セキュリティソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

セキュリティソフト のクチコミ掲示板

(40021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信16

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版

クチコミ投稿数:426件

カスペルスキー、米が安全保障上の脅威に指定…4億人超利用のセキュリティーソフトに指定
ご注意下さい
ご利用は計画的に

書込番号:24669264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/26 14:05(1年以上前)

米国の方が危険ですけどね。
経済制裁とかで世界各国が影響受けてますし。
カスペルスキーはインストールしなければいいだけなので、影響は限定的ですし。

書込番号:24669285

ナイスクチコミ!12


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/26 15:12(1年以上前)

ロシアでしたっけ?今は危険ですね。露や中はヤバい。
アップルやグーグル、マイクロソフトなども情報収集してますが、米国は一応友好国なので心配する必要ないし。
前政権だったら少し心配だったけど、現政権なら大丈夫でしょう。

書込番号:24669388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/03/27 07:49(1年以上前)

個人的には、Bitdefenderトータルセキュリティを利用していますので、
万全な状態にしています。

書込番号:24670638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/28 10:08(1年以上前)

まだ800日以上もライセンスが残っています 泣

いろいろ考え始めると怖いですね。

たまたまですが、スマホを中国製のOPPOから日本製のMode1 Gripに変えました。ちょっと小さすぎ感もありますが、持
ち出しが楽でスマホ初心者には十分です。

ノートンが自分のサーバー上の徹底的に検証した安全なサイトを誤検知して「危険なサイト」マークを付け、何度安全性
をサポートに伝えても解除しなかったため、20年以上の使用から乗り換えたところでした。こんなことになるとは予想外。

ノートンとカスペルスキーを除いて再度考えなければならないのは大変です。

書込番号:24672563

ナイスクチコミ!3


SMD213さん
クチコミ投稿数:11件

2022/03/28 12:37(1年以上前)

>Unix5532さん
私も550日以上ライセンスが残っています。

米国の警告に関するBloomberg記事のリンクをお知らせします。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-25/R9BD6RT0AFB401?srnd=cojp-v2
記事下端にある英文記事の方がカスペルスキーの反論が少し丁寧に書かれていますが、有料記事なので米国Yahoo記事リンクをお知らせします。
https://finance.yahoo.com/news/kaspersky-named-first-russian-company-205941720.html

また、ドイツ連邦情報セキュリティ局(BSI)も警告を出しています。
https://jp.techcrunch.com/2022/03/17/2022-03-15-germany-kaspersky-risk-invasion/

カスペルスキーについては下記リンクの情報を確認すると技術的には大丈夫かと思います。
https://www.kaspersky.co.jp/transparency-center

問題は、本社がロシアにあること、創業者や役員とFSB(ロシア連邦保安庁)との関係が不明確な点です。トランスペアレンシーセンターへのデータアクセス権が、創業者や役員にフリーな状態である状況は不安です。創業者や役員がFSBに脅されてもトランスペアレンシーセンターへのデータアクセスは起こり得ない明確な何かがないと、カスペルスキー継続は難しいです。さらに、最終的には、本社がロシア国外に移転し、創業者や役員がスイス当たりに亡命するか、プーチンが失脚し米国や西側が安心できるレベルの民主主義になるまで待つしかないと思います。

ところで、ノートンもカスペルスキーの前に使用していましたが、昨今のネット上の情報では軽いという情報もあり、無料体験版を使用してみました。
しかしながら、カスペルスキーより苦痛になるくらいに重いです。
フリーズかと思うときもあるくらいです。

Unix5532さんのとおり、ノートンとカスペルスキー以外で再検討がよいと思います。

書込番号:24672716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/29 17:26(1年以上前)

まあー、情勢的に仕方がないかと。

win11のセキュリティーは、特段ウイルスソフトは必要なし的なことが言われているから考え方かな。

セキュリティーソフトを入れていないwin10 win11のパソコンが変なのに感染したことはないからまあーいいんじゃないかと。

危険サイトは、どっちも警告が表示されるからいいとします。

ロシアの指導者や戦争が終わればまた違ってくるでしょう。

MSは制裁としてロシアのwin10 11を止めてしまう制裁処置をなぜしないんだろうと思います。

書込番号:24674707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2022/03/29 18:35(1年以上前)

いまいち状況わかってない方おられるんですけど、、

米は新しいウイルスが来るのを直接に警告してるんじゃなくって

ウイルス対策ソフト自身が、戦争犯罪国のエージェントソフトなわけでして。。。

米国はそれを警告してるわけでして。。

敵がウイルス送り込んできても警告敢えて出さないとかできるわけで

ってわかんないかな。。?

リメンバーミッドウェイ

書込番号:24674807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/03/29 20:52(1年以上前)

と言っても、トレンドマイクロ製品のパターンマッチング型のセキュリティ性能が、欧米製品に比べて、セキュリティホールやソフトウェアの仕様的に、不正攻撃やランサムウェアの変異型攻撃などのサンドボックス機能や、ゼロディレベルでの対策機能がイマイチですので、いざとなると、他のセキュリティソフトの仕様も良くない仕様のものや、独自のクセが有るのも確かですので、ユーザーは迷うかもしれませんね。

書込番号:24675063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/03/29 20:57(1年以上前)

欧米やアメリカ、ロシア等のセキュリティ性能と対比して不正クラッキングのレベルも高いので、それに対応しようとすれば、現行の日本製のセキュリティメーカー、トレンドマイクロの製品も一から設計を手直ししないと、パターンデータばかりこだわる体質では、今に対抗し切れなくなるかと思いますが。

書込番号:24675074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/03/29 21:02(1年以上前)

ララァ以外のレスがためになる。

書込番号:24675086

ナイスクチコミ!7


Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/31 13:27(1年以上前)

インストール時の警告メッセージ?

結局、ESETとマカフィーを検討して、操作性がESETの方が自分には合っていると感じたので、Amazonセールで5台3年ライセンスを購入しました。カスペルスキーは結局9か月使用、2年3カ月残して廃棄 泣

余談ですが、いったんカスペルスキーをアンインストールして再度インスートールしようとしたら
「本製品はEU(欧州連合)....での使用を意図していてません」という警告が出ました。
これって前からでしたっけ..記憶にない

ここで証明問題:

アメリカは欧州連合の一員で、日本は日米同盟
A=欧州連合 B=アメリカ C=日本 とすると

A=B B=C の場合、A=C であるという三段論法が成立する

従って本製品は日本での使用を意図したものではありません

解釈 日本で使用して何かトラブルが起きても責任持てません

なんててことはないですよね

転ばぬ先の杖ということで機能が高いだけに廃棄は残念です

書込番号:24677663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2022/03/31 16:13(1年以上前)

私個人手申し上げますと、ESETのファイアーウォール項目、アプリケーションセキュリティ項目が、独自のクセが有り、IPアドレス重複やMACアドレス重複などのトラブルも多い点、ソフトウェアの機能・安定性がイマイチでしたので、二度とESETは利用しない意向でした。

あと、クラウド管理機能が、他社に比べてショボい(ライセンスのみ)ので、リアルタイムなセキュリティ管理は望まない方が良いかと思われます。

ファイアーウォール項目やアプリケーションセキュリティ設定が容易、ゼロディ項目機能・クラウド側にて、ランサムウェアの対策・復元機能を持ち合わせており、カスペルスキーと同様にクラウドでの運用管理がついており、ソフトウェアの動作も全体のセキュリティが担保されながら軽快でしたので、Bitdefenderを利用しています。
 ソフトウェア販売形態ではなくて、サブスクリプション契約でしたが。

ご指摘のカスペルスキーの警告ですが、日本国内のインストーラーは独自にリビルドしましたものですので、海外で購入しましたライセンスの適用は出来ず、逆に海外系のインストーラーはそれぞれのエリアのライセンス購入出なければ、適用不可になります。

書込番号:24677897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2022/04/08 10:50(1年以上前)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220408/k10013572441000.html

大手代理店のNTTグループが、「安全保障上、サプライチェーン上のリスクがある」という理由で取引中止の方針を打ち出しました。日本企業、それも超大手が「リスク」という言葉を使い取引中止を判断したという事実はかなり大きな意味があると考えています。

当方はカスペルスキーの利用は既に中止しており、ESETに切り替えています。

書込番号:24689923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件

2022/04/08 23:03(1年以上前)

そうなんです
危険なんです
使うのは自殺行為なんです
つかってはなりません

書込番号:24690989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件 カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版のオーナーカスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版の満足度5

2023/04/05 04:55(1年以上前)

カスペルスキー側の言い分!?

    ↓

当社は英国に持株会社を置く国際的な民間企業です。
https://www.kaspersky.co.jp/about

透明性の原則
https://www.kaspersky.co.jp/about/transparency

書込番号:25209468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

面倒だけど…

2023/01/03 10:29(1年以上前)


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版

スレ主 kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件

そろそろ更新時期で、延長割引の6930円で継続利用出来るってメールがちょくちょく届く。
それを買って更新した方が楽なのは知ってるけど、Amazonのセールでオンラインコード版が6800円にキャンペーン割引で5%引き
計6460円で買える。
コード版は古いのをアンインストールして新しく番号入れたりが面倒。値段差が微妙なのでどちらを買うか悩むなぁ。

以前は旧製品を安く買えてたのに、今は時々ちょっと安いだけだからお買い得感は無いけど偶に変なのを踏んで飛ばされてもブロックしてくれるから、無いと不安だからなぁ。

書込番号:25080367

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件 ESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版のオーナーESET インターネット セキュリティ 5台3年 ダウンロード版の満足度5

2023/01/03 11:58(1年以上前)

・・・

kaeru911 さん 様 皆様

明けましておめでとうございます。

m(__)m

今年は久しぶりに御来光に恵まれました。

宝くじは当たらなかったですけど。。ぼそっ・・

僕も一月三日で期限が来てしまうのでとても悩みました。。

いままで3台のパソコンに入れてたのですけど1台だけになりました・・・

家族の仲間に入れてもらうことにしていちどアンインストールして

時間がかかりましたけどなんとか安全確保しました。

オンラインコードでそれほど助かるならお勧めします..m(__)m

セキュリティはとても大切だと思います。

・・



書込番号:25080498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/03 12:35(1年以上前)

うちは定額サービスなやつでやってます。

書込番号:25080542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:485件

2023/01/03 14:01(1年以上前)

>kaeru911さん

470円差ですか…価格メリットが殆ど無くなってしまいましたね。

>コード版は古いのをアンインストールして新しく番号入れたりが面倒。値段差が微妙なのでどちらを買うか悩むなぁ。

私も以前はアンインストールしてましたが、アンインストール無しでいけますよ。

但し、新規でユーザ登録をすること(これはアンインストールでも同じだと思う)。
ユーザ登録が完了すると「製品認証キー」が発行されます。

ESETのホーム画面?を表示して、「ヘルプとサポート」から「ライセンスの変更」で「ライセンスの追加」です。
利用している機器で追加したライセンスを選択すれば利用可能なはずです。

旧アカウントはそのままなので更新通知メールもそのままです。(アンインストールでも同じはず)

安価で入手(かなり前に購入)したものを少し前に更新したのでほぼ覚えてますが、3年に1度なのでいつもやり方忘れます。
次回も500円程度の差なら単純に延長するかもしれません。

書込番号:25080667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件

2023/01/03 15:49(1年以上前)

Amazon見てたそろそろ買わなきゃっと思ってた商品が初売りセールなのか安くなってた。
なのでついでにコード版も買った。 あと1月程残ってるからそれまでは塩漬け。
適当にうろついて変な場所に飛ぶこともあるから、暫くお世話になります。

書込番号:25080807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 windows11のセキュリティ対策について

2022/09/18 08:52(1年以上前)


セキュリティソフト

スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

windows11のセキュリティ対策について

「[NTTセキュリティ対策ツールver.16]」と「[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]をオン」を設定して使っています。

[NTTセキュリティ対策ツールver.16]は、web脅威対策,詐欺メール対策,広告ブロックを使っています。

[Microsoft Defender]は、「Windowsセキュリティ」の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」を[オン]に設定して使っています。

書込番号:24928159

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/18 09:00(1年以上前)

真意は不明ですがwin10 11の標準のセキュリティーソフトは、性能が良く、ウイルスソフトメーカーはあの手この手のオプション機能を付加させているのが現状らしいです。

数台を標準ソフトだけで運用していますがこれといった問題は起きていません。ただ、金銭関連には使っていませんが果たしてどうなんだろうというところです。

書込番号:24928171

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/18 09:22(1年以上前)

[NTTセキュリティ対策ツール]を使う理由は次の2点です。
・無料。
・「Microsoft Edge」で「Yahoo!Japan」や「Google」でサイトを検索した時に、
 安全なサイトは[緑色]の帯で表示され、危険なサイトは[赤字]で表示され、不明なサイトは[灰色]で表示され、
 [灰色]表示されたサイトを調査せ提出すると、即時に調べてくれるので、安全にサイトへ入れるからです。

書込番号:24928207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2022/09/18 09:44(1年以上前)

「[NTTセキュリティ対策ツール

中身はウイルスバスターのようですが...開発拠点は中国のようです。

重くなったり、おかしな挙動を確認されたら停止ですね。

書込番号:24928233

ナイスクチコミ!2


スレ主 Syo-koさん
クチコミ投稿数:6件

2022/09/18 10:47(1年以上前)

Microsoft Defender はOSを保護する機能のみで、Microsoft Edgeを保護する機能がありません。

「Microsoft Defender Application Guard」がMicrosoft Edgeを保護する機能を追加されていますが、
デフォルトでは有効になっていません。

その頃は、どこのウイルス対策ソフトもMicrosoft Edgeに対応していない状況で、

役に立たず、2018年1月にYahoo!Japanのトップページの動画広告サイトから
遠隔操作ソフトの仕込み付きウイルスを感染させられて、遠隔操作されている画面を見てびっくりし、大変でした。
マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ のBIOSを動作されるRAMチップ内に感染して、
遠隔操作されていました。
光のホームゲートウェイ,マザーボード,DVDドライブ,ハードディスク,CPU,メモリ を交換しました。

書込番号:24928354

ナイスクチコミ!6


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 07:38(1年以上前)

[Microsoft Defender]で「Windowsセキュリティ」中の「Microsoft Defender ウイルス対策のオプション」での[有効]の設定について、記載されているマイクロソフトのURLを見つけました。マイクロソフトは有効にすることを推奨しています。

Windows 10またはWindows 11デバイスに別のウイルス対策製品をインストールしたときに有効にできる、特別な種類の脅威の検出と修復です。

表題=『Microsoft Defender ウイルス対策で限定された定期的なスキャンを使用する』
URL=https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/security/defender-endpoint/limited-periodic-scanning-microsoft-defender-antivirus?view=o365-worldwide

書込番号:25048012

ナイスクチコミ!0


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 08:52(1年以上前)

NTT西日本セキュリティ対策ツールとMicrosoftDefenderウイルス対策のオプション

NTT西日本セキュリティ対策ツールを手動で表示して「コンピュータ全体をスキャン」を実行すると、[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。

書込番号:25048091

ナイスクチコミ!0


治子さん
クチコミ投稿数:14件

2022/12/11 10:39(1年以上前)

Microsoft Defenderの動作とNTTセキュリティ対策ツールのフルスキャンが重なると、自動で[Microsoft Defender ウイルス対策のオプション]→『定期的なスキャン』が『オフ』に変更されます。

書込番号:25048221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

誤配信

2022/12/06 12:09(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版

クチコミ投稿数:22件

大丈夫かねえ

https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2022_inf01122022-2

お詫びとお知らせ】個人向け製品 インターネットセキュリティ の更新プログラム誤配信について

11月29日から30日にかけて、一部のお客様にカスペルスキーインターネットセキュリティのWindows向けプログラムアップデートの誤配信が発生いたしました。
原因は、日本では来年発売開始が予定されている「カスペルスキー・スタンダード」のプログラムを誤って配信したことによるものです。
お客様には多大なるご不便、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

新しいプログラムにアップデートされ製品に不具合が発生している場合は、大変お手数をおかけしますが、カスタマーサポートまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。

不具合が生じていないお客様は、そのまま現在ご利用中のライセンスで新しい製品プログラムをお使いいただけます。

お客様からの信頼回復に向けて問題の再発防止に全力を尽くしてまいりますので、今後とも弊社商品にお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

書込番号:25041226

ナイスクチコミ!9


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/06 15:17(1年以上前)

心配なのは使わないのが一番ですよ。
特にセキュリティ面のは。

書込番号:25041472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:29件 http://www.yahoo.co.jp/ 

2022/12/06 20:09(1年以上前)

うちのKaspersky更新されちゃったので、不安になりましたが、

「不具合が生じていないお客様は、そのまま現在ご利用中のライセンスで新しい製品プログラムをお使いいただけます。」
の記載があるので、気にしないことにします。

書込番号:25041824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2022/12/07 23:12(1年以上前)

今回の誤配信についてカスぺに問い合わせたところ、こちらの質問には一切答えず用意されていたのであろう文面をコピペした返信が届きました。その内容から分かったこと
@正常に使用できなくなったユーザーが複数いる
A自動でバージョンアップされた(ユーザーの承諾を得ずに)
Bスタンダードの販売時期は未定

〜以下、返信の引用〜
カスペルスキーテクニカルサポートセンターです。

弊社製品をご利用頂き、誠にありがとうございます。
ご登録頂きましたお問い合わせへ下記の通りご回答いたします。

この度はご多用中のところ、お問い合せをいただきありがとうございます。

今回、一部のお客様において、本来の予定より早く新製品のカスペルスキー
スタンダードへ自動バージョンアップが行われており、この件について非常に
多くのお問い合わせをいただいているため、電話・メール・チャット、
いずれの窓口も対応が遅れている状況でございます。

お客様へはご不便をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。

※既に電話・メール・チャットで対応済みのお客様にも本メールが
 届いている可能性がございますが、あらかじめご了承くださいませ。

-----------------------------------------------------------
■現在の状況について
-----------------------------------------------------------
カスペルスキースタンダードにバージョンアップされた複数の
お客様から、製品が正常に利用できないというお問い合わせがあり、
今後は自動でバージョンアップされないように設定いたしました。

※複数端末を所有されている場合、バージョンアップされた端末と
 されていない端末が存在する場合がありますが、ホームページ上に
 公式に公開している製品ではないため手動でインストールすることは
 できません。

既にカスペルスキー スタンダードへバージョンアップが完了しており、
問題なくご利用できている場合は、このまま利用していただいて
問題ございません。

なお、カスペルスキースタンダードは来年販売予定でございますが、
次期は未定でございます。

-----------------------------------------------------------
■何らかの問題が発生している場合やインターネットセキュリティの 
 利用をご希望の場合
-----------------------------------------------------------
お手数ですが、一度カスペルスキースタンダードのアンインストールを
行い、現在の最新製品であるインターネットセキュリティを改めて
インストールしていただきたく存じます。

削除手順とインストール手順は下記をご参考ください。(以下略)

書込番号:25043547

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスペルの表示が新しくなった

2022/12/03 19:06(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版

クチコミ投稿数:10559件

カスペルの表示が新しくなりました。

野暮ったい表示が一新されました。

書込番号:25037081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

延長購入してみました。

2022/11/13 18:50(1年以上前)


セキュリティソフト > カスペルスキー > カスペルスキー セキュリティ 2020 3年5台版

クチコミ投稿数:6件

ロシア製と言う事で、いろいろ問題ありそうと記載ありますが、あえてライセンス延長で購入してみました。

複数PC所有しておりマカフイー、ノートンも使っていましたが、間違えなく、セキュリティソフトとしてはカスペルスキーが最高性能です。
他社が検知出来ない不正アクセスもブロックしてくれます。
海外サイトを良く利用するのでとにかく検知、ブロック能力の高い品を希望しています。

前の書き込みで、これを使っていると、カスペルスキーを通して不正が行われるような書き込みがありますが、はたしてそうでしょうか?
可能性はゼロではないですが、個人相手に不正するメリットはありません。
真意は判りませんが、カスペルスキーは、中立と宣言しています。

私が思うに、セキュリティソフトとしては最高ランクの性能です。
自社の製品を使う必要はなく、最高ランクのセキュリティソフトが作れるなら、他社の弱体性も判っていて攻撃できるので自身を媒介にして攻撃する必要はないと思えます。

よって、延長購入してみました。

ちなみに今Amazonでキャンペーン値引き販売しており、3年、5台版が安く買えました。

書込番号:25008205

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/13 20:49(1年以上前)

そうなんですよ!
私も期限きれちゃって・・・
ロシア製というところに、このご時世ですから躊躇してます。
ロシア政府とは関係ないと思うし、中国なんかよりは余程マシだとは思うんですが。
どうしようかな・・・・
(;´・ω・)

書込番号:25008404

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「セキュリティソフト」のクチコミ掲示板に
セキュリティソフトを新規書き込みセキュリティソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング