画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Photoshopに詳しい方

2014/10/23 00:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

この様な感じです。

全体です。光沢紙で反射して見づらいですが

こちらはライトルームの書き込みであるのは承知しつつPhotoshopの質問させて下さい。
小生、PhotoshopCCを毎月の課金で使用しております。
先程コンテスト用に四つ切りワイドの大きさでプリントしたら添付の写真のように写真の中に黒い円が印刷されてしまいかなりショックなのと困っております。
考えられる原因などありましたらご教授願います。

書込番号:18081344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/23 00:54(1年以上前)

taku-i505さん

 円が印刷されるとの事ですが、印刷結果のみでしょうか?
 画像にも同じ場所に円はありませんか?

 もし画像にも円がありPSD形式で保存していればレイヤーを確認してみて下さい。
 円が印刷される原因が楕円形ツールで書かれた円なら、楕円形レイヤーがあると思いますので
 その楕円形レイヤーを削除すれば円は消えると思います。

書込番号:18081385

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/23 01:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^_^

元の画像は写真のみです…
レイヤーも新規作成してませんのでそういう原因ではないようです

書込番号:18081434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/23 01:37(1年以上前)

プリントのみですか。

画像には円が無いとの事ですので、間違いは無いと思いますが
レイヤーは新規作成しなくても、楕円形ツールを無意識のうちに
使ってしまったとすると、楕円形レイヤーは自動的に作成されます。

私はCS6なので、CC以降の検証は出来ないのですが、とりあえず余計な物を
プリントしない所から確認して見てはどうでしょう?

トンボを印刷されていますが、トンボを印刷しにとどうなるかとか、
実際に印刷しなくてもプリントのプレビューで確認出来ないか、とか。

Photoshop以外でプリントするとどうなるか? とか。

書込番号:18081468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/23 01:49(1年以上前)

画面上では問題なく印刷出力だけに出るのなら印刷プレビューで確認し印刷オプションを見直す。

書込番号:18081484

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/23 02:05(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
まず、プレビュー画像での確認は致しましたが、○はありませんでした。

あとはトンボの設定等をまた明日やってみます。それにしてもトンボの設定でこういう風になるのもおかしいですよね?

また確認したら書き込みますのでよろしくお願いします。

書込番号:18081503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2014/10/23 09:18(1年以上前)

>こちらはライトルームの書き込みであるのは承知しつつPhotoshopの質問させて下さい。

悪いことと知っててやるのはOKとかどういう発想なのかわからないけど、簡単な規約位守りましょうよ。

書込番号:18082066

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/23 11:36(1年以上前)

taku-i505さん

 プレビューに無いと言う事はトンボの可能性も低いですね。
 トンボはプレビューに表示されますから。

 そうするとPhotoshop側ではなくプリンターで起きている可能性も出てきますね。

 EPSONのプリンターをお使いでしょうか。

 EPSONのプリンターはプリント設定でスタンプマークが設定できます。

 プロパティのレイアウトにあるスタンプマークにBMPのスタンプマークが設定されていませんか?

 もし設定されていたら、「なし」にしてみて下さい。

書込番号:18082429

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku-i505さん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/26 21:00(1年以上前)

皆様、ありがとうごさいました。
結論から言うとトンボの設定でセンターのチェックを外したら丸はなくなりました。
原因はよくわかりませんが、とりあえず一安心です。

書込番号:18096008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーコードばかりで作業できません

2014/10/23 07:14(1年以上前)


画像編集ソフト > 筆まめ > デジカメde!!ムービーシアター4 Wedding 書籍セット

一通りの作業を終え、「DVDで再生モード」で保存しようとすると
最後に「保存出来ませんでした」のメッセージ
パソコンのドキュメント内には、その都度ファイルが出来て
クリックすると再生します
試しにDVDに記録して、他の機器で再生しようとすると不可能

別の写真で作業を終え、アンドロイド携帯で再生モードで保存を選ぶと
エラーコード1:85
エラーコード2:0
こちらもにドキュメントにファイルが残ります
パソコンでの再生は可能ですが、本来の目的は果たせません

「筆まめネットQ&A」を見て、パソコン内の記憶エリアを拡大したり
アップロードもしてみましたが、エラーが続きます

再インストールも何度も試しました

諦めたほうがいいのでしょうか

書込番号:18081794

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/23 12:01(1年以上前)

このソフトは使っていませんのであまり詳しいことはわかりませんが。


>パソコンのドキュメント内には、その都度ファイルが出来て
クリックすると再生します

 ファイル形式にはできているようです。DVDで再生モードに保存できませんでしたと言うのはできているファイルをDVDビデオ形式に変換できなかったということだと思います。
 できているファイルをそのままDVDーRとかに書き込んだだけでは通常のDVDプレーヤーでは再生できません。DVDビデオ形式に変換する必要があるのです。
 余談ですが、DVDビデオ形式に変換しなくてもプレイステーション3とかならファイル再生する機能があるので再生できます。

書き込みミスではないと思うのですが念のため記録したDVDはそのパソコンでは再生できるか試してください。


「DVDで再生モード」で保存しようとすると最後に「保存出来ませんでした」のメッセージ
に関してはサポートに聞くしか無いでしょう
http://fudemame-guide.com/support/contact.html
 

書込番号:18082486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 20:40(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
DVDはパソコンでは再生できます

「保存できません」の件をサポートデスクに聞こうと思い
毎日電話していますが、混み合っておりますのメッセージばかりで
今だに相談したことはありません

お示しいただいたアドレスのページ
私も見ていたのですが
私が使用しているソフトは「サポートしていません」になっているので
電話で問い合わせるのではなく、有償サポートが必須なのかもしれません

書込番号:18084038

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/23 21:18(1年以上前)

http://fudemame-guide.com/support/product/mtheater5/faq/7071.html

ファイルができているので上記のようにしてDVD変換できませんか。

書込番号:18084217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/23 23:42(1年以上前)

返信ありがとうございます

編集画面でエラーが出ても、ドキュメント内にファイルができるので
お示しいただいた作業手順でDVDを作成しています

このDVDがパソコンでは再生できるのですが
DVD再生機器に入れても、まったく読み取ろうとしないのです

書込番号:18084928

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/24 12:41(1年以上前)

メールサポートにデジカメde!!ムービーシアター5 Weddingはありますが4はのってませんね。
でも5のところでメールしてサポートしてくれると思いますが。

私が使用しているソフトは「サポートしていません」になっているので とのことですがどこで見たのでしょうか。

書込したDVDはパソコンで見れるとのことですが、パソコンではファイルとして再生しているのですかそれともDVDビデオとして再生しているのですか。DVDビデオとして再生しているのならDVDは出来上がっています。
 再生できない機器の名称は何ですか。他の再生機器ではどうですか。再生機器によってはDVDRが再生できないものもあります。

書込番号:18086305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/25 18:25(1年以上前)

返信ありがとうございます

http://fudemame-guide.com/support/contact.html
このページの下部に
「サポート終了 製品一覧」に
この商品が掲載されています

再生に使用したのは
パナソニックのブルーレイ/DVDプレーヤー です
コピーしたDVDをインプットしても
機器が判別せずに、プレイボタンを押しても反応しませんでした

書込番号:18091181

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/25 19:15(1年以上前)

そうですか。有償サポートになっちゃうんですね。
一つバージョンアップしただけでサポート打ち切りというのは醜いですね。
バージョン5のアップグレード版が安く販売されていればいいのですがないですね。
それに結構なおねだんしますしね。

関係ないかもしれませんが、アップデータがありますがアップデートしているでしょうか
http://fudemame.net/download/movie/

昔はできたのでしょうか。それとも今回購入してはじめて作業したのでしょうか。

焼いたDVDはDVD-Rですか+Rですか その商品名は? RWは読めない機器が結構あります。
別の再生機器で試すか DVDを変えてみる

アマゾンのレビューを見ても特別そのようなことは無いようですので
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00CT5HDKY/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending


実際に使っているわけではないので力になれなくてすみません。

書込番号:18091357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/10/25 21:31(1年以上前)

一緒に考えていただき
本当にありがとうございました

アップデートもしています
DVD-RWを使用しているので
DVDーRで試してみようと思います

書込番号:18091984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マスク カットできない

2014/10/22 16:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

教えて下さい。

マスクを使って切りぬこうとすると、不透明度50%くらいの画像が残ってしまいます。
今までは出来たのですが、どこか触ってしまったのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18079415

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/22 22:58(1年以上前)

具体的にどのようになっているか、
スクリーンショットを貼っていただけると分かりやすいと思います。
できましたら、レイヤーパレットも。
(レイヤーパレットのサムネールサイズは少し大きめで)

書込番号:18080966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

sRGBでの現像

2014/09/13 18:27(1年以上前)


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

クチコミ投稿数:83件

いつもおせわになります。
AdobeRGBで普段撮影しているのですが、sRGBでデータを友人に配布することになりました。

カメラ側の色空間設定は当然AdobeRGBなのですが、色空間の設定はRAWファイル内でも
固定となってしまっているのでしょうか?
私の認識としては、RAW上では色空間は関係ないものと思っていたのですが・・・。

友人にデータを配布する際にsRGBでJPEG出力できればよいと思い設定をいろいろと探して
いますが、そもそもそういったことは可能なのでしょうか。

書込番号:17932137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2014/09/13 18:47(1年以上前)

スカルスーツさん、こんばんは。

仰る通り、EXIF内の色空間は単なるメモ情報です。
閲覧するソフト側で参照し、表示する色空間を決定することに使われます。
RAWのデータ自体は、色空間に何を指定しようが全く同じです。

Canpure NX2でsRGBで出力したければ、メニューから「調整」−「カラープロファイル」を選択し、「プロファイルに変換」の下にあるドロップダウンリストから、「sRGB IEC61966-2.1」を選択してJPEGに書き出せばよろしいかと思います。

書込番号:17932220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2014/09/13 18:58(1年以上前)

いなぽんきちさん

早速のコメント有難うございます!
なるほど、調整項にありましたか。。

普段からRAWで撮るようにしてて助かりました。
これで昔のデータも人に渡すことができます。

ありがとうございました。

書込番号:17932264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/10/03 21:31(1年以上前)

遅いレスになりますが、調整→カラープロファイルをエディットリストの調整項目に追加して、
sRGB IEC61966-2.1(無ければ Nikon sRGB 4.0.0.3002)選択して、「プロファイルに変換」を選んでも同じことが可能です。
AdobeRGB から sRGB というように色域の狭い色空間へ変換する時には変換先で再現できない色の発生する恐れがあります。
変換結果を見ながらマッチング方法を変更できるこちらに利点があると思います。

知覚的・・・諧調のベタ塗りを避けられる反面、変換先の色空間で再現可能な色まで元画像の色から変わる
相対的・・・変換後に再現可能な色が元画像の色から変わらない反面、再現不能な色がベタ塗りになる

とりあえず相対的にしてみて、重要な部分がベタ塗りになったら部分的に補正するか知覚的に切り替えるのが無難です。

書込番号:18010333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2014/10/04 10:46(1年以上前)

alfreadさん
お返事ありがとうございます。

ご教示いただいた手法というのは、すでにAdobeRGBで現像されたRAW以外の画像形式のものについて、sRGB変換しようとすると、"べたぬり状態"といった色情報が欠落した状態になってしまうということでしょうか??

RAW画像でとっていれば、カメラでJPEGかつsRGB色空間で撮ってだししたものと同じ状態の画像が手に入るという認識だったのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:18012054

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2014/10/21 01:16(1年以上前)

>スカルスーツさん
暫く見ておらず、レスが遅くなってすみません。
ご指摘のRAW特有の点に気付かずにレスしておりました。


◆AdobeRGBからsRGBへの変換(訂正)
私の先のレスについて重大な誤りがありましたので訂正してお詫びいたします。
AdobeRGB 〜 から sRGB 〜 への変換に限っては、4つのマッチング方法(知覚的、彩度、相対的、絶対的)
のどれを選んでも同じ結果になります。
つまり、環境設定→カラーマネージメントで Nikon sRGB 〜 (※)を選んで、
埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 にチェックを入れても同じ結果となります。
 ※ニコンのカメラで sRGB を選択して撮影した時の色空間


◆Capture NX2 (CNX2) の動作
CNX2 に関する私の理解も不足しておりましたので、NEFファイルをコピーして次の方法で動作を検証しました。

(1)AdobeRGB を選択して RAW で撮影する
(2)CNX2 の環境設定→カラーマネージメントを開き、標準RGB色空間を Nikon sRGB 〜 に、
 埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 にチェックを入れて CNX2 を終了する
(3)CNX2 で (1) のファイルを開き、上書き保存は選択不能なので NEF 形式で名前を付けて保存
(4)CNX2 の環境設定→カラーマネージメントを開き、埋め込まれたプロファイルの代わりに〜 のチェックを外して CNX2 を終了する
(5)CNX2で (3) のファイルを開き、エディットリストの編集バージョンを元画像に変更する

以上の操作を行っても、画像ウィンドウ左下に表示されている色空間が Nikon sRGB 〜 から
撮影時の Nikon AdobeRGB 〜 に変わらないため、EXIF の中身とファイル名を除いて、
最初から sRGB で撮影した RAW と同じ状態になっているものと考えられます。

RAW の特性を踏まえると、sRGB で撮影した RAW をこの方法で AdobeRGB に変更しても、
純正ソフトを使う限り、最初からAdobeRGB で撮影した RAW と差の無い状態になるものと思われます。


◆欠落する色
一般的に広い色空間から狭い色空間へ変換する場合には次の3つのパターンがあります。

(1)広い色空間でも狭い色空間でも再現不能な色
(2)広い色空間だけで再現可能な色
(3)広い色空間でも狭い色空間でも再現可能な色

sRGB で撮影しても、AdobeRGB で撮影して現像時に sRGB に変更しても、AdobeRGB で現像して sRGB に変換しても、
sRGB の色空間を超える色を再現することはできません。
sRGB 色空間で再現不能で、AdobeRGB 色空間で再現可能な色は欠落します。・・・上記(2)
AdobeRGB で撮影しても sRGB 色空間で再現できる色は欠落しません。・・・上記(3)


以上です。失礼しました。

書込番号:18074474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ除去

2014/10/11 15:11(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版

クチコミ投稿数:88件

このソフトには、ライトムーンのようなノイズ除去の機能ができるのでしょうか?

書込番号:18039090

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2014/10/11 15:20(1年以上前)

Photoshop Elements 11の例ですが、画像のノイズを減少させる方法があります。

>Photoshop Elements Help /
>画像のノイズを減少させる方法 (Photoshop Elements 11)
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5717.html

書込番号:18039112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/11 15:48(1年以上前)

ライトムーンとは ライトルームの間違いでしょうか

ライトルームに対してPhotoshopのノイズ除去は弱いですね。
手動での操作ですので素人には難しい。
Photoshopでノイズ除去をするときは別途有料のプラグインを使用したほうがいいです。
NoiseNinjaとか NikColiectionのdfine

書込番号:18039189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/11 20:38(1年以上前)

PS ElementsとLightroomのパラメータはほとんど同じです。
カラーノイズの「滑らかさ」がありません。

書込番号:18040196

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/10/11 22:13(1年以上前)

Photoshopとライトルームのパラメータはほぼ同じですが除去できるレベルが違う。
ライトルームのほうが特に輝度に関して除去できるレベルが大きい。

書込番号:18040622

Goodアンサーナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/11 22:30(1年以上前)

PS0さん

LightroomとPhotoshop(Camera Raw)は
同じ処理エンジンと認識していましたが、
Elements(Camera Raw)は別ものなのですね。

書込番号:18040694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/10/11 22:51(1年以上前)

フィルター機能で可能なのですね。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:18040783

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/11 23:12(1年以上前)

参考まで:

念のため、うちの環境では、
Lightroom 5.6、Photoshop CC、Photoshop Elements 13で
ノイズ処理を行ったところ、全く同じ結果になりました。
※プロセスバージョン、各パラーメータは同じ設定。
※Elementsのみ体験版を使用。

http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/faq.html
--
Lightroom 5 と Camera Raw には同一の画像処理技術が採用されているので、Photoshop、Photoshop Elements、Adobe Premiere Elements for Windows などの RAW ファイル処理をサポートするアプリケーション間で、一貫性と互換性のある結果を維持することができます(一部のアプリケーションの旧バージョンは、RAW ファイル処理をサポートしない場合があります)。
--

書込番号:18040887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2014/10/12 11:23(1年以上前)

interlaceさん

再度のより詳しい情報ありがとうございました。
ついでに申し訳ございませんが、エレメンツの再編成機能の使い方がわかりません。
消しゴムで赤印を付けた後、確定ボタンが無いのでその後どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:18042367

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/12 12:28(1年以上前)

再編成ではなく再構成ですね。
こちらが分かり易いかと思います。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/recomposing.html

例えば画面の横幅を縮小する場合、
ブラシ(+:緑)は比率を保つ部分を塗ります。
ブラシ(ー:赤)は画面が縮小される時に、削除される部分を塗ります。
緑と赤で印を付けましたら、そのまま画像の端にマウスを合わせて、
画像幅を縮小してみてください。

横幅を拡大する場合も、同様です。
普通に変形しますと、人物も横長に変形してしまいますので、
その場合、人物のみ緑で塗っておくと、人物の比率が保たれたまま、
全体を変形できます。

書込番号:18042577

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/12 12:37(1年以上前)

ちなみに、ノイズ除去の件ですが、
RAW現像ではなく、すでにJPEGに変換された画像を編集する場合、
そのまま開くと、フィルター>ノイズ>ノイズを低減 というのが使えますが、
Lightroomと同じ処理をご希望の場合は、
ファイル > Camera Rawで開く でJPEGファイルを開いてください。
Lightroomと同じパラメータで設定出来ます。

前回アップした画像のように「滑らかさ」がありませんが、
Lightroomの「滑らかさ(50:初期値)」と同じものになります。

書込番号:18042603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/12 16:00(1年以上前)

interlaceさん

「緑と赤で印を付けましたら、そのまま画像の端にマウスを合わせて」

 上記通りにしても、緑と赤が消えてしまい比率があわないままとなります。
根本的にやり方がちがうのでしょうかね・・・

書込番号:18043193

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:205件

2014/10/12 16:14(1年以上前)

画像の端(ハンドル)をドラッグしている時は、
緑と赤の塗りは非表示になります。
先ほどのサイトの例ですと、画面の左右を縮小しますと、
左右の子供(緑)は変形せずに、位置が近くなります。
画面が狭くなりますので、中央の子供(赤)は削除対象として、消えていきます。

写真によって効果が分かりづらいかもしれませんので、
いろいろな写真で試してみてください。

書込番号:18043238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2014/10/12 22:06(1年以上前)

interlaceさん

合成処理は難しいですね・・・
又、わからない事が出てきましたら、こちらで質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:18044440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの移動

2014/10/06 14:12(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:53件

lightroom5で写真データの管理を行っています。
元データは現在1Tの外付けハードディスクに保存しているのですが、
容量一杯になりそうなので、3Tのハードディスクにデータを移し替えようと思っています。

移動については、lightroom上のライブラリモジュールから直接新しいハードディスクへフォルダ毎ドラッグ&ペーストしたのですが、この方法では、自分で作成していたフォルダの階層までは移動できず、崩れてしまうことがわかりました。

どなたか従来のフォルダ階層を維持しながら、便利にデータ移行する方法をご存知でしたら教えてください。lightroomの解説書やwebでいろいろと調べましたが、見つけられませんでした。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18021023

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/06 14:21(1年以上前)

田舎の新人さん

 フォルダーごと移動した後、ライブラリモジュールのフォルダーパネルで
 移動したフォルダーを右クリック、フォルダーの場所を更新… で、良いのでは無いかと思います。

 テストでフォルダーを作って、何か画像を入れて、試して見て下さい。

書込番号:18021049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/06 14:40(1年以上前)

540iaさん

早速のご返信ありがとうございます。
今晩試してみて、結果をご報告いたします。

書込番号:18021094

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/06 14:58(1年以上前)

田舎の新人さん

 補足です。

 フォルダーごと移動するのはエクスプローラ等で行って下さい。


 この際ですからカタログファイルごと移動してしまってはどうでしょう?

 カタログファイルを外付けHDDの何処かにフォルダーを作ってそこへコピーします。
 例えば\Picture\LRというフォルダーを作ってそこへカタログファイルをコピー。

 次に\Picture\Photoと言うフォルダーを作って、そこへ写真を移動。

 \Picture\LR内のカタログを開いて\Picture\Photoに移動したフォルダーに更新。

 この様にするとカタログと画像ファイル全てが\Pictureというフォルダー内にあるので
 次回からはこの\Pictureと言うフォルダーを移動するだけで済みます。


 普段からカタログをたくさん作って画像を管理しているとこの辺の作業は、いつもの作業的に
 何も問題はないのですが、デフォルトで作られるカタログのみで管理されていると
 この辺の作業は馴染めないかもしれません。

 その場合は、新しくカタログを作ったり、ライブラリー内のファイルをカタログとして書き出したり
 するところから始めた方が良いかも知れません。

書込番号:18021143

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/06 15:06(1年以上前)

元画像も書き出したカタログはカタログがあるフォルダーに画像用のフォルダーが作られるのでそれと同じ構造にするのも良いかもしれません。

上の例で \Picture\LR はフォルダーですが、これが \Picture\LR.lrcat というカタログファイルになった感じです。

テストでカタログを作って色々試して見て下さい。

書込番号:18021164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/06 15:14(1年以上前)

540iaさん

アドバイスありがとうございます。
なるほど。現在、カタログはパソコン本体にあり、元データが外付けハードディスクにあるからこのような問題が生じるのですね。

おっしゃりとおり、カタログと元データを同じ外付けハードディスクの同じ親フォルダにまとめておけば、ハードディスクを交換してもその親フォルダを移動するだけで、カタログとの紐付けもかわらず、何の問題もないというわけですね。

とても良くわかりました。
素人にも、ものすごくわかりやすいご説明ありがとうございました。

書込番号:18021190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/06 19:11(1年以上前)

540iaさん

カタログと元データを同じところに保存したかったのですが、
新しく購入したディスクがネットワーク対応だったため、カタログの移動ができませんでした。
説明が不十分で申し訳ありません。

しかしながら、フォルダの移動は教えていただいた方法で解決できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18021856

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/10/06 20:59(1年以上前)

田舎の新人さん

 確かにネットワーク対応のドライブだと駄目ですね。

 画像ファイルの方はネットワークパスを指定して復元できました。

 [18021049]で書いた「フォルダーの場所を更新…」はフォルダーがまだある時に出てきますね。
 フォルダーを移動してしまうとフォルダーが見つからなくなるので、右クリックした時に
 「見つからないフォルダーを検索…」が出てきます。

 

書込番号:18022239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2014/10/06 23:15(1年以上前)

540iaさん

ほんとうにこのたびはお世話になりました。
ずいぶん勉強になりました。
ありがとうございます。無事移行もできました。

書込番号:18022928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング