
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2016年2月12日 00:40 |
![]() |
5 | 1 | 2015年12月1日 20:58 |
![]() |
3 | 5 | 2015年10月17日 10:35 |
![]() |
3 | 7 | 2015年8月12日 11:52 |
![]() |
0 | 0 | 2015年7月5日 09:23 |
![]() |
22 | 4 | 2015年3月22日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5

情報ありがとうございます。
でも期間限定の割には
39800円(税別) → 42984円(税込み)
AMAZONさんで通常版 → 46632円(税込み)
差額 3648円
となりますが、ものすごくお得という印象は感じない・・・。
逆にこれが出るということは今後NEOシリーズはなくなってしまうということでしょうかね〜。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:19479323
3点

EDIUS NEOは販売終了ですね。
http://www.genkosha.com/vs/news/entry/edius_neo_edius_pro_8neo.html
がっかりです。Pro8をアップグレードで買えるとはいえ、隊長さんご指摘のように価格的に大したメリットはないです。今のノートPCを使って3年、あと2年くらいで買い替えかなと。Win10にNEOが対応しない以上、Pro8を買うか、他社製品に移行するしかない。しかも決断のタイムリミットは今年の夏まで。あ〜あ。
書込番号:19484998
1点

>アッキュさん
情報ありがとうございます。
やはりNEOは販売終了なのですね、定期的なバージョンアップの時期を遠に過ぎていたので、諦めてはいました。
その上、Pro8の販売価格が通常のPro版より2万円ほど安くなったので、NEOユーザーの取り込みかなとも思っていました。
いくら安くなったとはいえ、一般ユーザーにとって4万円は厳しいです・・・。
まぁ一昔のHDビデオ編集ソフトの事を考えると、お手頃で性能の良いソフトが沢山ありますもんね・・・。
確かにProだと、マルチカム編集や、再生スピードの無断階変化等、他プロジェクトのシーケンス呼び出し等、ありがたい機能が羨ましいところです。
現在4Kの編集も当分なさそうですし、ハード面の環境もそろっていませんので、期間は気にせず、かなり先の話ですが当方も時期をみてProにアップグレードしようと思います。
失礼しました。
書込番号:19485631
1点

NeoってProと見た目はそっくりだし、もしかして中身は一緒?
元々持っている機能を封印して、パッケージを別にして、安い価格で売る・・・というので有れば、メーカとしてはメリットも出ないでしょうし。
書込番号:19486095
0点

Neoからのアップグレード版には驚きました。
年末にPro8買ったばかりなのですが...(汗)
Win10へ変更で予算が許すなら、Pro8への更新をおすすめします。
安定度が全く違います。
隊長♪さんの言うとおり、機能面の差は非常に大きく作業効率が上がった印象です。
また、SONYのビデオカメラを使用しているならXAVCを扱えるようになっているので、ぜひ替えましょうw
自分も新Neo待ちでしたが、諦めて他のソフトも検討しましたが、結局EDIUSに慣れていたので、EDIUS Pro8しか選択肢がありませんでした(^^;。
価格は高いですが、Pro7からすれば現実的な価格ではないでしょうか?
AdobeのCCを2年使えば金額は逆転です。
書込番号:19580764
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版
Amazonでパッケージ版をカートに入れると10%オフになるセールの対象商品となっています。
6,381円 - 638円 = 5,743円(税込)、送料込み! お得だったのでポチりました ^^
セール期間は12月1日〜24日までとのことです。
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 2015 Platinum
Neroメルマガ購読者特価、ダウンロード版が\3,650!2500本限定。
期限まであと7日ほど。
Neroユーザーはあまり多いとは思えないのですが、コレだけ安いとお薦めしたくなります。
リンク貼っちゃっても良いのかな〜
1点

メッチャ安いですね(^-^)/
書込番号:19219151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
Neroって そういうのありましたか。
対応OSに Windows10が無いのが気になりますね。
しかし
大特価でありますね 宜しゅうございます(*゚v゚*)
書込番号:19219450
0点

値段が値段なので、大したことは出来ませんが、一応動画の編集が出来ます。勿論再生も。
昔からライティングソフトとしてずっと使っていますが、一番重宝しているのがメディアの規定容量を超えて焼けるオーバーバーンの機能。自己責任の機能ですが、例えばCD-DAなら、80分のメディアに82.分30秒ほど焼くことが出来ます。最近はCDにしろDVDにしろ焼くこと自体少なくなってきましたから、あまり需要はないかも知れませんが。
今使っているNeroのバージョンが古いので、1ライセンス、ポチりました・・・
書込番号:19219510
1点

Getおめでとうございます! レビュよろ∠(^_^)
書込番号:19219519
0点

NEROジャパンのサポート上ではWindows10のサポートは明記されていませんが
Softの販売会社のジャングルのH/P上ではWindows10の対応を発表しています。
https://www.junglejapan.com/support/index.php?action_Support_Oswin10=0&pinitial=N#osResult
NERO7を無理やりWindows7で使用してきましたが今回ポチリました。
書込番号:19234121
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
別に私はAmazonの回し者ではありませんが、
レジにてクーポン適用すると最安値になりますね。
10%オフの時買った私はちょっと悔しいですが、
購入検討中の方の参考になれば。
2点

早速win10対策用に買いました。
6,066円でした。
書込番号:19036668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファンタスティック・ナイトさんこんにちわ
お得に買えて良かったですね。
私はWin10はまだ当分、様子見です。
レビューに書いたとおり、私の用途に本品は合わないようなので
他社製品をいずれ購入します(-_-;)
書込番号:19037329
0点

私はPremire Elements 13の試用版を使ってみたところ、音声トラックの編集が上手く出来なかったので、使い慣れたこちらにしました。具体的にはフェードイン/アウト機能がありませんでした。
書込番号:19037465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしボン@福岡 さん
PDR13は多くのトラック数を使用すると操作が重くはなりますが、ホームユース編集ソフトでは最もコスパ良いと思いますし、この割引なら更にお得ですね。
レビュー拝見しましたが、ダウンロード動画で
>動画編集時に映像が出ず音声のみとなってしまうファイルが複数あった
のサポート対応ですが、素材がDL動画の場合、著作権保護に抵触する虞れがあるのでサポートはオフィシャルには回答できなかったんだと思います。
一般的な話になりますが、どの動画編集(NLE)ソフトでも素材がもし映像規格から外れる場合は読み込みできないか、読み込めても正常には編集出来ないことがあります。(フリーソフトでは規格外ファイルも読込み出来る場合はあるようです。)
そこで、PDR13で扱えない当該ファイルは何なのか下記MediaInfo等で仕様を確認されたらどうでしょう。
http://www.gigafree.net/media/mediainfo.html
動画編集する場合は、最初に扱う素材のプロファイルを把握しておく必要があるので。
PDR13で読込無理なら他の市販NLEソフトでもおそらく無理と思われますが、他も色々試用版等で試すのも手ですね。
ファンタスティック・ナイトさんレスの
>フェードイン/アウト機能がありませんでした。
はエレメンツでしょうかPDR13のことでしょうか。
フェードは普通どのNLEでも出来ると思いますが。
書込番号:19037639
0点

>色異夢悦彩無さん
ご指摘ありがとうございます。
PowerDirector13では私の使用目的に合わなかったので他社製品の体験版を
試したところ、TMPGEnc Authoring Works 5の体験版で正常動作する事を確認できました。
詰まるところ、私の確認不足というか知識不足でした。
PowerDirector13は複雑な編集ができるようですが、そのぶん操作も煩雑となり
TMPGEnc Authoring Works 5の方が操作性もシンプルでとても良いと思われました。
これから購入される方の参考になれば。
書込番号:19038424
1点

よしボン@福岡 さん
今晩は
TMPGEnc Authoring Works 5(TAW5)は当方も常用していますが、TAW5はNLEソフトでは無く、ホームユースのオーサリングソフトの定番といったところです。TAW5はオーサリングソフトの位置付けですがカット編集も出来るソフトで、しかもカット編集の能力も優秀なので、編集がカット・トリミング程度なら充分に使えますね。
PDR13は編集ソフト(NLE)の位置付けですが、オーサリング・ディスク作成まで1本で出来るホームユースソフトですね。動画編集ソフトなので、カット編集だけでなく、凝ったモーションタイトルを表示したり、パーティクルやエフェクト等を使って面白い作品まで作れます。又、動く写真スライドショー(フォトムービー)作成機能は優れているので使うと、見栄えのいいものが簡単に出来てハマリます。
で、TAW5で読込みOKのファイルは、PDR13でも大丈夫と思うんですが不思議です。MediaInfoのツリー構造表示をUp戴ければ、何か分るかも知れません。PDR13は購入されたようなので使わないのは勿体ないです。
書込番号:19038839
0点

Premiere Elementsでもフェードは出来るのですね。PE13にしてもよかったかも知れません。
ところでこのPD13Ultraのマジックミュージックですが、有効なコンテンツ(青色になっているもの)はいくつありますか?
私のはきちんとインストール出来ていない様な気がするのです。私のはプレミアムパックディスクもインストールしたのに10個しかありません。少なくないですか?
皆さんのマジックミュージックのコンテンツは何個インストールされていましたか?
書込番号:19045354
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 13 Ultra 乗換え・アップグレード版
ここの価格登録でもAmazonは安い方ですが、
7月16日までレジにて10%オフされ、6,365円にて購入できます。(7月5日現在)
私はポチりました。
購入検討中の方のご参考になれば幸いです。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
3月23日までのメルマガ限定ですが、Power2Go 10 Deluxeとのセット価格で7080円
色々、迷ってしまいましたが、奥様が寝てる間の時間しかチャンスがないので、速攻でサブ機に入れました!
リビングでの方が再生する可能性があるのと、オーサリングソフトもなかったので!
オリさんのレビューで、サポートも安心なので、後は奥様からの突っ込みをどう対応するかにかかってます!
8点

おは〜! Getおめでとう(^-^)ノ
私的にノントラブルで良いねVer14
アップデートは済ませましたかしら。
Power2Goの オンラインメディア バックアップも
何かと重宝してますよ。
ブルーレイにも宜しゅうございましたね。
思い切りお楽しみ下さいませ (*゚v゚*)
書込番号:18603532
3点

奥さんから信用信頼されなくなることのほうが重大だと思うけど。子供じゃあるまいし。相談して許可を得るのが大人ってもんでしょ。黙ってポチって喜んでいるのは、子供がやることだょ。
書込番号:18603681
4点

あはははは〜<("0")>
私しゃしょちゅうだがね〜(笑)
あれ いつにまにかGeetしてる! ってものがw
書込番号:18603733
2点

オリさん おはようございます!
アップデートの件、ありがとうございます!
あれ?ONE PIECEの録画のBD-REが再生出来ずにいて、アップデートしたら、無事再生!
ハンコックのこのシーンが一番のお気にいりです!
シスター・クリスティーナ、日本デビューですね!
ギャップがあって、オリさんもお気に入りですですね!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、初めまして!
>黙ってポチって喜んでいるのは、子供がやることだょ
いつも、PCパーツはこんな感じでしゅ! うちでは一番厄介な大人ですね!
書込番号:18603766
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


