動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Adobe Premiere Proにて動画編集の質問

2021/10/30 19:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 moefredさん
クチコミ投稿数:35件

Adobe Premiere Pro初心者です!2つ質問があります。

1.テキストにブラーをかけたいが、キーフレーム内のグラフィックにブラーが追加されビデオの欄に追記されずブラーが適用されない。

2.最近アプデされた自動文字起こしにモーションがつけれないのですが、可能でしょうか?
(テキストのようにモーションをつけるキーフレームがでてこない)

詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24421274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/10/31 18:28(1年以上前)

テキストにブラー

moefred さん

少し分かりにくいご質問の内容ですが。

1.について
エッセンシャルグラフィックステキストにブラーエフェクトを適用するのですか。
だとすれば、単に[ブラー&シャープ]にある例えば「ブラー(ガウス)」等をテキストクリップにD&Dして、エフェクトコントロールで操作するだけですが。
画像のように左上エフェクトコントロールの中に赤で囲みました部分をご参照。
この例では「テキスト」の文字をオレンジにしてブラーをつけ、文字をぼかしてます。

2.について
当方は自動文字起こしを使ってませんが。又、あまり当方はキャプション字幕をPrでは使わないですが。
自動文字起こしはキャプション字幕の扱いですよね。
でしたら、位置アニメーション等のモーションやテキストアニメーション等のキーフレームモーションは対象外と思います。

テキストにキーフレームアニメーションを付けたければキャプション字幕でなくてテキストのタイトル・テロップを作って行います。

書込番号:24422926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集を副業にする場合ですが

2021/10/25 09:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

動画編集を副業にする場合ですが
DaVinci Resolveでもクライアントはつくものなのでしょうか?

書込番号:24412539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2021/10/25 11:11(1年以上前)

一般論として、、、

請負で仕事するなら、相手の指定するツールで作って納品じゃないでしょうか。
Davinci〜でチームで仕事しているところにPremierのPJ納品されても、、、だし逆もしかりですよね。

受託で納品物が完成した動画なら、フォーマットが合っていればいいんじゃないでしょうか。
あとは中身の問題で、Premier使わなくて (Davinci〜が向いてない動画作って) 苦労しようが努力しようが、顧客から見れば「イマイチな人だな」としか映らないという厳しい現実が待っているだけで。

この場合、編集は意匠を決める重要な作業になるので、自分のセンスにあったツール & 仕事を選ぶほうがより重要かと。
そもそも動画とひとことで言っても、いろんな動画があるし、何を作るのが得意なのかは人によってハッキリわかれてます。(依頼するほうもそれがわかってて依頼します。)

まずは自分のやりたい仕事 (作りたいもの、得意なジャンル) を、自分の考えている方法で探してみることからじゃないですか?
それでヒットしないなら受けようがないわけで。

イマドキはyoutubeが発展してて、いろいろ見れば自分のやりたいことはわかります。で、それ作ってる人に何使ってるか調べるなり聞くなりすればいいです。
あるいは、それぞれのツールが何が得意かを語っている動画もあるので参考にしてみるとか。

Davinci〜がわからないというなら、Davinciはほとんどの機能が無料で使えるので使ってみればいいだけですね。
PremierやAEもサブスクなので試してみればいいだけ。月額もあるから楽ですよね。4000円弱から。
Final Cut Proはmacがないと動かないけど、興味があるなら安いM1 Mac miniでも買うのかな? 8万円+4万円だけど90日フリーがあるから実質8万円かな。

ツールについて語ってるyoutuber

うっしーならいふさん。Davinci推し?
https://usshi-na-life.com/2020/03/31/davinci-resolve-recommend-pc/

けーすけの動画。使い分けの説明も多少あり。シネマティック〜の作り方の解説もあり。
https://www.youtube.com/channel/UCxR3l8_ZzI2PMG4ajG7ouRw

まぁ、見たらわかるけど、スタイリッシュにカットを重ねていく動画はセンスが重要。

書込番号:24412627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2021/10/25 12:27(1年以上前)

やはりプレミアリーグの方がつぶしがききますかね?

書込番号:24412744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/10/25 14:32(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん
ご参考程度で。

当方の旅行撮影編集仲間にイベント撮影プロがいますが、今のご時世イベントが無くて閑古鳥状態で泣いていました。
少しづつ仕事が復活してきているようですが。

どういう映像制作で動画編集をされるのか分かりませんが、一般業務用の動画編集ではPremiere Pro(Pr)が最も多用されてると思います。
Resolveはご承知の通り元々カラコレやカラグレ面では世界基準のソフト、デファクトスタンダードですから、使われているプロは多いですね。プロのカラリストなら必須のソフトでしょう。

ということで、仲間のイベント撮影プロは動画編集にはPrを主ソフトにしてます。あと使っているのがこのResolveや早く仕上げるのにVegas Proも使っていたようです。
又、PrだけでなくAfter Effects(Ae)やPhotoshop、Illustrator等も使うので、このあたりはAdobeは連携しやすくて一般業務用の定番になってると思います。

どういう副業の内容かということですが、一般からのイベント撮影・編集の受注であれば動画ファイルやディスク等の納品が主な形態になりますが、撮影からなのでカメラの用意とカット編集にリンクした撮影を含んで結構大変なようです。要望によっては現場での撮って出しも。
このイベント撮影編集も自作で用意しておいたプロジェクトテンプレートにはめ込んでいく等で効率良く早い編集が必要ですね。
大手ポスプロの下請け受注等では技術力を要し指定事項も多いと思いますし、納期対応面でも個人の副業は対象外でしょうね。

顧客からNLEの指定があれば、それに従うしかないですが、PrやResolveはプロメジャーなNLEソフトですから問題ないと思いますよ。
尚、Prの場合はNLEのみですから、コンポジットソフトのAeもリンク併用することが多いです。
Resolveの場合はコンポジットソフト部分のFusionが今は内蔵されてますから、ワンストップで作れますね。

請負でなくてYouTuberなんかだと、ウケルかどうか内容勝負だしスマホアプリでも何でもいい感じがします。

書込番号:24412916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/10/27 11:20(1年以上前)

再生するFusinページでComposition

作例
FusinページでComposition

DaVinciResolve-Fusionページ

クライアントがつくかどうか判りませんが、

品質は当然の事として、スピードと視認性が必要かも・・・


私は純然たる趣味として
DaVinciResolveStudio と HitFilmPro で「自己満足の世界」でやっています。

書込番号:24415794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2021/10/27 12:08(1年以上前)

>やはりプレミアリーグの方がつぶしがききますかね?

ちゃんと説明したつもりなんだけどな、、、

大きく分けて2タイプあるんで、あなたはそのどっちなんですか? って話です。

仕事があるないって話をするなら、仕事があっても(その分野に適した)腕がない人には頼まないです。

書込番号:24415851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2021/10/27 13:25(1年以上前)

まずはDaVinciResolveでがんばってみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:24415966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/29 13:58(1年以上前)

>請負で仕事するなら、相手の指定するツールで作って納品じゃないでしょうか。
Davinci〜でチームで仕事しているところにPremierのPJ納品されても、、、だし逆もしかりですよね。

全くトンチンカンなコメントだと思います。
動画編集は完パケ納品が基本です。
クライアントから編集した動画のファイル形式や
使用する文字のフォントなどの指定はあると思いますが
編集ソフトの指定は現実的にはありません。

だからどんな編集ソフトでもOKです。
しかし、premiere pro (Adobe CC)ができることが一番多いだけです。

私はAVIDとafter effectを使っていますよ。

書込番号:24419236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件

2021/10/29 15:35(1年以上前)

なんと!どんなソフトでも大丈夫なんですね!filmoraにしようかな・・・簡単そうですし・・・

書込番号:24419332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/10/29 17:28(1年以上前)

使うソフトが何であろうが、つまるところ、

顧客の満足するものを作れるかどうか

でしょ

書込番号:24419439

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/10/29 19:54(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん
今晩は

>どんなソフトでも大丈夫なんですね!filmoraにしようかな・・・簡単そうですし・・・

副業と仰ってるのが、どのような業務なのかによって、どんなソフトでも対応できるというものではないと思いますが。
その目標とする業務内容を書かれないと、色々な解釈が生まれます。

例えば、顧客からの請負編集ということであれば、顧客要求内容はあるでしょうし、完パケの動画ファイルを納品するというケースで、プロ用途ならProRes 422 HQ等の要求も多いはず。これに対応しなければなりません。
その場合は失礼ながらFilmolaのような家庭用の簡易な動画編集ソフトではできないです。
つまり、業務用のプロ仕様ソフトが要るということです。

又、一般販売目的の映像作成においても、家庭用ソフトに用意されたテンプレートなんて使ってられませんね。

そして、YouTuber等の動画サイト用の編集と動画作成であれば、書きましたようにスマホアプリでもFilmoraでも内容がウケればいいのですから、ソフトは何でも良いのでは。
まあしかし、YouTubeといえども編集技術で見せるコンテンツであれば、プロ仕様のソフトは必要でしょうね。

書込番号:24419644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2021/11/04 16:51(1年以上前)

みなさま、大変参考になるご意見賜りましてありがとうござました。
いろいろ勉強したいと思います。

書込番号:24429396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターへの出力で全画面にならない

2021/10/24 13:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

edisu Xのソフトウェアによりプレビューで、モニター出力時し、そのまま再生を続ける場合は全画面となりますが、
カーソルを動かすと表示が添付画像の様に70%ほど縮小してしまいます。
これを回避する方法をお教えください。

仕様なのか理解していませんが、編集時にカーソルを動かすと縮小されて使い辛いです。
EDIUS 9でも同じ状況です。

尚、今まではハードウェアにてプレビューデバイスしていたので気にしておりませんでしたが、
3840x2160 59.94pの動画編集することでハードウェアデバイス(Interristi Pro 4K)が非対応であったため、
ソフトウェアデバイスによりプレビューしております。

【環境】
wndows10
GeForce GTX 1660 Ti GAMING X 6G [PCIExp 6GB]

よろしくお願いします

書込番号:24411246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2021/10/26 00:32(1年以上前)

デュアルディスプレイ環境での症状でしょうか?
もしそうならメインディスプレイとサブディスプレイのDPI設定の問題かも知れないのでその辺の設定を確認してみて下さい。

関連するであろう書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010393/SortID=22174983/

https://www.facebook.com/groups/EDIUS.UG/posts/2565514090168733/

書込番号:24413755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2021/10/27 14:11(1年以上前)

ありがとうございます。
無事、解決できました。

書込番号:24416021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンでの編集

2021/10/23 07:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

ノートパソコンを探しています。
HD画質での編集が主ですが、たまに4Kも編集します。
下記スペックでは厳しいですよね!?

HP 15s-fq2548TU (15.6型フルHD/Core i5-1135G7/メモリ16GB/SSD 512GB

https://sp.nttxstore.jp/_II_HP16288998?A8=&afn=#?a8=gXUI7X-Rfo5IECitz9lsFUNRGW.7UosEnRwSYUlLO0iG8p4oGzUR8pULlMOp5AUEOXmrfoUsIzjcxs00000003635001

書込番号:24408935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/10/23 07:58(1年以上前)

同じCPUで、メモリーやSSDを自分で増強したDELLのPCでやってますよ。
もちろん自分もFHDが主体です。 
少しでもエンコード時間を早めるためにQSVで行っています。
ソフトは別のものを使用ですが問題ありません。
4Kで長時間の動画は時間もですが、CPUが長いこと五月蠅い状態になりますよ。

書込番号:24408952

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2021/10/23 08:05(1年以上前)

Core i5-1135G7 CPUスコア10161
まぁこんなもんじゃね?という性能と値段ですが。

基本的に、「動かない」ことはなく「遅い」だけなので。4Kでもどうぞどうぞではあります。

書込番号:24408964

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/10/23 09:09(1年以上前)

もう少しはスコア良いですよ

書込番号:24409064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2021/10/24 00:17(1年以上前)

たまにかどうかは関係なく、必要な性能を満たすかどうかだけだけど、、、

フォーマット次第、やりたいこと次第と思うけど、プロキシーとかカットのみの編集は別に問題ないし、出力はQSVなら10世代以降のIntelは画質もよいらしいから別にいいんじゃないかと。

4Kマルチカムで編集したいとか、GPUフィルター使うとかカラーグレーディングするとかOGLで3DぐるぐるとかAEバリバリでスタイリッシュにおしゃれにとかだとサブいと思うけど。

というか、今デスクトップでやってるなら、メーター見れば自分が必要な性能はわかりますよね。

書込番号:24410570

ナイスクチコミ!1


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2021/10/24 21:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
出費が嵩み、思っていたノートからグレードダウンさせようと書き込みましたが、もう少し考え直します。
現在の編集は、ディスクトップのi7-4790を使用して、もたつきながらも何とか編集しています。
ノートにこだわるのは、車で動画編集をしようとしているからです。

思っていたノートとは下記ですが、今回、8万切りの広告を見て心が動いた次第です!
ありがとうございました。

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=10687&sn=3013

https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-k5b/?adid=af_afot&argument=QzuaYF3M&dmai=a5fb244fba7682

書込番号:24411933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 360度動画編集について

2021/10/17 13:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Standard 通常版

クチコミ投稿数:2件

リコーthetaの360度動画をPCで編集する安価なソフトを探しています。PowerDirector 20 はUltra以上でないと360度動画の編集をできないようです。 PowerDirector 19 Standardも360度動画を編集できないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:24400277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/10/17 18:54(1年以上前)

ゴンベ2000 さん

当方Power Director(PDR)は毎回のバージョンでレビューを書き込ませてもらってますが、Standard版だけは避けるのが得策と思います。
Standard版はプロジェクトのアスペクト比種類が制限されているし、マルチカメラ編集、ビデオコラージュ、モーショントラッキング、H.265対応等の有用な機能が沢山削られていて、ご要望の360度編集にも対応していません。Ver.19でも同じです。
PDRはUltra版以上がまともなソフトと言えますね。

Ultra版等のパッケージ製品は来週に新バージョンである20が発売されるので、来週以降に購入されたらいいと思います。この価格コムでも板が出るでしょうから、またレビューしたいと思ってます。
尚、CyberLinkサイトではVer.20が既に出ています。サブスク版365も既に出てます。

来週には「乗り換え・アップグレード」版も出るでしょうから、CyberLinkの何かのソフトやバンドル版、他社のソフトをお持ちであれば、この乗り換え版が格安です。

書込番号:24400799

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/17 20:23(1年以上前)

>ゴンベ2000さん

THETA はモデル違いで5種類ほど使っていますが、
CyberLink社の PhotoDirector は頼りになるツールで愛用しています。

PowerDirector に関しては>色異夢悦彩無さん の仰るとおりで
Standard版が360°画像に対応しないのは
PhotoDirector も PowerDirector も一緒です。
そして
それは過去のバージョンから、そうです。


ところで、THETAのユーザーで居られるなら
スマホアプリで
「THETA+」、「IQUISPIN」は御存知ですよね。
THETA撮影の動画、静止画を座標変換したり、クロップしたり
ちょっとした効果を付け加えたり…はこれらで簡単にできます。
THETA公式動画
https://www.youtube.com/watch?v=IejjI5YgIFo
の3:30以降をご覧ください。

従って、パソコンのソフトでトラック編集する段階で
四角いフレームの一般的なビデオで良く、
THETAで撮影した画像はクロップしたり、リトルプラネット化した後に
素材の一つとしてはめ込んでゆく…というのであれば
上記の無料スマホアプリとの連携策も考えられ、
パソコンで使用する編集ソフトは、必ずしも360°サポートである必要は無い“かも”しれません。

まぁ、一般的には
>色異夢悦彩無さん
のアドバイスに従って
ご損は無いかと存じます。

書込番号:24400950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/10/18 18:49(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん、色異夢悦彩無さん、アドバイス有難うございます。お二人のアドバイス通りUltraを買うことにします。「Theta+」は使っていたのですが、「IQUISPIN」は使ったことがありませんでした。Thetaで撮った写真のオリジナルデータをパソコンに保存しているのですが、パソコンのデータをスマホに戻してTheta+で編集する方法がわからなかったため、パソコン用の編集ソフトを求めていました。IQUISPINならパソコンのデータをスマホに戻して編集できそうですね。ありがとうございました。

書込番号:24402336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オーバーレイトラックが編集できない

2021/10/17 11:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X10 通常版

クチコミ投稿数:12件

オーバーレイトラックに画像を入れようと挿入したところ、編集画面には表示されるのですが、それを動かしたり大きさを変えたりすることができません。ポインターを合わせれば、矢印が出るので本当なら動かせると思うのですが…何が悪いのか分からないので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24399993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング