(すでに作ってあればそれを使います)、win7のインストール後、認証を受けて、win10をインストールすればwin10にできます。win7が再認証されない場合には、win10にはできません。

書込番号:20713086

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/03/05 20:06(1年以上前)

一度、Windows 10にアップグレードすれば、Microsoftアカウントにリンクされたデジタルライセンスによってライセンス認証されていますので、Windows 10メディア作成ツールでインストールすれば、ハードウェア構成を大幅に変えない限りライセンス認証は自動的にされます。

書込番号:20713157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/05 20:12(1年以上前)

すでにWindows7をWindows10にアップグレードして認証されているわけですから、Windows10を再インストールしてインターネットに繋ぐと認証されます。Windows10のセットアップ画面をよくご覧になればおわかりになると思います。

再インストール場合、プロダクトキーは「プロダクトキーがありません」を選びます。

また、最新のWindows10のISOファイルをダウンロードしてインストールスレばアップデートの時間の節約になります。2月15日現在「1607 14393 447」ダウンロードできます。

書込番号:20713173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/06 09:45(1年以上前)

>こるでりあさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
>パソコンエンドユーザーさん

皆さまご回答いただきありがとうございました!
おかげさまで無事アップデートできました。

メディア作成ツールからアップデートしましたが、Windows7を入れた段階で認証を済ませていたのでプロダクトキーの入力もなくすんなり行えました。

お陰さまで無駄な手間や出費を抑えることができました。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:20714590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMの意味を教えてください。

2017/02/25 14:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

PID Checker にてプロダクトキーを確認したところ、Key Type のところがDMとなっていました。

DMはどんなライセンスを意味しているのでしょうか?

書込番号:20689327

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/02/25 14:19(1年以上前)

direct to manufacturerの略です。
メーカー製PCに与えられるライセンスで、認証チェック用のコードがBIOSに埋め込まれています。

書込番号:20689339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2017/02/25 14:25(1年以上前)

>P577Ph2mさん
わかりました。ありがとうございました。

書込番号:20689355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新規OSインストールについて

2017/02/14 19:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:3件

この度初自作PCに挑戦しようと思っておりまして、そこで質問なのですが、このOSはUSBであると思うのですが、新規でOSインストールできるのでしょうか?こちらのOSに付属するUSBを入れれば認証しますか?どなたか教えて頂きたいです…

書込番号:20658236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/02/14 19:29(1年以上前)

PC構成が不明だが、USBのインストールメディアを差したままPCの電源を入れ、BIOS(UEFI)の起動順位でUSBがトップになっていれば自動起動してインストールを開始する。またネット接続していればライセンス認証も同時に行われる。

書込番号:20658278

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/02/14 19:41(1年以上前)

>>このOSはUSBであると思うのですが、新規でOSインストールできるのでしょうか?

USBメモリをPCに接続をして、下記サイトの要領で起動ストレージを選択し、インストールメディア(USBメモリー)から起動して下さい。
>Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.jp/user/sup_win10_inst.html

>>こちらのOSに付属するUSBを入れれば認証しますか?

インストールして行くと、プロダクトキーの入力画面が出て来ます。
パッケージに記されているプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:20658309

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ出力時にPC側の画面を消したい

2017/01/15 21:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13337件

ドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)をHDMIケーブル接続でテレビLC-22K90-Bに繋いでいます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc22k90_spec.html
LC-22K90-BはフルHD(1,920×1,080)でちゃんとネイティブスチャン(ドットバイドット表示)されます。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/18/news017.html
ここのサイトを参考にマルチディスプレイのモードは「拡張」に設定しています。
標準ブラウザのMicrosoft Edgeのウインドウを2つ表示させ、1個をPC側、もう1個をテレビ側に表示させテレビ側のブラウザでAbemaTVを全画面表示させて手元のPCで一般のサイトをブラウジングして楽しんでいます。
音声はちゃんとテレビのスピーカーから流れてステレオになってます。

基本モバイルPCのため、バッテリー駆動で動かしていて手元で操作する必要のない時は電池節約の為に画面消灯させたいです。
ところが電源ボタンを押して画面消灯させるとテレビ側も画面が消えてしまい、ロック解除して復帰してもAbemaTVの全画面モードが解除されてしまいます。

テレビでAbemaTVを見ながら手元のPC画面のみを消すことが出来ますか?

書込番号:20572504

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/01/15 22:10(1年以上前)

ディスプレイのカスタマイズで、画面1(ドンキ側)の明るさの調整をしてはどうでしょうか。

書込番号:20572686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/15 22:52(1年以上前)

明るさレベルの調整

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
添付のように明るさレベルの調整は最小になってます。

アクションセンター>表示>セカンドスクリーンのみ

に設定するとテレビのみ残り、PC側の液晶は消灯します。
しかし元に戻すのにテレビ画面でアクションセンターを出すためにマウスではできずPCのタッチパッドで出せましたが

アクションセンター>表示>拡張

に戻すとAbemaTVがテレビではなくPC画面へ移動してしまい全画面表示も解除されてしまいました。
音声はテレビから出力されたままです。
元に戻すには再度ウインドウをテレビ側へ移動し全画面表示へ移行する手間がかかります。
つまり「拡張」と「セカンドスクリーンのみ」の切り替えではブラウザ表示位置が維持できません。


マルチディスプレイのモードを拡張のままでPC画面が消せるといいのですが。

書込番号:20572856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/15 23:33(1年以上前)

モニタ画面切り替えに『 Win + P 』のショートカットキーは試されましたか?。

『 ブラウザ表示位置が維持できません 』
こればかりは、対応していないのでは?。

各ウィンドウをそれぞれの位置をいつも同じ場所に表示となると、何かユーティリティは存在するのかな?。
異なるブラウザならモニタAにブラウザAをモニタBにブラウザBを使っていれば、
単純に閉じる時にいつも表示する画面で閉じれば良いのだろうけど、

同じブラウザで各Webサイト毎に表示する場所を指定できるのかな?。

書込番号:20572978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/16 09:18(1年以上前)

我家のHDMI端子付きwin10.タブレットは、
アクションセンター 表示

一度セカンドスクリーンのみの状態にすれば、


以降、その状態が記録されている。再起動したらログイン画面もセカンドのみに自動でなり、手間いらず。
HDMIケーブル抜けば、本体液晶になり、差せばセカンドのみに。

こうなるのは、Win8.x時代もそうだったし、2台ともなので、みんなそうだと思ってたよ。

書込番号:20573634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/16 23:18(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

Win + P ではなく Fn+F8 で
画面右端に上から、

PC画面のみ 複製 拡張 セカンドスクリーンのみ

の4択が出現しました。これは
アクションセンター>表示
で出るのと同じものです。
「セカンドスクリーンのみ」にし戻る時に Fn+F8 で「拡張」に設定すると何とAbemaTVがテレビのままで全画面表示も維持されました。
つまり解決です。

PC側の液晶はタッチパネルで操作できますがテレビはタッチパネルに対応してないためマウスで操作してます。
しかし標準USB端子がキーボード配備で着脱してタブレットで使う場合にUSBマウスが使えません。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-xg2bb/
そこでエレコムのBluetoothマウスを購入しました。
このマウスは操作性が非常によく完成度が高いので気に入っています。

書込番号:20575626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/16 23:25(1年以上前)

>LaMusiqueさん

マルチディスプレイで表示するディスプレイや表示位置が維持されるのはやってみて分かりました。
ただ、セカンドスクリーンのみの状態でHDMIケーブル抜き差しだとAbemaTVをテレビで見ながら手元でブラウジングする使い方が出来ないので
Fn+F8
で「拡張」と「セカンドスクリーンのみ」を切り替えて使う方法をやってみます。

ただ、この方法だと切り替えるタイミングで通信が一旦遮断されるようでAbemaTVが一瞬黒画面となり再読み込みが始まり再度画面が出るまで暫く待たされる副作用があります。
これはマルチディスプレイの仕様でしょうかね?

書込番号:20575646

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/17 19:45(1年以上前)

あ、HDMIケーブル抜差しは仮にそうすればの話で、画面切替だけのために、ケーブル抜差しなんてしません。
必要があれば、Winキー+Pのメニューで切替えてます。

書込番号:20577800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/17 22:57(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ドンキPCだけの話かもしれませんが、Win + P と Fn + F8 は機能的には全く同じですね。
ちなみにVAIOではモニタ切り替えが Fn + F7 に割り当てられてます。
HDMIケーブル抜き差しは了解しました。

それにしてもフルHDテレビ出力でネイティブスチャンさせてもAmebaTVの動画は滑らかでマウス操作も快適です。
AmebaTVの解像度はやや甘い(720Pか?)ですが、至近距離で見ないと気付かないレベルで通常のテレビ放送と変わらないクオリティですよ。
激安品と言えどもクアッドコアですので、一昔前の激安ノートブックよりも格段に性能が向上してますね。
とても19800円とは思えません。正に革命ですね。

書込番号:20578602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/17 23:16(1年以上前)

>Win + P と Fn + F8 は機能的には全く同じですね。

ノートPCなどの『 FN キー 』を装備するパソコンは、
デスクトップPCのキーボードに無い機能で、
モバイルPCの使い易さをキーの追加で機能を増やしているのかも知れませんね。

ノートPCなどモバイル機では無線LANのオン・オフもFNキーと他のキーを押す事で切り替え可能じゃないかな?。
キーボードのキートップにFNキーと押す事で割り当てられた機能のマーク?が描かれてませんか?。

さて、モニタ画面との接続にはHDCPで大人の事情が反映されるのだろうから、
簡単にモニタ環境の変更は難しくしているんでしょうね。

書込番号:20578677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/24 12:58(1年以上前)

>星屑とこんぺいとう さん

> キーボードのキートップにFNキーと押す事で割り当てられた機能のマーク?が描かれてませんか?。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1032/178/html/H06.jpg.html
PCwatchにドンキPCのキーボードの配置写真が出てます。
FNキーと同時に押した時の機能マークがあります。

ところでFNキーを押さずにF1〜F12を単独で押した時の機能の一覧表はどこかに出てますかね?
調べましたが見つかりませんでした。

> モニタ画面との接続にはHDCPで大人の事情が反映されるのだろうから、

著作権保護の問題ですね。
今度時間のある時にドンキPCに外付けドライブを繋いでブルーレイディスク再生でHDMI出力が出来るかやってみます。

書込番号:20598084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映像と音声を別々にしたいです。

2017/01/21 03:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:15件

パソコンからHDMIケーブルでテレビに繋いでますが、音声だけ別の出力でアンプに繋げて、臨場感を出したいです。Windows10home内での操作で可能なのでしょうか?パソコンはイヤホン出力とlineout出力、アンプはアナログ端子です。

書込番号:20587919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/21 04:18(1年以上前)

使い物になるかは知らないが。
https://kakakumag.com/chosatai/?id=9533

書込番号:20587931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/01/21 05:51(1年以上前)

パソコンのLINE OUT端子にスピーカーを接続し、
コントロールパネルのサウンドの再生タブで、
スピーカーを既定のデバイスに設定すれば、
接続したスピーカーから音が出るようになります。

書込番号:20587982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/21 10:26(1年以上前)

こんにちは

>音声だけ別の出力でアンプに繋げて、臨場感を出したいです。
>Windows10home内での操作で可能なのでしょうか?
>パソコンはイヤホン出力とlineout出力、アンプはアナログ端子です。

Windowsはサウンド設定により、音声を好きなサウンドデバイスから出力できます。

>臨場感を出したい のであれば、アンプでもサラウンドDSPプログラムのある
シアター系のサウンドバーやAVアンプでのマルチスピーカ環境が必要です。

プリメインアンプに2chスピーカでも可能ですが、良質な大型スピーカが必要です。

書込番号:20588491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/01/22 14:58(1年以上前)

>LVEledeviさん
>猫猫にゃーごさん
>Hippo-cratesさん
サウンド設定したら、Lineout出力から音声だけ出力出来ました!
ご回答ありがとうございました。

書込番号:20592507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレゼンテーション前の設定の調整

2017/01/10 22:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13337件

プレゼンテーション前の設定の調整

エラー画面

https://dekiru.net/article/14127/
ここの記事を参考にGodModeのフォルダをデスクトップに配置しました。
記事中にある、[GodMode]画面にて
Windowsモビリティセンター>プレゼンテーション前の設定の調整
をクリックしても[プレゼンテーション設定]画面が表示されずエラーになります。

これは一体どういうことでしょう?
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。

書込番号:20558260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/11 03:38(1年以上前)

HomeにはBitLockerと同様にプレゼンモードの機能はないから、
BitLockerはちゃんとマスクされてますが、一部未対応の機能への
ショートカットを表示してしまっているGodModeのバグでしょうかね。

ちなみにうちのHomeノートも同じ挙動で、Proノートは設定が起動します。

書込番号:20558743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/11 12:55(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

返信ありがとうございます。
プレゼンテーション前の設定の調整はWindows 10 Homeにはない機能なのですね。
PCの故障ではなくて安心しました。

ところでGodModeではなく
スタートボタン右クリック → コントロールパネル → Windowsモビリティセンター
にも「プレゼンテーション前の設定の調整」へのリンクがあるのですがクリックすると同じエラーになります。
お好み焼き大将さんお持ちのWindows 10 Home搭載PCではどうなりますか?

書込番号:20559416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/12 04:52(1年以上前)

そこは表示されないですね。
少し気持ち悪いですが、使用に何も影響ないですし、
OSリカバリーやメジャーアップデートする機会があった時に
覚えておいてチェックするくらいでよいのではないでしょうかね。

書込番号:20561445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/12 21:55(1年以上前)

ハードウエアとサウンド画面

>お好み焼き大将さん

スタートボタン右クリック → コントロールパネル → ハードウエアとサウンド

の画面の「Windowsモビリティセンター」に「プレゼンテーション前の設定の調整」はありませんか?
そこをクリックするとGodModeと同じく、
「C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。」
のエラー表示となります。

提示していただいた画面は上記の「Windowsモビリティセンター」の
「共通で使うモビリティ設定の調整」をクリックするとこちらは正常に出てきます。

書込番号:20563592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/13 03:19(1年以上前)

失礼しました、スタートボタン右クリック → Windowsモビリティセンター見ちゃってました。
コントロールパネル内に「プレゼンテーション前の設定」が表示されて、調整同じ症状でした。

書込番号:20564334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/01/13 12:57(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

わざわざご確認ありがとうございます。
と言うことはGodModeのバグではなくWindows 10 Homeの問題ですね。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012035
ここのページによるとWindows 7 Home Premiumでは「プレゼンテーション前の設定の調整」の機能が使えるようです。
古いOSで使えていた機能が最新OSで使えなくなるのは余り感心しません。

もしかしたら使えるのが正解で
C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe
の実行ファイルがなくなったのは何らかのトラブルじゃないですかね?
私のPCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)で元々Windows 10 Home搭載で出荷されています。
もしかしたらWindows 7や8.1を10に更新した場合はpresentationsettings.exeは残っていて使えるのかな?

書込番号:20565067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング