CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの周波数の後の英字

2000/09/21 12:38(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ディジェSE-Rさん

はじめまして。ディジェSE-Rと申します。
早速ですが、皆さんに質問したいのですが
題名にもありますが、最近出ているたくさんの種類のCPUは
たとえば「Pentium!!! 800EB」などの、最後に「EB」等の
英字がくっついているものがありますよね?
あれって、どんな意味があるのですか?

また、最近M/BをASUSのCUSL2に買い換えて、PC100の128MBメモリー
にて、Celeron533Aを704(FSB88MHz)にて動作中なのですが、
これをPentium!!!にするとしたら、どの文字のものがいいので
しょうか?
私は、800辺りの物を買おうかと思っているのですが・・・

書込番号:42051

ナイスクチコミ!0


返信する
18才@夏休みさん

2000/09/21 12:56(1年以上前)

過去ログにあります。
急ぐようなら、調べて下さい。
いやなら、今晩にでも書きます。

書込番号:42054

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/09/21 13:02(1年以上前)

Eは0.18μプロセスで作られている、つまりCoppermineコアを使って
ます
BはFSBが133MHzです

PentiumIII800EBなら、CoppermineコアでFSBが133MHzで800MHzで
動作します
600より上のクロックなら全部Coppermineコアだけど、何故かIntel
はEもつけてます

なんのためにCPU交換したいのかわからないので一般的なことです
が、オーバークロックしたいならFSBが100のもの、オーバークロック
しないなら安くて速いFSBが133ののものを買います
クロックは予算と相談です

書込番号:42058

ナイスクチコミ!0


ざくぶんさん

2000/09/21 13:30(1年以上前)

>600より上のクロックなら全部Coppermineコアだけど、何故かIntel
>はEもつけてます

600MHzにはKatmaiコアのものもあります。600MHzと600BMHzです。
Coppermineコアのものは600EMHzと600EBMHzですね。

書込番号:42073

ナイスクチコミ!0


ばびどんさん

2000/09/21 22:09(1年以上前)

Coppermainは、500からありました。500Eですね。

書込番号:42168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディジェSE-Rさん

2000/09/21 23:35(1年以上前)

皆さん、すごく早いレスをありがとうございます。
よく分かりました。
とりあえず、800EBを買おうと思います。
CPU交換するわけは、ベースクロックの差が
実際のクロック周波数の差よりもとても
大きいように感じたからです。
704で動かしている自宅PCよりも、
会社にて300Aのセレロンをベース100にて
450で動かしている方が、ちょっとした動作が
確実に、目に見えて速いんです。
そんなことから、ベースクロックの高い物を
使用したいと思いました。
ただ、過去ログ等を読むとメモリも合わせて
PC133の物にしないと駄目なようですね。
我が家の128Mのメモリは去年の2月頃に購入
したPC100のCL-2なので・・・

仕事の都合上、いつ秋葉原へ行けるか分かりませんが、
なんとか、頑張って乗せ換えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:42210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/09/21 01:25(1年以上前)


CPU > インテル

FCPGAとかboxはどういうことなのでしょうか?ノーマルとどのように違うので
すか? Pentium III 700 FCPGA のほうがPentium III 733 FCPGA より高い
のは何故ですか?教えてください。

書込番号:41938

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/09/21 03:18(1年以上前)

FCPGAが剣山タイプ
スロットがファミコンタイプ
BOXはリーテルとか
箱つきってことその反対がバルク
リテールが箱つきFANつき
バルクが箱なしFANなし
P3ー733とP3ー700の値段が逆転してるのは
733がFSB133で700がFSB100で
一部のユーザーが好き好んでFSB100の製品を買うから・・・。
理由はFSB100のものでもFSB133で動くものがあったりして
お買い得?だからなのかなぁ〜(笑)

書込番号:41955

ナイスクチコミ!0


スレ主 kidsさん

2000/09/21 08:24(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます。剣山タイプ
とはソケット370タイプってことでしょうか?それと〜Eって付い
ていたらFBS133と思っていましたが、違うようですね。

書込番号:41998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/09/21 01:20(1年以上前)


CPU > インテル

FCPGAとかboxはどういうことなのでしょうか?ノーマルとどのように違うので
すか? Pentium III 700 FCPGA のほうがPentium III 733 FCPGA より高い
のは何故ですか?教えてください。

書込番号:41935

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/09/21 11:38(1年以上前)

 まず、PentiumVにはいろいろなしゅるいがあります。Katmaiと呼
ばれる旧PVとCoppermineと呼ばれる現行PVです。旧PVは今はほと
んど見ないし600以下しかでてないので問題ないでしょう。
 第二に、FCPGA(ソケット370)とSECC2(スロット1)は形状の違
いです。FCPGAは5cm角の板に剣山のようにピンがたくさんでてい
る形で、SECC2はファミコンのカセットのような形で、対応するマザ
ーボードが違うので気を付けてください。
 あと、FSB倍率が100のものと133のものがあります。説明は難しい
のでこういうものがあるとだけ覚えておいてください。マザーボード
やメモリーによっては133で動かないものもあります。
 これらは、とてもややこしいですが、よく箱をみれば書いてありま
す。

 Box(リテール)は箱に入ってファンと説明書とエンブレムがつい
ています。対して、単品(バルク)はむきだしの単体なので、ファン
を別に買う必要があります。当然Boxのほうが基本的に高いです。

 値段は日一日やすくなっていっているので、仕入れのタイミングに
よって高い周波数のほうが安くなることもあるとおもいます。

書込番号:42038

ナイスクチコミ!0


oneさん

2000/10/04 00:15(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

>Box(リテール)は箱に入ってファンと説明書とエンブレムが
>ついています。対して、単品(バルク)はむきだしの単体なの
>で、ファンを別に買う必要があります。当然Boxのほうが基本
>的に高いです。

価格COMでCPUの値段を調べていて気づいたのですが、BOXの方が
安くなっていますね。
何故なのでしょう?

書込番号:45554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUの温度って?

2000/09/20 01:21(1年以上前)


CPU

P−V700を使用していて、MSIのPC ALERTVってやつで
温度管理してますが、だいたい58℃ぐらいになっています。
なんか不安になって銅のヒ−トシンクとPV用銅板を購入して
取り付けても一向に温度が下がりません。
これって私のヒ−トシンクの取り付けがおかしいのですか?
それともPVってこんなものですか?
すみませんが、どなたかご教授願います。

書込番号:41729

ナイスクチコミ!0


返信する
18歳@夏休みさん

2000/09/20 02:59(1年以上前)

マザーボードについている温度センサーなんていいかげんなものなの
です。メーカーによって、同じCPU、同じFANの組み合わせでもASUS
とAOPENでは20度くらい違います(ASUSの方が高い)。

実際上、突然リブートかかるとかなければ、問題ありません。

ちなみに、過去ログにたくさんありますが。。。

書込番号:41744

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/20 03:02(1年以上前)

どうしてかというのは、過去ログとかにもあります。
マザーボードに体温計や温度計はついていません。

書込番号:41746

ナイスクチコミ!0


スレ主 まうさん

2000/09/20 07:08(1年以上前)

すみません。そうだったんですか!
ありがとうございました。

書込番号:41771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AMD CPUにつて!

2000/09/18 22:49(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 スニャップさん

AMDのDURON&雷鳥が固定倍率になるという情報は本当ですか?
一体いつ頃からでしょいうか?うわさでは36週ころのロット???
今出回っているのは、何週でしょうか?

書込番号:41348

ナイスクチコミ!0


返信する
マイマイさん

2000/09/19 00:04(1年以上前)

いつからかは分かりませんが、
L1を閉じればクロックアップは可能です

書込番号:41378

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/09/19 01:24(1年以上前)

L1とか自体がなくなっちゃぁいみないですよねぇ
無くす方向で今進んでるみたいですし

書込番号:41423

ナイスクチコミ!0


ブヒーさん

2000/09/19 01:29(1年以上前)

L1なくなっちゃうんですか?

書込番号:41424

ナイスクチコミ!0


ブヒーさん

2000/09/19 02:11(1年以上前)

雑誌でL1なくなった場合のクローズを配線つないで突破する面倒な方
法でやってるのをさっき立ち読みしました。

書込番号:41441

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2000/09/19 08:07(1年以上前)

倍率設定に関係するピンも無くなるそうですね。

書込番号:41494

ナイスクチコミ!0


スレ主 スニャップさん

2000/09/19 20:49(1年以上前)

皆さんRESありがとうございました!
大変参考になりました!
感謝!感謝!

書込番号:41620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon買ってしまったのですが・・・。

2000/09/18 21:58(1年以上前)


CPU

スレ主 accosticさん

AthlonってMMX命令に対応してるのでしょうか?
対応してなかったら、かなりきついです。

書込番号:41322

ナイスクチコミ!0


返信する
masanoliさん

2000/09/18 22:02(1年以上前)

対応してます。
3D Now!にも

書込番号:41325

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/09/19 00:36(1年以上前)

そんなあなたに非対応

書込番号:41398

ナイスクチコミ!0


ブヒーさん

2000/09/19 01:34(1年以上前)


うけた

書込番号:41425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング