
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月20日 10:52 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月23日 09:18 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月19日 06:12 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月18日 07:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月18日 01:38 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月16日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めまして。
Athlon(Thunder bird)1GHzをじ〜っと狙っていたのですが、
50000円を切ったかと思ったら、もう30000円台にまで下がっていた
ので、大変驚きました。
AMDから、価格の見直しでもあったのでしょうか? DDRSDRAM採
用のチップセットまで待とうかと思っていましたが、これなら同じ
く価格の落ちたSDRAMのKT133でも良いか、と考えてしまいます。
KT133がもう少しこなれるまで、購入を控えようかと思っていた
のですが、これはもう「買い」なのでしょうか?
まあ、PCは欲しいときが買い時、と云われればそれまでなんで
すけれども(^^;)。
0点


2000/10/20 03:00(1年以上前)
10/17に
1.2GHz AMD Athlon(TM)プロセッサおよび800MHz AMD Duron(TM)
プロセッサを発表しました。
確かに眺めていたら何時までも買えません。
書込番号:49485
0点


2000/10/20 10:52(1年以上前)
FSB133MHz(DDRで266)対応の雷鳥(名前は変わらない?)が
本命だろうと思います。旧Athlonが同周波数の雷鳥と比べて安く
なったように、もう少し待てばさらに大きく下がるのでは??
書込番号:49539
0点





セレロン566をゲットして、リテールファンのままで100x8.5 1.65Vで調子良
くセガラリー2をしていたのですが、I.E5.0でホームページが固まるという症
状に困っています。全て定格に戻してもやはり同じで、ヤフーオークションの
商品の詳細画面で大きな写真が載ってると必ず固まります。以前に使っていた
ペンティアム2 350では異常はありません。これってセレロンがおかしいの
でしょうか。マザーはABIT BH6 1.0 BIOSは最新SS カッパーセレロン対応、
ビデオボードはクリエイティブ3D Blaster Banshee 16 MB AGP、ドーター
カードはABIT SLOTKET 3 です。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2000/10/19 12:34(1年以上前)
ビデオカードのドライバをリファレンスの最新のものにしてみて
ください
書込番号:49295
0点



2000/10/19 14:14(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
>ビデオカードのドライバをリファレンスの最新のものにしてみて
>ください
ドライバは最新バージョンを使用しています。ちなみにWin98も再イ
ンストールしても同じ症状でした。
書込番号:49315
0点


2000/10/19 20:08(1年以上前)
サウンドカードにSB Live使ってるとか?
CPUが河童に変わるんで、相性問題で有名なのがこれなもんで。
書込番号:49370
0点


2000/10/23 09:18(1年以上前)
Banseeのチップ自体のバグですよ。私もちょうど2年前買いましたがドライバではどうにもならないバグがあると聞いて即売り払い当時対をなしてたRivaTNTを買いました。今はGeforce2Ultraを使用しています。
書込番号:50350
0点





2000年10月3日火曜日16:13に質問に答えていた王子さん。わたしもデル製の
DimensionXPS D266を使っている者です。書き込み文を読むと2ヶ月前にCPU
を乗せ換えたとの事ですが、わたしもCPUをセレロンに換えたいと思いインテ
ルのサイトに行き一応マザーボードの型番を調べBIOSのUpDateをとってきま
した。下に記したソフトで合っているでしょうか。
Intel(R) AL440LX Motherboard BIOS Update 4A4LL0X0.86A.0031.P14
[ALBIOS14.EXE] Japan用
それとBIOSのアップデートに際して何か注意した点などお教え下さい。
最後にBIOS Updateは、やはりFDにコピーして再起動させFDからインス
トールした方が良いのでしょうか。アップデートのやり方も重ねて教えて
頂けないでしょうか。もちろん自己の責任において作業をおこないます。
どうか、より良い回答をおねがいします。
0点





cpuクーラーから異音がしてきたので購入しとりつけてみたのですが結構音
がおおきくてなんとなく電源の差込を逆につけてみたのですが、回転方向は同
じで回転数が下がったのか、かなりしずかになりました。電源を逆にさしても
問題ないのでしょか?教えてください。
0点


2000/10/18 01:17(1年以上前)
>がおおきくてなんとなく電源の差込を逆につけてみた
なんとなくコンセントに針金突っ込んだと同レベル。
知識がないのならばやめれ。
書込番号:48935
0点


2000/10/18 01:35(1年以上前)
昔なんとなくコンセントにマブチモーターさしたら爆発した。
書込番号:48944
0点


2000/10/18 01:36(1年以上前)
興味がある話だが、言っていることがよくわからない。
私はあほなのかもしれない。
書込番号:48945
0点


2000/10/18 07:41(1年以上前)
しかし上級者はむかつくねー、もっとましな書き方しろ!!
書込番号:48975
0点





cpuクーラーから異音がしてきたので購入しとりつけてみたのですが結構音
がおおきくてなんとなく電源の差込を逆につけてみたのですが、回転方向は同
じで回転数が下がったのか、かなりしずかになりました。電源を逆にさしても
問題ないのでしょか?教えてください。
0点

これて、ほんとに逆回りしないんですか?
と言うか、最近のは普通は逆刺しはできないようになっていると思う
し、実際したこと無いんでわかんないですけど。。。
できればテスターとかでA計ってみたほうが良いと思います。
書込番号:48919
0点


2000/10/18 01:38(1年以上前)
↑同感
書込番号:48946
0点





Aopen AX6BC ProにPenV450からPenV800の
乗せ載せ替えを検討しています。
Aopenのホームページにはカッパーの推奨ロットナンバーに無いM/B
です。
借用品のPenV700ではなんら問題なく動作しました。
更にFSB124×7=868でも問題なく動作します。
これってPenV800でもOKと理解して良いのでしょうか?
0点


2000/10/16 08:43(1年以上前)
返事待っても無駄無駄!
ここの奴ら最近腐ってるから
書込番号:48505
0点


2000/10/16 10:57(1年以上前)
BIOSでCPUの電圧の確認を。
1.7V前後ならそのままで使用に問題ないと思います。
もし2.0V以上なら・・・・(-人-)
書込番号:48530
0点


2000/10/16 16:29(1年以上前)
世の中可笑しなものでPen3 800MHzは動作しても750MHzが動作しない
M/Bが存在します。
と、言うわけで、700が正常動作したのなら800を載せなくてもいいの
ではないでしょうか。
800乗っけて動かなくても誰も保証してくれませんし、M/Bを買い換え
る事になるかもしれませんね。
書込番号:48595
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





