
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2016年11月9日 10:07 |
![]() |
9 | 8 | 2016年10月17日 21:54 |
![]() |
4 | 18 | 2016年10月13日 21:54 |
![]() |
13 | 16 | 2016年10月9日 19:01 |
![]() |
18 | 33 | 2016年10月8日 16:11 |
![]() |
3 | 7 | 2016年10月7日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
知人に自作パソコンの製作を依頼されて、これを購入しましたがメディアの外周にホログラムがありません。
内周部もシールが貼ってあるような感じで、裏面にはホログラムがどこにも見当たりません。
これは海賊版なんでしょうか?
Windows10のDSP版にはディスクは外周および内周にはホログラムがあります。(自己所有)
0点

購入先はどこですか?
正規品ならホログラムは有るはずです。
書込番号:20358037
0点

ヤフオクとかで1万円以下のは怪しいですね。
書込番号:20358063
0点

>>購入先はamazonです。
AmazonでもAmazonマーケットプレイスから購入する場合、怪しい商品が多数出品されています。出品者の内容、評価をご覧下さい。
私も引っかかりそうになりました。
書込番号:20358105
1点

ダメもとで購入先に事情を話し返品できるか、問い合わせしてみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20358162
0点

アマゾンに偽物である旨を話して返品したほうがいいです。win7の時に偽物をつかまされましたので、連絡して返品しました。ホログラムはシールなので、剥がれると思います。微妙な段差が感じ取られるとすればシールです。外周に正規品はホログラフはあると思いますので偽物ではという気がします。DSP版だと正規DSP版と偽物とは梱包にも違いがみられました。
プライム発送でない個人や店からの発送品は要注意と思います。win7の時に一時、偽物が多かったらしく、発送見合わせがありました。OSソフトは、プライムから購入したほうが賢明です。
書込番号:20358179
0点

懇切丁寧に説明しないと伝わらないこともあるので、写真を撮って伝えた方がいいです。
私もパッケージ版の偽物を掴まされたことがありますが、未開封でパッケージも写真通りだといって返品を断られそうになったことがあります。
その業者も被害者かも知れませんが、そういった細かい所が判っていないから騙されるので、説明も丁寧にしてやる必要があります。
幾らやっても駄目ならAmazonに連絡です。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
プライムは関係ないですよ。
Amazon発送でもAmazonが代理で発送するものもありますし、マーケットプレイスの品物を一々チェックしたりはしないでしょうから、偽物も混ざっている可能性は否定出来ません。
書込番号:20359264
4点

皆さん、返信ありがとうございました。
購入先のamazonに連絡し返品対応していただけることになり本日返送しました。
知人に話しWindows10をドスパラさんから購入したほうがいいと説明し明日知人と一緒に近所のドスパラに行って購入することになりました。
返信いただいた皆様には感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:20361177
0点

プライムとマーケット発送とは別物です。マーケット物は、書き込みに書いてあることがあるので、参考とするしかありません。プライムのほうが安心という意味です。
書込番号:20376085
0点



いまは起動時にこの3つのエラーが発生してます。
(朝から故あって4度も再起動してたのでこのような繰り返ししてます)
先月のクリーンインストール時は発生してたエラー潰しを勉強がてらやってましたが、
ネット検索でも対策というか単に表示させない方法というのもあって、それはどうなのかな?と思ってたりしました。
もちろん、通常のPC使用に於いては何の問題・異常はありませんが、こういうのは気にしだしたら消すまで気になるという方も居られるのかな。 これまでも放っておいてたというのが実情です^^;
このへんは全く問題視するにも知識無いので、詳しい方のご意見など伺えたらと思いました。
皆さんは潰す派? 放置派? 確認派? 如何でしょう?^^
3点

おは〜!
私めもいろいろ出てはりますが詳細不明。
ほってます。
ほんでもって沼さんアイコンになってるが
予備軍を卒業したのかしら?
書込番号:20294320
1点

皆さんこんちわ〜!
うちは10015のみです。
これはWindows10の仕様によるものか??
多分普通です。
それよか、アップデートの対策が欲しい。。
あのピンクさんが消えちゃいましたね、
最近パトロールが厳しいのか例の話ですかね??
あずさんがアイコン変えたので自分も変えます(^.^)
書込番号:20294822
1点

あらら、えらくまた短縮されちゃって。
楽しいひと時でしたのに残念;; 今日の運営担当さん、ご機嫌悪かったのかな^^;
書込番号:20294827
1点


放っておくことで自分も習うことにしました。
ありがとうございました^^ &ピンクモンキーさんありがとうねー♪
書込番号:20303875
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
小生windows10proをSSD(240GBSSD)にクリーンインストールしましたが、システム予約済で500MBのパーテイションが自動で作成され、残りパーテイションでwindows10proのシステムのソフトがインストールされましたが、これは普通なのでしょか?
今までのwindows7proとは違うので、SSDではこの様になるのか自分だけの特別なのか、普通なのか知りたいので、windows10proでSSDにクリーンインストールをされてこの様なパテーション分けとなった方はおられますでしょうか。
ちなみにSSDのパーテイション分け状況を掲載します。
0点

Windows10のインストール時に自動でシステムで予約済み(500MB)が作成されます。
特に問題はありません。
書込番号:20259363
1点


まず顔アイコンがミスっていました。
特に使用に関して問題はないのですが、今までと違っているので何でかなと思って質問させていただきました。
この状態はハイブリットHDDが製品とあるので、このためかなと思ってと考えていましたが、SSDでも普通のHDDでも同じであれば納得しますが、何のために作成されるのでしょうかね。
書込番号:20259393
0点


BitLockerという暗号化システムを有効にしたときに使う起動領域だそうです。
Professionalエディションでないと使えない機能ですが。Windowsは後からProにアップグレード(有料)できる仕組みなので。そのために、念のためにと作成されています。
自分でパーティション切って、そこにインストールするのなら出来ない領域のようですが。まぁ気にする必要も無いかと。
書込番号:20259425
1点

kokonoe_hさん、あずたろうさん、KAZU0002さん
回答ありがとうございました。
あずたろうさん、KAZU0002さんへは、調べるにしろ何がキーワードか分からないところもありありがとございました。
BitLockerの暗号化システムですか、これで色々調べられます。
書込番号:20259469
0点

とりあえずこの辺。
>BitLockerでドライブを暗号化する(基本編)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100222/344919/?rt=nocnt
書込番号:20259485
0点

>KAZU0002さん
分かりやすい情報をありがとうございました。
もう少し勉強してみます。
書込番号:20259520
0点

先頭のシステムで予約済みパーティションは、削除したり、OSインストール時に作成しないこともできます。
予めCドライブ用にパーティションを作成しておいて、新規インストールすると、Cドライブのみになります。
また、既存のシステムで予約済みパーティション内のすべてのフォルダとファイルをCドライブ直下に
コピーしてから、システムで予約済みパーティションを削除、Cドライブを前方へ拡張後、スタートアップ
修復を実行すると、Cドライブのみで起動するようになります。
書込番号:20259794
0点

SSはWindows10をクリーンインストールしたCドライブのパーティション構成です。
GPTフォーマットでUEFI環境です。
回復パーティションは故意に消したことがありますが
EFIパーティションを消すと起動出来ません。
最近は面倒なのでそのままです。
クリーンインストールは何回もやってます。
【参考】
Windows10「システムで予約済み」領域を削除
http://kumapage.blog.fc2.com/blog-entry-3400.html
事前にフォーマットしてから
クリーンインストールすれば予約済み領域は作られないそうです。
書込番号:20259839
0点

>masa3120さん
>システム予約済で500MBのパーテイションが自動で作成され、残りパーテイションでwindows10proのシステムのソフトがインストールされましたが、これは普通なのでしょか
普通というか、マザーが古いのかもしれませんが、レガシー(mbr)のインストールになっています。
あずたろうさんと夏のひかりさんはUEFIです。
書込番号:20259925
0点

>masa3120さん
マザーボードはH97-ProでWindows10 Proを何度もクリーンインストールしています。
OSのインストール先のドライブはフォーマットしたりしなかったり。
システム予約済みは以前はあったような気がしますが、今回のクリーンインストール(マルチからシングルへの変更)でなくなりました。先日まではWindows7や8.1も起動できるようにしていたのですが、もう必要ないと思い、Windows10のみに。
特にできたものを消したわけではありません。
あってもなくても動作には全く影響がないので気にしなくてもよろしいかと。
書込番号:20260862
0点

念のため、枠外の青い部分は16MBの予約済みエリアでした。
書込番号:20262162
0点

>猫猫にゃーごさん
未フォーマットのSSD(HDDも同じなのかな)を事前にパーテーションを作成するのは、外付け状態で1パーテイションにしてフォーマットしてから、初期化し付け替えてクリーンインストールでOKでしょうか。
>turionさん
確かに、小生のパソコンはGatewayNV55C(CPU Core i5-480M)ですのでやはり古いパソコンなんでしょうね。
>あずたろうさん、>葛とらU世さん、>夏のひかりさん、>KAZU0002さん、>kokonoe_hさん
すみません、こんなに多くの方からアドバイスをいただきありがとうございました。
まずは、猫猫にゃーごさんの方法を試してみたいと思います。現在チョット仕事が立て込んできて時間が取れないでの今月末ゴロに実行したいと思います。
書込番号:20262355
0点

>masa3120さん
>GatewayNV55C(CPU Core i5-480M)ですのでやはり古いパソコンなんでしょう
たぶん5年くらい前のマシンだと思いますが、正常にインストールされていますのでそのままご使用で良いと思います。
SSDに換装されていますので動作確認にベンチマークなど実行されたらどうでしょうか。
書込番号:20262824
0点

>masa3120さん
>未フォーマットのSSD(HDDも同じなのかな)を事前にパーテーションを>作成するのは、外付け状態で1パーテイションにして
>フォーマットしてから、初期化し付け替えてクリーンインストールでOKでしょうか。
それで結構ですが、外付けにするケースなりが必要になりますよね。
Windows 10のインストールメディアでブートして「コンピューターを修復する」に入り、
コマンドプロンプトを起動し、diakpartでパーティションの作成とフォーマットを行った
方が余分な費用が掛からなくて済みます、
画像は、diakpartで60GBのパーティションの作成とフォーマットを行い、そこに
Windows 10をインストールした例です。
diakpartの詳しい使い方はネットで検索してください。
既存のすべてのパーティションを削除してから作成する場合は、
DISKPART> select disk 0
DISKPART> clean
DISKPART> list partition
DISKPART> create 〜
のように間で「clean」を実行します。
ディスクの管理で削除できないパーティションも削除されます。
書込番号:20263679
1点

恐れながら
このように、いくつかのパーティションが自動的に作られるのが理解できません。きっと何か必要があるのだろうとは思いますが、タブレットは3つも4つもできており、そのままにしておりますが、メインのデスクトップもサブも上の画像の通りです。
私は、マルチブート、バックアップの関係等から、回復パーティションやらシステム予約領域とかは、個人的好き嫌いで、すべてすぐに消しております。前方後方にパーティションがあると、パーティションの移動・サイズ変更が面倒なので・・・
何のためにあるのかよく理解できないまま置いておくのはすっきりしないので、と同時に頭の中が混乱しないため、単純にパーティション分けをしております。
BitLockerは使いません。GPTにすれば、起動が早くなるとは聞いておりますが、未だMBRでやっています。2TB越えのSSDから起動する時が来たら、その時に考えます。
何か問題ありますか?
書込番号:20264403
0点

>猫猫にゃーごさん、>uechan1さん、>turionさん、>あずたろうさん、>葛とらU世さん、>KAZU0002さん、>kokonoe_hさん
色々とご意見をいただきありがとうございました。
>猫猫にゃーごさん
ご意見を参考に実行してみました。(どうも足らない知識があるようです)
皆様より、検索キーワードを含めて色々な情報をいただきましたので少しづつ進めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20293227
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
通常はデスクトップ画面で左上から順に縦方向にアイコンは作られていきますよね。
作業画面の都合上、右上 → 上から下へ と右詰めに変えれないでしょうか?
レジストリ変更とかで何とかならんでしょうか?
0点

アイコン1個づつドラッグ&ドロップでだめだったんですか、
それとも全アイコンを一括でいっぺんにということでしょうか。
書込番号:20279038
1点



マニュアルで 好きな位置に配置して、アイコン位置記憶ツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se511894.html
などで、配置は記憶する
というのが一般的ではないか?
自分は、左端に利用頻度の多いアイコン、右端にやや低いフォルダショートカット等を集めるのが癖だが、マルチモニタも今は一般的だし、 どこに配置するかは人それぞれだろうね。
書込番号:20279072
2点

皆さん早々にお返事ありがとうございます。
いままではこんな配置でモニター画面を見ております。
歳のせいなのか、利き目のせいか よく見るTV画面が左にあると、何となくですが視点切り替えや集中のために
ちょっとした違和感めいた疲れも憶えるようになりました。
左右が逆転したらと配置を変えてみると新鮮なのか良い感じに感じまして^^
表示 - 自動整列は チェック入れてませんし、左に生成されたアイコンやフォルダーを移動させるのはズボラなので面倒です^^;
SSのアイコンエリアは可能なら開けておいて、出来上がったアイコンを操作するためにもブラウザ等の背面にしたくはないです。
書込番号:20279138
1点

おはようございます。ひさしぶりだーw
>あずたろうさん
私はKH DeskKeeper2012を使っています。
利点は何かの折アイコンの位置が変わっても、元の位置に簡単に復元できる事です。
いくつかのパターンの記憶も可能ですので、お奨めです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/ ←これ
書込番号:20279328
2点

追記
すみません10では使ったことが無いですが、試す価値はあると思います。
書込番号:20279340
1点

LaMusiqueさんも1981sinichirouさんもソフトでの対応方法をありがとうございます。
位置を憶える指定をするわけですね^^
自分の場合はよく使う常に出てるアイコンではなく、画面キャプチャーなどで作った画像保存を殆どデスクトップ指定にしてるため、生成されるアイコンがズラズラズラと生まれちゃうわけです。
その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行きなのですが、それらの発生個所を”右側”にしたいと思っただけです。
いま英語の得意な妻にも相談しましたが、左上に発生する新アイコンを見せてもそれを右からと言っても理解してもらえませんでした(笑) 英文検索させようとしましたが諦めです^^;
書込番号:20279544
0点

SEの知り合いにも尋ねましたが理解を得るまでに動画送ったりと大変でした。
結局は I am not sure how to that. と断られましたが^^;
結構単純な疑問だと思いましたが、一旦デスクトップに保存する癖の自分が特殊なんだと思います。
この件これにて終わります。 皆さんありがとうございました。
書込番号:20279741
1点

>その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行き・・・
それならば,デスクトップに専用ホルダー(例えば,[My Temp])を作成し,
それに,「画面キャプチャーなどで作った画像」を保存しておいたら如何でしょう!
削除も簡単です・・・
書込番号:20280055
1点

デスクトップを暫時の一時ファイル保存場所にしてるユーザは多いでしょう。
使用した後始末をどうするかは、人それぞれでしょう。
書込番号:20280082
1点

>沼さんさん
はい、その保存方法も考えました^^
フォルダー1つを初めに作って右上に置いておけば済むわけですね。
動画作成時もよくフォルダーを開いたままに使うことあるので、慣れの問題で使っていけるかもしれません。
ご意見ありがとうございました(^^♪
>LaMusiqueさん
いつもいつもありがとうございます^^
デスクトップにファイルを散らかし、それを使っての作業スタイルですね。
要は片付け・整理が下手なので後で振り分けたりゴミ箱へと範囲括って削除してました。
書込番号:20280310
0点

作成済みのアイコンならソフトなり何なりで位置変更/固定できるけど、これから作成するファイルアイコン(=未作成)の位置までは指定できない…ということでは。フォルダ1個作るのが現実的な解。
書込番号:20280672
1点

>Hippo-cratesさん
はい、1週間ほど試してみて慣れぬなら諦めます、ありがとうございます^^
書込番号:20280753
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
自作pcを組んでBIOS画面まで立ち上がり、こちらのusbを差してもosをインストール出来ません!解決方法はありますでしょうか?ちなみにマザーボートはmsiのz170ゲーミングm7を使っております。
書込番号:20276531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
BIOSの画面でブートプライオリティを「UEFI USBドライブ名」にしてイグジットしてできませんか?
書込番号:20276539
0点

ブートオプションを見てもusbを表示してません
書込番号:20276554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


同じように見ましたが表示されていません。2.0も試しましたがダメです
書込番号:20276575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記口コミを見ると、Windows 10付属のUSBは、レガシモードでないと認識しないようです。
手持ちのUSBメモリにMicrosoft純正のメディア作成ツールで、Windows10インストールメディアを作成して下さい。
>UEFIモードでディスクの認識ができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800521/SortID=19857494/
書込番号:20276581
1点

windows10をインストールまで行きましたが開けません。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:20276591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足で申し訳ありません。キハ65さんの方法を試してisoをダウンロードしたのですが開けません。
書込番号:20276612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このページで「ツールを今すぐダウンロード」出できませんか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20276619
0点

ツールをダウンロードして実行
他のPC用にインストールメディアを作る
USBフラッシュドライブを選択
書込番号:20276625
1点

ツールをダウンロードしたのですが開けないです
書込番号:20276628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに… 別のPCにダウンロードしてしてますよね?
スマホからの書き込みのようですが…
書込番号:20276631
0点

ダウンロードしたのは「MediaCreationTool.exe」で間違いないですか?
書込番号:20276637
0点

isoをダウンロードしたんですよね?
DVD-Rにライティングソフトで焼けばいいのでは?
書込番号:20276639
0点

うーん、今私もやってみましたけど普通に開けますけどね。
「MediaCreationTool.exe」を右クリックして「管理者として実行」ではどうですか?
書込番号:20276651
0点

落ち着いてください。何が開けないのか、伝わってこないのです。
そもそもとして何がどう開くことを期待していますか?(既出の回答を理解出来ていますか?あたりから)
そもそもとして。その使っているマザーなら、USBからのインストールは可能かと思いますが。
そちらのBIOS画面を撮影してUPするところから始めた方がよろしいかと。
…ケースのフロントUSBに差したけど、実はマザーボードに配線していないとかいうオチとかは?
書込番号:20276652
1点

もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?
書込番号:20276657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
XPからです。
とりあえず動くのかどうか、
通常のブラウジングがストレスなくできるかどうか、
軽いMMO程度ならできるかどうか・・・
この画像で判断できますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

重たい作業しなければ十分つかえます。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=939&cmp%5B%5D=2723&cmp%5B%5D=2541
CPUベンチマーク参考に。
ideapad 300S eMMC64GB搭載モデル
dynabook AZ15/AB PAZ15AB-SNA-K 価格.com限定モデル
と比べてみました。
書込番号:20237826
1点

ドライバーがあるか分かりません。 新しいBTOを買ったほうがいいと思います。 マザーとか替えたら動かなくなるので。 7の時とは違います。 もう775のマザーも売っていません。 いま決算シーズンなので安いモデルもあると思います。
書込番号:20237851
0点

余裕ですよ。XPでできてた事はほぼできます。
自作機ですが、P965のチップセットでCPUはCORE2DUOのマシンでWIN10運用してます。
HDDをSSDに交換はしましたが、ブラウジング、メールの作成、エクセル、ワード程度の事務処理なら余裕でこなします。
CPUは1.7GHZ程度マシンですが、GPUにHD5670をのせて、RFオンラインと言うMMORPGを快適に遊べました。
古いマシンなのでむしろOSに実装されたドライバーで十分稼働します。
HDDをSSDに換装すれば驚くほど快適になり、壊れるまで使ってあげられるでしょう。
なお、WIN10はXPからのアップグレードインストールに対応しませんので、クリーンインストールが必須になりますのでこの機会にHDDをそのまま残しデータストレージにして、SSDを追加してそちらにOSをインストールしちゃいましょう。
書込番号:20238219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ。
まずは評価版で試してみてはいかがですか。BIOSは1Bまで出ているみたいです。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/P965_Neo.html#support_download
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
Intel Core2 Duo E6400
MSI P965 Neo-F [6.0PG 09/26/2006] or マウスコンピューター仕様
DDR2-667 4GB
Radeon HD 6850/6870
Realtek ALC 883
Realtek RTL8110SC
書込番号:20238284
0点

>susumus555さん
>ジョリクールさん
>からうりさん
>SX4さん
とても参考になりました。
皆様をベストアンサーにしたいのですが、制限があるので回答をくれた順でつけました。
買い替えたほうが良いという回答もありましたが、このままのスペックで10を導入できるという回答もあり、
自己責任になりますが、このPCに10を入れてみます。
評価版(期間付き無料?)もあるようなので試してみます。
ドライバーのことは良く分かっていませんでしたけど、OSに実装されてるもので動くらしいので安心しました。
それとSSDは前から興味はあったのですが、だいぶ安くなったようなのでこれを機会に入れてみたいと思います。
HDDは前に自分で買ってみて余ってる線を繋いだら使えたのですが、この程度の知識で大丈夫なんでしょうか・・・^^;
自分で付けたHDDのデータはそのまま残したいので、線を抜いて10を入れてまた繋いだらデータは残ってるのでしょうか?
Cドライブは全部消えて大丈夫なのですが。
スレチになるのでこのへんの回答は大丈夫ですけど、皆さんの意見を参考にがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20240850
0点

いじわるで書いたんではないです。 今のパソコンと比べると電気代が倍くらい違います。 OSの使いまわしがWIN10になってできなくなりました。 壊れたらまた新しいOSを買わないといけません。 なるべく新しい部品でOSを買ったほうが長く使えます。 トータルで見ればそっちのほうが安上がりだったと思います。 ほとんどの人が7/29日までに無料のOSをアップデートした人たちだと思います。(WIN7〜8.1から)7からでも5年以上たっているのでそろそろ壊れてくる人もたくさんいると思います。
書込番号:20241619
0点

古いといえども使える範疇だと得したという感じになると思います。cpuを使える範疇内で、ややクロックの高めなものかクアッドコア(なんちゃってクアッドコアですけど)に変えてみてもいいんじゃないかとも思います。
書込番号:20272837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




