
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月12日 08:19 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月2日 11:41 |
![]() |
7 | 19 | 2010年11月11日 12:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月20日 17:50 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月10日 13:16 |
![]() |
9 | 5 | 2012年3月3日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
こんにちは、
アドビのHPには「大文字・小文字を区別」がサポートされておらず、
Mac OS 拡張(大文字・小文字を区別、ジャーナリング)
Mac OS 拡張(大文字・小文字を区別)、のファイルシステムの場合
OSの再インストールが必要...。と記載があります。
もし「大文字・小文字を区別、ジャーナリング」上にCS5をインストールした場合
具体的に不具合が沢山発生するのでしょうか?
トラブルが殆ど起きていないようだと、
このままインストールしてみたいと思うのですが、
アドビには具体的な不具合情報の記載がありません。
実際はどうなんでしょうね?
0点

jamalさん、こんにちは♪
貴重な情報、ありがとうございます(^_^)
アドビのフォトショップのTopページに
「重要なお知らせ」みたいな感じで書いてあるのかな、と思って
見に行ったのですが見当たらなくて・・・。
フォトショップについての重要なお知らせは、どこにあるのでしょう。
道に迷っちゃって(^o^;アセアセ
どういうふうにリンクを辿っていったら、該当のページまで行き着けますか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もしファイルシステムの大文字と小文字が区別されない、というのが本当ならば・・・
たとえばライセンス認証(アクティベーション)などの時に
必要なフォルダまでパスを辿れなくなる可能性があるのではないでしょうか?
すごく単純に言えば、
「aa」という名前のフォルダも、[Aa]という名前のフォルダも同じに見えるかと(^o^;
そうなると、間違ったフォルダを経由して認証動作を行う危険性もありそう。
正規に購入した製品なのに、
ライセンス認証でハネられたり、アプリの起動が中断されたり・・・。
そういうケースもあり得る、ということなのではないかと感じました。
書込番号:12202222
0点

こんにちは、
http://www.adobe.com/cfusion/search/index.cfm?loc=ja&term=%E5%A4%A7%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%A8%E5%B0%8F%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E5%8C%BA%E5%88%A5&cat=support
アドビ(日本)のこちらのページに記載がありますが、
CS5は始めから、osXの「大文字と小文字を区別」フォーマット上には
インストール出来ような記載もあります。
(リンクされない場合、サポートページの検索枠に
「大文字と小文字を区別」等と入力されてみて下さい)
ここを読むと
どうやらOSの再インストールが必要なのかも知れません。(*_*)
1年前のMacのHD換装の際、
macOS10.6_leopard、「大文字と小文字を区別」の方が
将来的にトラブルが少ないと思ってそのようにしたのですが、
かえって手間が掛かる事になってしまいました。
なかなか思うような展開にはならないのですね〜...。
書込番号:12202587
0点



画像編集ソフト > ニコン > Camera Control Pro 2
CameracontrolPro2が悪いわけではないのですがPhaseoneのCaptureOne5との相性がものすごく悪く注意が必要です。USBを取り合ってしまうみたいでコンピュータの調子が完全に悪くなります。当方MacOS10.5 おそらく10.6になっても同じだと思います。CaptureOne5をはずしてクリーンインストールしたところ快調になりました。PhaseoneのデジタルバックとNikonを使っている人はどう対処すればよいのでしょうね。早くUSB3.0、64Bitにカメラ、ソフト対応するも対応してほしいです。
2点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2
Capture NX2 Ver.2.2.6JP と ViewNX2Ver.2.0.3 JP
Capture NX2とViewNX2がのアップデートがありました。
【Capture NX2】
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
【ViewNX2】
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
●Capture NX2に関して
早速ダウンロード、インストールして試しておりますが、
今のところ、Capture NX2バージョン2.2.3から2.2.5まで発生していた問題
(corei7使用のPCでの強制終了、保存ボタンを押すとフリーズして再起動を余儀なくされる等)
発生していません。
corei7との相性問題が直ったバージョンがでたら
ニコンから連絡を頂くこととなってましたが、
今回ニコンから.2.2.6JPが出たので試してもらいたい旨のご連絡を頂いたので
今度こそはと期待しています。
このまま、しばらく使用して、続報をおご報告できればと思っています。
ViewNX2もアップグレードされましたね♪
5点

情報ありがとうございました!
感謝申し上げます^^
書込番号:12123621
0点

Ver2.2.6JPを今日、クリーンインストールしました。
仕事で使ってますが、今のところ不具合が出ません。
今まで落ちまくっていたのが、ウソの様にサクサク動き快適です!
ViewNX2Ver.2.0.3 JPもインストールしましたが、
私が指摘した不具合は直っていませんでした。
*フィルムストリップの写真をキーボードの方向キーで選択。
不要な写真を1枚Deketeキーで削除、次の画像を方向キーで送ろうとすると、
一つ飛ばされて、2つ目の画像を選択されてしまう。
また、削除した時、左キーで戻れなくなる。
多機能になるのは良いが、ビューワーソフトの基本をまず直してほしい!
環境
WIN7 64BIT
Core 2 Quad Q9550
メモリー8G
RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 X2
書込番号:12125528
0点

ViewNX2、自分が困っている不具合は治っていませんね。
●全画面ビューにて、ある一定数の画像を見ると確実に閲覧不能に陥る
この件はニコンに報告しましたが、AMDは動作確認対象に入れてない・・・との返事(^^;)
まあ確かに動作環境にそう書いてある・・・orz
●サムネイルキャッシュ生成中全画面再描画を繰り返しちかちかする。他のソフトの窓も同様。
しょうがないのかな・・・
CNX2は遅いことと他ソフトとの併用でのメモリフル以外は最近はそれほど問題ないのですが、しばらく使ってみます。
書込番号:12126190
0点

この前気がついたのですが、CaptureNX2、コントロールポイントを設定した後、
それを含む形でクロップ(トリミング)すると、その後コントロールポイントがなぜか
クロップ範囲外になって、ポイントの位置移動ができなくなります。
設定値の変更は出来ますが、複数設定していたらどれがどこの設定か分からないので困ります。アップデートでもこれは同じですね。
添付画像はハトにカラーコントロールポイントをセットして明るさを暗くなる方に振った後クロップしたもの。まちがいなくハトが暗くなっていますが、ポイントがあさっての位置に(^^;)
書込番号:12126946
0点

しょうもないことかも知れませんが、NX2のアイコン新しいデザインに変わりませんでしたね。。。
書込番号:12133464
1点

パソコンの買い替えを検討中なのですが、corei7の不具合問題が恐ろしくてなかなか踏み切れません。blueーseaさんのその後の情報を是非、お聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12173320
0点

ばっさいさん、こんばんは。
続報の報告が遅くなってしまって済みません。
結論から申し上げますと、私の環境では問題が解決されたようです。
バージョン2.2.6をインストール後、今日までほぼ毎日Capture NX2を使用しておりますが、
私のPC環境では、フリーズ→再起動の現象は今のところ発生しておりません。
ここ最近撮影した画像ファイルもPCへ取り込んで
Capture NX2でレタッチしていますが、問題なく使用できています。
2.2.5が出たときは検証も十分せずにcorei7との相性問題が解決されたのではと早とちりしてしまったこともあり、
2.2.6では慎重になっていたため、ご報告が遅くなってしまいました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12175121
0点

ハングアップ要因はこまめに潰しているんですね。
Corei7ではないですが、そういえば、以前は注意しないとたまにはセーブ不能やフリーズなど、メモリ不足警告なしでいきなり不具合ってのがありましたが、2.2.5あたりからは一度もないような気がします。
書込番号:12175852
0点

blueーsea様
早速のお返事、ありがとうございます!大変参考になりました。思い切ってCorei7系のPCに買い換えます。
blueーseaさんみたいに問題なく動作することを祈ります。
不具合が出た場合もバージョンアップで解決するまで気長に待ちます。しばらくXPと併用しようと思います。
もしさしつかえなければblueーseaさんのお使いになっているパソコンのメーカー、型番、64ビットor32bitなど教えていただければ幸いです。お願いばかりですみません。お手間でしたら、気軽にスルーしてくださいね。
ちなみにわたしは、エプソンのデスクトップエンデバー系32ビットを考えてます。
書込番号:12177578
0点

akibowさん、こんにちは。
>・・・2.2.5あたりからは一度もないような気がします。
そうですね、「やっと最近のバージョンになって」といった感じですが、
ほんと良かったと思っています。
でも、akibowさんのレスを拝見すると、ViewNX2も含めてまだ完全に解決とはなっていないようですね。
心中お察し致します。私としても、素直に喜べず、akibowさんも早く完全解決されることを祈っています。
ばっさいさん、こんにちは。
>思い切ってCorei7系のPCに買い換えます。
そうですか!参考になったようで良かったです。
もし不具合がでても、バージョン2.2.2まで下げれば大丈夫かと思います。
私も2.2.6が出るまでは、2.2.2を使用していましたので・・・。
私のパソコンですが、以下のものを使用しています。
メーカー:DELL
型番:Studio XPS 8000
(現行モデルStudio XPS 8100の1つ前のモデルです。)
OS:Windows7(64bit)
CPU:Corei7(860) 2.800GHz
メモリー:8G
上記にした理由:
当初国産メーカーのPCを購入予定でしたが、
購入時は国産メーカーではまだcorei7のモデルを発売していませんでした。
色々捜した結果、DELLを見つけ、
ハイスペックでかつ非常に安く、評判も良く(音は静か)このモデルにしました。
私は、音が静かなPCを使用したく、
このXPS8000を使用する前はNECの水冷式を使用していて、
ファンタイプのXPS8000にするのに非常に抵抗がありましたが
実際使用してみて驚くほど静かで、最近のファンタイプはこんなにも静かなのかと驚きました。
満足しています。
また、購入前、DELLのサポートの評判にもあまり良い印象を持っていませんでした。
実際、購入直後の私の受けたサポートの対応と、ここ最近受けたサポートの対応を比較すると
見違えるように変わっていました。現在のサポートの対応には非常に満足しています。
あと、64bit版を購入するのも抵抗がありましたが、
いま、現在64bit版を使用していることによる問題は全くありません。
これからPCをご購入されるのであれば、32でなく64bitの方が良いかと思います。
CPU、メモリーともそれなりのスペックを使用しているため、
ストレスは感じずに使用できています。
あと、おせっかいになってしまって恐縮ではありますが、
撮影したファイルデータが結構たまってきたので、
ファイルの管理をどうしようか考えている中で、
「HDDがもし壊れた場合、今まで撮影したファイルが全て消えてしまう!!」
という不安になり、HDDを増設してリスクに対応することとしました。
システム用:HDD(A)1台
ファイルその他のデータ用:HDD(B)、HDD(C)2台でRAID1(ミラーリング)
合計3台のHDDに変更しました。
HDD(B)、HDD(C)のどちらかが壊れても残り1つが生き残っているという安心感があります。
以上長々となってしまいましたが、PC買い替えのご参考になれば幸いです。
ばっさいさんはエプソンをご検討とのこと、
私もプリンターでエプソンを使用していますが、信頼できますよね♪
書込番号:12177775
0点

↑済みません、追記です。
モニターは画像編集用のモニターを別途購入したので、
購入したパソコン DELL Studio XPS 8000は、
カスタマイズで、モニター無し、CPU等のスペックは好みの仕様を選択致しました。
書込番号:12177828
0点

blue-sea様
かなり詳しい情報ありあとうございます。
これからPCをご購入されるのであれば、32でなく64bit←そうですか、悩みに悩んでいたんですよ。今までのソフトとハードが使えないとなるとかなり痛いです。特にフォトショップ7.0は、アウトみたいなんで32ビットで行こうかと考えていました。でも、64bit、なかなか魅力的です!心が揺らぎますね。
わたしが現在使用しているPCは、デルのDimension9150なんです。CPUは、PentiumDです。おっしゃるとおり、お買い得なお値段でサポートもとても丁寧ですね。
ただ、引越しをしまして、引き取りサービス等の対象外地域になってしまったので今回、エプソンにしようと考えております。
ファイルデータの保存方法も大変参考になりました。貴重なファイルを失ってしまうのは、大変なことですよね。今のところDVDに常時焼いて保存していますが、ものすごく膨大な数になってきました。。。
色々とアドバイス、情報をいただきまして心より感謝いたします。
書込番号:12178690
0点

ばっさいさん、こんばんは。
どういたしまして。ご参考になったようで私もうれしいです。
>フォトショップ7.0は、アウトみたいなんで
フォトショップエレメンツ7.0のことでしょうか?
私の環境では、フォトショップエレメンツ7.0も
フォトショップCS5も問題なく動いていますが・・・。
もし、7.0で何か検証が必要であれば、私の環境で検証できますので、
具体的な事項をおしゃって頂ければと思います。
また、
>引き取りサービス等の対象外地域になってしまったので
ヤフーオークションはおやりにはなられますでしょうか?
つい数週間前に私も倉庫に眠っていた古いパソコン
(PentiumD や Pentium4)を3万円台で売ることが出来ました。
ヤフオクでしたら、まだ需要があるかと思います。
過去の落札相場はこちらです。
http://aucfan.com/search1/smix-qDELL.20Dimension9150-tl30d-ot1-c10-vmode_0.html
書込番号:12179579
0点

blue-sea様
ご丁寧な返信ありがとうございます。blue-sea様の情報に刺激され、64bitにしようと思います。
フォトショップ7.0は、エレメントではなくCS5のご先祖様です。
私の環境で検証できますので、
具体的な事項をおしゃって頂ければと思います。
↑ありがとうございます。お気持ちに感謝いたします。
ちなみに64bitWindows7のXPモードで今までの古いソフトは、動作するのでしょうか?
書込番号:12182570
0点

ばっさいさん、こんばんは。
>フォトショップ7.0は、エレメントではなくCS5のご先祖様です。
大変失礼致しました。そうだったんですか、
7.0は残念ながら所有していないので、確かめることが出来ないんです・・・。
勉強不足ですみません、教えて頂きたいのですが、
どような設定をすると、XPモードになるのでしょうか?
書込番号:12185466
1点

blue-sea様
64bitで購入決定しました。ほんとうにありがとうございます。
Windows7でのXPモードですが、ホームエディションでは、できないみたいです。
プロフェッショナル以上でできるみたいですね。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/install-and-use-windows-xp-mode-in-windows-7
パソコンがくるのがたのしみです!
書込番号:12188896
0点

ばっさいさん、こんばんは。
>64bitで購入決定しました。
そうですか!おめでとうございます♪
商品の到着、待ち遠しいですね。
XPモードの件、教えて頂き有難うございます。
勉強不足でした・・・。
新しいパソコンで、より快適な写真ライフを楽しんでくださ♪♪
書込番号:12195031
0点

blueーsea様
blueーseaさんにアドバイスをいただかなければ32bit版を買うところでした。
キャプチャーNX2も将来、ひょっとすると64bitに対応するかもしれませんし、永くパソコンを使う意味でも64bitが正解だと思います。
重ねて御礼もうしあげます。
ありがとうございます!
書込番号:12198359
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]

機能がなくなったんですか? 残念ですね..
Mac版は分からないですけど、前バージョンのとかPhotoshopのプラグインを入れるととりあえず動いたりしません?^^;
書込番号:12081834
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
早速インストールしてみましたがなんだかとても重いです
Win7Ul 64bitにての運用ですが、PSE7の時にはそんなに感じなかったのに
とても重いです><
システムはPUx4の9750ですがもう時代おくれなんでしょうかね
それともx86modeだからなんでしょうか?
ちょっと要注意かもです
0点

>PUx4の9750
なにそれ?
もしかしてPhenomx4の9750?
PhenomIIとPhenomは別物だよ。
書込番号:12035258
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
1月にオークションで(未開封英語版WIN)のCS4を落札しました。それまで体験版(日本語)のCS4を使っていたので、早速CDからインストールせずシリアル番号のみ体験版に打ち込んだところ、そのまま使えたので10月まで普通に使っていました。昨日CS5にアップグレードしようとADOBEに連絡してシリアル番号伝えたところ、該当なし非正規品とのことでアップグレードの対象外と言われました。なんで海賊版の出鱈目シリアル番号だけで正規にダウンロードした体験版が正規品と同じように動くのか理解できないのでアドビに正したところ、原因については一切ノーコメントとのことでした。アドビのシリアル番号認証システムが最初の段階で不正番号として弾いてくれたら、オークション出品者に連絡して返品出来たのですが、なまじ普通に動いていたので(今も)相手先も分からなくなってしまい、泣き寝入りということになりました。まあ正規の代理店から買わないのが悪いのですが、なにか釈然としません。我々は不正番号を認識できないシステムを使っているので、交換可能な正規代理店経由の正規品を買うようにとアドビは高B言ってました。
5点

なぜ「未開封英語版」=「海賊版の出鱈目シリアル番号」になるのかよくわかりませんが、文面の感じだと、なんかAdobeの正規代理店が自分のシマで買わなかった客にイヤがらせをしているだけのようにも見えますね。
書込番号:12026423
0点

アドビ製品に関しては国内と国外で登録及びサポートを切り分けています。
製品自体は、個別製品(パッケージ)か、複数ライセンス製品(TLPやCLP)の切り分けしかありません。
日本国内でサポートできるのは単なる英語版ではなく、International Englishバージョンという『英語版』ではなく
『国際版』のみになりますので、国際版を購入しないとアップグレードできないのですよ。
これは十数年前よりアドビのポリシーで決まっています。
書込番号:12086856
2点

なるほどね。勝手なポリシーを押し付けてユーザーのことは配慮しない、というのが「アドビのポリシー」なら泣き寝入りしかしょうがないですね。
書込番号:12088091
2点

外車でも正規代理店からの購入なら様々なサービスが受けられますが
並行輸入なら正味の代金を請求されますよね。
それと同じ事じゃないのかなぁ。
書込番号:12543182
0点

私もオークションで 英語版 買おうかなと思ってるのですが、
CDからインストールしてシリアル番号入れたら動く とかいう事は無いんでしょうか?
書込番号:14235184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
