マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(15832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1561

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面オフ

2022/10/28 12:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

スリープモードになると、モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが
スリープモードにせずに、モニターの電源をオフにしたいです。
キーボードの操作か、ショートカットが作成できるようでしたら教えていただけませんか?

書込番号:24983964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/28 12:28(1年以上前)

https://itojisan.xyz/settings/24181/
上記の方法6: サードパーティのフリーソフトを使用する
にあるソフトで当方のPCはモニターのみ消せました。
(windows標準のモニターオフは何故かできない)

ぷよ2さんの環境でも可能かどうかは解りませんが、自己責任でお試ししてみてはどうでしょうか

書込番号:24983988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 12:44(1年以上前)

>出来る事は自分でさん
ありがとうございます。
5秒のカウントダウンがはじまり、1で止まったままになってしまいました。
応答なしと表示されていますが、対応していないのでしょうか?

書込番号:24984010

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 12:51(1年以上前)

>ぷよ2さん
>モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが

このような モニター で あれば、

Win key + P
で ”PC モニターだけ” 選択で いけないかな?

書込番号:24984017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 13:00(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…

書込番号:24984029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 13:06(1年以上前)

>ぷよ2さん
>試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…

いつから そうなってしまったの?

書込番号:24984039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 13:22(1年以上前)

>Gee580さん
サードパーティーのソフトを使用してかです。
リセットをした改善されたので削除しました。

3画面仕様しています。(グラボで2画面、内蔵GPU で1画面)
Win key + P
で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
3画面ともオフにする方法はわかりますか?

書込番号:24984051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/28 13:50(1年以上前)

タスクバーが出ないのって、自分でフリーソフト入れまくってWindowsの環境が汚れてしまったからでは?
Windowsのログインユーザーを新規に作成して、そっちに移行すればある程度はキレイにはなる。

>Win key + P
>で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
画面が映らなくなってるけど理由が違う。
主画面以外を無効にしただけです。

書込番号:24984073

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 15:24(1年以上前)

>ぷよ2さん

質問は なるべく誤解のないようにしようね。

では、
まず、他の2画面は、先述のとおり。

メイン画面を OFF にするには、 以下を メモ帳 APP コピペして .bat ファイル で デスクトップに セーブする。

powershell (Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]^public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1,0x0112,0xF170,2)

デスクトップにできた、 その .bat ファイル を クリック すれば メインがめんは OFF になるよ。 

2 STEP になるけども、 Windows ネイティブ で やるならそれでもいいじゃないのかな?

最近はWin11 の セキュリティ が 厳しくなってきてるんで、使えなくなっているAPP が ふえてるよね。
さらに、 セキュリティーの 甘いAPP を いれると Win11 の セッティングが壊れるか するから 注意だよ。

書込番号:24984162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/02 12:22(1年以上前)

解決しました。
返信いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:24991079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsにリンクさせたら、どうなりますか?

2022/10/28 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?
あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?
パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:24984008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/28 13:18(1年以上前)

ラインは普通にWin版がありますよ。

書込番号:24984047

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/28 13:47(1年以上前)

「Windows PCでGalaxyスマートフォンのアプリを操作できるって知ってた?」から。
https://dime.jp/genre/1138587/

>>Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?

Wi-Fi環境は必須です。
>接続の際にはGalaxyスマートフォンとWindows PCが同じWi-Fiで接続されている必要があるので、こちらさえ気を付けておけばあまり難しい作業ではないでしょう。

>>あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?

スマホ上にWindows PCのような画面は出ないようです。(アップした画面参照)

書込番号:24984070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 13:55(1年以上前)

一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

書込番号:24984083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/28 14:05(1年以上前)

Windows PCでで表示されるスマホアプリの一覧

スマホアプリを起動したWindows PCの画面

>>パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。

上記URLからです。
>GalaxyスマートフォンであればWindows PC上でアプリの操作ができる!
>実はここまで紹介してきた「スマホ同期」アプリの機能は、ほぼすべてのAndroidスマートフォンとWindows 10搭載PCで使用することができます。ここからは、Galaxyスマートフォンで使用できる機能について紹介していきましょう。

>GalaxyスマートフォンをWindows PCとスマホ同期アプリにて接続して利用できる機能が、アプリの項目。ちなみにほかのAndroidスマートフォンではこの機能は使用できず、Xperia 5 IIを接続してみたところアプリの項目自体が存在しませんでした。

上記の流れでWindows PCに表示されたアプリ一覧からLINEを起動すれば、Windows PCのLINEの表示、操作は出来るのではないでしょうか。

書込番号:24984089

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/28 14:11(1年以上前)

>>一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
>>帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

帰宅後、スマホはモバイルデータ通信(4Gまたは5G)から家庭内のWi-Fi環境へ自動的に切り替わるでしょう。
だから、開けないと言うことはないでしょう。

書込番号:24984100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/28 14:29(1年以上前)

そもそも、ラインのWindows版を入れれば、スマホと同期もできるし、そのまま使えるよ。

ゲームのVCで使ってたから、その方がレスポンスはいいけどね。
ちゃんと同期も取れてるのでどちらにもレスは残るしそれではダメなの?

この場合はスマホは4GでパソコンはWIFIで何も問題はないです。

ほかのアプリは知らないですが

書込番号:24984115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:32(1年以上前)

今、Windowsリンクアプリをスマホで開くと

スマートホンとPCをリンクする
Windows PCを持っていません
プライバシーに関する声明

このように出てるのですが、設定が完了したら
この文字は消えますか?

書込番号:24984116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/28 14:37(1年以上前)

>>このように出てるのですが、設定が完了したら
>>この文字は消えますか?

消えると思います。

でも、別の人が指摘していますが、わざわざ遠回りしてスマホのLINEをWindows PCで何故やりたいのですか?

書込番号:24984121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:47(1年以上前)

子供にスマホを貸したりするので、パソコンでも出来るのかなと思いました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:24984125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

ライト色の場合

ダーク色の場合

Windows11 Home USB版を購入しMicrosoftのサイトから最新を
ダウンロードしクリーンインストールて使用しています。
タスクマネージャーを起動し、CPUのパフォーマンスタブを開くと期待して
いたグラフの枠色がグレーでコントラストがなく、スレッド境界が曖昧に見えます。
背景色をライト、ダークに変えても境界線が見難いです。
ネットでは水色枠になっていますが、私のはそうではありません。
こんなものでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24973403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:34(1年以上前)

それ、Windows11 22H2ってことじゃないの?

うちのはまだアップしてない、21H2です。

書込番号:24973439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:36(1年以上前)

これを確認しましょう

書込番号:24973442

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/20 20:46(1年以上前)

私の自作PCも同じようなものです。

設定で、
 システム → アクセシビリティ  → コントラストテーマ → (各種設定)

でコントラストが増し、境界線ははっきり見えます。

書込番号:24973455

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 20:52(1年以上前)

バージョン

あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます。
バージョンはご指摘通り22H2です。

22H2はグラフはそうなっているのでしょうか?
そうなら知らなかったです。

書込番号:24973467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:58(1年以上前)

Windows10の22H2は変化ないんですけどね。。

書込番号:24973478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:02(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
そんな方法があったのですね。確かにコントラストが出ます。

おっと、いろいろ変わってしまった。
弄ってみます。
デフォルトではそんなものということで理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:24973488

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん
なんでなんでしょうね?
Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
良いのでしょうか。

書込番号:24973508

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/20 21:28(1年以上前)

>>Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
>>良いのでしょうか。

いいえ。Microsoftが「Fluent Design System」に準拠したデザインでタスクマネージャーを見直したものです。
>「Windows 11 2022 Update」のタスク マネージャーはモダンでスタイリッシュ。プロセスを省電力化することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1122h2/1443698.html
>タスクマネージャーが大きく刷新 モダンなスタイルに
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095134/2/

ただ、モダンなスタイルとは言え、見にくいのは困ります。
改善を望みます。

また、Windows 10のタスクマネージャーは大型アップデートが有っても、2025年10月14日サポート終了まで変わることないでしょう。

書込番号:24973544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:45(1年以上前)

>キハ65さん
モダンスタイル化のためだったんですね。
せっかくCPUを新調したのにもう少し
コントラストをつけてほしかったです。

グラフが見難いのが何か問題なのかと言われれば
何もないのですが、時々単純にたくさんのスレッドが
個々に頑張っているのが見たくなるだけです。
気持ちの問題です。・・・
そこに執着しないようにします。

書込番号:24973572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/20 23:10(1年以上前)

あんまり気にしたことがなかった(と言うか見てなかった)んだけど、確かに見づらいですね。
そしてマイクロソフトの改変が原因、と。
使いにくい方へ改変するのはもはやマイクロソフトの伝統ですね(^_^;)

書込番号:24973683

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 23:33(1年以上前)

>mokkosuTさん

ちょっと前に同じような スレ をたてたユーザーがいたよね。

この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?

書込番号:24973697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/10/20 23:53(1年以上前)

グラフが分かるように横幅を最小

タスクマネージャーを最大化

>>この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
>>それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?

コントラストテーマを水生にしました。

書込番号:24973711

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/21 00:28(1年以上前)

>キハ65さん

お返事どうも!

よくみると、前にPOSTされていたころよりも改善されているような感じだけれども。


葛とらU世さん
Windows11 2022H2でのタスクマネージャーの表示について
2022/09/26 00:43
書込番号:24939961


左側のグラフ だけに したいときは、そのエリアで ダブルクリックするといいのかな?
ちょっとずつ 改善してるのかな、とも とれるよね。

書込番号:24973752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:491件

事務作業用のPCが壊れたため、以下の構成でPCを組みました。

Win10 Pro×64
PRIME B660M-A D4
i3-12100
メモリ16×2
SATA SSD240G
光学ドライブなし
グラボなし

問題の事象はネットワークドライブ上の特定のフォルダにデータを保存できないというものです。
〇当該フォルダは一部の権限を持ったユーザーしかアクセスできない
〇自分は読み/書きとも権限あり。(フルコントロールではない)
〇当該フォルダ内で右クリックから新規テキストやフォルダの作成は可能
〇ォルダ内のファイル削除は可能

以下問題です。
●エクセルなどを編集し、当該フォルダへ保存、または上書きしようとすると『メモリ不足』が表示され出来ない。
●自分のPCからDDでファイルをコピーしようとすると同じく『メモリ不足』
●自分のPCから切り取りしたファイルを移そうとすると『ドライブの容量がいっぱいです』

メモリは十分ありますし、ネットワークドライブも空き容量は確保できています。
どのような問題が考えられますでしょうか。

書込番号:24954309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/07 01:25(1年以上前)

メッセージは正確に記述してください。画面ハードコピーでも構いません。
書いている内容から、事象を正確に把握・記述されていないようです。

>ネットワークドライブ上の特定のフォルダ
実はNASでしたはないよね?

書込番号:24954339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/10/07 01:53(1年以上前)

他のPCから共有フォルダにアクセスした場合は問題無いが、
自身で共有フォルダにアクセスした場合に問題が出るの?

Everyone フルコントロールの共有フォルダの場合は大丈夫?

書込番号:24954349

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 02:25(1年以上前)

>セメントスープさん

念のため以下のコマンドの結果をUPしてミレル?

fsutil quota query x:   xはネットワークドライブのレター

書込番号:24954362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/07 02:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
まず、このフォルダへのアクセス権限を持っている他の人は普通にデータ保存できます。
全員が同じレベルの権限で、私も先日まで普通に使用できていました。
同じNAS内にあるeveryoneフルコントロール(デフォルト設定)のフォルダには問題なく保存等出来ます。

ただ、セキュリティや権限の問題なら、アクセス権がないことについてのエラーが出ると認識しています。
メモリ不足…というのが分かりません。
ちなみにメモリチェックでエラーはありませんでした。

>Gee580さん
ありがとうございます。
会社のパソコンなので今は確認ができません。
明日休みなので土曜日に確認します。

書込番号:24954366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 02:59(1年以上前)

>セメントスープさん

それは、会社のPC? ネットワークドライブ元のPC に アクセスできるのかな?
このコマンドは ネットワークドライブ元のPC でやるよ。

IT管理者が管理していると、できないかも。 その場合は、週明けに今回のトラブルを管理者の相談すれば?

quota 管理 は ユーザー間で一部のユーザーによる使い過ぎを防ぐよね。 

書込番号:24954371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/07 11:16(1年以上前)

IT管理者はいません
少人数の会社ですので。
ネットワーク権限ではなさそうですね…

書込番号:24954677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/10/07 12:11(1年以上前)

個人のパソコンでも構わないので、仮想マシンに環境構築してテストしてみても良いと思います。
CPU:4Core/4Thread以上、メモリ:16GB以上、SSD(HDD)の空き:100GB程度のWindows 10/11
パソコンであれば、Windows 10/11 Pro 64bitが2台同時実行できます。
※仮想マシンで検証後に実機に反映できるので、失敗を恐れずにテストできます。

パソコンのOSがWindows 10/11 Proであれば、Hyper-Vが使用できます。
Homeの場合は、無料版の仮想マシンを使用します。
私はProで、VMware Workstation 16 Player(無料版)を使用しています。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード、実行してisoファイルをダウンロードします。
インストール時は「プロダクトキーがありません。」で進めればOK。
ライセンス認証しなくても短期間なら使用できます。

ある程度の期間使用したい場合は、評価版を使用されると良いでしょう。
・Windows 10 Enterprise 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
・Windows 11 Enterprise 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-11-enterprise

書込番号:24954733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/07 12:57(1年以上前)

ネットワークドライブとはどこの事でしょう?
なんとなく、ネットワークドライブ側で制限されてるような気がします。

書込番号:24954800

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 15:17(1年以上前)

>セメントスープさん

他のユーザーで同じようになってることはないですかね?

その、ネットワークドライブ元のPCは、毎日シャットダウンなどしてますかね?
してない場合は、リスタートさせるとどうなりますかね?

今使っている、問題のPCで、共有の削除、再共有はどうですかね?
こちらはコマンドでやる場合。
https://4thsight.xyz/34945

書込番号:24954955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/07 16:36(1年以上前)

資格情報マネージャで明示的に設定してみては?

書込番号:24955027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/16 11:00(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。よくよく考えてみたらwindowsの自動更新の翌日から問題が発生しており、非常に面倒でしたが一旦OSごとクリーンインストールしたところ正常に動きました。
他の質問なども参考に検索しましたが、メモリ云々のエラーはなかなか解決が難しいようですね。

大変お世話になりました。

書込番号:24966933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/17 08:11(1年以上前)

自動更新された奴をアンインストールでも行けたかもしれませんね!

書込番号:24968350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

November 2021 Update(21H2)

2022/08/02 21:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13319件

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
既にリリースされてかなり経過してますが、現在の最新はNovember 2021 Update(21H2)のようです。

手持ちのPCは格安の2in1でストレージがeMMC32GBしかない為、通常のWindowsUpdateではメモリ不足で失敗します。
従って今まではアップデートファイルを内蔵microSDHCカードにコピーしそこからsetup.exeを実行することで更新に成功しています。
対象PCは以下の4台です。
1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)
2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)
3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR)
4台目(DELLのノートPC P24T)

まず1台目の残量10GB確保し別のPCで上記リンク先に行き、USBインストールメディアを作成しました。
ところがKNWL10K-SRに刺して内蔵microSDカード32GBにコピーを試みるも出来ないではありませんか!!
別のPCでもUSBインストールメディアからmicroSDカードへのコピー不能です。
仕方が無いので直接microSDカードにISOファイル(Windows.iso)を作成を試みるも容量不足で失敗しました。
このmicroSDカードの容量は32GBで残量はまだ29GB以上もあるのに変ですね?
ドンキ2in1で直接USBメモリを実行しないのは以前失敗したからです。
原因は不明ですがこの2in1はUSB端子がキーボード側にあり、更新での再起動時にキーボードが切断されてUSBメモリが読めなくなるからではないかと疑っています。
そこで楽天でmicroUSB-USB Type-A変換を買ってきて2in1のタブレット本体に直接USBメモリを刺す方法を試みましたがこれも駄目です。
「初期化に失敗しました」のエラーです。

ストレージがeMMC32GBしかないPCでの21H2更新したいのですが出来ませんかね?
どなたか更新に成功した方はいらっしゃいますか?

ちなみに前回の『October 2020 Update(20H2)』の奮闘記です(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=23748146/
非力PC4台とも更新に成功しています。

書込番号:24860687

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/08/02 22:10(1年以上前)

DELL P24T

>>4台目(DELLのノートPC P24T)

DELL P24Tはドンキの2in1と違って、普通のクラムシェル型のノートPCであり、USB 2.0、USB 3.0端子が1つずつあり、USBメモリーのインストールメディアでクリーンインストールは出来ないでしょうか。

>32 GBストレージデバイスでWindows 10をアップデートするための空き容量が不足している
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000131941/32-gb%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A7windows-10%E3%82%92%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%8C%E4%B8%8D%E8%B6%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B

書込番号:24860758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/02 22:57(1年以上前)

>キハ65さん

アドバイスありがとうございます。
しかし今までのデータが全て消えるクリーンインストールはご勘弁ください(汗
DELLのP24TもeMMC32GB、メモリ2GBの超低スペックPCですので、厳しいかと(泣

但し以下のサイトによると
https://ascii.jp/elem/000/001/797/1797260/
「次期Windows 10では領域確保でストレージ32GB機でも確実にアップデート」
と書かれており、期待していたのですが見事に裏切られた感じがしてショックです。
しかし記事をよく読むと「確実にアップデート」と言うのはマイクロソフトが確約したわけでも何でもなく単に執筆者の妄想に過ぎないような感じを受けました。
つまり、November 2021 Update(21H2)ではeMMC32GBマシンを意図的に排除したのではないですかね?

もしそうなら既存ユーザーの否定に繋がるのでマイクロソフトの傲慢な態度に断固抗議します!!(怒)

書込番号:24860832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/02 23:48(1年以上前)

超小型USBメモリ(256GB程度)にWindows To GoでWindows 10をインストールし、
USBメモリからブートするようにすれば、容量不足に悩まされなくて済みます。
※内蔵eMMCストレージはデータ用に。

Windows To Goは、Aomei Partition Assistant Standerd で可能。
USBメモリは、アマゾンで「USBメモリ 小型 256GB」で検索。

64GB以上のUSBメモリをお持ちなら、試してみると良いでしょう。

書込番号:24860911

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/03 02:06(1年以上前)

USBメモリ/SDカードを使って空き容量を拡大する方法ではダメですか?
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/not-enough-space-for-win10-update.html

書込番号:24860986

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/03 06:38(1年以上前)

>マグドリ00さん お久しぶりです。
>マグドリ00さんとは以前C:ドライブの容量にあまり余裕の無い場合の、外部メディア(MicroSD等)を使った方法でインストール(上書き)できる方法(>脱落王さんご呈示の4番目)を紹介させていただきましたが、今回はこれでもできないと考えればよろしいのですか?

書込番号:24861067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/03 20:59(1年以上前)

USBインストールメディアの中身

容量は4.28GB

replacementmanifests容量が何と59.4GB!!

Windows.iso容量は4.28GB

今回の失敗した件は以下の3つで
1個目:USBインストールメディアからmicroSDカードへのコピー不能
2個目:microSDカードにISOファイル(Windows.iso)を作成を試みるも容量不足で失敗
3個目:USBインストールメディアを変換アダプタを使って直接setup.exe実行するも
    「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」のエラーで停止。

USBインストールメディアの中身は添付の通り4ファイル4フォルダで容量は4.28GBです。
microSDカード残量は2.9GBあり足りるはずなのにコピーできないのはおかしいです。
sourcesフォルダの中のreplacementmanifestsフォルダの容量が何と59.4GBあるではありませんか!!
あり得ませんよね?
4.28GBの中に59.4GBが入るはずがないのですよ。
これって一体どう言うからくりでしょうか?
魔法でもかけたのか?

一方失敗したWindows.isoですが別のPCのSSD上にダウンロードしたら成功し容量は4.28GBでした。
これはUSBインストールメディアの容量と全く同じです。
microSDカードにダウンロードできなかった理由が分かりません。
もしかしたらダウンロードできたWindows.isoをmicroSDカードにコピーできるかも?

書込番号:24862126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/03 21:01(1年以上前)

DELLのノートPC P24Tの記憶域の残量12GB確保したのでUSBインストールメディアを刺してsetup.exeを実行したら案の定、
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
のエラーで停止しました(泣
このエラーは残量不足の時に出るようですが10GB以上確保しているのに出るのは変じゃないですか?

書込番号:24862131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/03 21:32(1年以上前)

>キハ65さん

DELL P24Tをクリーンインストールする方法ですが、専用ドライバーが全て消えますよね?
ネットワークアダプタや画像表示のドライバーが消去されてネットに繋がらなかったり液晶画面が全く出ないトラブルは心配ありませんか?

以前デスクトップパソコンでクリーンインストールを強行し音声が出なくなるトラブルに見舞われて懲りたので心配になってきます(汗

書込番号:24862173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/03 21:35(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

Windows To Goのご案内ありがとうございます。
ドンキ2in1はUSB端子がキーボード側にあり取り外すと使えなくなります(汗
そこでタブレット本体に楽天で購入したmicroUSB-USB Type-A変換アダプタを刺してからUSBメモリを刺せば使えますが、起動後、邪魔な変換アダプタは取り外しても大丈夫ですかね?
microUSBは小さく不安定なのでタブレット形状で使う場合、動かすと簡単に外れてしまいます。

書込番号:24862182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/03 21:38(1年以上前)

>脱落王さん
>uechan1さん

ご案内の方法はまだ試してません。
まだちゃんと読んでませんがeMMC32GBのマシンでも見かけ上、microSDカード(32GB)の容量が追加され64GBとして振舞うと言うことですか?

書込番号:24862193

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/08/03 22:20(1年以上前)

>>DELL P24Tをクリーンインストールする方法ですが、専用ドライバーが全て消えますよね?

ドライバーのダウンロードサイトを紹介しておきます。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-11-3162-laptop/drivers

>>ネットワークアダプタや画像表示のドライバーが消去されてネットに繋がらなかったり液晶画面が全く出ないトラブルは心配ありませんか?

何回数種類のノートPCをクリーンインストールしたことが有りますが、画面が真っ黒になったことは有りません。
また、ネットワークのトラブルはASUS X205TAのWindows 10のアップグレードで無線LANが繋がらな「なった経験は有りますが、Wondows 8.1のドライバーを当てたら解決しました。

書込番号:24862259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2022/08/04 06:25(1年以上前)

ドンキ2in1はUSB端子がキーボード側にあり取り外すと使えなくなります(汗
そこでタブレット本体に楽天で購入したmicroUSB-USB Type-A変換アダプタを刺してからUSBメモリを刺せば使えますが、起動後、邪魔な変換アダプタは取り外しても大丈夫ですかね?

USBメモリ(USB SSDやHDDでも)自体にWindows 10がインストールされ
ブートディスクになりますので、電源OFF以外時は取り外すことはできません。

本体側にはmicroSDカードスロットが備わっていますのでブートできるのであれば
microSDカードにWindows 10をインストールすることも可能と思いますが、最大容量を
考えると、3台目と4台目のみになります。
※Windows To Goでのインストール時は、USBカードリーダーが必要になるかも知れません。

>1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR) ------ SDHC(32GB) ×
>2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR) ----- SDHC(32GB) ×
>3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR) ------ SDXC(128GB) 〇
>4台目(DELLのノートPC P24T) -------- SDXC(記述見当たらず) 〇

Windows To Goが役に立ちそうと思いましたが、難しそうですね。

書込番号:24862494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 07:22(1年以上前)

空き容量6GB弱のWindows10(20H2)を作り、21H2のISOファイルをマウント。
 そのままじゃ「容量不足」でアップデートできませんでした。
 そこで、16GBの外部メディア(この際は16GBの仮想HDでE:ドライブとして)を付け足したところ、普通にアップデート作業を開始しました。
 
>マグドリ00さん 最新のWin10のISOファイルが既にDLされていますね? それをマウントして更にMicroSDを付けても、そういうエラーが出るのですか? ISOファイルをMicroSDにコピーするか、インストールメディアの中身を任意の「新しいフォルダ」にコピーしておき、その中のsetup.exeをダブルクリックするだけですが・・・

ひょっとするとMicroSDがFAT32? そうだとすると1ファイル4GBまでの制限に引っかかっています。

書込番号:24862538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/04 11:51(1年以上前)

>uechan1 さん

残量6GBでも仮想HDDで21H2更新できるのですね。
仮想HDDと言うのはWindows10のVHD機能を使うのでしょうか?
ドンキ2in1に刺したmicroSDカード(32GB)をVHDに出来ますか?
可能なら記憶域が合計で64GBとなりここに別のPCにダウンロードしたISOファイルをUSBメモリ経由でドンキ2in1にマウントすれば21H2更新できますか?

書込番号:24862825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 13:22(1年以上前)

何年か前に言ったとおり、MicroSDのVHD化は効率悪いのでやめた方が良いと申し上げましたね。MicroSDは素で使う方が良いです。
 MicroSDがFAT32だとしたら、4GBを超えるISOファイルは書き込みできません。

 方法としては、MicroSD内に「新しいフォルダ」を作って、その中にインストールメディアのUSBメモリー内のファイル・フォルダをコピーします。そしてその中のsetup.exeをダブルクリック、PCの容量をチェックしてきたら、外部メディアをD:のMicroSDにしてそのまま実行。この際、更新プログラムのダウンロードは「実行しない」を選んだ方が良いかもしれません。(時間短縮)

 あと、各MicroSDのプロパティを確認してください。

書込番号:24862917

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 19:58(1年以上前)

>マグドリ00さんの過去の書き込みを再度読み直しました。

 外部メディアにMicroSDを当てるとアプデ失敗するみたいですね。
 そうするとやはりSDにVHDファイルを作成するか、でもアプデの際の一時ファイル置き場としても、作業中再起動するとVHDのマウントが解除されるので、その先どのような挙動を示すのか想像できません。ちょっと実験してみます。しばらくお待ちを・・・

書込番号:24863355

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 20:22(1年以上前)

 それともう一つ、以前MicroSD上に10数GBのVHDファイルを作成したので、FAT32は誤りです、申し訳ない・・・

書込番号:24863388

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 20:55(1年以上前)

 やはり再起動してからVHDファイルのマウントが外れ、アップデートは失敗します。

書込番号:24863441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/08/04 21:28(1年以上前)

>uechan1さん

ドンキ1号機(KNWL10K-SR)のmicroSDカードを確認したらFAT32でした(汗
中身は少し入ってますが無視してNTFSでフォーマットし直しました。
しかしUSBインストールメディアのデータをmicroSDカードにコピー不能です。
出来ない原因はFAT32ではないようです。

そこで別のPCのSSDにダウンロードしたWindows.isoをドンキ1号機のmicroSDカードへコピーしたら出来ました!!
そのままドンキ1号機に戻してmicroSD内のISOファイルをダブルクリックしsetup.exeを実行したら今度は
「セットアップで作業ディレクトリを初期化できませんでした」
のエラーは出ず、先に進みました。
一応、外部メモリとして別のUSBメモリを用意してましたが容量不足で外部メモリを選択しろとの警告も出ずそのままインストールに進みました。
以前失敗したことがありキーボードは外しています。
またUSBメモリは刺してません。
1点失敗したことがあり、PC設定を一部microSDカードに保存していたようで設定を引き継ぐインストールが選べませんでした。
つまり設定が素の状態でインストールされるようです。
(これってクリーンインストールですか?)
このドンキPC(と言うか他の3台も同様)はメインPCではなく検討用のサブ機ですので工場出荷時に戻っても問題ありません。
しかし必要なドライバーが消えて動作不具合が出るのを心配しています(汗
先ほど開始したばかりで前回やった時は3時間くらいかかりましたから終了は夜中の0時過ぎると思います。
成功して欲しい反面、逆にインストールに失敗して元に戻ったほうがいいような気がしてきました。
(成功したらクリーンインストールなら動作不良のリスクが残るので)

書込番号:24863482

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/08/04 22:12(1年以上前)

設定を引き継がない上書きインストールは、クリーンインストールと同じです。私はクリーンインストールはやらない主義です。だって入れてあるアプリやドライバが消えてしまうので。致命的でない小さな不具合は、そのまま使います。(そのうち直るだろう)

 仮に成功しても、図のように元に戻せます。(私の場合はディスクのクリーンアップ済みですので、できないような表示ですが)
 なんとか設定を引き継ぐ上書きインストールができると良いですねえ。(C:ドライブ内の隠しフォルダ $WINDOWS〜BTを消してみれば)

書込番号:24863564

ナイスクチコミ!0


この後に74件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 11 2022 Update(22H2)

2022/09/21 21:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:13319件

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11の最新バージョン22H2がリリースされたようです。
既に更新された方はいらっしゃいますか?
不具合が心配で更新を躊躇しています。

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-e10/
手持ちの激安PC(mouse E10-VL)を持っていて既にWindows11へ無償アップグレードしています。
内蔵ストレージが64GBあるので通常のWindows Updateでも更新可能かと思いますが、
(実際、Windows11への更新はその方法で成功しています)
念の為に上記URLからインストールメディア(Windows.iso)を作成しそこから更新したほうがいいですかね?

書込番号:24933855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/09/21 21:49(1年以上前)

わたしは Windows 11 ダウンロードから USBメモリを作って、アップグレードインストール( すべて引き継ぐ )を実行しました。
古いバージョンは Windows.oldフォルダ( 27GB )が出来て、使用容量が増えました。
従って、すべて消して クリーンインストール( Windows のみ )すると良いでしょう。

書込番号:24933881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/09/21 22:03(1年以上前)

>>Windows 11の最新バージョン22H2がリリースされたようです。
>>既に更新された方はいらっしゃいますか?
>>不具合が心配で更新を躊躇しています。

Dell Inspiron 15 5510へ早速Windows 11 バージョン 22H2へアップデートしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/SortID=24933475/
間違えて2022H2と書きました。
今のところ不具合なく、快調に動作しています。

>>念の為に上記URLからインストールメディア(Windows.iso)を作成しそこから更新したほうがいいですかね?

私のDell Inspiron 15 5510のCドライブのM.2 SSDの容量は1TB有るのですが、他に複数のWindows 11のPCがあるためUSBメモリーにインストールメディアを作成して、アップデートしました。
64GBや126GBの小容量の内部ストレージのPCは、インストールメディアでアップデートするのが無難です。

書込番号:24933906

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/09/21 23:12(1年以上前)

Windows PCではないですが、M1 ProのMacBook Pro 2021の仮想環境アプリParallels Desktop 17でWindows 11 Proの環境を構築しており、バージョン 21H2をバージョン 22H2へアップデートしようとしたところ、「ARM 64 デバイス」云々でアップデートできませんでした。
Apple シリコンとWindowsとは相性が悪いですね。

書込番号:24934008

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/09/22 09:50(1年以上前)

WindowsUpdateに通知が来ていたので更新しました。
今のところ特段の問題なしです。

書込番号:24934373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 11:48(1年以上前)

>naranoocchanさん

クリーンインストールはご勘弁ください(汗
実はmouse E10-VL以外にも低スペックPCを4台持っていて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=24860687/
このスレに書きましたが、
 1台目(ドンキ2in1 KNWL10K-SR)
 2台目(ドンキ2in1 KNWL10K2-SR)
 3台目(ドンキ2in1 RM-F106-SR)
 4台目(DELLのノートPC P24T)
はいずれも内蔵ストレージがeMMC32GBしかない為、通常のWindowsUpdateが出来ず、インストールメディアを使います。
4台ともWindows11インストール要件を満たさずWindows10のままです。
上記スレに書きましたがストレージ残量が10GB未満でも外部ストレージに内蔵microSDカードを指定することで更新に成功しました。
ところが1台目のKNWL10K-SR更新時に操作ミスでクリーンインストールになってしまい、以下の不具合は発生し現在も解消されてません(泣
・内蔵無線LANが使えない
・Bluetoothが再起動しないと使えない
・タッチパネルが使えない
回復ドライブ作成を怠ったため元の状態への復帰が困難で行き詰っています。

> 古いバージョンは Windows.oldフォルダ( 27GB )が出来て、使用容量が増えました。

これに関してはディスククリーンアップ実行で「以前のWindows」を削除することで容量が回復します。

書込番号:24934495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 11:49(1年以上前)

>キハ65さん

なるほど、内蔵ストレージが充分でも複数台のマシンがある場合はインストールメディアを使ったほうが楽なのですね。
容量が大きいのでダウンロード時間が1回で済むのが大きそうです。

> 64GBや126GBの小容量の内部ストレージのPCは、インストールメディアでアップデートするのが無難です。

32GBだと選択の余地がなくインストールメディア一択ですが、64GB以上なら通常の方法(WindowsUpdate)でも問題ないと思いますが違うのでしょうか?

> M1 ProのMacBook Pro 2021の仮想環境アプリParallels Desktop 17でWindows 11 Proの環境を構築しており、

何とMacにもWindows11がインストール出来てしまうのですか。
ところで「ARM 64 デバイス」のエラーが出たと言うことですがこのマシンのCPUはARMベースと言うことでしょうか?
そうであればARMベースのWindowsならインストールできそうですか?

書込番号:24934496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 11:49(1年以上前)

>kooth さん

ありがとうございます。
WindowsUpdateから更新可能になったのですね。
今、出先で対象PC(mouse E10-VL)を持ってきておらず帰宅してから確認してみます。

書込番号:24934497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 11:49(1年以上前)

ところで、Windows 11 Pro 日本語版の店頭価格は26,970円もするのですね。
mouse E10-VLはAmazonで税込12,800円で購入しましたのでOS単体の半額以下でハードも付いてくると言う逆ザヤが発生しています。
しかも動作は他の4台に比べてスムーズで快適ですよ。
通常のノートPCにはないタッチパネルも付いているしタブレットにもなるし、これが12,800円 で手に入るなんて信じられないです。

書込番号:24934498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/09/22 13:13(1年以上前)

>>何とMacにもWindows11がインストール出来てしまうのですか。

Paralles Desktopをインストールすれば、M1、M2チップのようなAppleシリコンを搭載するMacにWindows 11を導入することが容易に出来ます。
>M1 MacでWindows 11を使う
https://mac-windows-pc.com/m1-mac-windows-11

>> ところで「ARM 64 デバイス」のエラーが出たと言うことですがこのマシンのCPUはARMベースと言うことでしょうか?
>>そうであればARMベースのWindowsならインストールできそうですか?

上記に書いたM1、M2チップのようなAppleシリコンは、ARMベースのSoCです。
>Appleシリコン(Apple silicon)[1][2][3]は、AppleがARMアーキテクチャを使用して設計したシステム・オン・チップ(SoC)およびシステム・イン・パッケージ (SiP) プロセッサの総称である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3

ARMベースのWindowsはQualcommとMicrosoftと共同開発しており、Macに使えるか疑問です。

書込番号:24934617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 18:35(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1441763.html
関連情報としてPCWatchに22H2変更点の記事が出てましたのでご紹介します。
目玉はAndroid用Windowsサブシステムで、ようやく日本でもWindows上でAndroidが稼働するようになりますね。

欲を言えばiPhone上でもAndroidが動くようになればいいのですが。

書込番号:24934932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 20:26(1年以上前)

mouse E10-VLでWindows Updateを実施しましたが22H2はまだ出てこなかったのでダウンロードサイトからisoファイルをダウンロードしmicroSDカードへコピーしようとしたら
「容量が大き過ぎてコピーできません」
のエラーが出たので一旦NTFSでフォーマットし直しました。
このmicroSDカード(32GB)は新品ですがデフォルトではFAT32でフォーマットしてあるようです。
コピー完了後、microSDカードをmouse E10-VLへ差し込みsetup.exeを実行しました。
20:00より開始したので非力PCではおよそ3時間かかる(今までのWin10PCでの定期更新での実測)ので終わるのは23:00前後になりそうです。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441392.html
窓の杜によると
「Windows 11デバイスを「2022 Update」へアップグレードするには2022年6月Cリリース以降のパッチを適用している必要がある。」
と書かれており、まだ全てのパッチを適用しておらずこれが原因かもしれません。
またisoファイルでの更新の最初に「WindowsUpdateを全て適用する」をパスしたので条件に違反しておりこれが原因で更新に失敗する恐れが出てきました(汗

書込番号:24935083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 21:59(1年以上前)

22H2更新成功!!

22H2更新成功しました!!
今、mouse E10-VLから投稿しています。
設定>システム>バージョン情報
の画面コピーを添付します。

開始20:00、終了21:45なので1時間45分で終わり意外と早かったです。
他の非力PCはメモリが2GB、内臓ストレージ32GBしかなく本機は4GB、64GBで多少ましだから改善されたのでしょうね。
ところが
https://japan.cnet.com/article/35183797/
Androidアプリを動作できるシステム要件が厳しくメモリが最低でも8GB必要でmouse E10-VLは満たさずAndroidを走らせるのは無理そうです(泣

書込番号:24935235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/22 22:02(1年以上前)

取り合えずmouse E10-VLにて22H2更新成功したので一旦終了とします。
有用なアドバイスをくださった3名の皆さんにGoodアンサーを付けさせて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:24935244

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/09/23 06:28(1年以上前)

 解決済みのところ、最新の22H2のビルドは 22621.521 です。
 .(ドット)後の数字でいすのでWindows Updateでできそうですが、下の書き込みのようにできないかもしれません。その後改善されたのかもしれませんが、私はすんなりできました。

 ところで、.(前)の数字のアップデートでは、図の回復パーティションが作成されますがどうされてますか? 私は回復ドライブは作らずバックアップ・レストアでやってるため、即消しますが・・・ (たった0.5GBでもC:を広く使うため)

書込番号:24935526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/23 17:38(1年以上前)

KB5017321更新失敗

コンピューターの管理

>uechan1さん

22H2の累積更新プログラム(KB5017321)の更新失敗しました。
時間をおいて再度やってみます。

コンピューターの管理では回復ドライブが作成されました。
操作ミスでクリーンインストールされてしまう事故に備えて残しておこうと思います。

書込番号:24936382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/09/23 18:35(1年以上前)

下記より、直接 アップデートされてはどうでしょう。
一番上のやつをダウンロードして、実行してみて下さい。

https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5017321

書込番号:24936445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/23 22:14(1年以上前)

OSビルドが22621.521になりました

22H2の累積更新プログラム(KB5017321)の更新失敗

>naranoocchanさん

ありがとうございます。
KB5017321をインストールしたらOSビルドが22621.521になりました。
しかしWindowsUpdateの画面では22H2の累積更新プログラム(KB5017321)の更新失敗のままです。
これはそのうち解消されますかね?

書込番号:24936741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/09/23 22:28(1年以上前)

再起動後に 2回ぐらい更新を試みて下さい。

それでもダメなら、ごめんなさいです。

書込番号:24936765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13319件

2022/09/24 09:06(1年以上前)

最新の状態です

>naranoocchanさん

再起動したら最新の状態になりました!!
ありがとうございました。

書込番号:24937170

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング