このページのスレッド一覧(全23035スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2025年2月8日 11:11 | |
| 5 | 7 | 2025年2月2日 12:26 | |
| 29 | 19 | 2025年2月2日 17:01 | |
| 4 | 8 | 2025年2月11日 12:29 | |
| 2 | 3 | 2025年2月10日 10:44 | |
| 7 | 9 | 2025年1月30日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
自作PCのCPU選びで悩んでいます。用途としては以下を想定しています。
【使用環境・用途】
ゲーム:モンハンワイルズ、サイバーパンク2077、EFT、VRChat(WQHD環境)
その他:動画編集、今後の生成AI活用
【購入済みのパーツ】
GPU:Palit RTX 5080
マザーボード:MSI PRO B650-S WIFI
メモリ:Crucial Pro DDR5 6000 16GB×2(CP2K16G60C36U5B)
SSD:WD Blue SN580 NVMe SSD - 2TB
電源:玄人志向 80Plus GOLD 850W
CPUクーラー:MUGEN6
PCケース:Fractal Design North Chalk White
【悩んでいるCPU】
Ryzen 7 9700X(アリエクで約3.3万円)
Ryzen 7 7800X3D または 9800X3D(予算を奮発する場合)
X3Dシリーズは価格が高騰しているため、将来的な買い替えを前提に9700Xを選ぶのもアリかと考えています。
ただし、コスパ重視とはいえ9700XがRTX 5080のボトルネックになり、相対的にコスパが悪くならないか不安です。
アドバイスをいただけますと幸いです。
2点
>Magicalパンダさん
9700XもいいCPUですよ。
後、初心者がaliexpressでCPUを買おうとしているところがダメダメ。
※個人的にはバカらしいとしか思えん。
価格comで「やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」を
フォローがあるけど、出来ませんね(笑)
とりあえず、下記でもそこそこの性能なので初心者と自分で言うなら国内で買いなさな。
7600Xでも35000円程度。
https://kakaku.com/item/K0001467706/
※ちなみに元PCショップの店員でPC関連の保守であれば、自治体(東海三県)でも学校でも対応してました。
(当然、PCサーバも出来るし、特殊系のサーバも対応してた。)
書込番号:26058837
9点
どのゲームでフレームレートが割と落ちそうか?というならEFTだと思います。
CyberPunkはゲームが割と重いので、やや落ちるのは当然ですが、そこまで大きくではないかな?と思います。
モンハンワイルズはそこまでCPUヘビーではなかったですがX3Dが優勢なのは違いはないです。
そもそも、ゲームでオープンフィールド系はやはり9800X3Dや7800X3Dの方が有利です。
※ CPUが倍以上も違って、違わないわけはないです。
オープンフィールド系の場合、2割程度速度が落ちるようです。それに対する差額としてどう思うか?という問題かと思います。
Nativeの性能でRTX4080 Tiの10%ちょっと増しの性能みたいですがWQHDだと、割とフレームレートの差は出ますが、差額以上とは思いませんが、それでもGPUの性能を十分にというなら9800X3Dが最適であるとは思います。
それ以外の用途ではほぼ、X3Dの利点はないと思います。
書込番号:26058843
0点
まあ用途も色々あるようなので、金額的なところも含めると難しいところはありますね。
ゲームに関してはX3Dの方が良いのはほぼ間違いはないけど9800X3Dと7800X3Dの差がどうなのかというところだと思います。
ゲームに関しても自分が使ってる感じでは7000番台のX3Dより確実に性能アップされてますしそれ以外でも・・・
https://ascii.jp/elem/000/004/233/4233106/4/
AI推論処理速度では7800X3Dのほぼ2倍ですし・・
https://ascii.jp/elem/000/004/233/4233106/3/
OFFICEやPhotoshop関連でもかなり性能上がってます。
実際9800X3Dを使ってますが、9950Xから買い替えですが、動画編集でもCPUで行うエンコード以外でもたつくとかもないですし、良いとは思います。
あとは価格の話なので、実際に換える時の価格がご自身にとって適正かどうかで決める話かなと思います。
書込番号:26058861
0点
サイバーパンク2077、EFTはDLSS4対応済みなのでハードルは低くなると思います。問題はWildsでDLSS4に対応しなかった場合は、標準に近い設定でのプレイとなりそうです。
また、Aliexpressで3万円台の9700xというのは怪しい気がします。Aliexpressで高額商品を買う場合はショップを厳選しなければなりません。
書込番号:26058865
3点
Magicalパンダさん
最悪3.3万円を捨ててもいいならアリエクで買ってもいいかと。まあ、一度でもアリエク使ったことがある人ならよっぽどのことがない限り高額商品をアリエクで買おうなんて事はしないと思います。自分は、5千円以上のものは基本アリエクで買いません。
究極を求めるのであればX3Dですが普通に遊べればいいということなら9700Xでも何ら問題ありません。ただし、デフォルトは65W動作だと思うのでBIOSで105W動作にしましょう。
自分も9700X使ってますが最近のゲームだとFF14、FF7 REBIRTH、ドラクエ3-HDをグラフィック最高設定でストレスなく遊べてます。
書込番号:26058954
4点
>Magicalパンダさん
AliExpressは確かにshop厳選して選ばないと大変です
まずshop評価 取引レビューなどサクラ使ってるも見受けられますが
AliExpressが返品対応されてる店選び
不具合あったら40日返品してくれます
返品確認後に返金となります
返品は運送業者が取りに来てくれるのでここが楽!
配送時と同じ様に梱包さえすれば返品は大丈夫です
不便な点は日本に到着まで2週間前後
この間にダイレクトに運送状況は連絡来ますのでご安心を
支払いは基本カード決済 最近はFamilyMartでも支払い出来ます
基本AliExpressでのcpu購入はバルク品なので国内の様な保証は有りません
以上を踏まえて購入して下さい
書込番号:26058959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Magicalパンダさん
いつ買い替えるか分からない物を妥協して買うより予算内で買える一番いい物買った方がよくないです?
よって9800X3D。
書込番号:26059291
![]()
0点
>Magicalパンダさん
5080で妥協はしちゃダメだと思います。(*^◯^*)
書込番号:26059301
0点
>Magicalパンダさん
参考になるかは不明ですが、AliExも悪くは無いと思います!
もちろん、Shopを厳選しての購入は必用ですがね。
私もAliExで9700Xを2個購入していますよ、1つはChina 2つ目はMaray 生産国の違いで何か変わるのか? 確認のために購入して、2つ目はこれから組みます。
1つ目はしっかり動作して今も9700XのPCで投稿していますよwww
だからと言って、AliExが安全とは言い切りませんがねwww
書込番号:26059458
1点
単に価値観の問題ですな。
9700Xだったらわかるけど、7800X3Dはないんじゃないかな。相場からすると中途半端でしょ。
9700Xと9800X3Dで、動画編集は有意な違いは無いだろうし、ゲーム主なら9800X3Dでもいいのでは?
生成AIはGPUあるからどうでもいいような、、、
WQHDで5080はオーバースペックだと思うので、高fps狙っての事だと理解して、であればCPU下げるのは高額なGPU使う意味なくなるから9800X3Dでいいんじゃないかと。
書込番号:26059464
![]()
1点
>Magicalパンダさん
予算抑えたいのであれば海外に頼るのもあり
まぁてめえの財布から銭出す訳でもなく喚いてる輩もいますけどね
安価で抑えるのも自作の醍醐味
AliExpressからcpu購入は有りませんが 水冷パーツはかなりの数購入しています
国内では入手不可能な商品多いので
ただ返品可能でもやり取りに時間も掛かりますので 気長に出来るユーザー向けですね
質問日本語でも返答が英語なのでやり取りは面倒です
書込番号:26060019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さん、ありがとうございました。
価格ドットコムの質問機能は初めて利用しましたが、わずか数時間で回答が集まり、驚きました。
多くの方から「アリエクは避けた方がいい」との意見をいただき、今回は見送り、今後少額の買い物から試してみようと思います。
結局、CPUについては、9700Xの在庫が枯渇し始め、1月よりも相場が上がっていたため断念しました。
最終的に、RTX 5080の性能から、総合的なコスパが良い Ryzen 7 9800X3D を選びました。
国内では在庫がなかったため、Neweggの保証付き個人輸入で91,030円で購入し、数時間後に発送されました。
改めて、貴重なご意見をくださった皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:26063179
0点
アリエクもショップ選べば大丈夫ですよ
極端に安い
レビューがない
〈一番重要〉商品の質問欄に、ここから買うな、なとがないこと
だいたいアリエク相場価格のところは問題おきませんよ(cpu-...とか)
配送状況が無茶苦茶なのはお国がらです、アマゾンとかとは比べられないくらい適当w
書込番号:26066591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CPU > AMD > Ryzen 7 9700X BOX
以下用途にて使用する自作PC作成を検討しています。
・ゲーム:モンハンワイルズ
・他 :生成AI・動画編集のスキルを自己研鑽→将来的には副業にも繋げたい
自作にあたりいろいろ情報収集中。下記は購入予定です。
・ケース:zalman p10(白)
・グラボ:RTX 4070ti super
・CPU :Ryzen 7 9700X BOX
CPUの購入店舗を探していたところ、下記マザーボードと抱合わせたセットを見つけました。
(単体購入:抱き合わせを比較すると、後者は購入単価が約¥25000程下がりそうです)
どの選択肢がお勧めでしょうか?
@MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
AMSI B650M GAMING PLUS WIFI
B抱き合わせでは無く、単体での購入を再検討
知識も無い素人の長文駄文で申し訳ありませんが、アドバイスを願います。
1点
どちらも大抵見てるから、たくさん上げなくてもどちらかで良いですよ。
複数にすると、回答がばらばらになったりとかで大変になることも有ります。
書込番号:26058417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます(一か所で質問するよう気を付けます)
初めての自作でコスパをどうしても考えてしまう為、現行価格が高い(発売は古いですが)
@がよく見えてしまいます。
@Aの比較ですが
性能や将来性(拡張性というのでしょうか?)はそこまで大きな違いはないのでしょうか?
書込番号:26058438
0点
ATXとM-ATXなら最初はATXの方が大きい分組みやすいし、拡張性もあると言う意味で@です。
Aでも大差無いと思うけど、無理してないATXがやっぱり良いかなと思います。
書込番号:26058482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zalman p10ってM-ATXまでしか入らないので、2しか無理でしょう。
書込番号:26058497
![]()
3点
本当ですね。
ケースがマイクロATX用なのでAしか入らないですね。
書込番号:26058505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@は入らないのですね!
実はケースだけは先行で購入した為、変更ができない状況です。
当方も@でポチる寸前でしたので、こちらで確認させて頂いたおかげで助かりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26058535
0点
>手羽王さん
ケースを変更した方が良いと思います。(*^◯^*)
書込番号:26059305
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
現在使っている自作pcがもう使って4年にもなるので買い替えようと思っています。
現在のスペック
ryzen 5 3600
asrock b450m pro4
2060
sata sandisk 500
そこでryzen 7 5700xとasrock b550m pro4に変えようと思っており、ssdも増設予定です。グラボはまたお金が貯まってから変えようと思っています。
マザーボードを変えた時にOSが移行させないといけないという話を聞いたことがあり調べたのですが、クリーンインストール?用にusbを用意した方が良いのでしょうか?それともWindowsとmicrosoftアカウントを紐づけてライセンスを再認証した方が良いのでしょうか。また、このcpuじゃなくて他の方がいいなどあれば教えてほしいです。
書込番号:26057840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wawawabobさん
>cpu、マザーボードの交換について
SSDはPCI-Express Gen4 ですよね。
MSから最新版のOSをダウンロードして、
クリーンインストールが良いのでは。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=146303f439b2645218e716b838ce652c
書込番号:26057856
2点
>wawawabobさん
お持ちのそのマザーは5700Xに対応しているようですよっと(*^◯^*)
書込番号:26057857
2点
>wawawabobさん
現マザーボードのbiosアップすれば買い替えはせずにいけます
不具合あれば買い直ししても結構ですが 現在b550クラスしか販売しておらず
上位機種のx570は中古で購入しか無いですね
使い尽くしてからAM5移行するのが得策かとは思います
ゲーム性能上げる為に5700購入でしたら 5700x3d購入した方がメリット有りますよ!
書込番号:26057882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マザーを変えるときに、まずZEN2で起動してBIOSをアップデートしてからZEN3に変えるのが得策だとは思います。
BIOS Flashを使うより確実という意味でですが
また、変えたい理由が分からないですが、理由によってはB550への変更は有りとは思います。
ただ、メモリーを変えればAM5に行けてしまうのでなんともですね。
書込番号:26057933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロダクトキーのことだと思いますが、マイクロソフトアカウントに紐づけてあれば、マザーボードを交換しても再度プロダクトキーを入力すれば認証されると思いいます。
思いますというのは、最悪電話認証する必要があるかもしれないということです。
書込番号:26057938
3点
1.古いマザーボードで使用していたSSDを新しいマザーボードで認識し起動するなら、そのまま使用。
2.上記のSSDにMicrsoftサイトからダウンロードしたUSBインストールメディアで上書きインストールする。
3。1の方法で認識しない場合は、MicrsoftサイトからダウンロードしたUSBインストールメディアでクリーンインストール。
>Windows 用のインストール メディアを作成する
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B-99a58364-8c02-206f-aa6f-40c3b507420d
書込番号:26057940
1点
マザーボードを変えようと思ったのは、m.2 SSDスロットが壊れている可能性があるからです。
書込番号:26058016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>wawawabobさん
それでしたらQ−flashとかbios flashbackの様なbios更新時に便利なボタン付きのマザーが良いと思います
書込番号:26058030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボタン付きは緊急時に良いとは自分も思いますが、アップデート時はFlash機能はUSBの相性とかも出やすいのでCPUがあるならCPUを付けてやった方が確実な場合も有ります。
アップデートがきちんと出来ればどちらでも良いんですが
書込番号:26058033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
圧倒的にgigabyteはその点楽ですね!
書込番号:26058126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>wawawabobさん
SSDのエラーチェックはしておいた方が良いですよ。
書込番号:26058296
1点
クリーンインストールとSSDのエラーチェック以外にcpuとマザーボードの交換の際にしておいた方がいいことはありますでしょうか。
書込番号:26058381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパン
https://amzn.asia/d/30FhgZp
ギガバイトのマザーボードを買うとしたらこのようなマザーボードで良いのでしょうか?また、メーカーが違うマザーボードに変更するのに何か追加でしておくこととかってありますか?
書込番号:26058387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GIGABYTEを買うなら安いのはやめておいた方が良いです。
電源回路も安いし、ヒートシンクも無いから。。。
安いのはASRockかMSIだと自分は思います。
書込番号:26058407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/item/K0001269119/?lid=itemview_relation1
Amazonで12500円で販売されてました
こちらも購入した事有りますが悪くは無いですね
書込番号:26058443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
流用する部分、メモリー(64Gとか)、クーラー(ハイスペック)とかがあったりの事情よりますが5700X+マザーボードなら同価格帯の8500G、AM5で新規組んだほうがいいと思います。
現状スペック不足に悩んでいなくて漠然と新しく更新したいなら、5500とかの最安マザーボードセットで使い倒してAM5の次までお金ためるのがいいと思いました。
書込番号:26058724
1点
え?
8500Gってx4接続しかできないですよね?
RTX4060つけたときに性能落ちるよ。
書込番号:26058745
2点
>wawawabobさん
安いマザーと言っても動くと思いますよ。
予算があるでしょうし。
書込番号:26059311
1点
今更マザーボードを交換しなくてもいいと思います。
交換しても性能は大して上がらないのでお金が勿体ないと思います。
次のアップグレード先もないので、それならマザーボードは据え置いてその次のCPU更新の為に取っておく方がいいのではないでしょうか。
書込番号:26059691
2点
CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
【使いたい環境や用途】マインクラフトをMODありで使用、ゲームの録画、動画編集
【重視するポイント】コストパフォーマンス
【予算】15万円未満(OS代抜き)
【比較している製品型番やサービス】Ryzen5 7600
【質問内容、その他コメント】今回初めてPCを自作しようと思っているのですが、以上の条件、以下の構成でしたらどちらのCPUがよいのでしょうか?
検討中の構成――
[CPU]Ryzen5 7600 もしくは Ryzen5 8600G、[グラボ]GeForce RTX5060 (価格次第でRTX4060)、[メモリ]CFD W5U5600CS-16G、[マザボ]MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI、[電源]玄人志向 KRPW-BK750W
0点
むつかしいところですね。
8600Gのいいところは内臓グラフィックのRX 760Mが割と強力な点ですかね?
単純にゲーム性能だけなら7600の方がキャッシュが大きいだけは速いですかね?
自分は8600G + A620 + B580(前はRTTX4060)で組みましたがメモリーをけちるなら8600Gのうまみはないです。
自分は普通のメモリーを7200MT/s IF 2400MHzまで上げてますが、この辺りまで上げると8600Gもいい感じにAFMF2も内臓経由で動きますし、7600では不可能なこともできます。
そもそも、CFDのCSは評判悪いよ。。。
自分はHynix A DieのJEDECメモリーをArkで買ってOCしてます。
※ 一般的な使い方ではないです。
録画はRDAN3の8600Gの方がやや強そうだけど、グラボつけるならENEncを使えるので、7600かな?
書込番号:26054743
2点
5060はまだ販売アナウンスもされてないので(もちろん発売されると思いますが)
4060ベースということにします。
動画編集とかも4060側で出力させることになると思うので、CPUはどっちでもいいよなあとなるのですが
ゲームもマインクラフトなので、AFMF2を使うまでも無いだろうということで、万能向けの7600の方がいいと思います。
ゲームの録画もそれほどGPUパワー使わないはずなので、8600Gを選ぶメリットは薄いように感じます。
TOMAHAWKだともう一枚グラボ刺せるはずなので、どうにもならなかったら増設する手もありますが、多分しなくてもいいでしょう。
増設するとしても電源が750Wで4060を選択してるので、電力に余裕がありますし。
書込番号:26055953
1点
>ぱすたらんちさん
>揚げないかつパンさん
お二方、返信ありがとうございます。やはり7600でしょうか。
メモリが不評とのことですが、同じCFD W5U4800CMとCrucial CP2K16G56C46U5ではどちらがよいでしょうか。
書込番号:26058149
0点
Sofmapのセット販売を狙っていたのですが、今価格を見ると結構値上げしていて、予算15万以内だと厳しいように思ってきました。
i5-14400とASUS PRIME B760M-A WIFI D4を買おうかとも悩んでいますが、いかがですかね...
書込番号:26058153
0点
やる内容によります。
一般的な内容なら特に問題は無いと思います。
書込番号:26058283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう購入してしまったのですが、CPUが反る問題があるというのを目にしました。
反ることによる問題は何かあるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:26059339
0点
反るとピンの圧接が低くなってメモリーやPCI-Eの接続性が悪くなる事がある。
インテルは大丈夫と言ってたと思うけど、心配ならコンタクトフレーム付ければ解消される。
書込番号:26059355 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさま、回答ありがとうございました。i5-14400とRAM32GBとし、まだグラボを購入しておらず、5060 or 4060 or B580で悩んでいますが現在快適に動作してくれています。
>揚げないかつパンさん
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:26070590
0点
CPU > AMD > Ryzen 7 5700X3D BOX
メタクエスト3でVRゲームをする場合、現在使用している5700Xから5700X3D、または5800X3Dに変更して効果は実感できるでしょうか
3Dvcacheの容量が大きくなることでVRエクスペリエンスは変わりますか?
現在使用グラボは4060ti8gbでvram容量が少ないですから、7800xt、7900greあたりにお引越ししようと思っています
このあたりのグラボだとcpu変更による性能差はあまりないでしょうか
geforceシリーズでvram16gbあって少し上目のものを買うとなると70tisuperあたりになり予算オーバーになってしまうんですよね
書込番号:26053605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆみなすさん
そこまで大きい差は出ないと思いますが、「5700X3D、または5800X3D」に変えるのはアリだと思います。
ちなみにVRならGPUの性能のほうが効果があると思うので、
GPUを新しくするほうが先です。
個人的にはある程度のCPU性能があれば、GPUのほうが優先するべきだと思います。
4060なら8万前後ですね。
https://kakaku.com/item/K0001555334/
自分はCPU7900X、GPU6900XT構成の自作機で普段は楽しんでます。
書込番号:26053622
1点
現状では5800x3dの新品購入は正規ルートでは不可
5700x3dだと4万円程ですね
GPUのVRAM容量多くて安価なのは7600xt
こちらだと5万円台で購入出来ますが ゲーム性能は妥協しなければなりません
ゲーム性能求めるならばそれなりの構成構築も必要になります
5700x3d購入しても限界は見えて来ますし とりあえずGPU購入で足元強化した方が得策だとは思います
書込番号:26054436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VRゲームは他のゲームと違った事情があって…
VRAMの帯域幅が快適さに影響します
3090が未だに高値で取引されているのもRTXの中で第5位の帯域幅を持っているからです
CPUによる差はあまり感じられないでしょう
読み解ける予算は10万円前後でしょうか
ならば、RX7900XTをオススメします
VRAM20GBかつ4080SUPERに次ぐ帯域幅を持つこのグラボならば不満は少ないと思います
書込番号:26069171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
アンダークロックやオーバークロックで、実際のパフォはどれくらい変わるでしょうか。教えてください
【わたしの状況】
ドスパラBTO i5 12400 を i7 13700Kに換装しました。グラボは3070。750W電源。クーラーは海外評が割と良かった激安Assassin Sprit 120 V2(これ以上のは筐体に入らない)
例えば動画加工とか、最大能力を使えば5時間の仕事でも、ムリせず6時間でやれればいいという主義で、アンダークロックでいこうと思います。ファンもソコソコですし。ゲームはしません。
で最初の設定は、次のようにしています。
BIOS
電流 249A (既定307A)
PL1 125W (既定125W)
PL2 188W (既定253W)
Windows プロセッサの電力制限
最小 1%(既定5%)
最大80%(既定100%)
グラボのほうも同様にアンダークロックと電力制限を加えています。(こちらはハンダが熱に弱いようで、たぶんCPUよりもっと寿命伸び効果が大きいのではないでしょうか。)
まだWEB閲覧しか使っていませんが、CPUの電力消費は1Wを割ることが結構あり、温度も30度くらいで安定しています。グラボは0%に張り付いています。
0点
ちょっと聞きたいのですが・・・
これから購入予定、つまりまだ購入していないパーツでクロック下げたり電圧下げたりしてどのくらいパフォーマンスが下がるのか、という質問ならわかるんですが、すでに購入しているパーツでのことなら「やってみればわかる」のではないでしょうか?
質問する意味ないですよね?
自分でやってみればわかる質問、何を思ってしたんですか?
書込番号:26053203
6点
1 不安定になって起動しなくなるのが怖い
2 効果的な設定がよくわからない
書込番号:26053210
0点
そのBTOのマザボがどの様な仕様なのか?
cpu性能だけ上げても受け止めるマザーが貧弱なら定格運用 もしくは低電圧するしか無いですね
しかもOCなんて無理な話です
デフォルトで無理無く運用するのが1番かと思いますよ
biosもマザボメーカーのでは無くBTOメーカーに依存しますので
書込番号:26053265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は主にアンダークロックというか電力制限をかけますが、そもそも、PL1や PL2で電力を絞るとかやり方とか分からないならやめておいた方が良いです。
個人的には周波数で絞るとかは、やって無いです。
書込番号:26053303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OS上でプロセッサの電力制限を変更しても、安定性には影響しないでしょう。
先日、仕事用PCをWindows 10→11のバージョンアップしたら、CPU温度が上限(95℃)に届くようになってしまったので、
最大を100→99%に変更しました。
99%だと定格クロック未満で動作するので、温度は抑えれれます。
レスポンスは良くしたいので、最小も99%に設定しています。
客支給サーバーが爆音仕様で、周りから文句がでそうなくらい五月蠅かったので、最大を50%まで落としました。
書込番号:26053314
0点
> 13700K+AS500Plus、13700Kは空冷クーラーで使えるのか?問題
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortID=25262981/
ここにて、消費電力で制限した場合のCinebenchスコアの変化を置いてあります。
マザーのBIOS設定でCPU温度90℃制限時 -7%
170W設定 -13%
120W設定 -22%
95W -28%
65W -40%
13700Kを空冷で使うことを前提にすることが目的で設定を探りました。現在は、90℃制限+125W設定にしています。
書込番号:26053317
0点
そもそもお使いのマザーでbios弄った事あるのか?
ベンチ回してどれくらいの消費電力とパッケージ温度ぐらいは計測出来るはず
書込番号:26053354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BTOのマザーボードって、コストダウンとかユーザーに余り触らせたくないので、UEFI-BIOSの設定に自由度が少ない物があるイメージなんだけど、どうなんだろう?
書込番号:26053414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元が12400のマザーだと
pl1とpl2ともに90W前後で、cinebench23等で負荷テストして最大70℃前後運用が良いかと思います
MPG B760M EDGE TI WIFIが14000円あたりで売ってるから換装したいけど、windows買い直しになっちゃいそうだし
主さんの思ってる通り、電力絞って運用ですかねえ
いやあ差額払うから13500と交換して欲しいどすw
良いCPU買いましたねえ
書込番号:26055088
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)



