動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

認証できなくなりました

2021/08/22 13:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 9 通常版

久しぶりに(2か月くらい?)起動しようとしたら、シリアルナンバーの入力を求められ、入力するも「サーバーへの接続に失敗。エラー57c・・」と出てきました。
そこで、エディウスのQ&Aの通りに、ファイアーウォールやウイルスソフトを停止をしてもだめ。
さらに、オフライン認証を試みるも、認証時に「エラーは特定できません」と表示され先に進めず頓挫しています。
今後、どのような対応が考えられるか、詳しい方教えていただけませんでしょうか?

書込番号:24302763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2021/08/22 13:49(1年以上前)

すみません。
時間をおいて再度試したら、立ち上がりました。先方のサーバーに問題があったのかと思います。
お騒がせしました。

書込番号:24302785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Standard 通常版

クチコミ投稿数:11件

お教えください。

iPhoneで録画したmovファイルを編集しようとして取り込んでも、「お使いのバージョンでは出来ないのでバージョンアップをお勧めします」というような文言が出ます。

ただ、対応のファイル形式を見るに、movも対応しているように思うのですが、
なにが原因で引っかかっているかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:24291540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/15 19:21(1年以上前)

>かったっちゃんさん
 この辺が参考になるかも知れません。
 https://pc-win10.net/powerdirector/h265_mov/

書込番号:24291576

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2021/08/15 20:21(1年以上前)

>かったっちゃんさん

パソコンで、.MOV を MP4 に変換してから編集は出来ないですか?

書込番号:24291692

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2021/08/15 21:39(1年以上前)

>movからmp4へ変換する方法 Windows10の標準ソフトだけ使用
フォトを使ってmovをmp4に変換する方法です。
https://salaryman.xyz/mov_mp4

書込番号:24291862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 21:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほど。コーデックの問題なんですね。
上位ライセンスだと対応してるってことなのかな‥
ちょっと手間ですが、前段で変換しアップロードするようにします。

書込番号:24293568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 21:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

おそらくそういうことが必要なんだろうなと思いつつ、スマホで撮った短い何百本もある子供の動画の編集になるので、手間なくやれる方法を探していました。変換ソフトを立ち上げてやるにしても、本数が多いと時間がかかるかなって思ってましたので‥
ffmpegだとコマンドラインでできるようなので、それで一回やってみます。

書込番号:24293575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 21:53(1年以上前)

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。

フォトでもできるんですね、勉強になりました。
ffmpegで上手くいかない場合に試してみたいと思います。

書込番号:24293582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/16 21:56(1年以上前)

>まっすー@さん
>JAZZ-01さん

価格コムに不慣れですみません‥リプライ付かれてませんでした。
先の返事はお二方に当てたものでした。

初めてここで質問させていただきましたが、すぐの&丁寧な回答にとても感謝です!!

書込番号:24293585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/17 00:07(1年以上前)

ffmpeg等格納フォルダ

ffmpegで .mov から .mp4 への一括変換バッチファイル例です。

mov2mp4.bat
-----------------------------------------------------
@echo off
set /a N=1
:LOOP

ffmpeg.exe -y -i i:\video\%N%.mov i:\convert\%N%.mp4

if "%N%"=="10" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT

pause > nul

-----------------------------------------------------
上記例は
元ファイル10個を連番で 1.mov 2.mv 3.mov ・・・・10.movとして、
iドライブの[video]フォルダ(任意)に格納

[convert]フォルダに変換された 1.mp4 2.mp4 3.mp4 ・・・・10.mp4が
保存されます。

batファイルを1回Dクリックするだけです。

*書式(コマンド)を10回繰り返し実行して、コマンド停止


関連の必要な実行ファイル等は[赤枠]部分




書込番号:24293776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/17 17:52(1年以上前)

original_general info

original

convert_general info

convert

書式にcodecの記述が抜けていました。

ffmpeg.exe -y -i i:\video\%N%.mov -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\%N%.mp4

書込番号:24294760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2021/08/18 20:37(1年以上前)

>siniperca2さん
ありがとうございます!まさにこれ作ろうと思って昨日仕事終わった後に苦戦してました。
‥ただ、ほんとに動画が多いのでリネームするのも手間だなと思い、「フォルダ内のファイルを全て変換する」というものを作ろうとしてまして。
で、頑張ってたのですが、元ファイル名にスペースが入っているせいか、うまく動作しなくて昨日は諦めました。。(調べたら、どうやらよくある上手くいかない例のようでした)

ってことで、今日はこの後リネームするスクリプト作ろうと思います。カッコ悪いですが、素人なので2段階で自動化します。。

書込番号:24296614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/18 23:00(1年以上前)

再生するconvert_1.mp4

作例
convert_1.mp4

ファイル名ババババーっと書き換えツール

>かったっちゃんさん

こんばんは。

>今日はこの後リネームするスクリプト作ろうと思います。

スクリプトを作成する必要はないでしょう。

一括リネーム・ソフトでリネームして、前述の通りバッチ一括処理でOKかと思います。

フリーソフト例:

「ファイル名ババババーっと書き換えツール」

.batファイル例

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
@echo off
set /a N=1
:LOOP

ffmpeg.exe -y -i i:\video\convert_%N%.mov -vcodec h264 -acodec ac3 -ab 384k i:\convert\convert_%N%.mp4

if "%N%"=="3" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT

pause > nul

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
アップ動画は DaVinciResolveで作成して、mov出力したものを上記方法でmp4変換

入力ファイル : convert_1.mov  convert_2 等 _以下が連番

「convert」の部分は任意の語句を記述。



書込番号:24296871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクへの書き込み

2021/07/31 20:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版

スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

編集した動画をディスクへ書き込み時に1920×1080やら1280×768やら選べますよね?
その時の編集した動画が1280×768だった場合書き込む解像度を1920×1080を選んで書き込んだ方が綺麗なのでしょうか?
それか1280×768で書き込んでプレーヤーのアップコンバートで再生した方が綺麗なのでしょうか?
あるいは同じですか?

ちょっとでも綺麗に再生したいので回答よろしくおねがいします!

書込番号:24267078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/07/31 21:06(1年以上前)

それは両者のコンバーターの出来次第。

書込番号:24267120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2021/07/31 21:17(1年以上前)

エンコード時に拡大するか、モニター側で拡大するかの違いなので、どちらでも。

なんならも両方やってみて実際に見てみれば済む話かなと。

書込番号:24267135

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mission49さん
クチコミ投稿数:53件

2021/08/01 10:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ムアディブさん

要は決まってはないって事ですね。
ありがとうございました。

書込番号:24267718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿させていただきます。
日頃みなさまの統合参考にしております。ありがとうございます。
レコーダーのチャプターやメニューボタンが一部で効かない症状が出て困っております。
最近VEGSpro15を購入しまして、dvdアーキテクトにてオーサリングまで行いました。
メニューの構成としましては、アーキテクト側でチャプター登録を行いまして、一つは頭から再生出来るもの、もう一つはシーン選択によってシーンが選択出来るような構成となっております。
シーン選択についてはサブメニュー構成となってまして、メインメニューから飛ぶ形としております。
その状態にて、BDへパッケージングしてSONYのレコーダーで見たところ、メインメニュー側に貼ったものはレコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、シーン選択から選択した場合は、チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。
あわせて、メニューボタンも効かない状態です。
アーキテクト側のプレビューではきちんと動作している状況です。
以前、同様の内容がパナのレコーダーで話題にのぼってましたが、また少し症状が異なるようです。
ちなみに、その時に話として出てきたメインニューと同階層なシーン選択を置くというのも試しましたが、全く一緒になってしまいます。
何かご存じの方いましたらご教授お願いいたします。

書込番号:21367901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/19 15:02(1年以上前)

メニュー構造

メイン・メニュー

チャプター・メニュー

>その状態にて、BDへパッケージングしてSONYのレコーダーで見たところ、
>メインメニュー側に貼ったものは
>レコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、
>シーン選択から選択した場合は、
>チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。

同じような(と思う)メニュー構造のBDMVを
DVD ARCHITECT 7 で作成して、
BDプレーヤ(下記)で動作確認してみましたが、正常に動作します。

DVD ARCHITECT 7 のプレビューでも正常動作。
出力したISOファイルを「ISO Workshop」でファイル抽出したBDMVを
BDEdit で読み込み、メニューファイルの動作確認しても異常はありません。

私はBDは、絶対に「BDレコーダ」では再生しませんので、
「BDレコーダ」での再生不具合については解りませんが、
DVD ARCHITECT 7でのオーサリングの問題ではないのでは?と思います。

-------------------------------------------------------------
SONY BDP-S790(北米版)及び PANA DMP-BDT500(北米版)。
因みに、両機ともリモコンには「チャプター選択ボタン」はありません。
(MENU関係ボタンは[TOP MENU] [POP-UP MENU]ボタンのみ)

書込番号:21369912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/19 17:54(1年以上前)

siniperca2さん
こんばんは

検証までしていただきましてありがとうごがいます。
メニューの構成については、検証してもらった通りとなります。
動作に問題ないとのことで、やはり相性というか機種での良し悪しがあるのでしょうか。
実は自宅にソニーのレコーダーが二台ありまして、BDZ-X100とBDZ-ZT1000なのですが、zt1000の方がきちんと動作しない状況なのです。x100については意図通り動いております。
同じディスクを使用しているため、余計に原因が分からない状況です。
北米版ではもうチャプターボタンすらないのですね。知りませんでした。
やはり何かしら操作をミスっているのですかね。
ちなみに、重ねた質問で申し訳ありませんがシーン/チャプターとただのチャプターの使い分けは何かあるのでしょうか。

書込番号:21370262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/19 22:46(1年以上前)

>実は自宅にソニーのレコーダーが二台ありまして、
>BDZ-X100とBDZ-ZT1000なのですが、zt1000の方がきちんと動作しない状況なのです。
>x100については意図通り動いております。
>同じディスクを使用しているため、余計に原因が分からない状況です。

あり得ることだと思います。
言い換えれば、当然の事かも・・・。

「BDレコーダ」と「BDプレーヤ」とはカテゴリーが違います。

>北米版ではもうチャプターボタンすらないのですね。知りませんでした。
国内版でも開発当初からないと思います。

「BDレコーダ」は基本的に録画機器であって、再生機器ではありません。
つまり、再生不良があっても、異論を唱えることは出来ません。

因みに、「BDレコーダ」市場はほぼ日本に限定されます。
海外では録画してまで番組を見る習慣(あるいは暇が)ないようですね。
従って、日本では録画機能のない「BDプレーヤ」は(売れないので)
貧弱な機能の製品しか販売されていません。

・・・という事が、高機能・高画質の「北米版」を導入している理由です。







書込番号:21371004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/19 23:01(1年以上前)

siniperca2さん
こんばんは

返信ありがとうございます。
すっかり私は「プレーヤ」と「レコーダ」を混同しておりました。
そういうことでしたか。勉強になります。

もう一度オーサリングの設定とレコーダの問題含みで見直してみます。
ありがとうございます。

書込番号:21371043

ナイスクチコミ!0


kame355さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/20 18:24(1年以上前)

さんまのですさん こんにちは。
以前DVD Architect Pro 6 で同じような症状に悩みましたので、参考になればとご連絡します。

ボタンが効かないメニューの背景メディアに静止画(JPG等)をお使いでないでしょうか。
静止画であれば、画像を動画に変換してみて下さい。

当方はSony製レコーダー2台で問題なかったのですが、Panasonic製のレコーダーを新規購入したところ
ボタンが効かない症状が出ました。
メーカーの問題ではなく、内蔵されているBD装置(パイオニア、I/O Data等)によるものです。

なお、VegasPro15 に同梱のDVD Architect はPro 6 からほとんど変更されていませんので上記条件であれば
解決すると思われます。



書込番号:21372567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/11/21 07:45(1年以上前)

kame355さん
おはようございます。

情報ありがとうございます。
おっしゃる通りメニューの背景に静止画入れてます。
細かな話ですが使用している画像はpngになります。
これは、静止画を動画扱いにされたと言うことでしょうか?
このやり方で再度試してみます。
ありがとうございます。

レコーダ内部のドライブの問題とは。
確かにそうですね。メーカーによっても出す時期で内蔵ドライブ替えますもんね。

書込番号:21373892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kame355さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/21 09:16(1年以上前)

さんまのですさん
おはようございます。

記憶が不確かですが、数フレームデータの扱いが問題だったように思います。
その時は、Pioneer製のドライブが該当していました。

pngも1フレームのデータとして扱われますので、30フレーム以上のデータにすれば良いと思います。

書込番号:21374018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/21 10:46(1年以上前)

>記憶が不確かですが、数フレームデータの扱いが問題だったように思います。
>その時は、Pioneer製のドライブが該当していました。

なるほど。

以下は過去に、私がDVD作成で経験して、某サイトでレスした内容です。

BDオーサリングでも起こっているんですね。

---------------------------------------------------------------
又、dvdauthorを使用しての静止画メニューに関しては、フレーム数によって
プレーヤーによってはメニュー画面が正常に表示されないbugがあります。
(因みに、Muxman等のオーサリングソフトではこの問題は発生しません)

1frameの場合 : pioneerの据え置き型プレーヤーで確認
2〜6frames  : PowerDVD6で確認

従って、15frames程度で作成すると安心です。
---------------------------------------------------------------

http://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1102&mode=allread

書込番号:21374182

ナイスクチコミ!1


kame355さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/21 12:10(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは。

失念していて申し訳ありません。
確かに同内容でした。
原因が分からず、色々ググっていたところsiniperca2さんのレスに行き当たりました。
もしやと思い、静止画をループ分の動画に変換したところ解決しました。
さんまのですさんも解決すれば良いですね。

書込番号:21374302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/21 12:26(1年以上前)

>kame355さん
>siniperca2さん
こんにちは。

皆様有益な情報ありがとうございます。
過去情報は色々調べてみたのですが、見つけきれませんでした。
頂きました情報を元に静止画を動画(念のため30フレにて)に変更して今夜試してみます。
ただ、レンダリングから書き込みが前回の結果で約10時間位かかったので結果まで少し時間かかりそうです。
また結果確認後皆様にご報告いたします。

書込番号:21374341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/21 15:55(1年以上前)

>ただ、レンダリングから書き込みが前回の結果で約10時間位かかったので
>結果まで少し時間かかりそうです。

このような場合(メニューの動作検証)は
全編で検証せずに当該動画ファイルをカットして実行すると 
短時間で済みます。

動作確認後、全編で作成すればよいと思います。

ファイルカットは MakeSample が便利です。
https://www.videohelp.com/software/MakeSample

書込番号:21374691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/22 20:36(1年以上前)

>siniperca2さん
>kame355さん
こんばんは。

昨日検証が出来ませんでした。帰って来て早速試してみました。
全てのメニュー画面を30フレの動画に変更して再度オーサリングしました。
結果、静止画の時と挙動は一緒でした。
残念ながら、不具合の解消には至りませんでした。
レコーダーのボタンを押すと、この操作は無効となりますと表示されてました。

皆様情報色々ありがとうございました。

書込番号:21377619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/22 21:51(1年以上前)

>全てのメニュー画面を30フレの動画に変更して再度オーサリングしました。
>結果、静止画の時と挙動は一緒でした。
>残念ながら、不具合の解消には至りませんでした。

認識が違うかもしれませんが、
メニュー画面に動画を使うのではなくて、
メニュー画面自体を30フレに設定するという事です。
(勿論、静止画像でも構いません)

多分、初期設定では 500ms(=15f)なので、
1000ms(=30f)に変更してみたら どうなりますかね?

*私は、πのBDレコーダーを持っていないので検証できません。

書込番号:21377798

ナイスクチコミ!0


kame355さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/22 22:37(1年以上前)

さんまのですさん
siniperca2さん
こんばんは。

現象変わらずですか。
私の時と同じと思いご連絡したのですが残念です。
ただ、
>レコーダーのボタンを押すと、この操作は無効となりますと表示されてました。

との事ですが、私の場合は何も表示されずカーソル操作も出来ませんでした。
いずれにしてもお力になれず申し訳ありません。

書込番号:21377912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/22 23:18(1年以上前)

メニューの構造

IGの表示画面

Architectでのフレーム数変更方法

もうちょっと、具体的に書くと、
以下の通りです。

画像1 : メイン・メニューの構造
     m2tsがメニュー画像
    IGがメニュー・グラフィックス(所謂メニュー・ボタン)

画像2 : IGの表示画面(BDEditで表示)

画像3 : Architectでのフレーム数変更方法

----------------------------------------------------

多分、問題になっているのは、
メニュー画面ではなくてIGの挙動なので、
これを修正(1000ms=30frames)したらどうか?という事だと思います。

いずれにしろ、
これはDVD Architect の重大なバグかも知れないので、
きっちり検証した方がよいかもしれませんね。

私は、DVD Architect で作成したIG(と背景画像を)を
multiAVCHD作成のもの に BDEdit で置換してmenu_hybridしているので、
特に不都合は感じないと思いますが。
(これで、DVD Architect ライクで pop_up メニュー付きのBDMVが出来上がります)

書込番号:21378026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/22 23:35(1年以上前)

>kame355さん
こんばんは。

いえいえ。色々情報頂き感謝です。
解消出来ればと思いましたが、先日購入したばかりなのでいろいろ試しながら使ってみます。

>siniperca2さん
こんばんは。

度々の検証及び画像つきの解説ありがとうございます。非常に参考になります。
記載頂いた内容でもう一度試してみようと思います。
ご指摘の通り私の勘違いでした。ただ、静止画をavc形式で30フレではきだしたのでタイムライン上では30フレにはなっていました。
いろいろ見てみても、同じディスクできちんと動くものと動かないものがあると言うのは解せないところです。
原因がしっかり分かれば良いのですが。

書込番号:21378071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/11/30 07:43(1年以上前)

おはようございます。
大分時間があいてしまいました。
30フレを再度試してみました。結果としては変わらない状況で一部レコーダでは今だ動作しない状況でした。
今作成しているものは一旦諦めて、また新たに作成する場合に色々試してみたいと思います。
機能的には色々出来るので使わない手はないと思いますので。時間を見て違うオーサリングソフトも検討しようかと思います。
皆さま、アドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:21395460

ナイスクチコミ!0


kame355さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/03 19:21(1年以上前)

さんまのですさん こんにちは。

いろいろ試されてもダメなようですね。
私の時と若干症状が異なるようですが、検証のためいろいろテストしました。
当方の問題発生プロジェクトは再作成に一晩かかりますので、簡易的に作成しました。
結果再現しましたので、参考にはならないかもしれませんがお伝えします。

問題の現象が出るのはパナのBRX2000のみで、テストできるSony製レコーダー2台およびPCでは正常動作です。

1.現象
 メインメニュー画面で全てのボタン操作が出来ない。(チャプター選択のサブメニューも選べない)さんまのですさんと異なる。
2.発生条件
 メニュー背景に静止画とオーディオファイルを設定していると発生。
 終了時のアクションでコマンドを保留にすると、オーディオ再生終了時にボタン操作が出来る。
 しかしループにすると操作不可。(ループのつなぎ目で一瞬操作できる)
 背景メディアを動画にすると正常動作。

以上です。

簡易的なファイルでチャプター選択メニューのプロパティをいろいろ変えてもう一度試されたらいかがでしょうか。
ちなみに当方は、字幕設定で問題がありサポートに連絡しましたが、現象再現しているのに修正を行わないため
オーサリングソフトは、TMPGEnc Authoring Works6に変更しました。

書込番号:21404027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/12/05 21:34(1年以上前)

BDEditでIG抽出

IG_multiAVCHD

multiAVCHD-chaptermenu作例

さんまのですさん
kame355 さん

こんばんは。

>メインメニュー側に貼ったものはレコーダーのチャプターボタンにてチャプター選択が出来るのですが、
>シーン選択から選択した場合は、
>チャプターボタンが効かず選択が出来なくなってしまいます。
>あわせて、メニューボタンも効かない状態です。

元々が一部のレコーダでの不具合が上記のようなものなので、
メインメニューはDVDArchitect(風)にして、
チャプターメニュー等を含む他のメニューは
multiAVCHDで作成してメニュー合体する方法もあります。
概略以下の通り。

1.DVDArchitectでメニュー付きBDMV作成
  *この際、メインメニューのみが必要なので、本編は短くカットして作成

2.1.で作成したメインメニューのIGをBDEditで抽出して保存

3.1.で作成したメインメニューの画像(1920×1080)をbmp保存

4.3.で保存した画像をメニュー背景としてmultiAVCHDでBDオーサリング

5.4.でオーサリングしたメインメニューのIGを2.で保存したIGで置換(BDEditで)

6.メインメニューを90010.m2tsとしてmuxして、4.で作成したstreamフォルダ中の90010.m2tsに上書き

---------------------------------------------------------
multiAVCHDのみではテキスト・スタイルでのボタンIGの作成は不可なので、
上記のような工程が必要です。
(popupメニューも追加できます)


書込番号:21409176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2017/12/05 22:27(1年以上前)

>kame355さん
>siniperca2さん
こんばんは。

解決済みにも関わらず、検証及び提案頂きありがとうございます。
有益な情報感謝です。

今のところは次のオーサリングに向けてベガスプロで編集中です。
ちょっとそれますが、もともとプレミアレエメンツを使ってまして、そこについているオーサリング機能があまりにも融通が効かずに良いのないかと探したところ、たまたまベガスが特売期間中でオーサリングソフトもついて色々出来るらしいと思い使い始めました。
フリーのソフトも探してはみましたが、いまいち腰が重く使うのをためらっておりましたがご紹介していただいたら、やれることあるなと感じました。
まだまだ初心者で、あまり使いこなしてませんが少し手を広げて見てみようかとも思います。
とわいえ、今抱えてる不具合がこのソフトでなくなれば一番良いのですが。
分からないことまだ出てくるかと思います。その際教えて頂ければ助かります。
ありがとうございます。

書込番号:21409338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

SONYのビデオカメラで撮影したファイルをこちらのソフトに取り込むと、写真のようなエラーが出ます。

動画は取り込まれますが、音声が出ません。

ビデオカメラの動画ファイルはどうやって取り込むのが正解でしょうか?

尚、ビデオカメラの機種はHDR-CX180で、動画はFHモードで撮影しました。

書込番号:24245310

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/07/18 00:11(1年以上前)

Mediainfo にて、音声のファイル形式を確認してください。

それがPowerDirectorの対応ファイル形式なのかも。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

書込番号:24245331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2021/07/18 17:40(1年以上前)

>HardBankさん

私もCanonのビデオカメラで同じシチュエーションになって調べたところ、下記のような対応方法がありました。
結局、私の場合は@では解決できず、Aで対応しています。複数ファイルに分割されてしまっているm2tsファイルの結合もかねて。

@下記のFAQ等を参考
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=26251
https://vertys.net/power-director-19-can-not-output-sound/

AAvidemux等でファイルを変換してから取り込む
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
※私の場合は、Video:Copy、Audio:AAC(FDK)で変換

書込番号:24246531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2021/07/18 22:49(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。

「MediaInfo」で音声形式を確認したところ、「AC-3」という形式でした。

"powerdirector ac-3"で検索すると、以前から同様の問題が発生している事がわかりました。

>エリとだいごろさん
こんばんは。色々情報ありがとうございます。

Windows7でm2tsファイルの音声が出なかったのですが、改めてWindows10のPCで検証したところ音声が出ました。

どうやらPowerdirectorのバージョンとOSのパージョンの問題のようですが、とりあえず自分の環境ではWindows10で編集可能でしたので、Windows10にライセンスを移行して使ってみます。

書込番号:24247092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音が割れる

2019/09/04 19:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultra 通常版

スレ主 RiderNeoさん
クチコミ投稿数:4件

音楽付きの映像を編集して、mp4で出力したとき、低音(ベースやキックドラム)の音でビリビリと歪んだノイズが入ります。

他の形式(WMVなど)で変換したときには、ノイズはありませんでした。


改善できますでしょうか?

書込番号:22900345

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/05 00:44(1年以上前)

Power Director 17 のUltraでしたらオーディオエディターの機能で調整可能です。
音量やイコライザーを調整し、何通りか試してみてください。


ただし、ソフト依存により問題起きている場合は別となります。

書込番号:22901116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RiderNeoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/06 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ボリュームを下げたり、EQで低音をいじったりしてみたんですが、やはりWMVなら大丈夫なのに、mp4がダメです。

となると、違うところに問題があるんですかね。

書込番号:22905051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/07 02:35(1年以上前)

調整してもダメな場合は、ビットレート低い出力設定にされていませんか?
下記リンクにはヒントがあるので、試された方が良いのかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001104121/SortID=22434545/



個人的に予想される事は以下の通り。

A:ステレオ収録した音声ファイルを無理に5.1chで出力しようとしている。


B:ファイルフォーマットの音声ファイルがビットレート足りていない。


特にBでは、手打ちや加工した音声ファイルの場合、ビットレートやサンプリングレート足らずになると、顕著に音の差が出る事も有ります。
元の音楽ファイルのビットレートなど分からないこと多いため、エスパーは出来ませんがね。
音声ファイルフォーマット(MP3やAACなど)により多少の変化も有りますが、MP4/AVCによるMP4動画ファイル出力では、音声ファイルフォーマットをAAC512で選ぶと、相当厳密に聞き分けしない限り変化は分かり難いと思います。
しかしPowerDirectorでは、この辺の細かい設定行う際に、行き詰まり感が有ったことから、私は別のプロユースソフトを多用しています。

書込番号:22905492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RiderNeoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/07 11:32(1年以上前)

色々詳しくありがとうございます。

教えていただいたことをヒントに、出力画面でいろいろいじっていたところ、
音声圧縮を「ACC」から「Dolby Digital」に変えて出力したところ、ノイズがなくなりきれいに出力されました。

ガリ狩り君さん、本当にありがとうございました。

書込番号:22906133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/08 12:43(1年以上前)

解決してよかったですね。
取り敢えずこのスレを解決済みにされては如何でしょうか?

書込番号:22908614

ナイスクチコミ!3


スレ主 RiderNeoさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/08 12:53(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
初投稿でして、「解決済み」のシステムが分かっておりませんでした。
この度はお世話になりました。
本当に感謝しております。

書込番号:22908633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:536件

2019/09/08 14:25(1年以上前)

そうでしたか。
一応解決済みにされて、他の誰かがググった時に、検索で見つかる様になると良いので・・・

書込番号:22908848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2021/07/10 17:22(1年以上前)

久しぶりにPowerDirectorを使い出しましたが、私も同じ問題で困っています。
AAC LCのオーディオで再現しますね。
ライブラリの段階でプレビュー再生しても問題ないのに、タイムラインに乗せると音割れします。
最終的に出力した動画も音割れしてしまいます。
最新のパッチを適用しても修正されません。

NVIDIAのShadowPlayで録画した動画なので動画ファイルの中身は問題ないと考えると、
タイムラインに乗せる際のAAC LCオーディオのデコード処理部分にバグがあるのでしょう。

事前に動画の音声をWAVなどに変換しておき、
タイムラインの動画から音声を分離して変換しておいたWAVと差し替えることで回避できますが、
とても面倒です。

安いソフトじゃないので、もっとしっかり評価してまともな品質のものをリリースしてほしいです。

書込番号:24233075

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング