動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC変更後からDLNAでDIGAにつながらない

2020/04/27 21:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Pro

スレ主 ta-rinさん
クチコミ投稿数:7件

アカウントの権限は管理者になっています

恐らくここにDIGAが表示されると思われますがありません

PowerDVDの設定です

ディーガを選択するとこのようなエラーが出ます

PCをWin7からWin10に買い換えました。
今まではWin7にインストールしたPower DVD 16のDLNAにてDIGAに録画したものを見ていました。
しかし、Win10になってから、「サーバーを検索できません」と出て見ることができなくなりました。
変わったのはPCだけで、DIGAやルータ、PowerDVDは変わっていません。
インターネットは正常に接続できています。
自分で分かる範囲で色々と調べましたがお手上げです。
ご教示いただけたらと思います。
よろしくお願いします。

PC:DellのInspiron Small Desktop 3471
ルータ:BuffaloのWXR-1900DHP3
BD:PasonicのDMR-BW870

書込番号:23364541

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/27 21:37(1年以上前)

右クリックのデバイスキャストでもDIGAは表示されませんか?

・表示される → PowerDVDの不具合、パッチなど充てる。
・表示されない → ネットワークが「プライベート」になってない。「パブリック」になってる。

書込番号:23364592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/27 21:39(1年以上前)

これ

書込番号:23364604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/27 21:43(1年以上前)

一応これも
https://jp.cyberlink.com/support/index.html

書込番号:23364614

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/27 21:55(1年以上前)

私の環境ではパブリックネットワークでもディーガの再生は出来ましたが
ディーガのファイル共有の為プライベートネットワークに変えました。
使用ソフトはPowerDVD16Ultraです。

書込番号:23364642

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/27 22:20(1年以上前)

視聴ソフトを変えるのはいかがでしょうか。
私はPCでディーガを見るときはDiximPlayforWindowsを使用しています。確か課金しないと
使えませんが1分間の視聴は出来ます。
DiximPlayforWindowsのページです。
https://www.digion.com/sites/diximplay/windows/

あとディーガ専用のソフトもあります。
PowerDVDのDLNA再生はおまけです。未だに4kの録画は見られません。

書込番号:23364691

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-rinさん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/27 22:33(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
ネットワークは「プライベート」になっていました。
念のため「パブリック」も試しましたがダメでした。(今は「プライベート」に戻しています。)
また右クリックのデバイスキャストですが「プライベート」でも画像のようにDIGAが表示されず、「PowerDVD16」が表示されます。

>nato43さん
返信ありがとうございます。
nato43さんはパブリックでも表示されたんですね。
「DiximPlayforWindows」ですが、私のDIGAは古い機種なので残念ながら非対応のようです。

書込番号:23364728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-rinさん
クチコミ投稿数:7件

2020/04/27 23:04(1年以上前)

解決しました!
あずたろうさんから頂いたデバイスキャストでヒントを得てDIGAのホームネットワーク設定を確認しました。
そうすると以前のPCのMACアドレスが【許可】になっていました。
新しいPCのMACアドレスを【許可】にしたら、PowerDVDからDIGAに録画したものが再生できました。
でも、デバイスキャストには相変わらずDIGAは表示されません。
とりあえず私はPowerDVDで再生されればいいのでこれでヨシとします。
本当にありがとうございました。

書込番号:23364812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AMD Ryzen 7 3700X で使えますか?

2020/04/25 13:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

スレ主 MAA052さん
クチコミ投稿数:2件

初心者の質問です。

新しくデスクトップPCを買ってEDIUS Pro 9を入れようと思っています。購入を考えているPCのスペックが
・AMD Ryzen 7 3700X
・32GB メモリ(16GB×2 PC4-25600 / DDR4-3200 )
・AMD RADEON RX5700
・1TB NVMe SSD
なのですが、EDIUSには対応していないor相性が悪いなどありますでしょうか?

EDIUSを会社で使っているので、他の編集ソフトは考えていません。

書込番号:23359326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/25 14:23(1年以上前)

全然問題ないです。寧ろCPUパワーがあって十分に活躍できます。
https://wwwapps.grassvalley.com/manuals/edius_pro_9_manual_jp/Mync/chapter4/chapter_4_l1_7.html#gsc.tab=0

書込番号:23359366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/04/25 16:18(1年以上前)

EDIUS9 PRo

全く問題ないのか?動作に不具合が完全にないのか?速度は十分に出るのか?については何とも言えないですが、体験版はとりあえず動作しました。

一応
Ryzen9 3900X+ RX 5700XT + メモリー32GB

細かいところは実際に使ってる人に聞いてください。

書込番号:23359607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/04/25 18:18(1年以上前)

CPUはIntelでもAMDでも大丈夫ですが、どちらかと言いますとIntelの方が良いです。
Intelのクイックシンクビデオ(QSV)対応CPUですと以下の機能が使えます。
QSVを利用すると出力時に絵が汚いとか言う話はありましたが、かなり昔の話で現行ではそんなに見劣りはしないと思います。
書き出しは圧倒的に早くなります。
編集にもパワーを活用出来ますし、出力時に必要に応じてオフすればよいのですから。

・編集
インテル クイック・シンク・ビデオ ハードウェアデコード
・出力
インテル クイック・シンク・ビデオを活用したBlu-ray/H.264の高速エンコード
インテル クイック・シンク・ビデオを活用したH.265/HEVC(MP4)の高速エンコード

グラボですが、Ediusで利用できるのはGPUFXと呼ばれるGPUを使ったトランジション等だけです。
オンボード・グラフィックでも十分です。
GPUは他のソフトでの活用が出来ますし、予算によって選べばよいでしょう。

NVMe SSDはOS用とデータ用を別けた方が良いと思います。
OS用なら1TBも要らないでしょう。
編集の内容によってはデータ用SSDはSATA接続でも十分です。
データバックアップ用のHDDもお忘れなく。

書込番号:23359852

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 07:50(1年以上前)

下記リンクはEDIUS Pro9利用の可否を確認時、Core i7 8700と比較した内容ですが、Core i7 8700のCPU負荷は高い傾向でした。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010393/SortID=23151979/#tab


要約するとコア数の少ないCPUのPC構成では、ハードウェアーエンコーディング利用とH265/HEVCのファイル出力に限り、現行IntelのCore i7〜i9辺りが無難。
一応、自前のマシン環境で確認した結果となることから、その限りと言い切れませんが、コア数が少なく【H264、H265】のフォーマットでハードウェアーエンコーディング利用目的では、i-GPU内蔵されたIntel製CPUが良いでしょう。
逆に非i-GPUのIntel製CPU(Core i9 10980XEなど)では、AMD製CPUと似た動作になると思われる事から、後に販売されるMSDTのCore i9 10900Kなどi-GPU内蔵CPUが良いと思われます。

シネマカメラなど高価な撮影器具を使い、無劣化の可逆圧縮Lossless(avi拡張子)によるファイル出力になると、話は一変して別の内容となります。
編集内容をGrass Valley HQX(Lossless)でファイル出力し映像素材として保存、或いは編集並びにレンダリングとプレビュー再生ではコア数が有効な事から、コア数がより多いCPUの出番。
上記のLossless用途ではAMD製CPU利用に限り、MSDTではRyzen9 3900X以上。
H265のフォーマットを使用せず手振れ補正など複数の作業行う場合、Threadripper 3960Xまたは3970X辺りのCPUを奨めます。


※HEDT=ハイエンドデスクトップ、MSDT=メインストリームデスクトップ


NewBlueFXやHitFilm(Ignite)プラグインを追加して編集時にエフェクト加えると、レンダリング処理時間はAMDとIntelどちらもCPUの仕様率低下している傾向です。
チョットした遊びとしてThreadripper 3970X側は、ハンディで編集内容にHitfilmのエフェクトを3つ追加、Core i7 8700の方はQSVによるハードウェアエンコーディング可能な状態にしてハンディは無い状態。
UHD解像度H264/AVCによる同じ内容の設定、mp4動画ファイル出力を比較してみましたが次の通り。


Threadripper 3970X→60秒

Core i7 8700(QSV利用)→1分50秒


Core i7 8700の方はエンコード時、CPU使用率35〜50%と比較的低い状態、i-GPU使用率70〜80%の高負荷寄りでした。
Threadripper 3970Xの方ではCPU使用率40〜60%、GPU30%前半と低負荷寄りの状態。
H265/HEVC利用を除き、コア数の多いCPUと比較してQSVによるエンコードも微妙です。
予算抑えコア数の少ないマシン構成で組まれるのでしたら、Core i9 9900Kまたは後に販売される予定のCore i9 10900K(i-GPU内蔵に限る)辺りが良いでしょう。

書込番号:23360875

ナイスクチコミ!4


スレ主 MAA052さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/29 11:12(1年以上前)

皆さま

アドバイスありがとうございます。
色々と考えてintel Core i7に変えようかと考えています。

安心感あるので。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>ガリ狩り君さん
>くらなるさん

書込番号:23367959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Quick Titlerでの一部文字色変更について

2020/04/25 10:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

スレ主 yuji0720さん
クチコミ投稿数:34件

Quick Titlerでテロップやタイトルを作成する際に、ワードやエクセルのように一部の文字色だけを簡単に変える方法はありますか?
コピペで重ねる方法は手間なので、他のタイトルソフトを使うなどいい方法があれば教えてください。

書込番号:23359005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/25 11:00(1年以上前)

こんなのもありますよ^^
https://aratama.github.io/kemonogen/

書込番号:23359022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 08:20(1年以上前)

再生する参考動画

その他
参考動画

EDIUS IDからログインして、無償プラグインNewBlue Titler Pro 5のexeインストールファイルをダウンロード、それをインストールして使うと容易にできますよ。
利用の際にはNewBlueFXのログインアカウント登録は必須ですがね。

参考動画は3分程度で作りましたけど、Titler Pro 5に慣れて利用頻度が増え用途幅広い事から、Quick Titlerを使う頻度は相当減りました。

書込番号:23360916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yuji0720さん
クチコミ投稿数:34件

2020/04/26 08:35(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。こんなのもあるんですね。ちょっと用途が限られますね。

書込番号:23360932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji0720さん
クチコミ投稿数:34件

2020/04/26 08:38(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます!実は昨日これをインストールしたのですが、日本語のみフォントの変更ができないんです…。英語はフォントを変更可能ですが、日本語だとフォントを切り替えてもデフォルトのままで…。

書込番号:23360937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 10:11(1年以上前)

日本語対応状況として、対応フォントと非対応フォントがあるので、それは自身で確かめながら使うしかないですね。


明朝体を使う場合は、【中文范例(中国語の例)】と書かれているフォントから、SimSunやNSimSunを選びます。
游ゴシックの上がメイリオと分かり難い部分もあるのですが、他の有効なゴシックはメイリオよりも上の4種類。

書込番号:23361111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2020/04/26 10:31(1年以上前)

Titler Pro 5 for EDIUS9 日本語フォントが変わらない場合の対処法の記事を書きましたので参考にしてみて下さい。

https://edit-anything.com/edius/titler-pro5-japanese-font-error.html

書込番号:23361155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 10:32(1年以上前)

その他の利用可能なフォントは、ハングル文字サンプルよりも下の方に幾つかあります。
丸文字は未対応ですね。

書込番号:23361160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 11:48(1年以上前)

厚揚公太さんの方法を使うと、一部のフォントを除いて利用できるフォントが増えます。
【殴り書きクレヨン】など一部対応できていないフォントは有るので、全てが対応できるとは言い切れません。


暗黒ゾン字と怨霊は対応しているみたいです。


書込番号:23361347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2020/04/26 11:56(1年以上前)

検証有難うございます。
やはりできないフォントもあるようですね。

書込番号:23361365

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuji0720さん
クチコミ投稿数:34件

2020/04/26 14:52(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>厚揚公太さん

ありがとうございました!手順通りにやったら無事フォント変更できるようになりました!
Titler Pro 5 for EDIUS9で作成したファイルはビンで読み込めないのでしょうか?作成したファイルはタイムラインに置かれますが、ビンにないので..質問ばかりで申し訳ございませんが、こちらもご教授いただければと思います。

書込番号:23361770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 17:50(1年以上前)

新規シーケンス上でタイトル作るだけで済みますけど、それじゃダメですかね?

書込番号:23362204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2020/04/26 18:41(1年以上前)

NewBlueTitlerPluginVideoFormat

クリップを選択して右メニューの「ビンへ追加」でビンに登録することは出来ますよ。
ただ、このファイルは通常のクイックタイトラーのファイルとはかなり異なるので
やりたいことがちゃんと操作ができるかは分かりませんよ。

書込番号:23362302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/26 19:51(1年以上前)

テキスト読み上げソフト同時利用、又は複数のテキストにトランジション加えるなど複雑な内容では別途シーケンス作成。
単一クリップテキストの場合、右クリックメニューで登録。



私がテキストやタイトルをビン上で管理する時は上記の使い方ですね。
まだ使い始めて日が浅いのでしょうけど、直ぐ誰かに尋ね得た内容は簡単に忘れる事も多いので、自身で調べながら色々と練習してみて下さい。

書込番号:23362431

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuji0720さん
クチコミ投稿数:34件

2020/04/26 21:00(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>厚揚公太さん
ご丁寧にありがとうございました!とても助かりました。色々調べてやってみます!

書込番号:23362607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

変換

2020/04/23 20:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Standard 通常版

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

4K 3840x2160/60p 150mbpsを
ビットレートを下げて変換したいです。

H.264AVCは
4K 3840x2160は30p で60pがありません。

60pを選択するなら
XAVC S 3840x2160/60p 60mbpsになるのでしょうか?

書込番号:23356159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/23 20:22(1年以上前)

HandBrake 使われてみては?

書込番号:23356198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/23 20:38(1年以上前)

参考画像

一応、手持ちのPowerDiorector18 Ultraで確認してみましたが、プリセットでなく手動設定が必要。
H264とH265もカスタムプロファイルを先に作成し、解像度UHDであろうと参考画像の様にドロップフレーム59.94pやノンドロ60pできますよ。
H264ではUHD240p(※)までハイフレームレート設定も可能ですがね。



※H265はフレームレート60pまで。

書込番号:23356225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/23 20:51(1年以上前)

プロファイル設定

デスクトップ全体画像では大きすぎたので、プロファイル設定の身ではこんな感じ。

書込番号:23356245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/04/23 21:14(1年以上前)

【追記】

4K編集されたい場合はUltraからとなります。

書込番号:23356284

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/23 21:18(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

詳しい回答、ありがとうございます。
お試し版を試用しています。

試してみます。

書込番号:23356292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスクドライブを認識しません

2020/04/21 11:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster

クチコミ投稿数:153件

こんにちは。新しく導入したソフトのハードルがまだ高く、Win10にインストールしたところ動いたようなので簡単な編集を行っていました。ところが、BRディスクに焼こうとしたところ、ディスクドライブを認識していないのです。これはOSを変えたからなのでしょうか?そして、解決する手立てはあるのでしょうか?ご教授いただきたく投稿しております。(因みに、ディスクドライブが故障したということはありません。エクスプローラーからデータをドラッグして移動させると挿入していたディスクに焼き始めます。)

書込番号:23351338

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/04/21 11:55(1年以上前)

EDIUS Neo 2 BoosterをWin10にインストールした動作の問題ということでよろしいでしょうか?

基本的にはNEO2BはWin10に正式に対応していません、インストールできても、ソフトが立ち上がったとしても出力に失敗することもありますし、編集フィルターも正常に適応できてい場合もあります。この辺りを大前提としてご理解ください。

それで対応策ですが、
パソコン本体のフォームウエアを最新のものにしてみる、もしくはBDドライブ単体のフォームウエアを最新のものにしてみてもダメでしょうか?

最悪の場合の対応策
直接BDに書き込めない場合、写真の「高度な設定を表示させる」にチェックを入れて、HDDにイメージファイルを出力するようにしてください。出力されたイメージファイルを別途書き込む形が一番手っ取り早いかなと思います。

失礼しました。

書込番号:23351417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2020/04/21 17:57(1年以上前)

>隊長♪さん
早速の返信ありがとうございます。
ディスクドライバーを最新のものになるようにしたところ、ドライブを認識してくれました。しかし、ディスクを焼く途中(エンコードが終わったあたりで止まってしまいました。)粘りづよく3回挑戦しましたが、いずれも失敗しました。
これが、OSがサポートしてないということなんですね。これで、諦めがつきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23351964

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2020/04/22 00:43(1年以上前)

うーんやはり厳しいみたいですね。
環境によってはうまく動作するかなとも思ったのですが、残念です。

次のNEO3まではWin7までしか正式対応していません。
NEO3.5でWin8.1まで対応しています。現状NEO3.5であればWin10でも問題なく動作しているみたいです。(動作保証対象外ですが)

先にも説明いたしましたが、出力から書き込みへの連続動作が厳しいようでしたら、「出力」「書き込み」という動作を分けて作業させてみてください。

失礼しました。

書込番号:23352770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 圧縮について

2020/04/21 07:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

4K60Pで撮影した3840×2160
サイズが大きいので2560x1440に圧縮したいのですが、このソフトはできるのでしょうか?
他に圧縮に最適なソフトがあれば教えて下さい。

書込番号:23351080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/04/21 08:01(1年以上前)

色々有りそうです。
>【2019最新まとめ】PC/iPhone/Android向けの動画サイズ縮小方法
https://www.apowersoft.jp/reduce-video-size.html

書込番号:23351106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/04/21 08:11(1年以上前)

Codecは好きに選んで。

元の4Kと比較

無料 HandBrakeでプリセット使って簡単にできます。

書込番号:23351118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/04/21 09:05(1年以上前)

>Leofotoさん

このソフトで可能です。
4K対応のエンコードソフトならできるでしょう。

書込番号:23351184

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/21 10:46(1年以上前)

参考まで 。

書込番号:23351310

ナイスクチコミ!2


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/21 12:26(1年以上前)

皆様、回答、ありがとうございます。
圧縮するだけならソフトは高い買い物になってしまいますか?

あまり詳しくないのですがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を所持しています。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5とはどのように使い分けすると良いのでしょうか?

書込番号:23351467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/21 14:08(1年以上前)

>Leofotoさん

3840x2160 から 2560x1440に圧縮したい理由が不明で
解らないので何ですが !

回答は皆さんから 充分得ていて 実行あるのみですが

今有る, TMSR 5を使いたければ 「2560x1440」のファィルを他のソフトで作成して
それを マスタークリップにすれば 作成できますが。 体験版で無償にてOK利用できる

また   2K映像でも充分だし   目的がわからいので ...............

書込番号:23351626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/04/21 16:10(1年以上前)

>Leofotoさん

TMPGEnc MPEG Smart Renderer は、Mpegファイルのカット編集に特化したソフトです。
TMPGEnc Video Mastering Works は、カット編集もできますが、解像度変更や様々な加工もできる、多機能なソフトです。

書込番号:23351792

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/21 17:33(1年以上前)

>key=208さん
回答、ありがとうございます。
You Tubeに投稿したいのですが200GBくらいあるので2Kに圧縮すれば良いのかなと思いました。

圧縮に適してるソフトがあればお願い致します。

>あさとちんさん
回答、ありがとうございます。
違い参考になりました。

書込番号:23351906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/21 18:16(1年以上前)

>Leofotoさん

PowerDirector 18 が一般的ですが  やはり目的と利便性が関係します。

昔 YouTubeアップを楽しみましたがサイズは 10分以内です

200GB (何時間) , 誰かが観てくれるのかな !! ??

ソフト, PC, 勉強, 趣味 は広くですが   若い人は羨ましい


私の 1番の趣味は ******** 水泳です  1500m 一気に

このご時世      イライラで 頭 狂う

書込番号:23351994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/22 07:11(1年以上前)

>key=208さん
回答、ありがとうございました。

書込番号:23352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/23 20:39(1年以上前)

You Tube向けのモードがあります。
こちらを選択すると200GBある動画なら128GBに収まるようにエンコードされるのでしょうか?

書込番号:23356230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/23 22:47(1年以上前)

設定

>Leofotoさん


YouTube向け モード設定とは 「TVMW 7」ペガシス体験版
での お話しですか ?

発想としては, だめです

添付する 画面を比較してください   ビットレートが大きく違う事がわかると思います。


面倒でも, 自分で設定変更するのが 動画編集の楽しみでも有ります

2~3分の動画作成をして  比較する事から始めてください

少しずつなら 分かる範囲で返事します。

書込番号:23356478

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 00:52(1年以上前)

追記致します。


200GB に拘つては, 問題解決には至りません。

なぜ 小分けにしてアップしないのか不思議な話になります。

書込番号:23356647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/24 05:50(1年以上前)

>key=208さん
詳しい回答、ありがとうございます。

車窓動画になります。
最初から最後まで1本に収めたいのですが・・

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23356786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/24 05:53(1年以上前)

変換の選択に
MPEG4 
MP4
があります。
どちらを選択すれば良いのでしょうか?
初心者で申し訳ありません。

書込番号:23356787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 10:44(1年以上前)

今 朝食中ですが

Mp4 等 何でも良いですが

それならば, 素材(映像)又はカメラ名
もっとも 重要なPCの グレードは
200GBの処理では 終わらないですよ !!

書込番号:23357093

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 10:52(1年以上前)

それと


編集ソフトは 何を利用する予定ですか。

書込番号:23357120

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/24 12:19(1年以上前)

再生するサンプル

作例
サンプル

こそつと  限定版で


MPEG-4 (MP4), 1280x720/30P, 44秒-72.22MB

ビットレート........... 13,848kbps 解像度を低くした 結果のサンプル。


>Leofotoさん

書込番号:23357248

ナイスクチコミ!0


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/04/26 08:13(1年以上前)

>key=208さん
詳しい回答、ありがとうございます。

BD-Rに書き込みする場合、
Blu-rayドライブが128GB対応していれば128のBD-R書き込みできるのでしょうか?

書込番号:23360906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/26 10:25(1年以上前)

おはようございます

128 GBに拘りますね

私は, ディスク作成をしないので
これ以上のご返事は 控えさせて頂きます。

書込番号:23361139

ナイスクチコミ!1


スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

2020/05/01 08:26(1年以上前)

再質問です。
試用版からパッケージ版を購入しました。
新たにインストールし直しした方が良いのでしょうか?

書込番号:23372216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/01 10:38(1年以上前)

容量の早見表

>Leofotoさん

何を 購入されたのですか ?

それと 当初の200GB(4k)は2kにすれば
70GBぐらいと思いますが 。

インストールは, 普通に考えてください。

書込番号:23372394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング