CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon買ってしまったのですが・・・。

2000/09/18 21:50(1年以上前)


CPU

スレ主 accosticさん

AthlonってMMX命令に対応してるのでしょうか?
対応してなかったら、かなりきついです。

書込番号:41311

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/18 21:55(1年以上前)

MMXやSSEはINTELの拡張命令系なので、
AMDのプロセッサは対応しておりません。
ただし、似て非なるモノとして、
3DNOW!等をサポートしておりますので、
特に心配はいらぬかと。

書込番号:41315

ナイスクチコミ!0


スレ主 accosticさん

2000/09/18 22:01(1年以上前)

人に質問するようなことではなかったですね。
申し訳ありません。

書込番号:41324

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/19 06:53(1年以上前)

自分で調べず友人の言葉を
鵜呑みにしてしまいました。
いい加減なレス書いてごめんなさい。

書込番号:41488

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/19 07:23(1年以上前)

アスロンユーザーの友人に確認したところ、
純粋なMMXテクノロジは
やはりINTELの技術であり、
AMDは3DNOW!によって、
包括的にMMX系の命令をサポートしている、
とのことでした。

書込番号:41490

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/09/19 09:25(1年以上前)

> 純粋なMMXテクノロジはやはりINTELの技術であり、
ここまではあってます
そのため、AMDはIntelからライセンスを受けて、K6以降のCPUにMMX
を搭載しました
> AMDは3DNOW!によって、包括的にMMX系の命令をサポー
トしている、
ここはちょっと違います
MMXは整数演算命令の拡張命令で、3DNow!は浮動小数点演算命令の拡
張命令です

友人につっこみをいれましょう

書込番号:41503

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/19 16:10(1年以上前)

失礼しましたっす。

書込番号:41566

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2000/09/20 12:04(1年以上前)

MMX対応CPUは、MMXペンティアム、ペンティアムU・V、K
6シリーズ、アスロン、サイリックス6x86MX・MU、サイリックスV
といったところでしょう。
SSEは、インテルペンティアムVだけだったような・・・セレロン
はカッパ128kは載っていたのかな??
3DNOW!はK6−2とK6−Vだけ、アスロンはそれを拡張した
エンハンスド3DNOW!が載っています。
MMX、SSE、3DNOW!は全部浮動小数点演算命令だったと思
いますがどうですか??

書込番号:41807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P3B−Fをつかっているのですが。

2000/09/18 10:44(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ばうばうさん

こんちわ。
P3B−Fをつかっているのですが、このMBは
いったい、P3の何MHZまでいけるんでしょうか。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:41220

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/09/18 11:17(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Products/Techref/chipset/p3cpu.html
800MHzまではサポートしていて
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_slot1.html
#p3b-f
850MHz以上にも対応しているようです

メーカーのWEBページにこのような情報はのってます

書込番号:41223

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばうばうさん

2000/09/19 09:52(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

どれを買えばいいのやら・・・。
800でも色々種類があるんですねぇ〜。
ひさびさ(1年位)にみたから、意味わかんないっす(笑)

書込番号:41507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソケット5?

2000/09/17 09:09(1年以上前)


CPU

スレ主 エルモアさん

家にPC-9821Xa13というのがありまして、CPUを交換して
やろうと思い本とかを見てもソケット5というのは載って
いませんでした。この規格はMMXまでのるのですか?
また、このソケットにはどんなCPUがのるのですか?

書込番号:40925

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/09/17 09:41(1年以上前)

Socket5は電圧が3.3V固定なので、Pentium、K5、6x86、
WinChipC6、WinChip2くらいしか使えません
ゲタを使えば電圧は自由に変えることができますが、電圧があってい
てもBIOSが対応しているかという問題もあります

よくわからなければ、メルコなどが出しているアクセラレータを使い
ましょう
http://kakaku.com/sku/price/cpuacc.htm

書込番号:40928

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルモアさん

2000/09/17 16:59(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
コストを考えると頭が痛いです。
もう少し考えてみます。

書込番号:41017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PentiumIII/700MHz大丈夫?

2000/09/16 23:57(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 あっき〜さん

皆さんはじめまして。<br>
現在、私はPentiumIII/450MHzを使用しているのですが、今度700MHzに差し替
えようと思っています。M/BはIntel440BXのチップセットなのですが大丈夫で
しょうか?

書込番号:40835

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2000/09/17 08:57(1年以上前)

ご使用中のP3−450と
現行のP3−700とでは、
コアが異なるためCPUの電圧が異なります。
(現行の方が低電圧)
そのため、ご使用中のM/Bが
現行電圧の1.65Vを生成できないと
使用できない事になります。
これはBIOSによるソフト的な面と、
電圧生成用のパーツによるハード的な面がありますので、
そのあたりを重点的にお調べになった方がよいかと。
たとえば、ASUSのP2B−Fは
初期のバージョンは
カッパコア用の電圧が作れないので
対応できません。
後期のバージョンはBIOSのアップで
対応できるようです。

書込番号:40921

ナイスクチコミ!0


けんけんちゃんさん

2000/09/18 00:05(1年以上前)

全てはBIOSが対応しているかどうかですね。
今一度、立ち上げ時にBIOSの設定項目で確認してみてください。

書込番号:41112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DURONて

2000/09/16 13:50(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ここっこさん

今度DURONを使用したいのでMBをABIT BH6から交換したいと思
います。雷鳥は電源を選ぶといわれていますがDURONはどうなんでしょう
か?
ちなみに私の電源は250WのYCCのNOATX-1125Bです。

DURONに変更された方教えて下さい。

書込番号:40697

ナイスクチコミ!0


返信する
一般市民さん

2000/09/17 00:18(1年以上前)

確かにCPUそのものもそれなりに電源容量を必要としますが、
その他のパーツを何々接続するかによって大きく変わってく
ると思います。
ようは、CPUが電源食いでも、その他のパーツが電源を必要
としないなら250Wでもいけると思います。

書込番号:40846

ナイスクチコミ!0


たろべえさん

2000/09/19 03:00(1年以上前)

DURONについてはわかりませんが私のサンダーバード
はAthron推奨電源ではないですが、快調に動いています
(250Wで)。
前に店の人に推奨じゃないと動かないといわれて、
推奨電源の300Wを買いましたが、そっちのほうが不安定に
感じました。(OCしたとき)
個人的にはあまり気にすることないと思いますが。

書込番号:41460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CERELON700について

2000/09/16 07:21(1年以上前)


CPU > インテル

CERELON700リテール版を1Gオーバーで使っておられるかたおられ
ましたらロット番号、使用マザーボード等教えていただきたいのですが、よろ
しくお願いします。

書込番号:40608

ナイスクチコミ!0


返信する
たけし001さん

2000/09/16 09:23(1年以上前)


スレ主 CEREさん

2000/09/16 11:04(1年以上前)

たけし001さん、さっそくいいサイト教えていただきありがとうご
ざいました。CERELON700も667もOVERCLOCKで
は変わらないんですね。667のほうが値段安いのでCERELON
667を買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:40650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング