CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合での交換

2025/06/07 10:56(3ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

スレ主 mirapapaさん
クチコミ投稿数:15件

BTOで購入したのですが、CPU使用率が半分程なのに温度が100℃になるため、昨年12月にCPUを交換してもらいました。しかし、今月になって、また同じ状態になったため再度交換となりました。3度目もあるのかと思うと気伏せです。2度3度と交換になるのは、稀なのでしょうか。情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26202753

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/07 11:06(3ヶ月以上前)

コアの半分が100%可動なら、そのコアは100度になるのでは?

「まともに動いているのに温度だけ上がる」というのが考えづらいので。CPUそのものの故障ではないでしょう。
あり得るとしても温度センサーの故障でしょうが。2度もなったのなら、「あなたがそういう使い方をしている」というのが一番考えられるところです。

クーラーの取り付け。タスクマネージャーでコアの使用状況。コア単位の温度モニター。更に言えば、OSクリーンインストールした環境を用意してのモニタリングあたりも。

書込番号:26202762

ナイスクチコミ!1


スレ主 mirapapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/07 11:28(3ヶ月以上前)

レスありがとうございます。私の文章がへたなのですみません。CPUはBTOメーカが検証し交換対象でした。2度3度と交換になった方が他にもいらっしゃるのか知りたかったのです。ネットでさがして、14900kで6ヵ月おきに3回目という例が1件だけあったのですが、14700kは見かけないので..

書込番号:26202777

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/07 11:29(3ヶ月以上前)

>mirapapaさん
>昨年12月にCPUを交換してもらいました。

●BTO機なら、マシン丸ごと、メーカーへ送って修理(パーツ交換)してもらっては?

マザーボード側に問題が有る可能性?

書込番号:26202778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/07 12:24(3ヶ月以上前)

14700Kは200Wを超えるTDPなので14900Kであるなら有りえるとは思います。

14700Kを売るにしてはややお粗末とは言えなくも無いですが

書込番号:26202820 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mirapapaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/07 14:24(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
やはりi9の方が深刻なのかもですね。動画をAIで高画質化するためのPCなので長時間稼働させることが多いので不安でした。0X12Fに期待したいです。ありがとうございました。

書込番号:26202911

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この構成にアドバイスが欲しいです

2025/06/06 19:49(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

使用用途はゲームと動画編集と2Dゲーム作成です
画質はフルHDで十分です
fpsゲーム、4Kの編集、3Dゲームの制作はやりません
周辺機器込みで20万切れるしライトユーザーの自分にはこれで十分かなと思っていますが、もっとこうした方いい等があれば教えてください
予算は高くて20万円台です

cpu
Ryzen7 5700X
グラボ
RTX4060
メモリ
シリコンパワー32G×2
ssd
NVMe m.2キオクシア2TB
マザボ
MSI B550M PRO-VDH WIFI
クーラー
Thermalright Assassin X 120R SE
電源
玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W
ケース
CORSAIR 3000D TG AIRFLOW BlackかThermaltake Versa H17で迷ってます
モニター
Xiaomi モニターA22i ディスプレイ 21.5インチ フルHD

書込番号:26202200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/06 20:08(3ヶ月以上前)

モニターはもう少し大きい23インチくらいのFHDの方がいい感じはしないでもないかな?

8GBのグラボでいいなら、RTX4060 RTX5060 RX9060辺りから選んでおけば好きなので良いと思う。
FHDに絞るってAAAタイトルやらないならこの辺りで十分できる。

まあ、ケースのThermlTake H17は精度と満足感では個人的にはなし。

書込番号:26202219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/06/06 20:10(3ヶ月以上前)

>>マザボ
>>MSI B550M PRO-VDH WIFI

BIOSバージョンが7C95v2A以降になっているか確認して下さい。

>>Xiaomi モニターA22i ディスプレイ 21.5インチ フルHD

スピーカー非内蔵。音声出力未搭載なので、動画編集やゲーム使用時はご注意下さい。
予算20万円台を考えているなら、約1万円のモニターとケチくさいことを考えずにモニターに予算をかけましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614237/#tab

書込番号:26202222

ナイスクチコミ!2


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/06 20:36(3ヶ月以上前)

8GBのグラボでいいなら、RTX4060 RTX5060 RX9060辺りから選んでおけば好きなので良いと思う。

そこはあまり気にしていませんでした
12や16は、8と比べてライト勢が体感できるほどの差はあると思いますか?

書込番号:26202248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/06 20:39(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
スピーカーの事をすっかり忘れてました
そうですね
もう少しいいやつにします

書込番号:26202251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/06 21:08(3ヶ月以上前)

個人的には16GB 12GBは将来投資の部分だと思ってます。
※ 自分はワイルズやStarFieldなどのAAAのゲームを好んでやるので現在投資ですが

問題は例えばレイトレやFGでやりたいと思った時にメモリーが足りないとか、やりたいゲームに備えると言う意味でしか無いです。
そしたら、その時グラボ変えると言うならそれはそれです。
因みに現状、そう言う考えの人が多いのか、RTX5060TiもRX9060XTも8GBの在庫は潤沢にあるし値段も安定してる。逆に16GBモデルは在庫が安定しない。
生成Aiやその他のAiでもグラボを用いたAiによる生産性がどうなるのか?まだ、各メーカーはグラボのAiエンジンデバイスドライバーを出してはいないけど、今年後半以降に出てくると考えます。
それをアプリが使うなども考慮するならVRAMは大きくしておくかな?と考える人は多い様です。

まあ、考え方次第ですね。

書込番号:26202280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/07 01:25(3ヶ月以上前)

8GBと16GBは、FHDの現状ではそんなに大きな差はないから、まだOK。
https://www.4gamer.net/games/869/G086964/20250603013/

Davinci〜使うにしても、8GBでFHDだったら問題ないでしょう。

>ライト勢が体感できるほどの差はあると思いますか?

現状はいいんじゃないかと。
今後はどうせわかんないわけだけど、モンハンは盛大にVRAM使ってますな。

書込番号:26202499

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/07 02:55(3ヶ月以上前)

>medyaさん
後なんで今更AM4を選択しているの?

とりあえず、今変えるならAM5環境かな。

AM4で選択している部分の金額が以下の通り
5700X 21280円
B550M PRO-VDH WIFI 6815円

AM5に変えた場合
Ryzen 9 7900X BOX 56000円
X670E GAMING PLUS WIFI 30000円

am5にした場合はDDR5になります。

後電源は80PLUS GOLDぐらいに
PS-TPT-0750FNFAGJ-3 12861円

後、ケースをコルセアにするのは個人的にはどうかなって思う
自分ならどちらかのケース
Define 7 Compact Solid
Meshify C

※自分はこれのゲームをモチーフにしたケースを使用しています。

https://kakaku.com/item/J0000034248/

上記の内容を参考にしてもらって、構成変更しては如何でしょうか?

ちなみに自分もAM5環境です。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26202541

ナイスクチコミ!0


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/07 23:53(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます

書込番号:26203408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/07 23:56(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます
現状重たい最新ゲームはやらないので、やりたいゲームと釣り合わなくなったらその時買い替えることにします

書込番号:26203409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵グラフィックについて

2025/06/05 09:25(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600X BOX

クチコミ投稿数:29件

こちらのAMD Ryzen 5 7600XとAMD Ryzen 5 5600GTの購入で迷っております。

マザーボードはこちらです。
GIGABYTE ギガバイト
AMD Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサー対応 Socket AM5 Micro-ATX マザーボード B650M GAMING PLUS WIFI

映像出力がDP2つHDMI1つ搭載されているのですがマルチディスプレイ3台にしたいと考えております。
解像度4Kなど
どちらのCPUもグラフィック機能は搭載されていると思いますが、3台のマルチディスプレイは可能でしょうか?
またどちらが内蔵グラフィックとしては性能が高いでしょうか?

今ひとつわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26200715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 09:32(3ヶ月以上前)

すみませんAMD Ryzen 5 5600GTはAMD Ryzen 5 8500Gと間違えました。

書込番号:26200725

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/06/05 10:04(3ヶ月以上前)

>>どちらのCPUもグラフィック機能は搭載されていると思いますが、3台のマルチディスプレイは可能でしょうか?

AMD Ryzen 5 8500G デスクトップ プロセッサのグラフィックス機能仕様表を見れば、
>Max Displays 4
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8500g.html

AMD Ryzen 5 7600Xは仕様表を見ましたが不明。
https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/7000-series/amd-ryzen-5-7600x.html

>>またどちらが内蔵グラフィックとしては性能が高いでしょうか?

AMD Ryzen 5 8500GのAMD Radeon 740Mの方です。

書込番号:26200749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/05 10:10(3ヶ月以上前)

同じ内容を違うスレッド立てすると質問が分散するので、面倒なので一つに纏めませんか?
こちらは解決済みにして下さい。

書込番号:26200756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 11:44(3ヶ月以上前)

キハ65様
ありがとうございます。
AMD Ryzen 5 8500GのAMD Radeon 740Mの方が性能が高いのですね!

揚げないかつパン様
わかりました。
不慣れなもので、消せないしどうすれば良いのかわかりませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:26200818

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/05 12:36(3ヶ月以上前)

削除は削除申請ですね。

書込番号:26200886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 13:41(3ヶ月以上前)

>ムアディブさん
なるほどです。
ありがとうございます。

書込番号:26200957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

内蔵グラフィックについて

2025/06/05 09:16(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

クチコミ投稿数:29件

こちらのAMD Ryzen 5 7600とAMD Ryzen 5 5600GTの購入で迷っております。

マザーボードはこちらです。
GIGABYTE ギガバイト
AMD Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサー対応 Socket AM5 Micro-ATX マザーボード B650M GAMING PLUS WIFI

映像出力がDP2つHDMI1つ搭載されているのですがマルチディスプレイ3台にしたいと考えております。
解像度4Kなど
どちらのCPUもグラフック機能は搭載されていると思いますが、3台のマルチディスプレイは可能でしょうか?
またどちらが内蔵グラフックとしては性能が高いでしょうか?

今ひとつわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26200710

ナイスクチコミ!0


返信する
Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/05 09:26(3ヶ月以上前)

>shima_photoさん こんにちは

そのマザーボードでは、5600GTはソケット形状が違うので載らないのではないでしょうか。

書込番号:26200717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/05 09:28(3ヶ月以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/Specification
>DP2つHDMI1つ
DP1つ、HDMI1つのようですが。

>どちらが内蔵グラフックとしては性能が高いでしょうか?
何に使うのですか?
どのみちゲームには辛いでしょうし。単にWindowsを表示するだけならGPU性能は大して関係ありません。

書込番号:26200719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 09:31(3ヶ月以上前)

Gankun様 
すみませんAMD Ryzen 5 8500Gと間違えました。

KAZU0002様
株などの取引に使用します。
そんなに性能に差がないのでしたらどちらでも良さそうですね。

書込番号:26200724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/05 09:51(3ヶ月以上前)

>shima_photoさん

>マザーボードはこちらです。
>GIGABYTE ギガバイト
>AMD Ryzen 9000/8000/7000シリーズプロセッサー対応 Socket AM5 Micro-ATX マザーボード B650M GAMING PLUS WIFI

KAZU0002さんが言う通りこれだとトリプルモニターは無理ですので別のマザーボードかトリプルモニターに対応したグラボにしないといけません

DP2つHDMI1つ搭載マザーボード一覧
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec113=6&pdf_Spec115=20&pdf_Spec304=1&pdf_Spec305=2-&lid=facet_suggest_0540_cancel
グラボだとこれですかね
https://kakaku.com/item/K0001388439/

書込番号:26200739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/05 10:07(3ヶ月以上前)

>shima_photoさん
>株などの取引に使用します。

横から失礼します。
●株取引に使うのでしたら、大型ディスプレイ(TV 可)40〜50インチ 1枚とかの方が都合がいいかも知れないです。(複数のブラウザ(タブ)開くとしても)

書込番号:26200751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/05 10:08(3ヶ月以上前)

8500Gの内蔵グラフィックはRDNA3世代で7600の内蔵グラフィックはRDNA2世代でエンコードなどをするなら差が出ます。

普通に画面表示するだけならそんなに差は出ませんが、7600の内蔵の方がやや癖が強い感じてす。
株取引に使う程度ならどっちもどっちですが、8500Gは拡張性は低いですね。
内蔵グラフィックの内容的に8500Gがよく、アプリの要求次第では有りますね。

書込番号:26200754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/05 10:25(3ヶ月以上前)

>やや癖が強い感じ
わかりやすく

書込番号:26200763

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/06/05 11:30(3ヶ月以上前)

3画面対応のマザーボードを探すより1〜2画面ビデオカードを使った方が楽だし、FullHD程度なら3〜4千円程度で表示可能なので安上がりです。
FullHDやWUXGA辺りならGeForce GT 710を使って1画面追加でいいと思います。
4KになるとGeForce GT 1030やIntel A310、RADEON RX 6400辺りがあった方がいいでしょう。

Ryzen 5 8500GはCPU性能が低いのでお奨めはしません。
Ryzen 5 8600GでもRyzen 5 7600には届きません。
一応、どれでも十分な性能があるとは思いますが、CPU性能の高いRyzen 5 7600がいいのではないかなと思います。

書込番号:26200804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/05 12:31(3ヶ月以上前)

ドライバーのせいなのかわかりませんが制限がややある感じですね。
RDNA3では出来る、処理があれ?と言う事が割と有ります。

書込番号:26200879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/05 12:46(3ヶ月以上前)

https://www.amd.com/ja/products/processors/desktops/ryzen/8000-series/amd-ryzen-5-8600g.html

↑8500Gは、スペック上は Max Displays=4 です。

https://www.minisforum.jp/products/minisforum-bd770i

↑BD795i SE なら HDMI、DP、USB-Cで3画面出力可能です。

書込番号:26200895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 13:15(3ヶ月以上前)

KAZU0002さん ニコイクスさん
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI-rev-1x
こちらのマザーボードですので映像端子は3つあると思います。

グラボ参考になります。
ありがとうございます。

JAZZ-01さん
そうですね。
株だと大画面だと思い43インチも注文しまして。
他にも27インチが2枚ありまして。MACBOOKで動かしてはいるのですが多分まだ増えそうです。

書込番号:26200933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 13:23(3ヶ月以上前)

JAZZ-01さん
なるほどです。
内蔵グラフィックの8500Gの方が性能が良さそうということですね。
拡張性はほどほどかもですがゲームでなければ気にするほどでもないのかもですね。

uPD70116さん
なるほどです。
確かにグラボで対応した方がスムーズにいきそうですね。
CPU性能にそれほどの差があるとは知りませんでした。
ありがとうございます。

死神様さん
確かにスペック表だと8500Gは4枚いけそうですね。こちらの方が無難そうですね。
マザーボード参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:26200939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/06/05 13:39(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました。

現状ではAMD Ryzen 5 8500Gの方が株取引では無難なような気がしてきました。
必要であればグラボも追加して対応していこうと考えております。

書込番号:26200953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X BOX

スレ主 kksspoiさん
クチコミ投稿数:3件

1ヶ月前にRyzen9 7950XをPCショップにて新品で購入しました。
購入する前からCPU温度を空冷クーラーで冷却するのは難しいと多くのレビューを確認していたこともあり、同時にCurve Optimizerを利用しているユーザーも多いため私も真似して設定してみました。結果、下記の自作PC環境でCO値と各Core温度とcinebench r23のベンチマークになりました。同じように空冷クーラー使用して7950Xを使用している方や、7950X以外をお使いの方でも、Curve Optimizerの値を設定して、Ryzen CPUを活用している方から見て冷却出来ているかなど意見ください。

PC環境
・OS Windows11 Pro/ubuntu24.04.2 LTS
・CPUクーラー Noctua NH-D15 G2 LBC
・メモリ Crucial Pro PC5-44800 DDR5-5600 64GB
・KIOXIA EXERIA PRO 1TB
・マザーボード GIGABYTE B850 EAGLE WIFI6E

UEFI設定
・PBO、Curve Optimizer、Per Core、各コアのCO値(Negative)Core3,5のみ-19 それ以外のコアは-22に設定してあります。また、PPT 225, TDC 160,EDC213に制限しています。

CINEBENCH R23
Single Core 2049pts
Multi Core 38870pts

CINEBENCH R23 Single,Multi各3回連続実行時のHWiNFO64の最大値
CPU(tctl/tdie)最大温度は87.0℃で、CPUケース 最大温度は86.6℃で、CPU CCD1最大温度は88.9℃で、CPU CCD2 最大温度は84.8℃でした。クロック最大値は、Core0 5739.6MHzで、Core1 5490.1MHzで、Core2,3 5540.0MHzで、Core4 5739.6MHzで、Core5,6,7 5540.0MHzで、Core8 5490.1MHzで、Core9 5540.0MHzで、Core10 5490.1MHzで、Core11,12 5540.0MHzで、Core13,14,15 5490.1MHzでした。
また、HWiNFOの各コア毎の温度ですが、最大値、Core0 76.3℃、Core1 80.6℃、Core2 82.4℃、Core3 86.6℃、Core4 83.2℃、Core5 86.2℃、Core6 81.4℃、Core7 81.0℃、Core8 78.6℃、Core9 77.6℃、Core10 82.9℃、Core11 81.3℃、Core12 83.9℃、Core13 81.6℃、Core14 82.3℃、Core15 77.5℃でした。




書込番号:26197331

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/01 21:07(3ヶ月以上前)

7950X

十分冷却出来てると思います。

というか7950XはそもそもBIOSで最大温度制限もかけれるので下げることも簡単にできますが、パフォーマンスも下がりますし、設定されてる結果は温度とパフォーマンスのバランスも良いと思います。

自分は水冷でしたがCCD0が-18でCCD1が-16くらいでこんな感じでほぼ同じ感じでしたね。

良い感じかと思いますよ。

書込番号:26197388

ナイスクチコミ!0


スレ主 kksspoiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 22:05(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。やはり、水冷だともう1段階負荷かけてもいけそうなスコアですね。ちなみにSolareさんのお使いの水冷クーラーを教えていただけませんか?

書込番号:26197455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/01 23:22(3ヶ月以上前)

水冷クーラーというかカスタム水冷なので、それでも7950Xは、全開ではなかなか冷やせなかった印象です。

ですから空冷でそのデータなら十分かと思いますよ。

良い簡易水冷ならCPUに関してはカスタム水冷と変わらないと思うので、もうちょっとプッシュ出来るとは思います。

書込番号:26197537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kksspoiさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/01 23:42(3ヶ月以上前)

Solareさん、カスタム水冷なのですね。さすがにカスタム水冷化は無理ですが、それ聞いて逆に簡易水冷を導入したくなりました。今年にNoctuaのAIOが出るらしいので、CPUとセットで交換するのもありだなと思いました。良い情報をありがとうございます。

書込番号:26197550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CCD0に処理が寄らなくなりました。

2025/06/01 03:14(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9900X3D BOX

スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

apex起動時

皆様お世話になっております。

先日、9900x3dを購入しましたので、構成を変更しました。
PC組み換え後にwindows update 、15分程度のアイドル、コマンドプロンプトで実行する呪文を全て実施し、ゲームにてテストCCD0に処理がまとまることを確認しました。

しかしながら数日使用後、タスクマネージャーを確認したら画像のようにCCDに処理が寄っていないことに気付きました。
直ドリで申し訳ございませんが、撮影時はapexを起動しており、他に大きく負荷がかかるものは動いていません。

ただ構成変更前よりは段違いでFPSが上がっているのと、FF14プレイ時には、完全にCCD0にまとまってはいませんが、ゲームのウィンドウをアクティブ化するのCCD0側の負荷が少し上がり、非アクティブにするとCCD1側の負荷に偏ります。

FF14のベンチマークも高スコアを出しているので気にし過ぎかもしれませんが、パソコン組み換え直後のように完全に綺麗にCCD0に寄っておらず、気になってしまいます。

やはり気にしすぎでしょうか?
もしくはOSの再インストールなど試したほうが良いですかね?

書込番号:26196613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/01 04:21(3ヶ月以上前)

自分は9950X3D使ってますが、Coreを跨ぐかどうかはゲームによりますし、跨がなくても100%CCD0だけしか使わないこともないですからね。

フレームレート出てるなら気にしなくても良いと思います・・・というか自分は気にしてませんね。

逆に例えばシングルCoreを使うゲーム以外の作業でCCD0ばかり使うとなると問題な気はします。

あと7000番台に比べると9000番台は漏れた場合のゲームのフレームレートの落ち込みも落ち込みも少ない気はしますので、まあそう気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:26196624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/01 06:16(3ヶ月以上前)

CCD0側に負荷がかなりいよってるので、特に問題なく動作してると思います。

自分は過去に7900X3Dを使ってましたが、こんな動作をしていました。
ドライバーがCCD0を多く使うように指示はしますが、動作事態はOSが行うので全部が確実にCCD0によるということはないです。
OS側が分散した方が効率がいいと判断すれば、CCD1側にもプロセスを振ります。
あくまでも、CCD0側の空き状態を見て、スレッドを振っても問題ないと判断した場合にCCD0に振ります。

そういう動作だったと思います。
まあ、9900X3Dは使ってないので7900X3Dではそうだったという話ですが

書込番号:26196658

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/02 10:13(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん

ご回答ありがとうございます。
色々と試したところ、電源オプションを高パフォーマンスにすると、先日アップした画像の通り、CCD1もそれなりに使うようで、バランスにすると画像の通りしっかりとCCD0に寄るようでした。

x3d系のcpuを使用されている皆様はどちらの電源設定にされていますかね?

書込番号:26197847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/02 12:30(3ヶ月以上前)

自分はバランスでやってました。

書込番号:26197989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/02 15:40(3ヶ月以上前)

AMDの推奨はバランスです。

なのでバランスで使う方が良いです。

書込番号:26198119

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxISUCAxxさん
クチコミ投稿数:25件

2025/06/02 17:07(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!
今後はバランスで使用していきたいと思います!

書込番号:26198194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング