CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ペルチェ

2000/10/23 16:02(1年以上前)


CPU

スレ主 ほっちょさん

ファンレスの自作パソコンを作ろうとしていますが
P3 933 のコア部分にペルチェをあててその上にでかい
ヒートシンクをつようと思っていますが。
こういう使い方は、よいのでしょうか?
また、なにか注意点やもっとよいやり方があればアドバイス
がほしいのですが。
よろしくお願いいたします。
(オーバークロックはしません、CPUはつい9月にかったものだから新コアのやつだと思います)

書込番号:50429

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/10/23 18:09(1年以上前)

基本的にペルチェは通常の空冷ファン以上の冷却に使うものです。
その際に、排熱側には通常以上の冷却が必要となります。
排熱側の処理をしっかりしないと最悪の場合ペルチェが壊れ、
熱の処理が出来なくなりCPUも一緒に昇天しかねません。

おそらく冷却ファンがうるさいから他の方法をとりたいとお考えなの
でしょうが、
ペルチェとは温度差を作り出すものなので、
冷却側の低温を保持するためには
排熱側の熱処理のため、より強力な冷却ファンが必要となります。
どうしても冷却ファンを使用したくないというのであれば、
大き目のヒートシンクを使い、電源からの風があたるように工夫して
やるという手もあります。
メーカー製マシンでそのような方法が取られてるケースはよくありま
す。
(P!!!933がその冷却で十分かどうかはちょっとわからないです
が。)

#オーバークロックしないのであれば、水冷も可ですね。
#超級水郷(だっけ?)は安かったけど、まだ売ってるのかな?

書込番号:50464

ナイスクチコミ!0


Phoさん

2000/10/23 18:15(1年以上前)

ペルチェ素子自体は発熱体です
その使い方だと、熱暴走を早めるだけの存在になります

パフォーマンスが必要ならファンレスにするのはあきらめましょ

書込番号:50466

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/10/23 18:19(1年以上前)

>ペルチェとは温度差を作り出すものなので、
>冷却側の低温を保持するためには
>排熱側の熱処理のため、より強力な冷却ファンが必要となります。

ちょっと説明不足だったかな?
排熱側の熱の処理が追いつかないと、
どんどん排熱側の温度が上がっていき、
それにともなって冷却側の温度も上がっていく、ということです。

書込番号:50469

ナイスクチコミ!0


さん

2000/10/23 20:27(1年以上前)

P3-933でファンレスは無理でしょう。

電圧1.5の466MHZ(66*7)でならヒートシンクだけ
でイケルかもしれませんがアホくさいですよね(笑)

書込番号:50491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほっちょさん

2000/10/23 22:41(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。
実はFANがうるさくて、FANレスにしようとおもったのです
が、やっぱり無理ですかね?

今、Air Cooler??Air Master??だったかな金色の丸いファン
をつけています(これ、うるさすぎ)
CPUが100%で大体50度以上はいきません。
あぁーなんとかしたいな、このうるささ...

書込番号:50535

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/10/23 23:28(1年以上前)

静かなマシンが希望なら、KANIEのCPUクーラーに
静音ファンの組み合わせがいいと思います。
KANIEのCPUクーラーは全銅製でよく冷えますし
価格も他の銅製に比べれば高くありませんから。

↓KANIEです。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/kanie/index.htm

書込番号:50544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アスロン、デュロンの差

2000/10/23 08:06(1年以上前)


CPU

この夏に発売された両CPUの同ヘルツでの性能差は動画編集などでは顕著に現れるのでしょうか?また、ネット、ワープロ、エクセルなどが主用途なら価格差程の体感速度は得られないのでしょう?

書込番号:50340

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2000/10/23 11:41(1年以上前)

 動画編集はしていないので分からないですが、ホームページ閲覧や
オフィス系ビジネスアプリ程度なら体感速度は変わらないでしょう。

書込番号:50380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3-450Mhzは消滅?

2000/10/21 01:57(1年以上前)


CPU > インテル

もうすでに、P3-450Mhzは試乗から消滅したんでしょうか?
すでに使っている450Mhzに1個追加してDualにしようと
考えています。

書込番号:49712

ナイスクチコミ!0


返信する
日本一さん

2000/10/21 02:02(1年以上前)

最近、見かけないですね。

・・・というか、600MHz以下の製品を、もうほとんど見かけな
くなりました。
ちょっと前にインテルが、製造終了って発表してましたから、
その効果が顕著になってきたんでしょう。

もし、どうしても必要なら、中古を当たってみるべきかな。

書込番号:49715

ナイスクチコミ!0


雨月さん

2000/10/22 10:17(1年以上前)

Dualがしたいだけなら変則Dualって手があります。
同じKatmaiコアの周波数の違うPentium3を刺せばいいだけです。
私は現在Pen3の550と450の変則Dualをしています。
Win2000ではPen2とPen3のDualは出来なかったです。

書込番号:50078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/10/21 00:10(1年以上前)


CPU

スレ主 おろろーんさん

Athlon 1.1GHzを大枚叩いて買ってしまいました。家に持ち帰り、早速取り付
けて起動させてみたところ、何故か 1066Hzとしか出てきません。何度やって
みても同じで 1.1GHzとは?=1066Hzなんだろうか?と判らぬ数字に戸惑って
います。どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、 M,Bは Asus A7Vです。CPUはsofmapで買ったバルク品です。
よろしくお願いします。

書込番号:49674

ナイスクチコミ!0


返信する
Tak.さん

2000/10/21 08:24(1年以上前)

おはようございます。マザーボードのBIOSが新しいCPUに対応し
ていないときにおっしゃる症状が出ることが多いのではないかと
思いますが、BIOSをアップデートなされば直るかもしれません
ね。

書込番号:49766

ナイスクチコミ!0


Norihiroさん

2000/10/21 20:31(1年以上前)

AthlonのMBはみんな1Gまで対応という事で発売しています
1.1Ghzは出たばっかなのでBIOSがまだほとんどのメーカで対応して
いません
近いうちに 1.2Ghzまで対応のBIOSがHPに上がるはずなので たま

AsusのHPに入ってBIOSの更新をチェックして上がったら更新する事
を勧めます それまでは1Ghzで使っていても支障は無いので我慢し
ましょう 
追伸:知っているかもしれないけど BIOSの更新をミスるとパソコン
が起動しなくなりますので 気を付けて更新して下さい

書込番号:49911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です。

2000/10/20 03:41(1年以上前)


CPU

スレ主 triggerさん

AOPENのAX6BC、TypeRを使用してます。
現在セレロンの400Mhzを使っていて力不足を感じ
買い換えを考えてるんですが、このマザーボードには
何MhzまでのCPUがのせられるのでしょうか。



書込番号:49495

ナイスクチコミ!0


返信する
とけいさん

2000/10/20 04:14(1年以上前)

http://aojp.aopen.com.tw/products/mb/table/440bx.htm

ここみれ

書込番号:49500

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/10/20 09:24(1年以上前)

http://aojp.aopen.com.tw/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
こっちじゃないかい?対応表は
あと、ロットによって、違いもあるようなので
お気をつけて(リンク先に書いてあります)
#TYPE-Rとは書いてありませんが、AX6BC参照

書込番号:49526

ナイスクチコミ!0


Michaelさん

2000/10/20 18:54(1年以上前)

>AX6BC TypeRとAX6BCとは違いますよ。
>AX6BC Proです。

AX6BC Proというのは、AX6BC Type-R V.specのことですよ。

書込番号:49614

ナイスクチコミ!0


スレ主 triggerさん

2000/10/21 03:12(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
どうやら一応933Mhzまで対応のようですね。
予算とのかねあいでもう少し値下がりしたら800Mhz程度を
購入する予定です。
助かりました、ありがとうございます。

書込番号:49739

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/10/23 02:25(1年以上前)

>どうやら一応933Mhzまで対応のようですね
いえ、933MhzのCPUを、FSB100で、テストして
動作確認したと言うことですよ、
FSB133では、BXチップセットのオーバークロックになるので
サポートされていません

書込番号:50316

ナイスクチコミ!0


ばしさん

2000/10/23 11:17(1年以上前)

私はAX6BC Pro2(VSpecII)ですが一応P3-700Mzh@
966Mhz〜1Ghzまでは使用できています。仕様の違い
は不明ですが、933Mhzがいけるのであれば、それ以上
も狙えそうですね。
ただしBIOSは、最新にしたほうがいいかも。それにBXチップは
名目上FSB100以上をサポートしてませんから、ご注意を。(自己責任)

書込番号:50371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

送料について

2000/10/20 01:05(1年以上前)


CPU

地方在住のため。パーツの安い店が少ないので、通販を利用しようと思ってい
るのですが。
送料がかかってしまうので、結局、高くついてしまいます。
送料無料、または低い店などを知っていたら教えてください。
何万円以上なら無料の店でも可です。お願いします。

書込番号:49462

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/10/20 01:19(1年以上前)

http://comstore.sofmap.com/shop/default.asp
とかは無料ですね。クレジットカード使えば
代引き手数料も要らないですしね

書込番号:49465

ナイスクチコミ!0


あいや〜さん

2000/10/20 01:33(1年以上前)

<a href=http://www.naniwadenki.co.jp/>ナニワ電機<a/>は今、<
送料サービス中!<br>こないだ液晶ディスプレイを買ったが、迅速な
対応でいい店だと思う。

書込番号:49470

ナイスクチコミ!0


ETOPSさん

2000/10/20 02:13(1年以上前)

http://www.freetime.co.jp/
↑フリータイムって蒲田のショップですけど、1万円以上は無料だ
そうです。PARTSの下取りもやってくれるし、物によっては
アキバより安いものも結構あります。今まで5,6回利用したけど
対応も良かったですよ。

書込番号:49476

ナイスクチコミ!0


GG2さん

2000/10/20 03:34(1年以上前)

送料無料といっても商品代金の中に含まれている場合も
ある訳で、商品代金+送料が一番安い店を探せばいいん
じゃない?

書込番号:49493

ナイスクチコミ!0


ひろやんさん

2000/10/21 11:19(1年以上前)

PC-PARK http://www.pc-park.com/
なんかどう?
送料込み・消費税込みだよ。

書込番号:49792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング