
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 15 | 2017年1月8日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2016年12月25日 17:08 |
![]() |
0 | 5 | 2016年12月23日 12:57 |
![]() |
12 | 11 | 2016年12月19日 23:19 |
![]() |
1 | 8 | 2016年12月18日 12:45 |
![]() |
0 | 2 | 2016年12月17日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版
知識不十分なので教えてください。
ネットオークションでWindows7 Professional DSP版インストールディスク(32bit)をプロダクトキーCOAシール付きで購入しました。
商品説明では「自作PC / BTO.PCや各種メーカー製のデスクトップパソコン・ノートパソコン新規インストールができます。」とあったので、これにより当方のパソコン(Vista)をアップグレードするという目論見でした。念のため出品者に問い合わせたところ、「インストールはできるけど認証はできない」と言われ、悩んでいるところです。
実際のところ当方のパソコンでWin7を使えるようにできるのでしょうか?
パソコンのスペックはWin7導入条件を満たしているようです(ThinkPad T61)。
0点

アクティベーションが通らないOSを使うことはできません。
出品者はそのことを明記すべきですね。
書込番号:18531500
4点

http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=info_win_dsp
DSP版は本来PCパーツ等にバンドルする形で販売される形態のものです。
Windows8以降はパーツなしでも利用出来るパッケージが販売されています。
故にアップグレード版とは違うので、環境を引き継いだアップグレードは出来ません。
新規にインストールする事になります。
>「インストールはできるけど認証はできない」
?
ライセンス認証の出来ないものを売った?
COAは本物ですか?
それともコピー品?
正規のライセンスなら新規インストール出来、ライセンス認証が可能なはずです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/Hardware.aspx
書込番号:18531507
2点

>>「インストールはできるけど認証はできない」
>?
>ライセンス認証の出来ないものを売った?
>COAは本物ですか?
>それともコピー品?
>正規のライセンスなら新規インストール出来、ライセンス認証が可能なはずです。
インストールは可能なんですよ。
プロダクトキー自体はインストール時には問題はないんです。
ただし、誰かが使っているもしくは不正なのでアクティベーションで警告されるはずです。
しばらくは使えるんですが、一定期間過ぎるとまともに使えなくなります。
なのでそういうの購入しないほうがいいです。
あとあまりにも安い通販品も怖いです。
書込番号:18531607
2点

早速のご回答ありがとうございます。
COAはパソコンの裏に貼られているようなステッカー(台紙からはがされていない)で、本物のように見えます。
これが本物であれば認証もされるのかと思うのですが、そのあたりがよくわかりません。
私としては、アップグレードインストールでなく新規インストールでも構わないので、とにかくできればよいと考えています。
購入品が認証されないのであればうかつにインストールもしないほうがよいのかと考えたのでした。
とりあえずインストールしてみればよいのでしょうか?
こちらで使えないのであれば使える方に譲りたいです。
書込番号:18531617
0点

>インストールはできるけど認証はできない
これが「テスト環境ではインストール出来たが
一度認証してしまうと他のPCで使えなくなるから認証のテストまでは出来ない」
という意味なら望みはありますが…
そこのところどうかですね。
書込番号:18531753
1点

>>「インストールはできるけど認証はできない」と言われ
いくらで購入されたのでしょうか?
3000円以下の場合はプロダクトキーが使えない(無効)なタダのWindows7のインストールディスクです。
5000円以上ならほとんどはプロダクトキーが有効で認証可能なものです。
オークションではプロダクトキーが使えない(無効)Windowsのインストールディスクも売られています。
書込番号:18531936
1点

>ネットオークションでWindows7 Professional DSP版インストールディスク(32bit)をプロダクトキーCOAシール付きで購入しました。
これって、パソコンメーカーの例の奴じゃねえの。なら全くのブラック品ですよ。
ただ認証に関しては普通に出来るようです。アップグレードに関しては、アップグレード用のプロダクトキーが別途必要?なようです。
オークションで、{プロダクトキーCOAシール付き}といた時点で不正流用での使用と。
オークションやってるなら。{DELL OptiPlex 3020 Pentium Win7 HDD 500Gb メモリ4GB」でも見てみたら。
中古美品と書いてるが全くの新品未開封の商品を1万1千円で落札。あまりにも安いので、後日2台目(i3 CPUの為若干高め)を買ってしまった。
Win7正規品を購入より↑の様な方法もありかも。
書込番号:18532064
2点

認証できない30日間体験版に金を払った…ということ。
書込番号:18532206
2点

多くの皆様ご助言ありがとうございます。
今回のOSはネットオークションで\3,000で買ったものです。ということは、問題ありありのものをつかまされてしまったということでしょうか。安物買いの銭失いでした。
残念ながら今回のソフトはあきらめて問題なさそうなものを買うことにします。
ありがとうございました。今後気をつけます。
書込番号:18532230
0点

まったく心配要りません。マイクロソフトの genuine ask という部門に問い合わせると教えてくれます。偽物でもインストールして、マイクロソフトから正規のプロダクトキーを発行してもらいそれを入力すれば偽物品も本物品になります。偽物だと、警告が出て、クリックして進んでゆくと、正規プロダクト購入ページへとたどり着けます。
プロフェッショナルだと17,000円から18500円位だったと思います(ホームプレミアムだともっと安いです)。後から、ディスクが送られてくるのでそれをインスールすればいいでしょう。ネツトの手続きをしてもメールが来るのに一日くらいは掛かります。支払いは、カード払いとなります。
オクでも全部が偽物ではないです。本物品は、安い価格では出品はされていないです。オクの安物品は要注意です。アマゾンも検索すると偽物品が販売されていることもあるようです。量販店でも取り寄せてもらえる場合もあります。
今のDSP版は、ディスクの周囲にフォログラム、センターにもフォログラムで、マイクロソフトの文字は入ってはいません。オクのもので周囲を隠すような写真やセンターのフォログラムにマイクロソフトという文字の入っているものは偽物
と見て間違いは無いです。中には、わざわざフォログラムシールをはがして出品されているものもあるくらいひどい状況です。
書込番号:18534500
0点

シールはOEM版だからブラックなんじゃないの?
利用規約は良く読みました?
>私としては、アップグレードインストールでなく新規インストールでも構わないので、とにかくできればよいと考えています。
こういう意識だと、、、
>今回のOSはネットオークションで\3,000で買ったものです。ということは、問題ありありのものをつかまされてしまったということでしょうか。安物買いの銭失いでした。
被害者と言えるか怪しくなってくる。
書込番号:18535411
1点

hologram ⇒ ホログラム です。
デスクトップをディスクトップと言う人がいますが、フォログラムというのもそれと一緒でしょうか。
書込番号:18602938
0点

認証が通るまではやってみると良いと思います。通った時に、認証の欄のところに、OEMとあればいいです。これがなく数字だと明らかな偽物です。ただ、OEMと出ても複製品が多ければ、アップデートの更新ファイルによって、いずれ偽物ということが表れてくるかもしれません。
オクのすべてが偽物ではないと思うので、まじめなものもを出品されている方には良い迷惑だと思います。
書込番号:20337873
0点

たとえ偽物でも正規のプロダクトキーをmsから正規の価格で購入する手続きを済ませれば、そのキーを入力するだけで正規品になります。高くつくけど使えるっていうことです。
書込番号:20551500
0点

私はそれをやりました(苦笑)。
書込番号:20551834
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
先日、Anniversary Update(バージョン1607)適用済で新機能のWindows Inkを早速活用しようと思っています。
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-STD2/
ところがVAIO Duo 11付属の VGP-STD2 デジタイザースタイラスでは反応しませんでした。
Windows Inkは専用のペンが必要になるのでしょうか?
お勧めのペンはありますか?
書込番号:20485335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電磁誘導式のスタイラスペンは使用出来ません。
静電容量式のタッチペンなど試行錯誤しないといけないでしょう。
書込番号:20485390
0点

100円ショップのタッチペン
ほとんどの8インチwindowsタブレットでは全く使い物にならないと思いますがASUSのH101HAでは予想外に快適なレベルで反応します。
小さな文字は書けませんが簡単なメモ書きや子供のお絵かきレベルなら十分に使えます。
パネルサイズの違いなのか、ASUSのパネルがたまたま簡易なタッチペンでも反応するタイプだったのかはわかりません。
まずは100円ショップのタッチペンを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:20485454
0点

返信ありがとうございます。
>キハ65さん
静電容量式のタッチペンを探してみます。
>ZZ2012さん
100円ショップにもタッチペン売っているのですね。
今度探してみます。
書込番号:20485961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227535/
ここの記事ではBluetoothの話が出てくるので高価なBluetoothペンを使わないとWindows Inkをフル活用できないということでしょうか?
書込番号:20486460
0点

Surfaceユーザーには約に立つのでは。
>Windows 10 Anniversary Update に伴うSurfaceペンの変更(2016年9月8日追記)
https://blogs.windows.com/japan/2016/08/01/windows-10-anniversary-update_for_surface/#Thi7dsgoIQrrF6gy.97
書込番号:20486517
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/meiseishop/100.html
YahooショッピングでTab用タッチペンを300円で注文し今日届きました。
ペン先が球型のゴム製で尖っておらず大雑把にしか位置を指定できませんが一応、反応しています。
ところで別の質問ですがWindows10標準のマップアプリで交通情報などを設定する画面でWindows Inkの表示ON/OFFスイッチがあるのですが、(添付写真参照)これは何をする為のものでしょうか?
書込番号:20491326
0点

お店のiPadで会員登録する時の氏名の手書き記入の際もペン先が球型のゴムのタッチペンを使ったのでタブレット用タッチペンではこれ(静電容量方式のタッチパネル搭載機器専用タッチペン)が標準なのでしょうね。
マップアプリや標準ブラウザのMicrosoft Edgeでもタッチペンで手書きできるWindows Inkの機能が付いているので色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20513340
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版
価格comのパワーユーザー様。無理を承知で質問いたします。何卒、お知恵をお貸しください。東芝L/51のノートを保有し、win7/32bitを使っています。先日バックアップ取り、リカバリ DtoDにて、リカバリを実施。その後完了し、非常に大切なファイルをC:\の直下にホルダーを作っていたことを思い出し、どうあっても 復元・今のリカバリ後のデータはどうでもよいので、前のOSに戻したいと考えますが、どうあっても会社のデータが入っており、復元したいのです。純粋にDtoDで再インストールしているので、前の同じOS win7/32bitに復元したいのですが、万が一 できた方。または、そのデータのみ復元し、取り出せる業者さんいませんか? バックアップ取り忘れで、今 崖っぷちにおります。神様。貴重な情報をお願い致します。ちなみに、復元業者にも調べていただきましたが、フォルダー名のみ確認はできるが、取り出せないとのこと。0フーマットしたわけではなく、普通にDtoDでリカバリしただけですが、前のOS win7/32bitに戻せる業者さんいませんか、または海外のソフトでも何でも良いです。リカバリ前に戻したい。馬鹿げた話ではありますが、藁にもすがる思いです。
ご指摘いただけるとありがたいです。無理は承知していますが、こちらのパワーユーザー様のにご相談して どうするか決めたいと思っています。よろしくお願いいたします。
0点

Windowsを再インストールした後、ファイルを復旧する方法
http://jp.easeus.com/data-recovery-solution/recover-files-after-reinstalling-windows.html
HDD上のファイルが上書きされていない限り復元することは可能かと思いますが、仮に断片的にそのC直下のデータが上書きされている場合、救出できるデータは少ないかもしれません。
書込番号:20466635
0点

>普通にDtoDでリカバリしただけですが
これがかなり危険な行為。
逆に、消してしまっただけのほうが復旧はしやすいです。
リカバリやアクセスすればするほど、過去にあったデータは上書きされ復元ができなくなってきます。
今は、PCを起動せずに保管するのが一番です。
>復元業者にも調べていただきましたが
有名な企業さんでしょうか?
書込番号:20466673
0点

>東芝L/51のノート
正確な型番を書きましょう。
データの救出をしたいなら、HDDを取り出してUSB外付けケースなりに入れて、
別のPCで救出作業を行いましょう。
そうしないと、PCの電源を入れる度に救出できる確率が下がっていきます。
データ復元ソフトは、フリーソフトなら「Recuva」、市販ソフトなら「ファイナルデータ」
を試してみましょう。
書込番号:20466687
0点

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。型番は東芝ダイナブックBX/51L PABX51LLTです。
>kokonoe_hさん>パーシモン1wさん
早々試してみます 貴重なご指導 心より感謝いたします。
書込番号:20468151
0点

7の上書きインストールでのファイル復元は出来ませんでした。無理の相談なのかと思っています が 紹介されたソフトで別途復元できたので喜んでいます ありがとうございます All
書込番号:20507065
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
昨日夜Windows Updateを実行したら長時間かかり、そのまま寝てしまい朝起きたら終わっていましたが、
「メモリ残量が少な過ぎます。Windowsを旧バージョンに戻しますか?」
のような意味の警告が出ました。
設定のストレージ容量を確認すると残りが5GB位でした。
このPCは税抜で約2万円と破格の安さですが本体ストレージ容量が32GBしかなくOSが大半を占めてしまいユーザーエリアが極めて少ないので32GBのSDカードを刺して新たなアプリや書類はSDカードに入れるようにしています。
本体ストレージ容量を増やしたいのですが方法はありますか?
昔のPCではドライブスペースと言うツールがあり、見かけ上のHDD残量を倍に拡大できたのですが、Windows 10でも同様の機能はありますか?
書込番号:20462049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリではなくストレージがeMMC 32GBしかない事ですね。
システムドライブは変更不能な32GBのeMMCなので何ともしようがありません。
他のも32GBのモデルは多数ありますが、割り切って使うしかないかと思います。
Windows Updateのファイルはあとで削除する事が可能ですので、削除してばある程度空き容量が増えるでしょう。
書込番号:20462075
2点

シャア専用。
ともかく。余分なものを削除なり退避させて、容量を空けるしかないです。
Usersフォルダ下のDocumentsやDownloads、Pictures、等にファイルが溜まっていないかの確認と。
C:\Users\"ユーザー名"\AppData\Local\Tmpにファイルが残っていないかの確認を。
フォルダの容量をグラフ表示してくれるソフトです。
>Filesum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
上記以外のフォルダに何か占有されていないかの確認は、こういったソフトで調べましょう。
書込番号:20462168
3点

標準機能で圧縮機能はありますが、当然、ただでさえ遅いパフォーマンスはさらに落ちます。かりに圧縮しても、早晩足りなくなります。いずれにしてもその場しのぎです。
Windowsを32Gのストレージで使うのは本質的に無理です。
常に残り領域を意識しながら、たえずメンテナンスしてやりくりしながら使う必要があります。
本来、初心者向けのスペックではないですが、値段ありきで商品設計するので、そういうことになります。
安いには安いなりの理由がある、ということです。
書込番号:20462817
2点

>kokonoe_hさん
失礼しました。
メモリではなくストレージですね。
Windows Updateのファイルは
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
に残っていると思うので削除してみます。
>KAZU0002さん
マイドキュメントの中は全てSDカードに移しました。
メインPCは他にあり、このPCはサブとして使っているので殆どありませんけどね。
今後はタブレットとして使う場合、写真を撮影したりするので写真の保存場所を本体ストレージではなく直接SDカードへ設定変更しました。
FileSumのご紹介感謝します。
無駄なファイルがないか調べてみます。
http://pcfan.121ware.com/useful/878/
ここのページに容量を増やすテクニックが色々書かれているのでやってみます。
書込番号:20462822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P577Ph2mさん
ご忠告ありがとうございます。
値段相応のスペックは分かった上で購入しています。
実際いじってみた感想ですが予想外に快適に使えています。
AbemaTVやYouTubeは滑らかに再生されますしマップのスクロールも速くて快適ですよ。
スペックには掲載されてませんが実はマイクが内蔵されていてLINEやViberの無料通話が出来ます。
ストレージの問題はSDカードやOneDriveの活用で凌いで行こうと思っています。
書込番号:20462869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはディスククリーンアップを実施しました。
以前のWindowsのインストールが19.2GBありこれにチェックして実施すると、
「以前のバージョンのWindowsに復元することは出来なくなります。」
との警告が出ましたが無視して実行してしまいました(汗)。
実施後、Cドライブの空きが大幅に増加しました!!
実施前は28.9GB中23.2GB使用だったのが、14.1GB使用になったので増加分は9.1GBです。
あれ?計算が合わない???
20GB以上増加する筈なのに実際には半分以下の9.1GBしか増えていないのは何故?
ところで「以前のバージョンのWindows」と言うのは何のことですかね?
今は10なのでWindows8.1のこと?
しかしこのPCにダウングレード権はないはずですが?
設定のバージョン情報を確認するとこのPCのWindows10のバージョンは「1607」でした。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1608/04/news035.html
これってWindows10リリース後2回目のメジャーアップデートなのですね。
と言うことは「以前のバージョンのWindows」はその前のバージョン1511のことですか?
書込番号:20463504
0点

>Windows 10でも同様の機能はありますか?
さすがに50%も空き領域は増えませんが、コンパクトOS化という機能があります。
興味があるなら、「Windows 10 コンパクトOS」でネット検索してください。
書込番号:20463543
1点

「システムファイルのクリーンアップ」という初めの画像の画面でWindowsUpdateのファイルなども消せます(結構な量があると思う)。
書込番号:20463689
1点

>kokonoe_hさん
「システムファイルのクリーンアップ」ボタン押したら[20463504]のディスククリーンアップの添付写真になりました。
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Download
のファイル容量は511MBほどありました。
しかしディスククリーンアップの画面(「システムファイルのクリーンアップ」ボタン押した後)のWindowsアップグレードログファイルの容量は115MBしかありません。
上記のDownloadフォルダ内のファイルを一気に消去しても大丈夫ですかね?
例えばWindowsUpdateが途中で中断されていた場合は消してしまうと整合性が取れなくなっておかしくなったりしませんかね?
書込番号:20466377
0点

しかしWindows 10 Home 日本語版の価格って最安でも17,190円もするのですね。
ドンキの2万円PCとの差額が3千円くらいなのでハードウエアの値段はたった3千円ってことですかね?
書込番号:20483075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後の状況報告です。
Cドライブの空きは28.9GB中21.7GB使用となり7.2GBしかありません。
頻繁に記憶域不足の警告通知が出るようになりました。
毎回、Windowsの旧バージョンを「削除」してますが、効果がないようです。
既に[20463504]にて以前のWindowsのインストール(19.2GB)を削除していて、旧バージョンがないから削除できないということですかね?
そのうち、WindowsUpdateの更新もままならなくなると大変なので今後の計画としては
・コンパクトOS化
・VHD(SDカードの仮想HDD化)
を試してみようかと思います。
書込番号:20498085
0点



Win10 Pro 1607で、 画像のように 同じ修正が何度も繰り返して適用されるので困っています。
(この春位までは、この修正が何度適用してもエラーになるという鬱陶しい現象がありましたが...こっちは海外MS Forumはじめネットでも検索されますが、解決策は提示されてません。 いつの間にかこうなってました)。
WIFI経由で確かに DeskJet 3520は使ってますが、この修正の有無で、特に不具合や動作の違いはないように見えます。
うっとおしいので、適用済の修正が毎日何度も適用されることがないようにしたいです。
Windows10を使わないとか、
DeskJetを使わない等
の無茶な方法ではなくて、きちんとした対応方法はありませんか?
0点

プリンタのファームアップしてないならしてみるとか。
書込番号:20486201
0点

Windows10用のドライバーをインストール済みなら、下記を試してみてはどうでしょう。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930#bookmark-1607
書込番号:20486230
0点

繰り返してるのはドライバーのファイルのようなのでドライバーの自動更新を止めれば解決しませんか。
設定画面の検索ボックスで「デバイスのインストール」を検索してでてくる「デバイスのインストール設定の変更」で
自動更新を止めましょう。
この設定変更でもwindows updateはこれまで通り自動実行されます。
ドライバーだけがwindows updateから自動更新されなくなります。
ドライバーの自動更新はトラブルのもとになるので停止している人も多いと思います。
書込番号:20486266
1点

>ZZ2012さん
Windows 10 Pro (1607)では、
>設定画面の検索ボックスで「デバイスのインストール」も「デバイスのインストール設定の変更」
も、どちらも出てきませんでした。 Homeのみの機能でしょうか?
ローカルポリシーエディタには似たような項目があったので、有効にしてみました。
効果はまだ分かりませんが、参考になりました。ありがとうございました。
ただ、インストールエラーで何度もリトライならまだあり得るかなと思いますが、インストール成功なのに、エラーもなしに何度も同じことを繰り返すのは HPなのか MSなのか分かりませんが、お粗末な造りですね。
書込番号:20486393
0点

原因はHPです。デバイスマネージャーに出ているプリンタとドライバをすべて削除して、HPサイトから最新のドライバを入手して入れると治るかも。
書込番号:20486522
0点

同じPro 1607 14393.576ですが、「デバイスのインストール設定の変更」は存在しますよ。
書込番号:20486874
0点

>ありりん00615さん
ご指摘ありがとうございます。
正確には、上に書いてありますように、
>ZZ2012さん
の説明された方法では出てこない
です。 Homeではその手順で出てきますが、 Proだと それでは出てこないで、スタートボタン-右クリックの検索に 、デバイスのインストール設定の変更 を指定すると 表示されますね!
なんてわかりやすい素晴らしいインターフェースでしょうか?
書込番号:20486904
0点

>ZZ2012さん
適用してから3日経過しましたが、現象は収まりました。
今回は貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20493626
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
画面左下のスタートボタン(Windowsアイコン)を右クリックし、
「ファイル名を指定して実行」→「netplwiz」
を入力し出てきたユーザーアカウント画面で
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
のチェックを外し、「OK」をクリックし「自動サインイン」画面でパスワードを入力します。
この操作でPC起動時の自動サインインは出来ておりパスワード省略出来ています。
ところがスリープ状態(画面消灯)で暫く放置後、ロック画面を解除すると(画面全体を上へスワイプ)、サインインのパスワードを聞いています。
このロック画面のパスワードを省略したいのですがやり方を教えてください。
0点

設定→アカウント→サインインオプションで
「PCがスリープから復帰したとき」を「表示しない」に変更
ただし、ログインパスワード等を設定していない場合は表示されないので、
一時的にパスワードを設定して、サインインオプションを開きなおして、
上記変更した後パスワードを空白に戻す必要があります。
https://www.ikt-s.com/windows10-1607-wakeup-skip-signin/
書込番号:20491891
0点

>お好み焼き大将さん
サインインオプションで「PCがスリープから復帰したとき」を「表示しない」にしました。
リンク先拝見しました。
なるほど、Anniversary Update(バージョン1607、OSビルド14393)からスリープ復帰時にパスワードを聞いてくるように変更がかかったのですね。
なお、ドンキのジブン専用PCは安物の為、Windows Helloには対応しておらず、指紋や顔認証でのサインインは出来ないみたいです。
確かにサインイン時にパスワード無しだとPC紛失時の情報漏えいリスクの面で危険ですから、そこは留意しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20491965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




