画像編集ソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

画像編集ソフト のクチコミ掲示板

(18182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > ニコン > Capture NX 2

スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

(1)元画(約4割部分だけにトリミング)

(2)現像と同時にバックを色調整

(3)トンボのみ範囲指定しハイパス処理

(4)更に(3)画像に羽根のみ範囲指定しアンシャープマスク処理

先般、“ひかりのまち”さんによる「皆様のよく使う機能は何ですか?」のスレの中で、「ハイパス」のことが話題になりましたので、試しにやってみました。

 RAW画像を(1)〜(4)の手順でしてみましたが、UP画像はこのサイトの制約上JPEGに変換し4MB未満にしてあります。

(1)池の堤防から撮影するも、地形上接近できず400mm相当の望遠でも小さく写ったので、周囲約6割をカット、トリミングで拡大しました。

(2)RAW現像を行うとともに 、見栄えするようバックのみ色修正を施しました。

(3)トンボのみ範囲指定し、ハイパス処理(程度は1.5px)をかけた。全体としてクッキリ度はアップしたが、羽根のクリアー度が今イチかなと・・・。

(4)羽根のクリアー度を図るため、羽根のみ範囲指定しアンシャープマスクをかけてみたら、ある程度透明感がアップしました。
 羽根の透明感を強調するため、羽根の周囲の明度をやゝ明るくしてあります。

 他に適当な手持ち材料がなかったので、未現像のトンボのを使ってみましたが、何しろ初めてのことで効果をうまく強調できませんでしたが、写真を拡大していただくと何某かの変化は感じて貰えると思いますので、参考にしていただけたらとUPしてみました。
 アンシャープマスクはちょくちょく使いますものゝ、ハイパスは分かりにくゝ使っていませんでしたけれど、そのかけ方は“ひかりのまち”さんのスレの中で触れてありますので、参考にして下さい。

書込番号:11604478

ナイスクチコミ!1


返信する
alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/14 21:33(1年以上前)

>茂太郎さん
実験お疲れ様です。
元画像をぼかした物を作って元画像との差分を取り、
差分を元画像に加えるのがアンシャープマスクという程度の知識しかありませんが、
私も NX2 暦が浅く、他人の調整法には興味があります。

http://www.vector.co.jp/soft/data/art/se467882.html
上記 URL からダウンロードして PDF を開いて、
「5.解像感などを調整します」の所を参考に自分でテストしているところです。

1.100% 表示に切り替える。
2.新規ステップにハイパスを加えて、輪郭線が現れるまで半径を大きくして不透明度をオーバーレイに切り替える。
3.調整→フォーカス→アンシャープマスクを SHIFT を押しながら選択して、 同ステップ内にアンシャープマスクを追加する。
4.調整→フォーカス→ほかしを SHIFT を押しながら選択して、同ステップ内にぼかしを追加する。

ハイパスは100%表示で確認しないと半径を大きくし過ぎることがあるようで、
ハイパスが効き過ぎると確かにコントラストが強くなるように思いました。
ぼかしを弱め(半径=0.5)掛けることで、斜めの輪郭線に出るジャギーを低減することが出来るように思いました。

※SHIFT を押しながら選択すると同ステップ内に処理を追加できると初めて知りました(^^;

書込番号:11627811

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/15 12:36(1年以上前)

元画

ハイパス処理した画像

> alfread さん

情報、ありがとうございます。
当初は画像の透明感をアップさせるのに、アンシャープマスクしか感心がなかったのですが、他の方の書き込みに刺激されハイパス処理に感心が向きました。

やってみると、今までスッキリ感を上げるのに四苦八苦していたのが、簡単にそれも自然な感じで行えるのに感心しました。
身近に、ニコンは使っていてもCaptureNX2を使っている者がおらず、NX2と同時に買ったガイド本を頼りに練習しています。
比較的NX2を皆が敬遠するのは、PCがそれなりのスペックを備えていないと動きにくいのと、別途そこそこの費用をかけて買わねばならないことと、回りに使っている者が殆ど見当たらず取っつきにくいからでしょうかね・・・?。
操作は基本を飲み込めば、難しいとは思わないのですが・・・。

しかし、これを使い出してからは他のを使う気がしなくなり、他のソフトではマネの出来ない便利な機能に重宝しております。
CaptureNX2以前のファイルを出してきては、練習を兼ねリニューアルしておりますが、ハイパスをかけると相当スッキリした仕上がりになります。

先に添付した例は、拡大しないと効果が明確には認識しにくかったのですが、その後してみたものでかなり明確なものができましたので、もう一度添付してみます。
但し、ハイパス処理したものは元画より若干トリミングしてあります。

それと、SHIFT押してやると他の操作も同時にできる旨、ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
これまで、一度保存してから再度呼び出し、別に処理していました・・・。(*_*)(^^;)

書込番号:11630590

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/16 21:57(1年以上前)

引き続き、用語検索や実験をしているところです。

*****
ハイパスフィルターは明暗差が大きい部分(高周波部分)とその周辺半径のピクセルの明暗差を強調する。

『ぼかし(アンシャープ)』処理は明暗差を平均化する結果となるため、
元画像とぼかし画像の差分を元画像に上乗せするアンシャープマスク処理では、
ぼかしの適用量が大きいほど明暗差の小さな部分にも影響が出る。
*****

要するに、輪郭と周辺半径だけに影響が出るのがハイパスフィルター、
非輪郭部にも影響が出るのがアンシャープマスクということのようです。

アンシャープマスクでは、非輪郭部がざらつく対策と輪郭に白縁が出る対策を『しきい値』の調整で行いますが、
輪郭と周辺半径だけに影響が出るハイパスであれば、非輪郭部のざらつきについては考えなくても良いようです。
ハイパスで半径を50ピクセルにしても非輪郭部はコントラストが上がるだけで、
アンシャープマスクの適用量を上げた時に出るざらつきは確認できませんでした。

それから、アンシャープマスクで半径を大きくすると輪郭線が太い印象になり、
金属などの硬質な被写体に適した描写になりますが、
ハイパスで半径を大きくしても輪郭線の太さは変わらないようです。
ハイパスフィルターが効き過ぎる時には不透明度を下げれば良いようです。
輪郭線の描写を意図的に変えるにはアンシャープマスクしかないことは分かりました。

*****
私なりにハイパスフィルターとアンシャープマスクについて整理すると次のような結論になりました。
・輪郭明暗差が大きい被写体の輪郭強調にはハイパスを使う。
・輪郭明暗差が小さい被写体と背景輪郭の輪郭強調、輪郭線の描写を変えるにはアンシャープマスクを使う。
・アンシャープマスクは非輪郭にも効いてしまうため、『選択範囲』を明示して効かせるのがよい。

書込番号:11636724

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度5

2010/07/16 22:09(1年以上前)

輪郭明暗差の大小じゃ分かり難いですね。

ハイパスの半径を少しずつ大きくしていって輪郭線が出た値でオーバーレイにして、
ハイパスの有効と無効でコントラストに変化があるようであればハイパスを使わない。

つまり、ハイパスをアンシャープマスク適用前に試そうという結論です。
分かったような分かっていないような結論で済みません m(_ _)m

書込番号:11636795

ナイスクチコミ!0


スレ主 茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件 Capture NX 2のオーナーCapture NX 2の満足度4

2010/07/17 09:36(1年以上前)

仰るとおりのようですね。

私の参考にしているガイド本にも、そのように解説されていますが、本での説明は写真も載ってはいるものゝ、用紙の制約からかあまり大きくないので、明確に効果を確認しようとすればPC画面上で、自分でやってみるにこしたことはありませんね。
如何せん戦中生まれのアナログ人間・・・とは言いながら、同世代の素人としてはマシな方なんですけど、目下練習中の身であります・・・。

アンシャープマスクは、クリスタルガラス製品などに使ってみると効果がありましたね。

書込番号:11638562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CS5 Master Collection購入しました

2010/06/16 02:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5 Master Collection 日本語 アップグレード版A (CS4 Master Collection)

スレ主 DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件 やくちゃんのペ〜ジ 

CS3、CS4パッケージ

内容

CS5

発売日に在庫がなくてようやく購入しました。
パッケージは凝ってるなあと思いましたが、メディアがCS3、CS4の時は1つのトールケースに収まっていたのが、CS5では紙パッケージに入っていました。
この方がECOなんだと思うけど、今までの方が使いやすくて流石Adobeって感じだったんだけどなあ。
あとCS3あたりから紙のマニュアルが別売りになったのだが、希望者にはユーザー登録したら送ってくれる位の事をしてほしい。

書込番号:11501941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

Adobe Photoshop Lightroom 3 発売開始

2010/06/08 16:17(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版

スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

待望のLightroom3が発売開始です。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

製品版 33,600円(税込) アップグレード版 11,340円(税込)

とりあえずのご案内です。

Lightroom3Beta2との違いなどは、後ほどアップします。

書込番号:11468826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/09 05:42(1年以上前)

わ、もう売っているんだって思ったら、25日発売開始じゃぁないですかぁ。
まだ、"発売開始"してませんよね?
アドビストアでは予約開始ってことらしいですし。
びっくりしたなぁ、もう・・・。あぶなく明日、町(80KM先)まで買いに行くところでしたよ。

書込番号:11471772

ナイスクチコミ!1


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/06/09 09:13(1年以上前)

昨日から体験版がダウンロードでき、問題なく使えましたので、実質的に発売開始と思いました。少し早とちりでした。失礼しました。

Lightroom2.7で使っていたカタログをLightroom3に読み込みましたが、70分ほどかかりました。

PC CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 @2.83GHz メモリ4GB 32ビットOS
写真 38,000枚(プレビュー1440pixel 画質中)

この移行時間は、写真枚数・PCによって大きく異なると思います。
1000枚程度の他のカタログは、1分以内でした。

読み込み時には、カメラキャリブレーションのプロファイルは自動変換されませんでしたので、この変換にも数分かかりました。

まだ数時間しか使っていませんが、確認できた問題点は、キーワードの移行にトラブルがあった位です。致命的なものでなく10分ほどの操作で修復できました。

つづく

書込番号:11472105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2010/06/09 12:38(1年以上前)

Green5026さん、こんにちは。
この体験版をインストールするとLightroom2は自動的に削除されるんでしょうか?

> キーワードの移行にトラブルがあった位です。

どんなトラブルだったか詳しく説明して頂けるとありがたいです。

書込番号:11472642

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green5026さん
クチコミ投稿数:598件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度5

2010/06/09 14:48(1年以上前)

>ファイヴGさん

Lightroom2.7は削除されませんが、Lightroom3Beta2は自動的に削除されていました。カタログもアップデートしてもLR2のカタログは残ります。

キーワードの移行トラブル

キーワーの作成は、キーワードタグからではなくキーワードドリストから入力して、フォルダーを3層構造にしています。
このリストの中の最上位の階層に、2重に登録されたキーワードが20個ほど出来てしましました。写真枚数は0の表示でしたので、1個づつ削除しました。この操作でLR2の状態に戻りました。
文字だけで説明するのは難しいのですが、ご理解いただけましたでしょうか。
このトラブルが、バグなのか私の操作ミスが原因なのかは判断出来ませんが致命的なものではありませんでした。

追加情報:
レンズ補正にプロファイル修正が追加されましたが、登録されているレンズで撮影したものについては、歪み、色収差、周辺光量補正が自動的に処理されます。
ただし、登録レンズが限られています。Canon27、Nikon14,Tamron1(A09のみ),Sony2,Sigma60くらい(これはSigmaがレンズデータをAdobeに提供したようです)。Camera Raw 6.0の機能と同じなので順次登録レンズが増えることが期待できます。

書込番号:11473033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Lightroom 2 日本語版の満足度4

2010/06/09 17:15(1年以上前)

Green5026さん、詳しい説明ありがとうございます。
Lightroom2.7削除されないんですね。安心しました。
事情があってすぐにアップグレードするかわからないので、出来ることならLightroom2を残しておきたかったんです。

キーワードの件も理解できました。
というのも一月ほど前にLightroom2.6でも何かの拍子に同様の症状がでたので。
幸い写真が0枚とのことですが、万が一キーワード数や写真点数が多い場合でもキーワードで絞り込めば簡単に修正できるので、大した問題ではなさそうですね。

あらためて有難うございました。

書込番号:11473430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクリプト動作が・・・・

2010/05/31 22:08(1年以上前)


画像編集ソフト > COREL > PaintShop Photo Pro X3

スレ主 Imepokeさん
クチコミ投稿数:1件

スクリプトに「デジタルカメラノイズ除去」を含んだ場合、日本語(2バイト)文字でその部部分のコメントが保存されるために、そのスクリプトを実行すると、PaintShopが動作をしなくなる・・・という事態に遭遇しとりますが、皆様はいかがでしょう?
(バーションは、13.0.0.253です。)

書込番号:11435003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本日到着

2010/05/22 15:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

クチコミ投稿数:35件

5月28日以降に商品発送とあったのですが、今日届きました。

書込番号:11392365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件

2010/05/22 22:22(1年以上前)

どちらにオーダーされたのでしょうか?
早く届いて良かったですね。

書込番号:11394060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/22 22:51(1年以上前)

1212hiroponさん こんばんは。
nttxstoreです。本当に今日届いてびっくりしました。

書込番号:11394221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/29 16:10(1年以上前)

購入おめでとう御座います!
使った感想とか早く聞きたいので
おねがいしまーす!

書込番号:11424150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

地味〜な不具合

2010/03/24 00:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

Aperture

ViewNX

発見。

RAWで撮影した画像を、JPEGで書き出すと、Exif内の、
ズーム焦点距離情報(最大焦点距離、最小焦点距離)
だけが欠落します。
このことにより…
どうもRAWで撮ってJPEG書き出しをして、価格.comにUPすると
Exifが揃っていないものとしてExifが無視されるみたいです…

Appleにフィードバック済みです。

書込番号:11131834

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/03/27 00:53(1年以上前)

アップデータきたけど、さすがにまだ直ってなかった…はやく〜

書込番号:11146173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 21:06(1年以上前)

どうしてでしょうね・・・。
私の場合は。画像UPすると、1枚目は データが表示されますが、
2枚目以降は 表示されないという 現象です・・・

書込番号:11254950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 21:09(1年以上前)

やはり、2枚目のデータが表示されない・・・。(不思議・・・)Aperture 3の
問題ではなく、このサイトの問題だと思います・・・。
原因分かる方、教えてください!

書込番号:11254960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/04/19 21:47(1年以上前)

JPEG

RAW

ViewNXからのJPEG

もともとJPEG撮り

リンクーさん 

RAW内に存在している一部のExifを、JPEG化したときに
引き継がないというほかに、「Exifバージョン」という数値がつかずに、JPEGになるみたいです。

価格.com、そこで引っかかってるんじゃないかなという…

書込番号:11255214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/04/19 21:51(1年以上前)

Exifバージョン2.1.1

やっぱりそうだ。
JPEG撮って出しだと、Exifバージョンが付けられて、
その状態だと、
価格.comにUPしても、Exifは消されないのではないかなと。

書込番号:11255247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 22:06(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
私の、先程の2枚の写真は、両方ともRAW→JEPGに
したものです。 なのに、1枚目はデータが表示 2枚目は非表示に
なるのです・・・

書込番号:11255341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 22:11(1年以上前)

ちなみに、順番を変えて 画像UPしてみます。

書込番号:11255381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 22:14(1年以上前)

あっ、やはり、私Apertureの操作が悪いみたい・・
価格コムが 原因ではないみたいですね。
申し訳ありません。

書込番号:11255402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/04/19 22:44(1年以上前)

うーん、なんでしょうね。

EXIFがちょっとでもあれば、とにかく掲載するという挙動をする
他のサイト(Frickrとか)とは違うみたいですよね。

書込番号:11255593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/19 22:53(1年以上前)

やはり、JPEG撮って出しのみ 表示なのですかね?
たぶん、この画像は データー表示されませんね・・・
うーーん、悩みます。

書込番号:11255654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/02 17:39(1年以上前)

3.0.3になって解決してないかな?
試しにUp

書込番号:11309054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/05/02 20:47(1年以上前)

あーてすてす

書込番号:11309640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/05/02 20:54(1年以上前)

JPEG

RAW

まだだった…

書込番号:11309665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/03 00:07(1年以上前)

D5000

GH1

> 引き継がないというほかに、「Exifバージョン」という数値がつかずに、JPEGになるみたいです。
なるほどコレかもしれない。

GH1のRAWを読み込むと、Exifのバージョンがあるのに、
D5000のRAWを読み込むと、無い。

Macのプレビューでnefをみると、やはりExifバージョンはありません。
GH1のRW2には、Exifバージョンあります。

Aperture2のスレで同じ問題があるのもNikon機です。
現像ソフトでExifバージョンタグをつけてやらないとダメってこと?

書込番号:11310637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/04 07:46(1年以上前)

RAW画像って EXIFに準拠してない。てか、EXIFの規約にRAWはない。
EXIF付きのJPEGにする時の 現像ソフト側の問題でしょう。

書込番号:11315682

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5 PHOTOHITO 

2010/05/05 08:29(1年以上前)

RAW現像

おー、3.0でもこんなに盛り上がっているのですね。
私は2.0使いで、昨日3.0にアップグレードしましたが、2.0の時から皆さんと同じ症状にずっと悩まされています。
2.0でも、JPEG撮って出しの場合はExifが表示され、RAW現像すると表示されないという症状でした。

書込番号:11320403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件 Aperture 3のオーナーAperture 3の満足度5

2010/05/05 21:44(1年以上前)

よくわからんです、
単純にExifをそのままコピーしてくれればいいだけなのに。
というかニコン純正の、つまりカメラメーカーのソフトでは
それが出来てるわけで。まあでも実は価格.comにUPするとき以外は
まったく困らなかったりしますが(笑

書込番号:11323612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/05/06 15:49(1年以上前)

> 単純にExifをそのままコピーしてくれればいいだけなのに。

Apertureは単純にExifをコピーしているだけだと思う。
NikonのRAWにはExifバージョンがないから、現像後も無い。
Canon、Olympus、Panasonicは、RAWにExifバージョンがあります。


> まあでも実は価格.comにUPするとき以外はまったく困らなかったりしますが

そうですね。
だから、kakakuが対応すればいいのだと思う。
ほかのサイトでは問題になってないし。

書込番号:11326181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「画像編集ソフト」のクチコミ掲示板に
画像編集ソフトを新規書き込み画像編集ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング