
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月17日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月11日 18:25 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月8日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月27日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月29日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月17日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
今日、D300のカタログもらって来て、見ていましたら
Nik Color Efex Pro2.0のユーザー登録していれば無償で
CaptureNX Ver 1.2で使用できるとの事でしたので
早速使ってみました。
使用方法は、D300のカタログに記載されています。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
ヨドバシ・ドット・コムで発売前に予約して3月に購入していたのですが、
今日、アドビPhotosop LightRoomキャンペーン「CFカードケースとCFメモリカード」
プレゼント当選のご案内というのが届きました。
CFカードケースはアドビのロゴが入っていて「まぁ使えるかな」という感じですが、
CFメモリカードはいまさらの512MB!なので予備の予備にしかなりません。
RAWからの処理を前提としているソフトなのに、プレゼント品はお粗末…
もうCFを使う現行デジカメは一眼しかないので、古いPowerShot G2でも引っ張り出そうかな?
0点

Yasu1005さんこんばんは。
小生の所にも当選しましたと届きました。
5月の連休になっても当選案内来ないので、またも落選とあきらめてました。
お互い11月になって当選通知は、忘れてたような気がしませんか。
でも現像後すぐにプリントされる機能は便利です。
今年PC増やしたので、次は市川のソフトと思ってたのに悩みます。
CFカードはイストDの予備に使います。
書込番号:6970821
0点



画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite 3 Design Premium 日本語版
インストール自体は特に問題なく完了しました。
ところが、インストール後に「問題が発生した為にIEを終了します」のメッセージが表示されIE7が突然落ちたり、終了後にも同様のメッセージが表示される様になりました。
色々試した結果、MSのHPにアドオンを無効にする対策が掲載されていたので、IEのアドオンの管理から「Adobe PDF」を無効にしたところ、この現象は改善されました。(今までかなり頻繁に発生していましたが、今のところ半日しても出ていないので大丈夫だと思いますが・・・)
このソフトはインストールする環境で、色々な現象が出ているみたいですが、同様の現象が出た際の参考まで。
1点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 5.0 日本語版
今更ながらなんですが。
まさに同じ症状が発生。そんでもってここを検索すると・・・・
HIT!!調べてみるもんですね!解決しました。
XPでは全く問題なく使えてたのが、Vistaにするやいなやでした。
アップデートするも解決せず・・・・
【余談】XPでは使い勝手がよく、「2.0」を多用してましたが、Vistaでは使用できず。
いずれにせよ、ありがとうございます。
0点



画像編集ソフト > ニコン > Capture NX
D200を購入して1年、やっとCaptureNXを購入することができました。
勿論ソフトを買うのは難しくはありませんが、これを使えるパソコンに買い換えるのに時間を費やしてしまいました。
(その前に購入したいレンズが多くて)
パソコンはNEC Value One Core2Duo で2Gのメモリー、OSは
Vista、モニターも三菱の20形UXGAです。
CaptureNXはダウンロードバージョンではなくヨドバシでパッケージを購入、同梱されていた説明書だけでもパッケージバージョンを購入価値があったと思っています。
しかしながら今一つどのように使うかが解らず、デジタルカメラ社のCaputureNX完全ガイドを購入しもっか勉強中、これから皆さんのお仲間に入れてもらい、教えを請うことになると思います。
本日はご報告まで、これからよろしくお願いいたします。
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS3 日本語版
使ってみてきになるところを挙げてみました。
・MSのOne careをインストールした環境では、インストールや起動後の設定にかなりの時間を要する。
・Adobe Bridge のスライドショーを使うと、いずれの設定でもリサイズされ、表示される画像がぼやけて見える。(いわゆるドットバイドットの表示ができない)
・Camera RAW 4でJPGも使えるようになったが、編集すると元のJPGファイルが変更される?(Windowsのエクスプローラで確認すると画像は編集前と変わらないがデータ変更の日付が更新される。)
CS2よりも使いやすい、と思い購入しましたが、上記の3点はCS2の方がよく、JPGを扱うことが多い小生には、結果としてCS3はあまりいい印象ではありません。
0点

参考までに・・
起動時間は、スタートメニュー or Bridgeからで 5秒位(遅くて7秒位?)で、CS2の1/2位の早さになり快適になりました。
因みに、悪評高いウイルスバスター2007を起動(ウィルス検索状態にして)でも、機動時間はあまり変わらずでした。
さすがC2D!
Adobe Bridgeのスライドショーは、最初表示する時、0.5秒くらいボケますがその後は問題ないです。
スライドショーのオプションでは、表示3種類選択できますね。
因みに、スライドショー中にスクロールすると100,200,400,800%と拡大でき、カーソル位置を中心に拡大してくれるので嬉しいです。
プレビュー画面を標準より大きめ表示して、ルーペツールでズームインで詳細確認も便利で、Adobe Bridgeが使いやすくなりました。
まだあまり使っていませんが、これだけ高機能になると、ハイスペックCPU、2GBのメモリー、HDD性能、ワイドモニターは必須かと思いました。
CPU:C2D 6600 RAM:1GBX2 HDD:SATA
OS:VISTA Ultimate GeForce7950GT
書込番号:6544021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
