CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PentiumV800って・・・

2000/08/26 01:05(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 BOX

現在私はPentiumU300とかなり昔の頭を使っています。
心機一転してPentiumV800くらい買おうかな〜と思って、
ここを覗いてみたのですが、FCPGA ,EB,SECC2,BOXと
何かよくわからない文字が・・・
やっぱりM/Bも買い換えなきゃいけないのかな?すいません、素人で・・・
ちなみにGATEWAYを使ってます。
どなたか教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

書込番号:34956

ナイスクチコミ!0


返信する
よいしょさん

2000/08/26 02:56(1年以上前)

たぶん、マザーも変えないとだめでしょう。
でも、800にする理由は?
心機一転ならば、本体ごと新しい物を購入したほうがよいのでは

書込番号:34995

ナイスクチコミ!0


ゆーぢさん

2000/08/26 06:29(1年以上前)

どうせ心機一転するのなら、アスロンorDuronにしてみては?
コストパフォーマンスの点でおすすめです。

すでにカードリッジタイプのCPU(SECC2)からソケットタイ
プのCPU
(FC−PGA)に移行してきていますので、今買うならソケットタ
イプの
M/Bでしょう。

書込番号:35012

ナイスクチコミ!0


BH6さん

2000/09/02 07:05(1年以上前)

自分で少しはしらべましょうね。
頭が悪すぎますよ。

書込番号:36850

ナイスクチコミ!0


ディーオーさん

2001/11/19 04:36(1年以上前)

BH6さんその言い方は酷いんじゃないですか
もう少し言葉を選ばなきゃ

書込番号:382256

ナイスクチコミ!0


へっくしょいさん

2002/01/30 12:11(1年以上前)

ディーオーさんに同じく。
むしろBH6氏の方が頭悪過ぎですね。

書込番号:502490

ナイスクチコミ!0


黒ネズミさん

2002/01/30 23:49(1年以上前)

ゆばさん よいしょさん、ゆーじさん の言う通りマザーボードがFCPGAとSECC2では違うようです。予算のかけ方で本体ごと変えた方が良いかいなかでしょう! GATEWAY P3 500 SECC2 を使用中ですが、慣れてしまうとやはりのろいもので、もっと早くしたいんですが、予算がたりません(笑)

書込番号:503786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

P2B-Fで...

2000/08/26 00:18(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ごぶりんさん

現在P2B-Fを使用しています、CPUをPentiumIII800(SECC2)に変えることがで
きるかどうか知りたいのですが、可能でしょうか?、一応倍率は8Xまで可能な
ジャンパーがありますが...
既に使っている方がいれば、安心してCPUを買うことができるのですが..
もしだめならマザーも変えてしまってもいいかなって考えてます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:34938

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/26 00:31(1年以上前)

ここのFAQでマザーのリビジョン,BIOS,コア電圧等を
確認してみて下さい。↓
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/faq/a_faq8.htm#Q1

書込番号:34944

ナイスクチコミ!0


ぱるおさん
クチコミ投稿数:8件

2000/08/27 01:12(1年以上前)

P2B-Fはリビジョンの違いでcoppermineを使えるものと、そうでない
ものがあります。
私のP2B-Fは対応していたので、Pentium!!!450→Pentium!!!800
(FC-PGA)に交換しました。
お持ちのP2B-Fが対応しているかどうか確認した方がよろしいかと思
います

書込番号:35210

ナイスクチコミ!0


ごぶりん2さん

2000/08/28 10:05(1年以上前)

>猿番長様
 情報ありがとうございました、助かりました。
 残念ながら私のマザーは対応しておりませんでした。
 貰い物なので惜しくはありません。

>ぱるお様
 助言ありがとうございました。

 これを機会に新しいマザーを買おうと思います、やっぱりASUS
派なので、P3V4Xあたりが安くて手頃かと...
 P3C2000はメモリの問題はクリアされたのでしょうか...

書込番号:35486

ナイスクチコミ!0


sam1sam7さん

2000/08/28 22:58(1年以上前)

P3C2000のメモリーの問題(MTHの問題)はクリアされていません。
今月半ばまで使っていましたが、販売店でP3C-E+128MB(RIMM)
に交換してくれました。

書込番号:35638

ナイスクチコミ!0


さん

2000/08/29 20:20(1年以上前)

ASUS製でいま買うならCUSL2が良いかな〜なんて思ってます
私が欲しいだけなのですが(^_^;

書込番号:35870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PenV対Cele河童

2000/08/25 23:58(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 齋藤 太志郎さん

現在All In Wonder128を使用しておりますが、
CPUがCeleron400です。
そのため、交換しようと考えているのですが、
566以降のCeleronと550前後もしくは中古のPenV
ともに1万5千円までで検討していますが、
どちらを選ぶべきでしょうか?
また、中古のHDDも購入しようと考えておりますが、
やめたほうがいいのでしょうか?
教えてください。

書込番号:34924

ナイスクチコミ!0


返信する
のらくえさん

2000/08/26 08:58(1年以上前)

Pen3のクロックはどれくらいかわかりませんが、価格変わらなければ
Pen3のほうがいいとおもいます。しかし、中古なので使っていた人が
クロックアップしていたりするしハードディスクやCDドライブなどの
ものは中古はやめたほうがいいと思います。

書込番号:35026

ナイスクチコミ!0


Hide-kawaさん

2000/08/26 13:37(1年以上前)

確かにPENVのほうがいいですが、PENVもカトマイコアとカッパー
コアがあるので(450、500、550など)カトマイコアのPENVにする
よりはCeleron(533A以降のカッパーコア)のほうがいいと思いま
す。(人それぞれ意見がちがうかもしれませんが)
PENV550Eなんかは15000円に近い金額で新品が買えますし、
Celeron533Aや566とあまり価格差がないのでおすすめだと思いま
す。
ハードディスクはやはり中古は避けたほうが無難です。
新品でも1万円前後で10Gクラスはごろごろありますので無理して
でも新品を買ったほうが。

書込番号:35067

ナイスクチコミ!0


スレ主 齋藤 太志郎さん

2000/08/26 23:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
一応HDDは、IBMの5400の20Gとしました。
しかし、CPUをなんにするかまだ悩んでいます。
セレロンとPenVの確実な差はあるのでしょうか?
一応、金額的な面等からセレロンなのですが(566)
決断ができずにいます。
ご返事をお願いします。

書込番号:35168

ナイスクチコミ!0


さん

2000/08/29 20:14(1年以上前)

PIII買っておいた方が無難だと思います
クロック上げて使うならCu-Celeronも楽めますが…あまりお奨めしませんけど(^_^;
HDDの中古は絶対やめた方がいい!ウチのは3ヶ月持ちませんでした(涙)

書込番号:35869

ナイスクチコミ!0


スレ主 齋藤 太志郎さん

2000/08/30 23:14(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございました。
しかし、失礼ながらアスロンにしてしまいました。
今回は、どうもありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:36173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CUP交換できる?

2000/08/25 21:58(1年以上前)


CPU

スレ主 水戸泉さん

 先ほどの続きなのですが、DELLの既製品のCUPを外し、バルク品でもいいか
ら、「セレロン400」から上げたいのですが、CPUを交換しても、いろいろと支
障をきたすことはないのでしょうか?

書込番号:34887

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/08/25 22:47(1年以上前)

一般的には、Celeron400MHzが使われているならCeleron300A〜
Celeron533MHzまでなら安全に交換できます
それ以上のCPU、Celeron533A以上やPentiumIIIは動かないかもしれ
ないし、動くかもしれません
これは型番までわからないとわかりません

書込番号:34901

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2000/08/26 00:13(1年以上前)

CPUと同時にマザーボードも交換する事をお勧めします。
DELLのケースなら大抵はATXケースの規格に合ってると思いま
すので、マザーボードの交換もできると思います。(詳しくはテクニ
カルサポートセンターで交換可能かどうかご確認下さい。)
現行のインテルCPUはカッパーマインとかいって、BIOSの対応
も求められますから、購入機種自体の情報が入らないのでしたらマザ
ー交換の方が安心です。(でないと、現在の搭載マザーを使って買っ
たばかりのCPUが壊れても知りませんよ。)

書込番号:34936

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/26 05:06(1年以上前)

↑企業の味方をするわけでないのですが、サポートの範囲外だと思う
ですが。
(サポートセンターの資料にあるのかな〜?答えて良いのかな〜?)

DELLのケースの電源スイッチって汎用性ないですよ。
自分が使っていた当時はですが。
電源スイッチ買ってきて、前からビロ〜ンと出せば可能ですが。

書込番号:35007

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/26 05:34(1年以上前)

>一般的には、Celeron400MHzが使われているならCeleron300A〜
>Celeron533MHzまでなら安全に交換できます
>それ以上のCPU、Celeron533A以上やPentiumIIIは動かないかもし
>れないし、動くかもしれません

一般的な自作用のマザーボードの話で、DELLのボードには当てはまら
ないのでは。
DELLのボードはUSのウェッブページのスッペクシートによるとジャン
パー等を持っていたとしても、レギュレーターによってうまく動かな
かったり、USからBIOSをダウンロードするにしても、リビジョンが複
雑ですし、簡単には見分けられないことも多い、けれども、細かいこ
とは気にせずにやってしまえば問題なく動くことも多いのですが、問
題が出ることもある。のっている細かい部品(電源まわりとかです
が)が違ったりします。DELLもボードの部品の仕入れ先が頻繁に変わ
ることもあるし(基本は同じなので、スペックシート上は変わらない
です)、そうでない時期もあります。こういったことをサポートに聞
くのは筋違いだと考えられますし、日本のサポートには資料がなかっ
たり、答えてくれないのでは。ダメ元で電話してみる価値はあるかも
しれませんが。

自作機やCPUを複数持っていて、「これは動くかな〜」とばくち感覚
で遊ぶのいいと思いますが、サポートの範囲外だと考えられますし、
詳しくないとちょっと難しいのではないでしょうか。

Celeron400からだと、たとえば、533が可能だとしても、CPUを上げ
ても、劇的は変わることないと考えられます。。

書込番号:35008

ナイスクチコミ!0


と金さん

2000/08/26 05:39(1年以上前)

なお、英語が可能ならば、DELLのUSのウェッブを参考にして、それを
元に質問すれば、結構答えてもらえることもあります。
日本だと、メールサポートって今はもうしているのかな〜?

書込番号:35010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの性能差

2000/08/25 14:51(1年以上前)


CPU

スレ主 ゲレゲレさん

はじめまして。早速なんですが、ペンティアムシリーズと、そうでないCPU
(AMDとか)は、性能的にどう違うのでしょうか。同じ周波数だったら断然
ペンティアムが上だとか聞いたことがあるのですが、そんなに違うものなので
しょうか。
どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:34827

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/08/25 14:58(1年以上前)

同じ周波数なら、SSE/SSE2や3DNow!/Enhanced 3DNow!などに対応
したソフトを使わなければ、大差ありません。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000310/ho
trev52.htm

書込番号:34830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲレゲレさん

2000/08/25 15:10(1年以上前)

ご返事ありがとうございます、息の虫さん。
3Dのゲームなどをやりたければ、ペンティアムにしておいた方がい
いという事になるんですか?

書込番号:34831

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/08/25 15:19(1年以上前)

同一周波数ならアスロンの方が早いことも多々あります。また、パソ
コンはCPUだけで決めてはいけないでしょう。ゲームならVRAM
が重要だと、個人的には思います。

書込番号:34833

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/08/25 15:37(1年以上前)

3Dゲームなど、グラフィックにスピードを求める場合は、CPUも
重要ですが、VGAにより気を配るべきではないでしょうか。自作
ならば、CPUは700MHz程度のものにして、VGAをGeFORCE2GTSや
Voodoo5などにした方が安くあがります。

書込番号:34834

ナイスクチコミ!0


うつきさん

2000/08/25 15:55(1年以上前)

これはもぉ『りんごは長野か青森か?』ぐらいに答えがでない話なんじゃあ・・・
たしかに同クロックならアスロンが速いなんて聞きますが、個人で使うパソで気にするほどの差があるのでしょうか?
「1分1秒が惜しいんじゃ!」ならともかく、そうでないなら好みで決めて良いと思いますよ。
インテルは嫌い〜とか(笑)

書込番号:34835

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲレゲレさん

2000/08/25 16:23(1年以上前)

成る程、皆さんありがとうございました!

書込番号:34837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

古いPCのCPU交換

2000/08/24 22:48(1年以上前)


CPU

スレ主 reiji99さん

友達の使ってるPCは4年ほど前の
富士通FMV−DESKPOWER S-165です
CPUはPentiumプロセッサ-166MHzなのですが最近非力さを感じたらしく
CPU交換を考えているそうなのですが
ソケット(スロット)の形式もわからないので
どのタイプのCPUにしてよいか困っています
予算があまりないので、400MHz〜500MHzで
1万前後で交換できるCPUは有るのでしょうか?
また、CPUだけを購入すれば良いのでしょうか?
アセクラレーターやオーバードライブ等のこともよくわかりません
アドバイスお願いします。

書込番号:34683

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/08/24 23:52(1年以上前)

アクセラレーター付の物なら交換も容易です。↓
http://www.iodata.co.jp/products/cpu/pkh400.htm
http://www.melcoinc.co.jp/product/cpu/hk6-md400-v2.html

FMVの情報なら↓
http://www.netlaputa.ne.jp/~fimat/wwwboard/fmv/wwwboard.ht
ml
http://www.venus.dti.ne.jp/~phashim/fmv/
http://miya.or.jp/~ma-to/frames.html
http://www.kct.ne.jp/~senoh/

# 私もS165をパワーアップさせようと
CPU交換(I/OデータのK6-2 400MHZ),メモリー増設(32MB→128MB)
HDD増設(I/Oデータの8.4GB),ビデオカード追加など(SiS PCI 8MB)
やりましたが、費用が8万円以上かかりました。
ここまでやると費用対効果という面では?ですね。
(新しいPC買ったほうが良かった?)
基本設計の古いPCはパワーアップの効果が低いので、
色々検討された方がいいですね。

書込番号:34694

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/25 01:29(1年以上前)

FMV S-165ですか…
Uでないって事はノーマルPentiumかな?
いずれにせよソケット7(スーパーではない)ですね

この頃の富士通のBIOSだと未知のCPUを乗せると認識できない可能性
もありますよ。
※ちなみにIDT C6 200はNGでした

メルコなどのODPなら対応可能機種があるかもしれませんが…
コストパフォーマンスは最悪でしょう!

いっそMB+CPU+メモリー+ケースを替えたらどうでしょうか?

でもEPSONのEdiシリーズと大差無い価格になるし…

本当はトータルで性能アップしないと意味無いので
本体の買い替えを薦めますが…

書込番号:34722

ナイスクチコミ!0


gotuboさん

2000/08/25 22:34(1年以上前)

私も4年ほど前のFMVを猿番長さんのように増設に増設を
重ねて使っていましたが、SCSIボードにCD-Rをつけるに
至ってついにフリーズとシャットダウンの嵐となり新しい
PCに買い換えました。結局、7万以上の出費でした。
買いかえるのが一番。

書込番号:34898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング