
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年9月28日 20:16 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月28日 11:51 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月27日 17:03 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月27日 18:33 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月27日 21:35 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月27日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ちょっと質問させていただきます。
自作PCを2台並べて置いているのですが、そのうちの1台がある時勝手に電源が入りました。1年間くらいこの状態で使用してるのですが、こんなこと初めてです。
環境は2台をPC切り替え機にてキーボード、モニタ、マウスを共有。
双方のATX電源メーカーは不詳
PC:1 M/BはAbit BE6-2(キーボードPowerOnをEnable)
PC:2 M/BはASUS P5A(Modem,Wake On Lan,その他自動的に起動するような設定はすべてOFF)
勝手に電源が入ったPCはP5Aの方でこのほど3回ありました。そのうち1回はその瞬間をこの目で目撃しました。
LANカードは双方ともWake On Lanには対応してません。
原因が全然わかりませんし、ウィルスの可能性もあるのでしょうが、この事件が起きたときには双方のケースが密着するように隣合わせていたので、これをキッカケに双方のケースを少し離してみたら今のところ問題ありません。
ATX電源って無線の周波数みたいのがあるのでしょうか?
ちなみにキーボードPower Onを有効にしているPC:1の方は、それからというものキーボードPower Onしなくなりました。
双方のM/BのBIOSは現時点での最新のものを使うよう心がけています。
いかがでしょうか?
参考までに勝手に電源が入った日付は9/24(1回)9/25(2回)です。
0点


2000/09/28 00:57(1年以上前)
照明の電源を入れた瞬間にパソコンの電源が入るとかいう話はたまに
聞きます。おそらく電磁ノイズが悪さをしているんだと思います。
パソコン同士の距離を離したり、電源も別電源にするとか、フィルタ
リングするとかしてみれば状況が変わるかもしれません。
書込番号:44005
0点


2000/09/28 01:33(1年以上前)
最近モデム変えたのなら
Power On by Ring を Disable にしてごらん。
書込番号:44021
0点



2000/09/28 20:16(1年以上前)
>じゅん さん
情報ありがとうございます。
ノイズで電源が入るとは驚きです。せっかくマザー側のPowerOnコネクタは接点スイッチになっているのに。
コンセントを換えてみるなど対策してみます。
>全一 さん
せっかくお答えいただき感謝しておりますが、Modemなるいにしえの機材はとうに使っておりませんので念のため。
書込番号:44193
0点





すいません。検索エンジンでこちらにやってきました。
中古のCPUをインターネット通販しているショップをお知りになられる方おら
れませんでしょうか?
比較的古いもの(PenPRO200-512)を探しているのですが、なかなか見つかりま
せん。
なにか情報ございましたらよろしくお願い致します。失礼しました。
0点


2000/09/27 18:28(1年以上前)



2000/09/27 18:57(1年以上前)
うなぎパイ さん、早速のレス本当にありがとうございます
>じゃんぱらにありました。
僕もじゃんぱらの在庫表に載っていたので問い合わせして見たのです
が
2店舗とも 在庫なし の返事が返ってきてしまいました…
大変お手数おかけして申し訳ありませんでした。
本当にあつかましいお願いだとは思うのですが引き続き情報お待ちし
ております
よろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:43917
0点


2000/09/27 22:38(1年以上前)
Yahooオークションは?
書込番号:43961
0点



2000/09/28 01:41(1年以上前)
あいちゃん さん、わざわざありがとうございます
検索してみましたが L2/256 のものは結構でてるみたいなのです
が・・・
書込番号:44025
0点


2000/09/28 11:51(1年以上前)
PentiumPro200-256の中古でしたら1つあります。
昨日までGatewayG6-200で動いていました。
書込番号:44104
0点







2000/09/27 17:03(1年以上前)
機種だけでは何もわからんから、マザボの名前とチップセットがなに
かを教えたほうがいいいよ。
一般論からすれば、そのまま載せ換えることができるCPUはないと思
うね
メンドシーノコアのセレロンは製造が終わっているしね
カッパーマインコアの場合は、下駄をかますことになるでしょうし
書込番号:43892
0点





あるところで仕入れてきたマシンですが、ディアルCPUに対応しているはずな
のですが、タスクマネージャーにひとつしかCPUが表示されません。よい解決
方法があったら教えてください。
www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/old/jwh_9702.htm
PC : PC-6WM01-ZB0WB OS : windows2000
0点


2000/09/27 00:11(1年以上前)
再インストール
書込番号:43692
0点


2000/09/27 00:28(1年以上前)
こんばんは。実はCPUが1個しかないとか、CPU1個の状態でO
S入れた後、デュアルにしたとか・・・。
その場合は、名前は秘密さんがおっしゃるようにOSを再インストし
ないと認識しませんのでご確認下さい。それでは。
書込番号:43699
0点


2000/09/27 00:30(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/index.html
ここの[セットアップ]カテゴリに該当しそうな項目があります。
死後20ならFDISKから。入手先が『あるところ』のHDDの中身は
信じられないからです。信用できる相手からなら話は別ですが。
名前は秘密さんの方法も含めどれを選択するかはお任せします。
書込番号:43701
0点



2000/09/27 01:50(1年以上前)
沢山のかたがたにお返事をいただきありがとうございます。
ほえほえさん:パソコンの中を開けてきちんと二つのCPUが刺さって
いる事を確認後、新規でwin2000をインストールしています。
死後20さん:よいサイトをご存知ですね。 後日、この方法を試して
見ます。
書込番号:43739
0点


2000/09/27 02:35(1年以上前)
Windows2000なら、「コントロールパネル」->
「デバイス マネージャ」->「コンピュータ」->
「ドライバの変更」で、SMPプロセッサ構成に変更
してみましょう。
書込番号:43744
0点


2000/09/27 18:32(1年以上前)
NT4.0リソースキットの Uptomp.exe を使えば再インストール無しで
カーネルを変更する事ができます
Microsoft社USのサイトから
Windows NT 4.0 Resource Kit Support Tools
をダウンロードするとその中に入っています
#HALを事前に確認しておきましょうね
書込番号:43913
0点


2000/09/27 18:33(1年以上前)
すいません。NT4 の情報でした。。。。
書込番号:43914
0点




2000/09/26 22:33(1年以上前)
質問するならば、やめときましょう。
書込番号:43662
0点


2000/09/26 22:36(1年以上前)
マザーボードが対応していれば、P733以上のスペックのCPUを手に入
れて乗せ替えれば「クロックアップ」です.
書込番号:43664
0点


2000/09/27 00:00(1年以上前)
↑これはクロックアップとは言わんのでは?検索してみませう、クロ
ックアップで、すべて自己責任で!
書込番号:43686
0点


2000/09/27 00:39(1年以上前)
定格周波数を超えて運用するならオーバークロック、
junioさんの方法はクロックアップ。
のような気もします。そういう単語として何処かの誰かが
定義しているのかどうかは存じませんけれども。個人的に。
書込番号:43706
0点


2000/09/27 01:23(1年以上前)
界王拳も倍になるとオーバークロックってか?(藁
書込番号:43727
0点


2000/09/27 06:20(1年以上前)
確かに、私的にも「クロックアップ」とは、
高クロック品のCPUに交換すること、だと思います。
きたろうさんの言うクロックアップとは、このことなのかな?
それともオーバークロックなのかな?
前者なら、投資さえすれば、何とかなる気がします。
733MHzのCPUが付いている時代のM/Bなら、
800EBMHz程度までなら確実に、対応していると思いま
す。
・・・って、もしかして1GHzをご希望?
後者なら、望み薄ですね。
FSB133でご使用だと思うので、これを多少アップしたら
、周りのパーツにかなりの負荷をかけてしまいそうです。
書込番号:43774
0点


2000/09/27 08:17(1年以上前)
クロックアップも検索すれば出てきます。
自分で調べてから質問すること。
イエローカード一枚です。
書込番号:43791
0点



2000/09/27 21:35(1年以上前)
失礼しました。パソコン初心者なので勉強不足ですね
反省してます
きたろう
書込番号:43947
0点







2000/09/26 22:45(1年以上前)
使用目的がわからないのでなんとも言えませんが、もうすこしチッ
プセットがいくつか出てからでもいいのではないのでしょうか。
でもインテル以外のチップ(CPU)はあまり初心者にはお勧めで
きませんが。
書込番号:43668
0点


2000/09/27 00:23(1年以上前)
AMDのCPUは電源なども対応してるものじゃないと作動しなかったりす
るんですよね。インテルにくらべいろいろ考えるところが多いような
感じもします。
書込番号:43697
0点


2000/09/27 11:28(1年以上前)
Duronなら電源は素性のいいものであれば250Wのもので
(GeForce2GTSやVooDoo5500を使うのでなければ)いいのではと思い
ます。
私も先日Duronで自作したのですが、
EnerMaxの250W電源でDuron650(MB:GA7IXE4/RAM:128MB)・
GeForce2MXAGP・CD-ROM・CD-RW・HDDx2・FDD・SCSI-I/F・
100BaseTXの構成で使用してますが電源まわりのトラブル
は起きてません
書込番号:43839
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





